ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
来年度、博士卒業予定ですが大手化学メーカー2つから内定頂き、さらに片方は大手なのに研究開発配属確定、勤務地も選べるという高待遇でした。少なくとも工学系の方は悲観する必要ないかと思いました。
5:30〜 修士卒ですがこういう状況になりました。教授の求める成果を出すことだけが目的になり専攻分野が嫌になりました。直結する分野をやっている会社から内定をもらいましたが蹴って少し違う分野の会社を受けました。 「研究分野が延長線じゃないよね?」と面接で詰められましたが、会社でやりたいことと出来ることをアピールしたら通りました。分野を変えたら楽しく研究できてるので、就活のタイミングで路線変更して本当によかったと思っています。博士課程の学生に限らず、今の分野を辞めたいと思ってる理系学生に見てもらいたい動画ですね。
30代博士課程で人生終わったと思ってましたが、採用から見ても多少救いがあるように思えて希望が出ました。
日本で就職した心理学博士卒です。日本ではまだ先の話になりますが、海外では博士卒だけでいける企業のレベルが違ってくるし、大卒はほぼ未来がないです。日本もこれからなってきますので、今だけではなく、10年後の日本を想像して決めたほうが穏便だと思います。もちろん、海外で就職して、5年後日本の外資系に転職ものいいルートです。でも私は日本で就職したのはやりたい業界+行きたい企業さんでしたので、夢を追いかけたいなら、すべて理性で考えてもしょうがないです。やりたいこと、できること。この2つが重なっている部分にある業界と企業は、就活生の行くべきところです。もちろん、自己を正確に認識する必要があります。
12:02ここからのお話が個人的に刺さりました。自分がアカデミアではなく企業に行きたい気持ちの言語化がされていて、とても参考になりました。ありがとうございます。また、コメント欄を読むのも大変勉強になります。
少なくとも自分の周りの理系博士は3月までに決まってた。東大理系修士もその時期。就活が終わってみれば結構学歴順に就活が終わってて恐ろしい。高卒就職で推薦使える時期は大学生よりも後。定時制高校になると就職先も卒業の2、3ヶ月前に決まる。そして誰もそれに気づかない、住む世界が違うので。
所謂学士の「就活」と修士博士の「就活」はモノが違うよね。うつさんも言ってるけど既定路線から外れた就活をする人がどれくらいの割合なのかって言われると、そこまで居ないと思うし。
バイオ系博士でアカデミアも経験しましたが、大手企業の基礎研究で内定を貰い働くことにしました。面接の対策で動画を参考にさせてもらい感謝しています。特にここ数年で転職自体が活発化していることもあり、博士は転職者と同じ枠で採用する企業が増えていると感じています。博士持ちは企業に就職しやすくなってきているんじゃないかと。これからはさらに民間とアカデミア間で人材の動きが活発になるように思います。
博士号取得者(博士課程出身という意味ではない)の採用に積極的な企業も、電機業界にはあります。(他業界は分かりませんが…)具体的例を挙げると、日立製作所、富士通研究所(今は富士通本社に吸収されましたが…)です。かつて(今から30年前)は「日立製作所中央研究所(東京の国分寺)の所員に石を投げると、東京大学/京都大学のPh.D.(博士号持ち)に当たる」と言われてました。ところが、最近では地方国立大学の博士号取得者も増えてきました。
先日希望していた大学院に合格することができ、新しい環境やテーマでとてもワクワクしています。しかし、座学やM1の11月頃には就活を始めなければならないので、実質的に研究出来るのは1年半程度です。私は大学院に行ったのだから、もっと研究したいと現段階では感じており、博士後期まで行こうかなと真剣に考えているのですが、やはり博士後期までだと就活目線でみたら厳しいですよね…博士後期は3年と言われていますが、実際は5年程度かかりそうですし、その頃には30歳近くなってるので結婚もしにくいと聞き、この動画を見た上でもまだ迷ってます…
理系大学院生M1です。就活真っ盛りですよ。6月頭から始めましたが、5月頭から始めておけば。と思うこともしばしばです。
@@yo_Rakuten なるほど、、尚更研究する時間がないですね、、
@@れもん-y7w そうですね。就活と研究並行でやってますがシンドイです。マウス扱っているので尚更、土日という概念が無くなりました。少々のブラック企業に就職してもやっていけそうなほど根性つきますよ笑
@@yo_Rakuten 自分も大学院ではマウスなど動物を使った実験をしていきたいと考えているので参考になります笑
修士で人生の軸を考え、業界・職種を見て100%一致し利用させていだだける企業がない(学歴的な意味でも)、けど軸を妥協したくなくて博士課程を考えています。ただ博士課程の辛さも先輩を見ていて思い腹を括れていません。こんなことを考えてしまっている時点で…とも思うのですが。
昔、製薬メーカーで採用担当をしてましたが、博士課程修了者なのに語学が貧弱で、英会話は片言、読み書きはできるが英語でのプレゼンとディスカッションができない方々がほとんどでした。武田薬品の湘南研究所が閉鎖になり、1000人近くいた博士の方々は海外の研究所へ転職できた方はほとんどいませんでした。とにかく語学ができません。
うちの会社にいる数学博士号は、派遣会社にいて、うちの会社が欲しい人材だったから引き抜いて正社員パターン。派遣でいろんなとこ行って欲しがってくれるところで正社員希望出すのいいと思う。まぁでも自分に何ができるかを自分で分かってないといけないのは一緒ですね。そのソフト使えるだけで採用とか普通にある。自分の大学の工学博士号は3本論文書けばいいから、ほとんど院の時には卒業要件は固めて、3年間はやりたいこと自由にやってる人いた。でもこの人はアカデミック志望だから就活予定なし。そのまま先生コース。
35歳海外MBAからの転職活動。もしよろしければ、うつさんのご意見お伺いしたいです。
博士号まで取った人は、企業に勤務していても常にアカデミックポストを狙っていて、腰が落ち着かないって感じがします。アカデミックポストに就いていても、よりよい研究環境(=研究費を取りやすく、優秀な大学院生が多い)ポストを狙っていて、腰が落ち着かないって感じがします。
久しぶりにうつさん見に来たけど、なんか黒くなってない?笑
博士卒の就職についてとりあげてくださるとは!理系だと基本は共同研究しているところへの就職ではないですかね?自分の分野が嫌で、違うところに就職ってなると、博士中にうまく研究分野広げて別分野へのちょっとした繋がりを作っておくのが一番ベストなんじゃないかなあと…
博士取った分野で民間企業で活かすみたいなのであれば何歳でも重宝されるが、まったく別分野に行く人もおおいからなそれなら若い人ってなる
取った分野ですら民間企業では取られにくくなってるのが現状ですね。言わずもがな3年間の研究してる時間を損(研究は損では無いがここではあえてこの表現を使う)してる上に採用コストが高いから修士でいいやってなってしまいます、大手でもそんな感じですね
大学院生の就活は毛色が少し違うからね〜。専門職とかは線形代数と微積、統計のテストが選考に入ってたりするし。
結局みんな会社員やるんだよなぁ俺はさっさと働いた方がいいと思うせめて院卒までや婚期や子を授かる年齢も遅れるぞそれに就職後に転職しようとしても30半ばぐらいになるんでしょ?もう別の業界や職種にチャレンジできないから、同じ分野をグルグル回ることになるぞ勉強が好きでたまらないなら博士まで進んでいいが、箔をつけたいだけならさっさと働いて色々な経験積みなされ。詰まるところ、みんなサラリーマンやるんだからさ
博士の就職は分野に依存するような気がします。機械、電気、情報なんかは、スルスル決まってる。バイオ、地球惑星、物理なんかは難しいかも。
良いね~
この人の言い方からも分かるように、日本は博士号取得者を毛嫌いしているのでしょうか。もったいない話です。能力のある人は、あとから入っても、やり遂げるものです。
一人目!!で見れた!
熱心なファンにも見えるけどメンバーでは無いのかw
@らんらんらんぜ こんなことでマウントは取らん。メンバーになるのも月額90円だしな
@らんらんらんぜ これマウントなのか?w
アカデミックに進むわけじゃないのに博士課程にいくなよとは思うわ。
その通りではあるけど、修士の段階でアカデミックの世界で生き残っていける能力があるかの判断は難しいと思う。ドロップアウトしたら終わりなんて状況だから、進学者が激減して国際的な競争の中で存在感が低下してきているわけだし、もう少し、もう少しだけ大学院と市場双方が歩み寄れると良いなぁと思う。
来年度、博士卒業予定ですが大手化学メーカー2つから内定頂き、さらに片方は大手なのに研究開発配属確定、勤務地も選べるという高待遇でした。少なくとも工学系の方は悲観する必要ないかと思いました。
5:30〜 修士卒ですがこういう状況になりました。教授の求める成果を出すことだけが目的になり専攻分野が嫌になりました。直結する分野をやっている会社から内定をもらいましたが蹴って少し違う分野の会社を受けました。 「研究分野が延長線じゃないよね?」と面接で詰められましたが、会社でやりたいことと出来ることをアピールしたら通りました。
分野を変えたら楽しく研究できてるので、就活のタイミングで路線変更して本当によかったと思っています。
博士課程の学生に限らず、今の分野を辞めたいと思ってる理系学生に見てもらいたい動画ですね。
30代博士課程で人生終わったと思ってましたが、採用から見ても多少救いがあるように思えて希望が出ました。
日本で就職した心理学博士卒です。日本ではまだ
先の話になりますが、海外では博士卒だけでいける企業のレベルが違ってくるし、大卒はほぼ未来がないです。日本もこれからなってきますので、今だけではなく、10年後の日本を想像して決めたほうが穏便だと思います。もちろん、海外で就職して、5年後日本の外資系に転職ものいいルートです。
でも私は日本で就職したのはやりたい業界+行きたい企業さんでしたので、夢を追いかけたいなら、すべて理性で考えてもしょうがないです。
やりたいこと、できること。この2つが重なっている部分にある業界と企業は、就活生の行くべきところです。
もちろん、自己を正確に認識する必要があります。
12:02
ここからのお話が個人的に刺さりました。自分がアカデミアではなく企業に行きたい気持ちの言語化がされていて、とても参考になりました。ありがとうございます。
また、コメント欄を読むのも大変勉強になります。
少なくとも自分の周りの理系博士は3月までに決まってた。東大理系修士もその時期。就活が終わってみれば結構学歴順に就活が終わってて恐ろしい。高卒就職で推薦使える時期は大学生よりも後。定時制高校になると就職先も卒業の2、3ヶ月前に決まる。そして誰もそれに気づかない、住む世界が違うので。
所謂学士の「就活」と修士博士の「就活」はモノが違うよね。
うつさんも言ってるけど既定路線から外れた就活をする人がどれくらいの割合なのかって言われると、そこまで居ないと思うし。
バイオ系博士でアカデミアも経験しましたが、大手企業の基礎研究で内定を貰い働くことにしました。面接の対策で動画を参考にさせてもらい感謝しています。
特にここ数年で転職自体が活発化していることもあり、博士は転職者と同じ枠で採用する企業が増えていると感じています。博士持ちは企業に就職しやすくなってきているんじゃないかと。これからはさらに民間とアカデミア間で人材の動きが活発になるように思います。
博士号取得者(博士課程出身という意味ではない)の採用に積極的な企業も、電機業界にはあります。
(他業界は分かりませんが…)
具体的例を挙げると、日立製作所、富士通研究所(今は富士通本社に吸収されましたが…)です。
かつて(今から30年前)は
「日立製作所中央研究所(東京の国分寺)の所員に石を投げると、東京大学/京都大学のPh.D.(博士号持ち)に当たる」
と言われてました。
ところが、最近では地方国立大学の博士号取得者も増えてきました。
先日希望していた大学院に合格することができ、新しい環境やテーマでとてもワクワクしています。
しかし、座学やM1の11月頃には就活を始めなければならないので、実質的に研究出来るのは1年半程度です。私は大学院に行ったのだから、もっと研究したいと現段階では感じており、博士後期まで行こうかなと真剣に考えているのですが、やはり博士後期までだと就活目線でみたら厳しいですよね…博士後期は3年と言われていますが、実際は5年程度かかりそうですし、その頃には30歳近くなってるので結婚もしにくいと聞き、この動画を見た上でもまだ迷ってます…
理系大学院生M1です。就活真っ盛りですよ。6月頭から始めましたが、5月頭から始めておけば。と思うこともしばしばです。
@@yo_Rakuten なるほど、、尚更研究する時間がないですね、、
@@れもん-y7w そうですね。就活と研究並行でやってますがシンドイです。マウス扱っているので尚更、土日という概念が無くなりました。少々のブラック企業に就職してもやっていけそうなほど根性つきますよ笑
@@yo_Rakuten 自分も大学院ではマウスなど動物を使った実験をしていきたいと考えているので参考になります笑
修士で人生の軸を考え、業界・職種を見て100%一致し利用させていだだける企業がない(学歴的な意味でも)、けど軸を妥協したくなくて博士課程を考えています。ただ博士課程の辛さも先輩を見ていて思い腹を括れていません。こんなことを考えてしまっている時点で…とも思うのですが。
昔、製薬メーカーで採用担当をしてましたが、博士課程修了者なのに語学が貧弱で、英会話は片言、読み書きはできるが英語でのプレゼンとディスカッションができない方々がほとんどでした。武田薬品の湘南研究所が閉鎖になり、1000人近くいた博士の方々は海外の研究所へ転職できた方はほとんどいませんでした。とにかく語学ができません。
うちの会社にいる数学博士号は、派遣会社にいて、うちの会社が欲しい人材だったから引き抜いて正社員パターン。派遣でいろんなとこ行って欲しがってくれるところで正社員希望出すのいいと思う。まぁでも自分に何ができるかを自分で分かってないといけないのは一緒ですね。そのソフト使えるだけで採用とか普通にある。
自分の大学の工学博士号は3本論文書けばいいから、ほとんど院の時には卒業要件は固めて、3年間はやりたいこと自由にやってる人いた。でもこの人はアカデミック志望だから就活予定なし。そのまま先生コース。
35歳海外MBAからの転職活動。もしよろしければ、うつさんのご意見お伺いしたいです。
博士号まで取った人は、企業に勤務していても常にアカデミックポストを狙っていて、腰が落ち着かないって感じがします。アカデミックポストに就いていても、よりよい研究環境(=研究費を取りやすく、優秀な大学院生が多い)ポストを狙っていて、腰が落ち着かないって感じがします。
久しぶりにうつさん見に来たけど、なんか黒くなってない?笑
博士卒の就職についてとりあげてくださるとは!理系だと基本は共同研究しているところへの就職ではないですかね?
自分の分野が嫌で、違うところに就職ってなると、博士中にうまく研究分野広げて別分野へのちょっとした繋がりを作っておくのが一番ベストなんじゃないかなあと…
博士取った分野で民間企業で活かすみたいなのであれば何歳でも重宝されるが、まったく別分野に行く人もおおいからな
それなら若い人ってなる
取った分野ですら民間企業では取られにくくなってるのが現状ですね。言わずもがな3年間の研究してる時間を損(研究は損では無いがここではあえてこの表現を使う)してる上に採用コストが高いから修士でいいやってなってしまいます、大手でもそんな感じですね
大学院生の就活は毛色が少し違うからね〜。専門職とかは線形代数と微積、統計のテストが選考に入ってたりするし。
結局みんな会社員やるんだよなぁ
俺はさっさと働いた方がいいと思う
せめて院卒までや
婚期や子を授かる年齢も遅れるぞ
それに就職後に転職しようとしても30半ばぐらいになるんでしょ?
もう別の業界や職種にチャレンジできないから、同じ分野をグルグル回ることになるぞ
勉強が好きでたまらないなら博士まで進んでいいが、箔をつけたいだけならさっさと働いて色々な経験積みなされ。
詰まるところ、みんなサラリーマンやるんだからさ
博士の就職は分野に依存するような気がします。
機械、電気、情報なんかは、スルスル決まってる。バイオ、地球惑星、物理なんかは難しいかも。
良いね~
この人の言い方からも分かるように、日本は博士号取得者を毛嫌いしているのでしょうか。もったいない話です。能力のある人は、あとから入っても、やり遂げるものです。
一人目!!で見れた!
熱心なファンにも見えるけどメンバーでは無いのかw
@らんらんらんぜ こんなことでマウントは取らん。メンバーになるのも月額90円だしな
@らんらんらんぜ これマウントなのか?w
アカデミックに進むわけじゃないのに博士課程にいくなよとは思うわ。
その通りではあるけど、修士の段階でアカデミックの世界で生き残っていける能力があるかの判断は難しいと思う。ドロップアウトしたら終わりなんて状況だから、進学者が激減して国際的な競争の中で存在感が低下してきているわけだし、もう少し、もう少しだけ大学院と市場双方が歩み寄れると良いなぁと思う。