ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これパケで買って今日クリアしたけど、めっちゃ面白いわ。 なんだろう、最初は稲作を「ただの強化要素」としか捉えてなかったのに、気付いたらがっつり楽しんで、育苗、分けつ、出穂、成熟の度に愛着が湧く。 今年はどうしようか、来年はどうしようか、今日の夕餉は何食べようか、気付いたらそればかり考えて、食事中の「某はこれに目がのうございます!」「まんずうめやぁ」といった声とそれぞれの「ご馳走さま」に嬉しくなる。 俺自身米大好き人間の調理師なので、端正込めて米を育て、狩に行き、夕餉もステータス補正考えずに、つい美味しそうな組み合わせで選んでしまう。 ともあれ、これだけは言えるのは「飯が好きならやってみろ」「自然が好きならやってみろ」だ。
この米ントみて無性にやりたくなった。
米農家です。稲作のオフシーズンでなければ、現実での稲作を放棄するとこでした来年はうちのサクナ姫(53)と頑張って米作りします
応援しています!リアルサクナ姫に,優しくしてあげて下さいね!
うーん微笑ましいいいお米作ってくださいw
ほっこり(^ω^)
これにはサクナ姫もにっこり
微笑ましいですなw
農水省の米作りQ &Aが攻略法ってのがたまらない
動画初っ端で爆笑しました
確かに(笑)動画最初で爆笑しました(笑)😂
国営の攻略サイト
農水省ホームページブレイカー 良いっすねぇw
@@川本浩平-c5p edghmml
冷静に考えて農水省のHP見て楽しいって思えるこのゲームすごくないか…?
@@山口芳幸-s3q誰もそんな話聞いていませんよ😅昔語りは昔語りをする場所でしてください、(昔の話をして下さりありがとうございます😊)
中学の友達が農業校進学したの思いだして「久しぶり〜」って連絡したら第一声が「サクナヒメ?」だった。
その後のやり取り気になる()
嫌になるほど聞かれたんやろなぁ
うんざりしてて草
最初「?」ってなったがなるほど…
普通は面白い話があるとか言ってきて、マルチの誘いやぞ
やっと3年目を迎えたけれど収穫と夕餉が本当に癒し収穫量が少しづつ増えてきてるのを見て、自然とニヤニヤしてしまいます品質も良くなるよう頑張らないとなぁ
結構面白くてビビったあと、開発に関わってる人の「ユーザーさんが思ってたより真面目に農業してて驚いてる」みたいなツイートが微笑ましくて好き
真面目に遊んでくれると思ってなかったのにあそこまで手の込んだシステム作ったのか…いや変t(自主規制)
@@ムラ-f2y 真面目に遊んでくれる人をバカにはできなかったんだろうね。
多分バグ探しとかをする人があんまいないから驚いてんじゃね?
肥溜めに食料入れておくと腐らない裏技みたいなバグも面白がってたよねw
時が経つうちに、作れる料理も増えていって稲作以外でも達成感が味わえた。非常にいいゲームだと思います。
にへらっちょ
ちぇけらっちょ
農業高校生なのですがライングループでめっちゃ聞かれまくって、無視したらコメが駄目になるじゃねえか!!っと怒られる、理不尽。
わらうわw
いいですねw
俺じゃなくて農林水産省に聞けって言って差し上げろw
米主かわいそすw
@@田中サリー-v1s 上手くて草
自腹きってまで自分のこだわったゲームを作るのってかっこいな…
11:13 「私はあなた達の農林水産省ではありません」ってパワーワードすぎんだろ。
「二毛作になってしまいます」もなかなかセンス良くて好き
しかも二毛作になるとか仕事から解放されないとか言いつつちゃんと購入してプレイしてるの草
かわいいよね
魚沼民ですがおじいちゃんたちが孫から米作りについて根掘り葉掘り聞かれて困惑した現象が起きていた。
同じ民ですが、めちゃくちゃそれわかります👍w
一番嬉しいのは、日本にはまだこんな高クオリティーのゲームを作れる人たちがいるという事実を知れたことかな。
これだよなーどうやったら2人でこんなゲーム作れるんやろ
ほんこれ。
そして、悲しいのは日本はもうこんなこだわりのあるゲームを大手メーカーでは作れないし、【作れせてもらえない】という現実を思い知らされた事ですなぁ
ほんとそれ。日本にはまだ希望がある!ボランティアでもいいから、国内でインディーズで作ってる人達を応援したい!
@@kawaz-r 制作の話も日本のマーベラスからじゃなくて米国法人からって点が更に日本のゲーム業界への暗黒感を助長してる感じ
正直大手メーカーが作る物より丁寧に大切に作ってある感がほんとに伝わってくる一部でステマとか言われてるのがすごく気の毒。普通に開発中からこのゲームなんだ!?って注目されてたし
大手のゲーム開発スタジオは予算と締切が決まっていることが多いので、納得のいくまでやり直したり、細部まで作り込むといったことは難しいみたいです。
ステマって何(・ω・`*)?
@@ラッカー-s1h ステキなマッチョ
@@ラッカー-s1h 変な返信をされていて可哀想なので言いますがステルスマリモッコリです。よく聞く単語なのでこれを機に覚えましょう。
@@user-pt56km4gb まともな人かと思ったら明らかに嘘で草
農家の皆さんのコメントがキレッキレで大草原も除草される。
メディアを信じるな米を信じろ
某フロムゲー「お米は大事と存じます」
おっこめじゃあ
アメリカを信じろにも見える。 アメリカ=米
@@user-fy1jr8xy3z 本当に空気読めないな
???「お米食べろ!!ネバーギブアッブ!」
ちゃんと努力が評価されて製作者さん達嬉しいだろうな...
まあクソゲーと呼ばれるゲームも努力してないわけじゃないんだがね
費用的な面でも評価に繋がって欲しいから、中古よりも、新品買って本人さん達の懐にちゃんと入る形で報いてあげたいね。転売ヤーみたいなクソな連中に中抜きされるのは論外だわ
@@bagmann プログラマーとかデザイナーとか下で作業してる人たちはクソほど頑張ってると思うよ。上のまとめあげるディレクターやらプロデューサーがあぐらかいてる糞なんだろうね。
あと、クソゲーがあるからこそこういう製作陣が丹精込めて作ったゲームの違いが分かるってのもある
他人事ですがなんか嬉しいですよねそういうの😊
いや考えろスタッフ2名、制作費自腹で81点ってかなり凄いぞ
スタッフの質もかなり凄い
スタッフは2名じゃないです
メインスタッフ2名
@@東大寺-y9v ?
@@take-ov1oj 上に書いてあるとおりだろ
メディア評価なんかラスアス2の一件で見るだけ無駄ってよく分かる重要なのは『どんな小さな集団が作ったゲームでも、本当に面白いゲームは口コミからでも流行っていく』これに尽きる
あのポケモンですら、最初は口こみだったからなー。なんだかんだ、誠実な作りは次に繋がるんやねだから任天堂は一定の注目を浴びるし、バ〇〇ムはロゴが出ただけで購入意欲の減退現象が起きる
「メディアの評価が低くて疑問が残る」「ゴーストオブツシマと同じ現象」「ラスアス2のほうが評価が高い」という時点であ、察しですからねこれ。
これぞ底力ですよね!やればやるほど、制作サイドの底力と熱い気持ちを感じます。
@@kuroyabu9397 ポケモン出たときのファミ通レビューは「何の変哲もない普通のRPG」という一度も起動すらしてないの丸出しの文章が並んでましたね
どんなジャンルでも面白いものは発掘された瞬間に勝手に広まって行きますからねぇ・・・特に今のご時勢、それぞれのユーザーが視聴者数の差はあれど、SNS、WEBページ、動画サイトなどでメディアと大差ないレベルで情報を提示できる時代になったのも大きいかもしれませんね
このゲームやってる訳じゃないけど製作者が本当に丁寧に作ったんだなぁって印象がある。ここまで細かく作るのは凄い
是非やってみては?
興味はあるんですけど、手を出そうかめちゃくちゃ悩んでます笑この手の作業するゲーム自分に合うか不安ですし
大手企業に見習ってほしいゲームだよね。近頃は資金も人材もあるはずなのに表面だけ取り繕って細かい拘りが足りてないゲームが多すぎる
日本の米消費がどんどん減っていき、農家の高齢化、日本の第一次産業が危うい中このブームが一種の救いになるといいですね!
言いたいこと全部言われました()
やってるけど、稲作の苦労が分かりすぎて逆に農家に絶対になりたく無くなった
@@Simekake1 それでいいと思います。この救いってのは、課題を共有することが大事なんです。要はするか!って人もいれば必ず何とかしなければとかやってやるぞ!って人も居るはずです。
コメ作に関してはどうだろ もう10年したら落ち着くんじゃない?徐々に集約化して一人当たりの耕作面積増えてるし、10年したら 年金突っ込んで ドヤ顔で意地で農作してるんじゃ!っていうジジイどももいなくなってるだろうから流れ的に悪くないと思ってる。問題は林業 漁業じゃないかな
@@yoshii871 そ!その通りだと思います!林業と漁業は見えないけど重要。取るだけでなく保全することで自然も保たれるから、日本の根幹に関わるところ。今の人口と仕組みでは、到底人手不足なので自動化促進とあと批判はあるだろうけど中国や東南アジアなどにも協力求めて、ノウハウを世界に広く享受するようなこともしないとダメだと思います。
サクナヒメが発売されてからツイートが『死にたい』から「肥料の改善方」「稲熱病といもち病の傾向と対策」「温度管理と降水確率」という内容のツイートに変わり無事農家に生まれ変われた話好き
えwまじ?
実際、農業はうつ病の改善に効果があるとの見方があるインフラが充実し、SNSなどで対面しない交流が活発化する中で自分の価値を見失い[死にたい]となってしまう傾向もある訳だが、目に見えて米などの資源を生産することで世の中に貢献できているという自己評価、満足感を得ることができる
AS YUH 良いこと聞いたわありがとな
@@asyuh2000 バーチャルはそこまで人の心に寄り添えるところまで来ていると言うことなのか・・・。
植物療法やね
同人ゲームを一人で3年かけて作った事あるから、5年かけて本当に良いものを作ろうという気持ちはわかる。動画観てて本当にワクワクしてっぞ!
それだけ努力できる人って本当に少ないと思うし素敵です。ゲームが好きじゃないと出来ないですよね中々。
@@ホタテガイ-g3h ネタなのは分かるけど此処に書くかそれ
@@ナヴラッピー いや、上手くない?笑
くそっ隙を与えてしまった…
見えた!隙の稲!
やっぱり丁寧に作り込まれている作品をみていると心が潤う。
ユーザー「くそ…どうすれば…」農水省「呼んだ?」
どうか開発者2人に真っ当なお金が行き渡りますように、、(マーベラスがどうか分からないけど、販売元に売上金をむしり取られるのではないかと心配)
攻略サイトが農林水産省とか先進的すぎる笑
農林水産省が先を行きすぎていたという説もある。
@@kemuri5216 全然上手いこと言えてねぇな…
@@りんご-x3j 指摘されて読み返したらマジで中身のないコメントしてて我ながら草
もう攻略サイトあるんだよなぁ😅
@@りんご-x3j アカカあきぉあ
サクナヒメの製作者さんが「皆めちゃくちゃ真面目に農家しててビックリした」「肥溜保存法…そんなものあるのか…」って言ってて笑っちゃったpc買ったらやります
「私はあなた達の農林水産省ではありません。」米農家さんに対して、良い意味でも悪い意味でも反響が大きいことが分かる秀逸なコメント。
何だかんだ書きながらプレイしてるの更に笑えたw
今思えばこれくらいの熱意がないとダメなんだよな...牧場物語...
工場物語…
作業物語…
倫理観欠如物語・・・ウッ、頭が・・・
lobotomycorporation…はっ?!ここはどこだ?!
米農家が遊んで「仕事から解放されません」は最高の誉め言葉だと思う本業の人から見てもしっかり作られてるってことだしね
ただ、ぬるい部分は多いのである。遊べるくらいにはぬるいのである。ぬるくなかったら仕事思い出して遊べない。
二毛作でクソワロタ
@@キツめ漱石 クソ笑った
@@koukaku2501 なんでそれを指摘するのか理解できないw
イノシシ、スズメやカラスの襲撃が無いだけまだましだから…
低評価レビュー「稲作の手間の割にリターンが少ない」違うんだなあ米が出来た瞬間が最高のリターンなんだよなあ…
しかも年ごとに増えていくので序盤しかやってないのが丸わかりの批判
手間の割にリターンが少ないのはまさに農業って感じだよな低評価した奴、チーレム系の俺TUEEEEラノベ好きそう()
まあ若い世代とか苦手そうですよね
現実の稲作もそんな感じ
疑似稲作体験+アクションじゃなくてシミュ+アクションとして見た場合、手間かかるアクション的作業含む育成する割にせいぜい足りないパラメータを補填するか次の技習得を早める程度で、◯◯特化型にするなどキャラ育成の幅があまり無くかつシミュ上手くないプレイヤーでも適当にステ増強肥料ぶっこんで収穫重ねれば右肩上がりでサクナ強化されてくので他のシミュゲーに比べるとゲーマー的なモチベが上がらないという意見じゃないかと思います
おばあちゃん家で田植えしたことありますが嫌になる理由がマジで低評価の内容と一緒です。手間がかかるし体力的にもキツい割には見返り?が少ない。でもね、自分で育てたお米を食べるとホントに感動して涙が出てきます。どんな高級米として売られてるお米よりも自分で苦労して育てたお米の方が美味しかったです。あれ、これ何の話だ?笑
感動の話
そしておばあちゃんがすごいって話
苦労して育てたお婆ちゃんが美味しいって話
カニバリズム……
リアルの米作りの感動には敵わないっての!…ってこと?違うならそりゃ失礼…;
やっぱこういう創作物を見ると、大事なのって熱意とか情熱なんだなって改めて思います。
大手はブランド力とか原作の力で儲けようってだけで、熱意や情熱は感じない事が多いですからね特にバ〇ナムとかスク〇ニあたりが顕著に思います
コンシューマーゲームならマシだけどソシャゲとかだと手抜き感が凄いよね。ブランド力とか元の作品の人気に依存しきってる。開発資金分を回収できて売上が厳しくなったらサ終してしまえみたいな風潮が多すぎる。今回のサクナヒメをキッカケにゲームにかける熱意を思い出して欲しいな
世間の目を気にして世間に合わせて作るより、一つに絞って受けるか難しい拘った作品は色々な人を惹きつけるんだなって実感しました。
あれもこれもと欲張ると、それぞれの要素が薄まったりピントがずれたり喧嘩したりで失敗するってのは創作物あるあるだからね。
海外展開など商売の規模が拡大するにつれて商売先の規制に従わざるを得ずに元々の良さが削がれて衰退していった大手が作品のジャンル(漫画・ゲーム・特撮など)を問わず沢山いますしね。
あい 君は何もないけどね。
人を楽しませるものを作る以上作る人が楽しんでいないと楽しんでもらえない。
@あい お前じゃい
メディアの手を離れて爆発的に評価される神ゲー最近増えてきた気がする
@@創造主 マスメディアが奨めてる。これはハズレ。って参考にするんですね。
逆にメディアがごり押ししている作品は物足りないものが多いイメージはありますねぇ
面白さ以外の、どうでもいい組織への忖度なんていらないのにね
@@バーバル-i4j メディアがゴリゴリ押してるってことは、スポンサー(商品販売元)がメディアに頼んでいるってことなんだよ。だから、メディアはスポンサーからお金をいただくためにちゃんと売ろうとしないといけないと。
むしろメディアは後からついてくるパターンが多い気がする…有名どころだと鬼滅の刃だよね。流行ったと分かったらアホみたいに便乗しまくってる。今までのメディアってアニメとかゲームに特に厳しかったのに(例:犯人の部屋からアニメのグッズが出てきたって報道とか)…。正直もうマスメディアに昔ほどの影響力も拡散力もない。喜ばしい事だが…
攻略が農林水産省のQ&Aは草伝説になりそうw
農林水産省が最大限役に立った瞬間
農水省やクボタが攻略の肝とか言われるゲームw
やはり自分達が作りたいものを熱意を持って拘って作るから、万人に受け入れられなくとも、同じものを求めてる人にブッ刺さるんだろうなって。これはインディーズならでは。
ここまでのクオリティとこだわりを追求できるのは、開発に対してかなりの熱意があって、開発期間を長めに取ることができるインディーズならではですよね。
@@珈琲軍師 インディーズ使いたいだけの低脳
@@ピカチュウ-r9q インディーズ使いたいだけの低能と言いたいだけの低能
@@sunkern4724 インディーズ使いたいだけの低能と言いたいだけの低能と言いたいだけの低能
@@鰯-v8l 3回同じ言葉を被せることで、攻撃性を和らげてるの好き
11:30 コメ農家の人、やめてくださいとか言いながら、最後はしっかりはまってて稲生えるww
このゲームやったことはないけど草生やすと米がだめになるから稲生やせってコメ見たときはマジで草生えた
@@ブシナマコ-o7rだから草を生やすな稲生やせと何度言ったら
やっぱり愛だよ。制作してる時にどれだけ愛情を注いで、買ってくれたプレイヤーを楽しんでもらいたいと思って作ったらこうゆう作品になるんだよ。金儲けや思想だけ考えて作るとユーザーは妥当な評価を下すんだよ。
その典型的なダメな例がバンナムやダカラゴミ-である。
@@コメ欄に心情を述べし者アリア コンマイも追加で
ソシャゲがまさにそれ。ストーリーが小学生のマンガ倶楽部が考えたみたいなレベルなくせに、課金要求は据え置き以上という
それもあるんだけどマーベラスが何も言わないのもいいように思うんだ。sonyとか見てると折角いいインディーも必要以上に持ち上げて、コカしたりするのすごい悲しい
タカラトミーもベイブレードとかは人気が低迷してたどん底からまさに愛で大復活させたのにゲームはあれだよなあ…なんでだろうなあ
稲作とアクションの2つがよく言われるが個人的にはストーリーが素晴らしいと感じました。一生懸命働き、そしてそれが実を結んで成長していく。まるで千と千尋の神隠しをゲームにしたような作品でした。
働くとは何かを考えさせられます。資本主義のシステムとかじゃなくて、働く事、生きる事そのものについて。
というか飯を食う大変さよ
都会の米作りを全然知らない方が、ゲームを通して稲作の苦労を知って少しでも日本のお米が売れて欲しいと思う、今日この頃
まぁリセールを考えればパッケージ版だけど、開発元にお金落としたいならダウンロード版でもいいよね。転売ヤーにお金落とすより100倍マシ
まじそれな
パッケージ版買うつもりだったけど、この米でダウンロード版買うことにしたわ
0は何倍にしても0なんだよなぁ…
最近そう思うようになってDLで買う機会が増えました。どうせ自分は売りには出さないしね。
ダウンロードに売り切れ無し
これインディで自腹だったんだ…眺めてるだけのつもりでいたけど制作者の懐のためにも買おうかな
ダウンロード版でお願いします
普通に面白くてずっとやってる、今やりたいゲームが無いならおすすめ
天才二人のために購入お願いします🙇⤵️
@貫く常に正義を youtube見てねえで勉強しろ
このゲーム本当に作り込みが凄いんだよな。稲作も凄いけどキャラクターの視線制御とか戦闘操作感の細かい作り込みが多くあって驚く。
難易度 TOKIOという少ない文字数で分かる難易度の高さ
難易度TOKIOは草
音楽で語りかけないと実らなそう
隠しキャラクターのAKIOさんを仲間にすると難易度が大幅に下がります
@@ヴァイツェッカー-f4s これは草
鬼畜ゲーの多いフロムソフトウェアみたいだな難易度:フロム
これ米を栽培してる農家の人が最強説
休みが無いように感じるらしい
書類仕事してる人が書類整理するゲームで喜べるかって言うと微妙
欲しいなら転売ヤーからじゃなくてダウンロード版にしようねダウンロード版は在庫無限だからね
容量がな...うん
@@ねるねるねるね-f7h SD買うかゲーム買うかになっちゃうよね…w
@@ヒース-u3b 値段が安いのか分かりませんけど,すごい容量食いますからね、ダウンロード版...。あれはやばい
@@ねるねるねるね-f7h ダウンロード版、便利なんですけどねw あれは沼やw
@@ねるねるねるね-f7h やらなくなったゲームは消しといて、やりたくなった時にダウンロードとか出来るんで(データは消えない)ダウンロード版おすすめです!
もう一つ評価してほしいのはローカライズが丁寧なことちゃんと英語吹き替えもあってこれが中々に名演技
エーテルヴァイパーがまだコミケで体験版で配られていた頃からご贔屓にしてたサークルがこんなに注目されて評価されているのが単純に嬉しい
やらなくなったので出品します←わかる開封済みです←わかる7000円←草
ゴミやん
新品よりも高すぎる
話題なので購入しましたが、ゲーム内容自体が単純に好みだったのでハマりました。稲作がこだわりまくってて大変だったのですが、現実の米農家さんに感謝しないとなぁって思えただけでも買った価値はあったと思ってます。
低評価のレビューが農業体験に来た人のそれ
苦労の度合いに対して割に合わねー、ってか
@@TheStormCauser 最近の若者が言ってそう()
@@tarakohoro1672 むしろ言うのは若い頃から苦労してないバブル世代なんだよなぁ……農家なんて簡単だろwって脱サラして農家やろうとか、農業馬鹿にした連中がマジで多い
いろいろ面白そうですねこのゲーム
@@tarakohoro1672 最近の若者の方が好感触なやつ多いと思う、俺の周りでこのゲームに文句言ってるやつはいない
二人で作ってこのレベルなのが凄い!!世の中数十人数百人規模で作ってもクソゲーが多い中本当に熱意を愛を感じる作品でした
「アクション」と「稲作」ばかり注目されてますけど、ストーリーも良いんすよ…。最初はみんなギスギスしてるんだけど、だんだん打ち解けて。なんだかんだ王道な展開で安心感ある。
最後の方普通に感動しましたし全てにおいて神ゲーですよね(バグはしゃあない)
人(神)の米食っといて被害者です感出した序盤は〆てやろうかと思いましたがね
ストーリー普通に好き
普通に絵柄も戦闘システムも良さそうだしね何故に炎上してるのかサパラン
本当にそう思います!ストーリーもすっきり終わって良かった
これインディだったんだ。そらすごいわ
あなたたちの農林水産省ではありませんは草
なんか初めて製作者の懐のためにも買おうと思った作品
買おう
@スワン。 なかなか楽しいっすよ!
@スワン。 自分今日ゲオで買えました!
転売ヤーから買った俺は一体
@@T.A.T.3 はい自害
スタッフの狂気を感じる。なんっつー作り込みしてんだ
逆に思えば、これがある意味上(く〇上司)も後(借金と売り上げ)も周り(数があるだけのスタッフ)の心配がないクリエイターの本気なんだよね
農家次男坊の俺が日の目を見る日がくるとは思わなんだ
こういうの見ると何にも関係ないのに嬉しくなっちゃう
なんかわかる
開発者のこだわりと愛を感じる作品だった、しばらくはハマりそう。それに比べて金をかけようが時間をかけようがクソゲーを世に送り出す開発者が如何に多い事か。
そんな貴方に、ファイナルソード
頑張ってるんやで
バンナムが何だって?
ダメジャー
@@Munoumonn ファイナルソードはあかんw
色んなTH-camrも挙ってやってるしこれは凄いぞ…!二人で五年かけて作ったゲームがこれだけ話題になるのはめちゃくちゃ嬉しいだろうなあ
ステマかもよ
十三機兵防衛圏といいサクナヒメといい多分何年か経つと忘れられる知名度だと思うけど、プレイしたことあるコアなファンがずっと語り継いでくれるタイプの神ゲーかもしれない
いろんなゲームが出過ぎてるのも一つの要因でしょうね、ネットが普及しまくった今でもきちんと興味持って調べないと目に留まらないような感じですから
金積んだ宣伝してないからメディア評価悪いんだろうなあ
自分もそう思ってる
ちょっと違うけどポケモンGOを批判するマスゴミとか、まぁアテにならんよね
@@電Q-e5l ポケモンGOが批判されてるのはまた別の要因だろ
なるほど。
マスゴミだからね仕方ないね。
Amazonレビューの米農家のコメントが面白すぎる。農林水産省に二毛作ってセンスの塊かよ
作った人たちに報いるように製品版で買おうな。転売ヤーに暴利貪られるとか、努力した人達が本当に可哀想。
そういう話になると転売ヤーは製品版を買ってるから製作者達にはちゃんと実入ってるんじゃね
@@かかり吉村 いや、転売ヤーが暴利で金を絞り取って楽して金儲けしてることが問題でしょ。楽してってとこがコメ主の「努力した人達が可哀想」ってとこにつながってるよ
2回買えるのが1回になっちゃうじゃん
@@漢男-l8w それは盲点
わかりやすい説明になるかわからんけど、開発者製品4980円を転売ヤーが買うじゃろ転売ヤー6800円を一般が買うじゃろそうすると、転売ヤーからの売上分は入っても、一般からの売上分が入らんから、結局開発者損してるんじゃないかの、
ストーリー面は神道をベースにした神話とリアルを綺麗に混ぜてきてるんで結構惹きつけられる
米育てないと敵が強すぎて進めないってシステムもかなりいい気がするし、何故か普通のゲームみたいにストーリーどんどん進みたいのを忘れて稲作メインになってくるという
ネットメディアも不誠実ポリコレ配慮、逆性差別、自主規制とクレーマー崇拝で現実同様の様相実際に買ってプレイした人の評価以外は何も当てにならない
メーカーはどっちを向いてるんだろうな。定額ソフトとDLCに出費するプレイヤーか、口は出しても金出さないで表現幅ガリガリ減らすクレーマーか。
ネットも現実も当てにならんマスゴミ……これもうわかんねぇなあ
文句を言う連中がユーザーとは限らないいい例だよね クレヨンしんちゃんの映画がクレーマーに考慮して衰退したのと似ている
今どきメディアの評価で購入を決めてるやつなんてまずいないでしょw
一応の指標にはなるでなただ、やっぱり言う通りでちゃんと知りたいなら金貰って評価決めるエアプメディアより金払って評価してるユーザーを信じるよな
在野(コミケ)で手に入れたゲームのサークルがいつの間にかメジャーデビューするのは感慨深い。未来に生きている人たちが多いのが同人界
主に2人で作ってたのか……この3連休ずっとやってても飽きなかった。こんなのめり込んだゲームはRDR2以来だな
一応数は少ないけど、ダウン中にも入る技はありますよ出てくるのは大分後半の方ですけど...開発さんも凄く嬉しいだろうなここまで色んな人がこのゲームを楽しんでくれて
報われてよかったなと思える製作陣だわこのまま頑張ってほしい
引き繋ぎでもダウン追撃できるから知ってると序盤からでもコンボできて楽しい
5年もかけて自腹で作ったゲームがこんだけ評価されたら俺なら泣いちゃうね
まとめで個人で借金しながらゲーム作ってるって人いたな。もしこのゲーム作った人なら報われたなー
ホント同人とは思えないクオリティでびっくり。ちゃんとキャラクターごとにボイスも録ってあるし、貯金の切り崩しで作ったというのが信じられない。サクナのボイス狂おしいほど好き。ぶわっははーって笑うのホントかわいい
ps5が出るっていうこの時期に発売してこれだけ話題性とか評価貰ってるのってほんとスゴい
最初は満足に米も食えないけど、稲作の知識をプレイヤーが身につけていけばそれに合わせて収穫量も増えて行ったりして凄い細かいゲームよね。たった2人でよくこんな凄いゲーム作りあげたもんやね〜
お米と努力は大事と存じます
背景はエロ同人作家が作ってるのが草生える
ある意味変態的なゲームを作ったのね
@@まるこむ-g2v 草刈りしなきゃ…(農家並感)
あんまり精神論は言いたくないけど、良いゲームって愛とか熱意を感じるな・・・売れるかも分からないものに貯金を切り崩すだなんて 目先の利益にばかり走るクソ企業どもも見習ってほしい
目先の利益にばかり走るクソ企業って分からないんだけどどこの企業ですか?
バンダイナムk……おっと誰か来たようだ
@@Johnbrown-nb7um タカラトm…
せg...
愛はあっても内容がサッパリなのも稀にはあるけどね…某最終剣とか…;
米農家さん結局二毛作してるのかw
実際に米を育てて制作されたってのが良いよね
実際に米を育ててるのに、籾摺りと精米をごっちゃにしてるのはいただけない。全く別工程なのに…
@@ジャックフロスト-d2z そこはゲームだし仕方ないのでは…?稲作だけのゲームなら追求して欲しいけど、あくまでもジャンルはアクションRPGなんだから
@@K.a33kt09 公式サイトに日本古来の米づくりを深く再現したシミュレーション要素って記述があるし、種籾の選別から稲作をやるんなら何で最後の工程だけ飛ばすのか意味不明。せっかく再現度高いのに画竜点睛を欠くってこの事。
意図、事情は分かりません、少数で開発しているので単なるミスかもしれませんね。しかし、こういう話題を楽しめてゲームだけで完結していないところが素敵だなと思いました。世界が広がるというか
@@ジャックフロスト-d2z 最初の頃って籾摺りから精米までって竪臼だかなんだかを使った1工程の作業だったんじゃなかったっけ? それからそれぞれ専用の道具が出来て作業が別れたとかだったような
田んぼの様子を見に行って流されてる人をなにやってんだよと・・・そう思ってる時期が僕にもありました。
流されるのは馬鹿だと思うけど、見に行くのは馬鹿だとは思わないな。農家にとって農作物は収入源かつ愛する我が子みたいなものだからな…オフィスワークと違って失えば仕事と食料両方失ってやり直しも出来ない。だからって命を失うのは馬鹿だが…自分も昔実家の稲作手伝ってたから台風の日とか柵を強化したり窓から心配して田んぼ見てたな…
@Naraの Shika 下町ロケット見ろ
@Naraの Shika まぁ農家じゃないと分からない感覚ですもんねー。流された人を可哀想とは思わないけどざまぁみろとはならない感じだなぁ。人の感じ方もそれぞれだし論争するのは間違ってるから勝手に締めるけど、命より大切なものなどないと考え災害時に出歩かない人もいるし多少のリスクを背負っても外出する人もいる。以上。
「見に行ったところで何ができるんだろう?」というのが私の長年の疑問です。
@@ebiharu-maki 見に行くだけなら死なないけど「なに」かするから死ぬんだよ大体は落ちたら流される程に溢れそうな用水路開閉したり詰まった木の枝とか草とか取り除いたり気にして実際見に行く人は何かノウハウか技術がある人
いい加減政府は悪質な転売に規制をかけたりして欲しい
皆が買わなければ一番良いんだけどね。
@@Taipon1911 その「皆」に転売ヤー含む拝金主義のあふぉうどもが多すぎるからな…
いっその事転売ヤーどうしで転売しまくるというのはどうでしょうか?
@@nanminsan それを人は株取引と言います。
@@anakin001 草
転売ヤーは転売なんてしてないで稲作してればいいのに…
稲作オフシーズンの副業
二毛作
そうですね、お金稼ぎは真面目にコツコツしてほしいですね。悪に手を染めなければ、長期的に見れば平穏な人生が歩めるのにね。
開発者よりも利益を得ている事を問題にするべき。
それは言うだけ不毛だよ
ITとかに注目が行きがちの現代にガチの農業をするゲーム作ろうっていう発想が好き。
11:03米ガチ勢も認める面白さ
多分ガチ勢じゃないと思う。なぜなら二毛作ではなくどちらかというと二期作だから。素人の僕が知ってるのに本業の人が間違うはずがない
@@健ちゃんマンz3 多分分からなかったんじゃないかな?2期作は比較的温暖な地域でしかやらないからね。家では米を1年に1回しか収穫してないし二毛作もやってない。って言うか周りの農家を見ても二毛作をやってる所ないし、2期作と二毛作がごっちゃになっても仕方ないと思う。それに文面からしてまだ学生だから手伝い程度で言葉関係は詳しく教えてもらってないんじゃないかな?
@@健ちゃんマンz3 友達いなさそう
@@健ちゃんマンz3 はい。そうですね(適当)
@@健ちゃんマンz3 後、今思い出したんだけど本当に二毛作かもしれない。叔父の家では米から麦作り始めたからこの農家さんも米から麦に鞍替えしたか、この年が麦を作る年だったのかもしれない。
「これでは二毛作です」本当に好き
二期作で草
でもちゃんとプレイしてるのかわいい
二毛作が二期作だっていうマジレスは元のレビューをつまんなくしてるから自重して欲しいな。本当にどうでもいい事だし
@@Taipon1911 分かってて二期作ってツッコミだし、自重して欲しいとか言うお前はなんなんだよ
なんで喧嘩してんだよ
これが同人作品だというのか…私も買ってプレイしたけど、他の大手のゲームよりクオリティは高かった。独自性と操作性も兼ね備えてたし…大手ゲーム会社もかたなしだな。こんな良ゲーをこれからも待ちたいですね。
Twitterもそうだけどガチ勢(農家)が無双状態なの稲生える
同人ゲーでメタスコア81は普通に凄い
リターンが割に合わないのに作ってくれてる農家の人に感謝できるゲームですね
現実の農家さんは作物作ってもべつに強くなって鬼と戦えるようになったりしないからなぁ
稲作ゲームってお堅い企業とか国が好きそうなコンテンツだよね。健全な分スポンサーも付きやすそうだし商業運営しやすそう。稲作ゲームを面白くするってだけで激ムズなんだけどね
レビューを見に来たら、ナカイド氏による米の作り方解説を途中で聞く日が来るとはw
和風と影のリアリティが凄いな...1番は主人公可愛すぎ
これもう「稲作の出来るアクションゲーム」じゃなくて、「アクションの出来る稲作シミュレーター」やね
ゲーム版DASH村
せっせせっせと美味しいお米を作って、結果敵をぼこぼこに出来るようになっているのが最高に面白いですね後半で田んぼの面積が増えて効率のよい耕作も分かり、一気にステが上がった時は笑いが止まりませんでしたね。おひぃさまと完全に意気投合してましたw
@Naraの Shika 帯で間接的な攻撃したり技が増えていったりするの楽しいけどな
ここで言うことでもないけどダウンしてる敵は羽衣技で掴んでぶん投げられたり、ボスには雑魚敵を衝突させまくると大ダメージ与えられたりしますよ。
敵に敵をぶつけんの爽快で気持ちいいからやめらんねぇんだよな
フリージア2の名残りだね
風のクロノアみたいだな
2:25から画面もどかしすぎる
色んなペットがお手伝いしてくれる中猫は何の仕事もしないって情報見て買ったけど絶対同じ人いるって信じてる
攻略が農林水産省ってのに開幕にわろたwwもう、買い確の神ゲーにしか見えないからダウンロードしますた
このゲーム個人的には稲作やりたくなくてあんまり惹かれてないんだけど話を聞くだけでも製作者側の同人ならではのゲームに対する熱意ある姿勢がビシバシ伝わってくるのがすごい。本当にかっこいいと思う
映画もそうだけど最近の評論家はポリコレを意識しすぎてて、面白さと無関係の部分で評価を決めてるから当てにならない。ユーザースコアだけ見ればそれで十分。
「良いコメント頼むわ」 チャリンでコメント書く評論家が多すぎる
めっちゃキレイな3Dゲーがクソゲーなんて事ごまんとありますからね
15:08 はアサ○リなど出してる、UB○の事かもね…
ブランドしか見てない可能性もユーザー視点100%ならバンナムやKADOKAWAはもう死んでる
百聞は一見に如かずやはり遊んだユーザーからの率直な意見というのが一番信用できるというかメディア評価は宣伝費や広告費ばら撒いて販促しているところもあるし映像美等の外面を強調されてたけど、肝心の中身がクソなゲームが評価が不当に釣り上げられてる悪例は今まで腐るほど存在しています。色々な情報を吟味した上で購入する、目利きを鍛えなくてはいけませんね。
これパケで買って今日クリアしたけど、めっちゃ面白いわ。
なんだろう、最初は稲作を「ただの強化要素」としか捉えてなかったのに、気付いたらがっつり楽しんで、育苗、分けつ、出穂、成熟の度に愛着が湧く。
今年はどうしようか、来年はどうしようか、今日の夕餉は何食べようか、気付いたらそればかり考えて、食事中の「某はこれに目がのうございます!」「まんずうめやぁ」といった声とそれぞれの「ご馳走さま」に嬉しくなる。
俺自身米大好き人間の調理師なので、端正込めて米を育て、狩に行き、夕餉もステータス補正考えずに、つい美味しそうな組み合わせで選んでしまう。
ともあれ、これだけは言えるのは「飯が好きならやってみろ」「自然が好きならやってみろ」だ。
この米ントみて無性にやりたくなった。
米農家です。
稲作のオフシーズンでなければ、現実での稲作を放棄するとこでした
来年はうちのサクナ姫(53)と頑張って米作りします
応援しています!
リアルサクナ姫に,優しくしてあげて下さいね!
うーん微笑ましい
いいお米作ってくださいw
ほっこり(^ω^)
これにはサクナ姫もにっこり
微笑ましいですなw
農水省の米作りQ &Aが攻略法ってのがたまらない
動画初っ端で爆笑しました
確かに(笑)動画最初で爆笑しました(笑)😂
国営の攻略サイト
農水省ホームページブレイカー 良いっすねぇw
@@川本浩平-c5p edghmml
冷静に考えて農水省のHP見て楽しいって思えるこのゲームすごくないか…?
@@山口芳幸-s3q誰もそんな話聞いていませんよ😅
昔語りは昔語りをする場所でしてください、(昔の話をして下さりありがとうございます😊)
中学の友達が農業校進学したの思いだして「久しぶり〜」って連絡したら第一声が「サクナヒメ?」だった。
その後のやり取り気になる()
嫌になるほど聞かれたんやろなぁ
うんざりしてて草
最初「?」ってなったがなるほど…
普通は面白い話があるとか言ってきて、マルチの誘いやぞ
やっと3年目を迎えたけれど収穫と夕餉が本当に癒し
収穫量が少しづつ増えてきてるのを見て、自然とニヤニヤしてしまいます
品質も良くなるよう頑張らないとなぁ
結構面白くてビビった
あと、開発に関わってる人の「ユーザーさんが思ってたより真面目に農業してて驚いてる」みたいなツイートが微笑ましくて好き
真面目に遊んでくれると思ってなかったのにあそこまで手の込んだシステム作ったのか…
いや変t(自主規制)
@@ムラ-f2y 真面目に遊んでくれる人をバカにはできなかったんだろうね。
多分バグ探しとかをする人があんまいないから驚いてんじゃね?
肥溜めに食料入れておくと腐らない裏技みたいなバグも面白がってたよねw
時が経つうちに、作れる料理も増えていって稲作以外でも達成感が味わえた。非常にいいゲームだと思います。
にへらっちょ
ちぇけらっちょ
農業高校生なのですがライングループでめっちゃ聞かれまくって、無視したらコメが駄目になるじゃねえか!!っと怒られる、理不尽。
わらうわw
いいですねw
俺じゃなくて農林水産省に聞けって言って差し上げろw
米主かわいそすw
@@田中サリー-v1s 上手くて草
自腹きってまで自分のこだわったゲームを作るのってかっこいな…
11:13 「私はあなた達の農林水産省ではありません」ってパワーワードすぎんだろ。
「二毛作になってしまいます」もなかなかセンス良くて好き
しかも二毛作になるとか仕事から解放されないとか言いつつちゃんと購入してプレイしてるの草
かわいいよね
魚沼民ですがおじいちゃんたちが孫から米作りについて根掘り葉掘り聞かれて困惑した現象が起きていた。
同じ民ですが、めちゃくちゃそれわかります👍w
一番嬉しいのは、日本にはまだこんな高クオリティーのゲームを作れる人たちがいるという
事実を知れたことかな。
これだよなー
どうやったら2人でこんなゲーム作れるんやろ
ほんこれ。
そして、悲しいのは日本はもうこんなこだわりのあるゲームを
大手メーカーでは作れないし、【作れせてもらえない】
という現実を思い知らされた事ですなぁ
ほんとそれ。日本にはまだ希望がある!ボランティアでもいいから、国内でインディーズで作ってる人達を応援したい!
@@kawaz-r 制作の話も日本のマーベラスからじゃなくて米国法人からって点が更に日本のゲーム業界への暗黒感を助長してる感じ
正直大手メーカーが作る物より丁寧に大切に作ってある感がほんとに伝わってくる
一部でステマとか言われてるのがすごく気の毒。普通に開発中からこのゲームなんだ!?って注目されてたし
大手のゲーム開発スタジオは予算と締切が決まっていることが多いので、納得のいくまでやり直したり、細部まで作り込むといったことは難しいみたいです。
ステマって何(・ω・`*)?
@@ラッカー-s1h ステキなマッチョ
@@ラッカー-s1h 変な返信をされていて可哀想なので言いますがステルスマリモッコリです。よく聞く単語なのでこれを機に覚えましょう。
@@user-pt56km4gb まともな人かと思ったら明らかに嘘で草
農家の皆さんのコメントがキレッキレで大草原も除草される。
メディアを信じるな米を信じろ
某フロムゲー「お米は大事と存じます」
おっこめじゃあ
アメリカを信じろにも見える。 アメリカ=米
@@user-fy1jr8xy3z
本当に空気読めないな
???「お米食べろ!!ネバーギブアッブ!」
ちゃんと努力が評価されて製作者さん達嬉しいだろうな...
まあクソゲーと呼ばれるゲームも努力してないわけじゃないんだがね
費用的な面でも評価に繋がって欲しいから、中古よりも、新品買って本人さん達の懐にちゃんと入る形で報いてあげたいね。
転売ヤーみたいなクソな連中に中抜きされるのは論外だわ
@@bagmann プログラマーとかデザイナーとか下で作業してる人たちはクソほど頑張ってると思うよ。
上のまとめあげるディレクターやらプロデューサーがあぐらかいてる糞なんだろうね。
あと、クソゲーがあるからこそこういう製作陣が丹精込めて作ったゲームの違いが分かるってのもある
他人事ですがなんか嬉しいですよねそういうの😊
いや考えろスタッフ2名、制作費自腹で81点ってかなり凄いぞ
スタッフの質もかなり凄い
スタッフは2名じゃないです
メインスタッフ2名
@@東大寺-y9v ?
@@take-ov1oj 上に書いてあるとおりだろ
メディア評価なんかラスアス2の一件で見るだけ無駄ってよく分かる
重要なのは『どんな小さな集団が作ったゲームでも、本当に面白いゲームは口コミからでも流行っていく』これに尽きる
あのポケモンですら、最初は口こみだったからなー。なんだかんだ、誠実な作りは次に繋がるんやね
だから任天堂は一定の注目を浴びるし、バ〇〇ムはロゴが出ただけで購入意欲の減退現象が起きる
「メディアの評価が低くて疑問が残る」「ゴーストオブツシマと同じ現象」「ラスアス2のほうが評価が高い」という時点であ、察しですからねこれ。
これぞ底力ですよね!
やればやるほど、制作サイドの底力と熱い気持ちを感じます。
@@kuroyabu9397 ポケモン出たときのファミ通レビューは「何の変哲もない普通のRPG」という一度も起動すらしてないの丸出しの文章が並んでましたね
どんなジャンルでも面白いものは発掘された瞬間に勝手に広まって行きますからねぇ・・・
特に今のご時勢、それぞれのユーザーが視聴者数の差はあれど、SNS、WEBページ、動画サイトなどでメディアと大差ないレベルで情報を提示できる時代になったのも大きいかもしれませんね
このゲームやってる訳じゃないけど製作者が本当に丁寧に作ったんだなぁって印象がある。ここまで細かく作るのは凄い
是非やってみては?
興味はあるんですけど、手を出そうかめちゃくちゃ悩んでます笑この手の作業するゲーム自分に合うか不安ですし
大手企業に見習ってほしいゲームだよね。近頃は資金も人材もあるはずなのに表面だけ取り繕って細かい拘りが足りてないゲームが多すぎる
日本の米消費がどんどん減っていき、農家の高齢化、日本の第一次産業が危うい中このブームが一種の救いになるといいですね!
言いたいこと全部言われました()
やってるけど、稲作の苦労が分かりすぎて逆に農家に絶対になりたく無くなった
@@Simekake1 それでいいと思います。この救いってのは、課題を共有することが大事なんです。要はするか!って人もいれば必ず何とかしなければとかやってやるぞ!って人も居るはずです。
コメ作に関してはどうだろ もう10年したら落ち着くんじゃない?徐々に集約化して一人当たりの耕作面積増えてるし、10年したら 年金突っ込んで ドヤ顔で意地で農作してるんじゃ!っていうジジイどももいなくなってるだろうから流れ的に悪くないと思ってる。問題は林業 漁業じゃないかな
@@yoshii871 そ!その通りだと思います!林業と漁業は見えないけど重要。
取るだけでなく保全することで自然も保たれるから、日本の根幹に関わるところ。今の人口と仕組みでは、到底人手不足なので自動化促進とあと批判はあるだろうけど中国や東南アジアなどにも協力求めて、ノウハウを世界に広く享受するようなこともしないとダメだと思います。
サクナヒメが発売されてからツイートが『死にたい』から「肥料の改善方」「稲熱病といもち病の傾向と対策」「温度管理と降水確率」という内容のツイートに変わり無事農家に生まれ変われた話好き
えwまじ?
実際、農業はうつ病の改善に効果があるとの見方がある
インフラが充実し、SNSなどで対面しない交流が活発化する中で自分の価値を見失い[死にたい]となってしまう傾向もある訳だが、目に見えて米などの資源を生産することで世の中に貢献できているという自己評価、満足感を得ることができる
AS YUH 良いこと聞いたわありがとな
@@asyuh2000 バーチャルはそこまで人の心に寄り添えるところまで来ている
と言うことなのか・・・。
植物療法やね
同人ゲームを一人で3年かけて作った事あるから、
5年かけて本当に良いものを作ろうという気持ちはわかる。
動画観てて本当にワクワクしてっぞ!
それだけ努力できる人って本当に少ないと思うし素敵です。ゲームが好きじゃないと出来ないですよね中々。
@@ホタテガイ-g3h ネタなのは分かるけど此処に書くかそれ
@@ナヴラッピー いや、上手くない?笑
くそっ隙を与えてしまった…
見えた!隙の稲!
やっぱり丁寧に作り込まれている作品をみていると心が潤う。
ユーザー「くそ…どうすれば…」
農水省「呼んだ?」
どうか開発者2人に真っ当なお金が行き渡りますように、、
(マーベラスがどうか分からないけど、販売元に売上金をむしり取られるのではないかと心配)
攻略サイトが農林水産省とか先進的すぎる笑
農林水産省が先を行きすぎていたという説もある。
@@kemuri5216 全然上手いこと言えてねぇな…
@@りんご-x3j 指摘されて読み返したらマジで中身のないコメントしてて我ながら草
もう攻略サイトあるんだよなぁ😅
@@りんご-x3j アカカあきぉあ
サクナヒメの製作者さんが「皆めちゃくちゃ真面目に農家しててビックリした」「肥溜保存法…そんなものあるのか…」って言ってて笑っちゃった
pc買ったらやります
「私はあなた達の農林水産省ではありません。」
米農家さんに対して、良い意味でも悪い意味でも反響が大きいことが分かる秀逸なコメント。
何だかんだ書きながらプレイしてるの更に笑えたw
今思えばこれくらいの熱意がないとダメなんだよな...牧場物語...
工場物語…
作業物語…
倫理観欠如物語・・・ウッ、頭が・・・
lobotomycorporation…はっ?!ここはどこだ?!
米農家が遊んで「仕事から解放されません」は最高の誉め言葉だと思う
本業の人から見てもしっかり作られてるってことだしね
ただ、ぬるい部分は多いのである。遊べるくらいにはぬるいのである。
ぬるくなかったら仕事思い出して遊べない。
二毛作でクソワロタ
@@キツめ漱石 クソ笑った
@@koukaku2501 なんでそれを指摘するのか理解できないw
イノシシ、スズメやカラスの襲撃が無いだけまだましだから…
低評価レビュー「稲作の手間の割にリターンが少ない」
違うんだなあ
米が出来た瞬間が最高のリターンなんだよなあ…
しかも年ごとに増えていくので序盤しかやってないのが丸わかりの批判
手間の割にリターンが少ないのはまさに農業って感じだよな
低評価した奴、チーレム系の俺TUEEEEラノベ好きそう()
まあ若い世代とか苦手そうですよね
現実の稲作もそんな感じ
疑似稲作体験+アクションじゃなくてシミュ+アクションとして見た場合、手間かかるアクション的作業含む育成する割にせいぜい足りないパラメータを補填するか次の技習得を早める程度で、◯◯特化型にするなどキャラ育成の幅があまり無くかつシミュ上手くないプレイヤーでも適当にステ増強肥料ぶっこんで収穫重ねれば右肩上がりでサクナ強化されてくので他のシミュゲーに比べるとゲーマー的なモチベが上がらないという意見じゃないかと思います
おばあちゃん家で田植えしたことありますが嫌になる理由がマジで低評価の内容と一緒です。
手間がかかるし体力的にもキツい割には見返り?が少ない。
でもね、自分で育てたお米を食べるとホントに感動して涙が出てきます。
どんな高級米として売られてるお米よりも自分で苦労して育てたお米の方が美味しかったです。
あれ、これ何の話だ?笑
感動の話
そしておばあちゃんがすごいって話
苦労して育てたお婆ちゃんが美味しいって話
カニバリズム……
リアルの米作りの感動には敵わないっての!
…ってこと?違うならそりゃ失礼…;
やっぱこういう創作物を見ると、大事なのって熱意とか情熱なんだなって改めて思います。
大手はブランド力とか原作の力で儲けようってだけで、熱意や情熱は感じない事が多いですからね
特にバ〇ナムとかスク〇ニあたりが顕著に思います
コンシューマーゲームならマシだけどソシャゲとかだと手抜き感が凄いよね。ブランド力とか元の作品の人気に依存しきってる。開発資金分を回収できて売上が厳しくなったらサ終してしまえみたいな風潮が多すぎる。
今回のサクナヒメをキッカケにゲームにかける熱意を思い出して欲しいな
世間の目を気にして世間に合わせて作るより、一つに絞って受けるか難しい拘った作品は色々な人を惹きつけるんだなって実感しました。
あれもこれもと欲張ると、それぞれの要素が薄まったりピントがずれたり喧嘩したりで失敗するってのは創作物あるあるだからね。
海外展開など商売の規模が拡大するにつれて商売先の規制に従わざるを得ずに元々の良さが削がれて衰退していった大手が作品のジャンル(漫画・ゲーム・特撮など)を問わず沢山いますしね。
あい 君は何もないけどね。
人を楽しませるものを作る以上
作る人が楽しんでいないと楽しんでもらえない。
@あい お前じゃい
メディアの手を離れて爆発的に評価される神ゲー最近増えてきた気がする
@@創造主 マスメディアが奨めてる。これはハズレ。って参考にするんですね。
逆にメディアがごり押ししている作品は物足りないものが多いイメージはありますねぇ
面白さ以外の、どうでもいい組織への忖度なんていらないのにね
@@バーバル-i4j メディアがゴリゴリ押してるってことは、スポンサー(商品販売元)がメディアに頼んでいるってことなんだよ。だから、メディアはスポンサーからお金をいただくためにちゃんと売ろうとしないといけないと。
むしろメディアは後からついてくるパターンが多い気がする…
有名どころだと鬼滅の刃だよね。
流行ったと分かったらアホみたいに便乗しまくってる。
今までのメディアってアニメとかゲームに特に厳しかったのに(例:犯人の部屋からアニメのグッズが出てきたって報道とか)…。
正直もうマスメディアに昔ほどの影響力も拡散力もない。喜ばしい事だが…
攻略が農林水産省のQ&Aは草
伝説になりそうw
農林水産省が最大限役に立った瞬間
農水省やクボタが攻略の肝とか言われるゲームw
やはり自分達が作りたいものを熱意を持って拘って作るから、万人に受け入れられなくとも、同じものを求めてる人にブッ刺さるんだろうなって。これはインディーズならでは。
ここまでのクオリティとこだわりを追求できるのは、
開発に対してかなりの熱意があって、開発期間を長めに取ることができるインディーズならではですよね。
@@珈琲軍師 インディーズ使いたいだけの低脳
@@ピカチュウ-r9q インディーズ使いたいだけの低能と言いたいだけの低能
@@sunkern4724 インディーズ使いたいだけの低能と言いたいだけの低能と言いたいだけの低能
@@鰯-v8l 3回同じ言葉を被せることで、攻撃性を和らげてるの好き
11:30 コメ農家の人、やめてくださいとか言いながら、
最後はしっかりはまってて稲生えるww
このゲームやったことはないけど草生やすと米がだめになるから稲生やせってコメ見たときはマジで草生えた
@@ブシナマコ-o7rだから草を生やすな稲生やせと何度言ったら
やっぱり愛だよ。制作してる時にどれだけ愛情を注いで、買ってくれたプレイヤーを楽しんでもらいたいと思って作ったらこうゆう作品になるんだよ。金儲けや思想だけ考えて作るとユーザーは妥当な評価を下すんだよ。
その典型的なダメな例がバンナムやダカラゴミ-である。
@@コメ欄に心情を述べし者アリア コンマイも追加で
ソシャゲがまさにそれ。
ストーリーが小学生のマンガ倶楽部が考えたみたいなレベルなくせに、課金要求は据え置き以上という
それもあるんだけどマーベラスが何も言わないのもいいように思うんだ。
sonyとか見てると折角いいインディーも必要以上に持ち上げて、コカしたりするのすごい悲しい
タカラトミーもベイブレードとかは人気が低迷してたどん底からまさに愛で大復活させたのにゲームはあれだよなあ…なんでだろうなあ
稲作とアクションの2つがよく言われるが個人的にはストーリーが素晴らしいと感じました。一生懸命働き、そしてそれが実を結んで成長していく。まるで千と千尋の神隠しをゲームにしたような作品でした。
働くとは何かを考えさせられます。資本主義のシステムとかじゃなくて、働く事、生きる事そのものについて。
というか飯を食う大変さよ
都会の米作りを全然知らない方が、ゲームを通して稲作の苦労を知って少しでも日本のお米が売れて欲しいと思う、今日この頃
まぁリセールを考えればパッケージ版だけど、開発元にお金落としたいならダウンロード版でもいいよね。
転売ヤーにお金落とすより100倍マシ
まじそれな
パッケージ版買うつもりだったけど、この米でダウンロード版買うことにしたわ
0は何倍にしても0なんだよなぁ…
最近そう思うようになってDLで買う機会が増えました。
どうせ自分は売りには出さないしね。
ダウンロードに売り切れ無し
これインディで自腹だったんだ…
眺めてるだけのつもりでいたけど制作者の懐のためにも買おうかな
ダウンロード版でお願いします
普通に面白くてずっとやってる、今やりたいゲームが無いならおすすめ
天才二人のために購入お願いします🙇⤵️
@貫く常に正義を youtube見てねえで勉強しろ
このゲーム本当に作り込みが凄いんだよな。
稲作も凄いけどキャラクターの視線制御とか戦闘操作感の細かい作り込みが多くあって驚く。
難易度 TOKIOという少ない文字数で分かる難易度の高さ
難易度TOKIOは草
音楽で語りかけないと実らなそう
隠しキャラクターのAKIOさんを仲間にすると難易度が大幅に下がります
@@ヴァイツェッカー-f4s これは草
鬼畜ゲーの多いフロムソフトウェアみたいだな
難易度:フロム
これ米を栽培してる
農家の人が最強説
休みが無いように感じるらしい
書類仕事してる人が書類整理するゲームで喜べるかって言うと微妙
欲しいなら転売ヤーからじゃなくてダウンロード版にしようね
ダウンロード版は在庫無限だからね
容量がな...うん
@@ねるねるねるね-f7h SD買うかゲーム買うかになっちゃうよね…w
@@ヒース-u3b 値段が安いのか分かりませんけど,すごい容量食いますからね、ダウンロード版...。あれはやばい
@@ねるねるねるね-f7h ダウンロード版、便利なんですけどねw あれは沼やw
@@ねるねるねるね-f7h やらなくなったゲームは消しといて、やりたくなった時にダウンロードとか出来るんで(データは消えない)ダウンロード版おすすめです!
もう一つ評価してほしいのはローカライズが丁寧なこと
ちゃんと英語吹き替えもあってこれが中々に名演技
エーテルヴァイパーがまだコミケで体験版で配られていた頃からご贔屓にしてたサークルがこんなに注目されて評価されているのが単純に嬉しい
やらなくなったので出品します←わかる
開封済みです←わかる
7000円←草
ゴミやん
新品よりも高すぎる
話題なので購入しましたが、
ゲーム内容自体が単純に好みだったのでハマりました。
稲作がこだわりまくってて大変だったのですが、
現実の米農家さんに感謝しないとなぁって思えただけでも
買った価値はあったと思ってます。
低評価のレビューが農業体験に来た人のそれ
苦労の度合いに対して割に合わねー、ってか
@@TheStormCauser 最近の若者が言ってそう()
@@tarakohoro1672
むしろ言うのは若い頃から苦労してないバブル世代なんだよなぁ……
農家なんて簡単だろwって脱サラして農家やろうとか、農業馬鹿にした連中がマジで多い
いろいろ面白そうですねこのゲーム
@@tarakohoro1672 最近の若者の方が好感触なやつ多いと思う、俺の周りでこのゲームに文句言ってるやつはいない
二人で作ってこのレベルなのが凄い!!
世の中数十人数百人規模で作ってもクソゲーが多い中本当に熱意を愛を感じる作品でした
「アクション」と「稲作」ばかり注目されてますけど、ストーリーも良いんすよ…。最初はみんなギスギスしてるんだけど、だんだん打ち解けて。なんだかんだ王道な展開で安心感ある。
最後の方普通に感動しましたし全てにおいて神ゲーですよね(バグはしゃあない)
人(神)の米食っといて被害者です感出した序盤は〆てやろうかと思いましたがね
ストーリー普通に好き
普通に絵柄も戦闘システムも良さそうだしね
何故に炎上してるのかサパラン
本当にそう思います!
ストーリーもすっきり終わって良かった
これインディだったんだ。そらすごいわ
あなたたちの農林水産省ではありませんは草
なんか初めて製作者の懐のためにも買おうと思った作品
買おう
@スワン。 なかなか楽しいっすよ!
@スワン。 自分今日ゲオで買えました!
転売ヤーから買った俺は一体
@@T.A.T.3 はい自害
スタッフの狂気を感じる。なんっつー作り込みしてんだ
逆に思えば、これがある意味上(く〇上司)も後(借金と売り上げ)も周り(数があるだけのスタッフ)の心配がないクリエイターの本気なんだよね
農家次男坊の俺が日の目を見る日がくるとは思わなんだ
こういうの見ると何にも関係ないのに嬉しくなっちゃう
なんかわかる
開発者のこだわりと愛を感じる作品だった、しばらくはハマりそう。
それに比べて金をかけようが時間をかけようがクソゲーを世に送り出す開発者が如何に多い事か。
そんな貴方に、ファイナルソード
頑張ってるんやで
バンナムが何だって?
ダメジャー
@@Munoumonn ファイナルソードはあかんw
色んなTH-camrも挙ってやってるしこれは凄いぞ…!二人で五年かけて作ったゲームがこれだけ話題になるのはめちゃくちゃ嬉しいだろうなあ
ステマかもよ
十三機兵防衛圏といいサクナヒメといい
多分何年か経つと忘れられる知名度だと思うけど、プレイしたことあるコアなファンがずっと語り継いでくれるタイプの神ゲーかもしれない
いろんなゲームが出過ぎてるのも一つの要因でしょうね、ネットが普及しまくった今でもきちんと興味持って調べないと目に留まらないような感じですから
金積んだ宣伝してないからメディア評価悪いんだろうなあ
自分もそう思ってる
ちょっと違うけどポケモンGOを批判するマスゴミとか、まぁアテにならんよね
@@電Q-e5l ポケモンGOが批判されてるのはまた別の要因だろ
なるほど。
マスゴミだからね仕方ないね。
Amazonレビューの米農家のコメントが面白すぎる。農林水産省に二毛作ってセンスの塊かよ
作った人たちに報いるように製品版で買おうな。
転売ヤーに暴利貪られるとか、努力した人達が本当に可哀想。
そういう話になると転売ヤーは製品版を買ってるから製作者達にはちゃんと実入ってるんじゃね
@@かかり吉村 いや、転売ヤーが暴利で金を絞り取って楽して金儲けしてることが問題でしょ。楽してってとこがコメ主の「努力した人達が可哀想」ってとこにつながってるよ
2回買えるのが1回になっちゃうじゃん
@@漢男-l8w それは盲点
わかりやすい説明になるかわからんけど、
開発者製品4980円を転売ヤーが買うじゃろ
転売ヤー6800円を一般が買うじゃろ
そうすると、
転売ヤーからの売上分は入っても、
一般からの売上分が入らんから、
結局開発者損してるんじゃないかの、
ストーリー面は神道をベースにした神話とリアルを綺麗に混ぜてきてるんで結構惹きつけられる
米育てないと敵が強すぎて進めないってシステムもかなりいい気がするし、何故か普通のゲームみたいにストーリーどんどん進みたいのを忘れて稲作メインになってくるという
ネットメディアも不誠実
ポリコレ配慮、逆性差別、自主規制とクレーマー崇拝で現実同様の様相
実際に買ってプレイした人の評価以外は何も当てにならない
メーカーはどっちを向いてるんだろうな。定額ソフトとDLCに出費するプレイヤーか、口は出しても金出さないで表現幅ガリガリ減らすクレーマーか。
ネットも現実も当てにならんマスゴミ……
これもうわかんねぇなあ
文句を言う連中がユーザーとは限らないいい例だよね クレヨンしんちゃんの映画がクレーマーに考慮して衰退したのと似ている
今どきメディアの評価で購入を決めてるやつなんてまずいないでしょw
一応の指標にはなるでな
ただ、やっぱり言う通りでちゃんと知りたいなら金貰って評価決めるエアプメディアより金払って評価してるユーザーを信じるよな
在野(コミケ)で手に入れたゲームのサークルがいつの間にかメジャーデビューするのは感慨深い。
未来に生きている人たちが多いのが同人界
主に2人で作ってたのか……
この3連休ずっとやってても飽きなかった。こんなのめり込んだゲームはRDR2以来だな
一応数は少ないけど、ダウン中にも入る技はありますよ出てくるのは大分後半の方ですけど...
開発さんも凄く嬉しいだろうな
ここまで色んな人がこのゲームを楽しんでくれて
報われてよかったなと思える製作陣だわ
このまま頑張ってほしい
引き繋ぎでもダウン追撃できるから知ってると序盤からでもコンボできて楽しい
5年もかけて自腹で作ったゲームがこんだけ評価されたら俺なら泣いちゃうね
まとめで個人で借金しながらゲーム作ってるって人いたな。もしこのゲーム作った人なら報われたなー
ホント同人とは思えないクオリティでびっくり。ちゃんとキャラクターごとにボイスも録ってあるし、貯金の切り崩しで作ったというのが信じられない。
サクナのボイス狂おしいほど好き。ぶわっははーって笑うのホントかわいい
ps5が出るっていうこの時期に発売してこれだけ話題性とか評価貰ってるのってほんとスゴい
最初は満足に米も食えないけど、稲作の知識をプレイヤーが身につけていけばそれに合わせて収穫量も増えて行ったりして凄い細かいゲームよね。たった2人でよくこんな凄いゲーム作りあげたもんやね〜
お米と努力は大事と存じます
背景はエロ同人作家が作ってるのが草生える
ある意味変態的なゲームを作ったのね
@@まるこむ-g2v 草刈りしなきゃ…(農家並感)
あんまり精神論は言いたくないけど、良いゲームって愛とか熱意を感じるな・・・売れるかも分からないものに貯金を切り崩すだなんて 目先の利益にばかり走るクソ企業どもも見習ってほしい
目先の利益にばかり走るクソ企業って分からないんだけどどこの企業ですか?
バンダイナムk……おっと誰か来たようだ
@@Johnbrown-nb7um タカラトm…
せg...
愛はあっても内容がサッパリなのも稀にはあるけどね…某最終剣とか…;
米農家さん結局二毛作してるのかw
実際に米を育てて制作されたってのが良いよね
実際に米を育ててるのに、籾摺りと精米をごっちゃにしてるのはいただけない。
全く別工程なのに…
@@ジャックフロスト-d2z そこはゲームだし仕方ないのでは…?
稲作だけのゲームなら追求して欲しいけど、あくまでもジャンルはアクションRPGなんだから
@@K.a33kt09
公式サイトに日本古来の米づくりを深く再現したシミュレーション要素って記述があるし、種籾の選別から稲作をやるんなら何で最後の工程だけ飛ばすのか意味不明。
せっかく再現度高いのに画竜点睛を欠くってこの事。
意図、事情は分かりません、少数で開発しているので単なるミスかもしれませんね。
しかし、こういう話題を楽しめてゲームだけで完結していないところが素敵だなと思いました。
世界が広がるというか
@@ジャックフロスト-d2z
最初の頃って籾摺りから精米までって竪臼だかなんだかを使った1工程の作業だったんじゃなかったっけ? それからそれぞれ専用の道具が出来て作業が別れたとかだったような
田んぼの様子を見に行って流されてる人をなにやってんだよと・・・そう思ってる時期が僕にもありました。
流されるのは馬鹿だと思うけど、見に行くのは馬鹿だとは思わないな。
農家にとって農作物は収入源かつ愛する我が子みたいなものだからな…
オフィスワークと違って失えば仕事と食料両方失ってやり直しも出来ない。
だからって命を失うのは馬鹿だが…
自分も昔実家の稲作手伝ってたから台風の日とか柵を強化したり窓から心配して田んぼ見てたな…
@Naraの Shika
下町ロケット見ろ
@Naraの Shika まぁ農家じゃないと分からない感覚ですもんねー。
流された人を可哀想とは思わないけどざまぁみろとはならない感じだなぁ。
人の感じ方もそれぞれだし論争するのは間違ってるから勝手に締めるけど、命より大切なものなどないと考え災害時に出歩かない人もいるし多少のリスクを背負っても外出する人もいる。以上。
「見に行ったところで何ができるんだろう?」
というのが私の長年の疑問です。
@@ebiharu-maki
見に行くだけなら死なないけど「なに」かするから死ぬんだよ
大体は落ちたら流される程に溢れそうな用水路開閉したり
詰まった木の枝とか草とか取り除いたり
気にして実際見に行く人は何かノウハウか技術がある人
いい加減政府は悪質な転売に規制をかけたりして欲しい
皆が買わなければ一番良いんだけどね。
@@Taipon1911 その「皆」に転売ヤー含む拝金主義のあふぉうどもが多すぎるからな…
いっその事転売ヤーどうしで転売しまくるというのはどうでしょうか?
@@nanminsan それを人は株取引と言います。
@@anakin001 草
転売ヤーは転売なんてしてないで稲作してればいいのに…
稲作オフシーズンの副業
二毛作
そうですね、お金稼ぎは真面目にコツコツしてほしいですね。
悪に手を染めなければ、長期的に見れば平穏な人生が歩めるのにね。
開発者よりも利益を得ている事を問題にするべき。
それは言うだけ不毛だよ
ITとかに注目が行きがちの現代にガチの農業をするゲーム作ろうっていう発想が好き。
11:03米ガチ勢も認める面白さ
多分ガチ勢じゃないと思う。なぜなら二毛作ではなくどちらかというと二期作だから。素人の僕が知ってるのに本業の人が間違うはずがない
@@健ちゃんマンz3
多分分からなかったんじゃないかな?2期作は比較的温暖な地域でしかやらないからね。
家では米を1年に1回しか収穫してないし二毛作もやってない。って言うか周りの農家を見ても二毛作をやってる所ないし、2期作と二毛作がごっちゃになっても仕方ないと思う。
それに文面からしてまだ学生だから手伝い程度で言葉関係は詳しく教えてもらってないんじゃないかな?
@@健ちゃんマンz3 友達いなさそう
@@健ちゃんマンz3 はい。そうですね(適当)
@@健ちゃんマンz3
後、今思い出したんだけど本当に二毛作かもしれない。叔父の家では米から麦作り始めたからこの農家さんも米から麦に鞍替えしたか、この年が麦を作る年だったのかもしれない。
「これでは二毛作です」
本当に好き
二期作で草
でもちゃんとプレイしてるのかわいい
二毛作が二期作だっていうマジレスは元のレビューをつまんなくしてるから自重して欲しいな。本当にどうでもいい事だし
@@Taipon1911 分かってて二期作ってツッコミだし、自重して欲しいとか言うお前はなんなんだよ
なんで喧嘩してんだよ
これが同人作品だというのか…私も買ってプレイしたけど、他の大手のゲームよりクオリティは高かった。
独自性と操作性も兼ね備えてたし…大手ゲーム会社もかたなしだな。
こんな良ゲーをこれからも待ちたいですね。
Twitterもそうだけどガチ勢(農家)が無双状態なの稲生える
同人ゲーでメタスコア81は普通に凄い
リターンが割に合わないのに作ってくれてる農家の人に感謝できるゲームですね
現実の農家さんは作物作ってもべつに強くなって鬼と戦えるようになったりしないからなぁ
稲作ゲームってお堅い企業とか国が好きそうなコンテンツだよね。
健全な分スポンサーも付きやすそうだし商業運営しやすそう。
稲作ゲームを面白くするってだけで激ムズなんだけどね
レビューを見に来たら、ナカイド氏による米の作り方解説を途中で聞く日が来るとはw
和風と影のリアリティが凄いな...
1番は主人公可愛すぎ
これもう「稲作の出来るアクションゲーム」じゃなくて、「アクションの出来る稲作シミュレーター」やね
ゲーム版DASH村
せっせせっせと美味しいお米を作って、結果敵をぼこぼこに出来るようになっているのが最高に面白いですね
後半で田んぼの面積が増えて効率のよい耕作も分かり、一気にステが上がった時は笑いが止まりませんでしたね。おひぃさまと完全に意気投合してましたw
@Naraの Shika 帯で間接的な攻撃したり技が増えていったりするの楽しいけどな
ここで言うことでもないけどダウンしてる敵は羽衣技で掴んでぶん投げられたり、
ボスには雑魚敵を衝突させまくると大ダメージ与えられたりしますよ。
敵に敵をぶつけんの爽快で気持ちいいからやめらんねぇんだよな
フリージア2の名残りだね
風のクロノアみたいだな
2:25から画面もどかしすぎる
色んなペットがお手伝いしてくれる中猫は何の仕事もしないって情報見て買ったけど絶対同じ人いるって信じてる
攻略が農林水産省ってのに開幕にわろたww
もう、買い確の神ゲーにしか見えないからダウンロードしますた
このゲーム個人的には稲作やりたくなくてあんまり惹かれてないんだけど話を聞くだけでも製作者側の同人ならではのゲームに対する熱意ある姿勢がビシバシ伝わってくるのがすごい。本当にかっこいいと思う
映画もそうだけど最近の評論家はポリコレを意識しすぎてて、面白さと無関係の部分で評価を決めてるから当てにならない。
ユーザースコアだけ見ればそれで十分。
「良いコメント頼むわ」 チャリン
でコメント書く評論家が多すぎる
めっちゃキレイな3Dゲーがクソゲーなんて事ごまんとありますからね
15:08 はアサ○リなど出してる、UB○の事かもね…
ブランドしか見てない可能性も
ユーザー視点100%ならバンナムやKADOKAWAはもう死んでる
百聞は一見に如かず
やはり遊んだユーザーからの率直な意見というのが一番信用できるというか
メディア評価は宣伝費や広告費ばら撒いて販促しているところもあるし
映像美等の外面を強調されてたけど、肝心の中身がクソなゲームが
評価が不当に釣り上げられてる悪例は今まで腐るほど存在しています。
色々な情報を吟味した上で購入する、目利きを鍛えなくてはいけませんね。