★ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18 ルービンシュタイン/ ライナー Rachmaninoff Piano Concert No.2

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 มิ.ย. 2024
  • ラフマニノフ(露→米) Rachmaninov 1873~1943
       ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
          Piano Concert No.2 C-minor Op.18
    P:アルトゥール・ルービンシュタイン(ポーランド) Arthur Rubinstein 1887-1982
    Cond:フリッツ・ライナー (ハンガリー) Fritz Reiner 1888-1963 
    シカゴ交響楽団 Chicago Symphony Orchestra
    1956年 録音
    00:00 第1楽章
    10:16 第2楽章
    22:08 第3楽章
  • เพลง

ความคิดเห็น • 85

  • @user-fx6jz7mv1f
    @user-fx6jz7mv1f 2 หลายเดือนก่อน +7

    チャイコフスキーと並んで大好きなのが、ラフマニノフ。特にこの「ピアノ協奏曲第2番」は本当に大好きです。
    upありがとう。

  • @user-br4iq4pe8q
    @user-br4iq4pe8q 3 ปีที่แล้ว +53

    これはまさしく、かつて持っていたが、手放してしまった痛恨の一枚。この演奏を聴くのはよく覚えていないけど18年ぶりかな。懐かしい。ルービンシュタインはショパンにしてもグリーグにしてもみんないい。アップありがとうございます。

  • @user-jk9kc8ud4e
    @user-jk9kc8ud4e 2 ปีที่แล้ว +11

    ブダペストでナマを聴いてからこの曲の虜です。生でなくコレですから、ナマだったらさぞかし…なんて思ってしまいます。

  • @user-ip1iy1xc8b
    @user-ip1iy1xc8b 5 หลายเดือนก่อน +5

    何と言う音の競演・共演。ライトナー・フェレンツ(フリッツ・ライナーの本名)は私が最初に名を覚えた指揮者です。彼のレパートリーは広くそしてハズレがありませんでした。ルービンシュタインのピアノに時に寄り添いながらも、良く聞けばオーケストラの自律性を保ち、協奏曲でありながら共奏曲で早めのテンポで紡がれて行く音は正に至高。時間を忘れて聞き惚れてしまいました。

  • @user-dl9yb2hu9i
    @user-dl9yb2hu9i 2 ปีที่แล้ว +35

    一瞬で消えていく音たちなのに、この永遠性はルービンシュタインの人間性にライナーの協調性とラフマニノフの天性が加わった逸材…amazing …

  • @user-uy2kz6bp9t
    @user-uy2kz6bp9t 2 ปีที่แล้ว +19

    やはりピアノは技術じゃなくて心で弾くものだなあ

  • @user-fq9lr7mm9k
    @user-fq9lr7mm9k 5 ปีที่แล้ว +63

    ラフマニノフ全曲集なるCDを持っていてその中にラフマニノフ自身がピアノ演奏しているピアノコンチェルト2番あるのですが、現代の演奏からは予想もつかない程に素朴な演奏だと感じました。このルービンシュタインの演奏は、現代の劇的でもったいぶったコテコテの演奏とラフマニノフ時代の素朴な演奏の間をとり持つ中間的な演奏だと興味深く聴かせて頂きました。

  • @user-xj1vc6ru7n
    @user-xj1vc6ru7n 3 ปีที่แล้ว +38

    ルービンシュタイン、やっぱり良いですね‼️巨匠と言われるだけの演奏ですね🎹🎼🎵。

  • @user-xp8kx1ic7g
    @user-xp8kx1ic7g 3 ปีที่แล้ว +31

    ショバンばかりでなく、ラフマニノフも素晴らしい❗😀

  • @makihasegawa8888
    @makihasegawa8888 3 ปีที่แล้ว +51

    何てまろやかで情感に溢れる演奏!違う曲に聞こえます。
    聞いてる方に一音一音を印象付けさせ、一瞬一瞬の美しさを切り取らせる。尚且つ流れが素晴らしく、まるで魔法にかけられたみたいな気分になります。

  • @user-ej2vu7vn6u
    @user-ej2vu7vn6u 2 ปีที่แล้ว +22

    何か気持ちが落ち着かないとき
    この曲を聞きます
    壮大なスケールに日常の些細なことなんてとるにたらず
    それでも積み重ねる日々のありがたさを知ります

  • @nsawanobori
    @nsawanobori ปีที่แล้ว +27

    これがこの曲の本当の姿なのか。いささか聴き疲れしていたこの曲に改めて新鮮な息吹を与えてくれる演奏です。

  • @kenkengaodeko5290
    @kenkengaodeko5290 9 หลายเดือนก่อน +5

    この曲が本当に好きで色々と聴き比べています。大昔からクライバーンの堂々とした王者の風格を感じるコンクール優勝後の演奏が好きでしたが、ルビンシュタインの気品を感じるこの演奏も大好きです。彼の演奏は音楽に対する深い愛情を感じて感動しますね。ここ10余年ではデニスコジュヒンの2006年コンクールでの演奏が荒削りでも素晴らしくスリリング、左手の打ち寄せ引いていく波のように揺らぎを感じる演奏に物凄く高揚感を感じます。

  • @keisu2954
    @keisu2954 2 ปีที่แล้ว +28

    ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番で、この演奏が個人的に一番カチッと合ってます。今日この演奏を聴けて嬉しいです。提供してくださりありがとうございました。

  • @user-to7st9pu1q
    @user-to7st9pu1q 5 ปีที่แล้ว +38

    素晴らしいです。自分だけ平和な気持ちになるのはいけませんね。世界は様々な地域で戦争や紛争がたえません。この曲で鳥たちや蝶々が集まってきて改めて感じさせられました。ありがとうございます。

  • @user-sm4dl9jc3w
    @user-sm4dl9jc3w 5 ปีที่แล้ว +42

    古い録音ですが、レコードを持っています。抒情という点では秀逸な演奏だと、いまでも感じます。

  • @user-ns6tc5ff5u
    @user-ns6tc5ff5u 2 ปีที่แล้ว +18

    ルビンシュタインのピアノもいいけど。オケも素晴らしい!

  • @user-wz2gj9tx1h
    @user-wz2gj9tx1h ปีที่แล้ว +12

    ソリスト、棒とオケとも作品の芯をついた名演。
    導入の弦をグイグイと引っ張って引き締めるライナーも表現の振幅にも惹かれました。
    trumpetとhornは世界最高の奏者。

  • @user-kb3kc9bw5y
    @user-kb3kc9bw5y ปีที่แล้ว +10

    初めてこの曲を聴いた時、言葉に表現できないくらい感動が、ボクの体を突き抜けました🎵いまは、『第2番』と『第3番』しか持っていませんけど、そのうち、『第1番』と『第4番』を買って、新たな感動と共に、ラフマニノフの音楽に酔いしれようと思います。upしてくれてありがとうございます🎵

    • @user-jy1xv8be4p
      @user-jy1xv8be4p ปีที่แล้ว +2

      エッ 4番が〜あるんだ〜😮😊

  • @user-dk6xy2ex1c
    @user-dk6xy2ex1c 2 ปีที่แล้ว +6

    約七十年程前の演奏で、少しも感動は変わらない!ロマンチックな映画を観ている様な...と言えば、「逢い引き」のピアノ、アイリーン=ジョイスが浮かぶ。ライナーのバックはこれで見事!不朽の名演だ!

  • @user-he3gj7rh3f
    @user-he3gj7rh3f 4 ปีที่แล้ว +30

    CDで大音量で何かいもきいていますそれに負けない素晴らしい音質でいつでも楽しめるいい時代になりましたUTUBEに感謝します❗pw

  • @user-iq5ib1se7s
    @user-iq5ib1se7s 3 ปีที่แล้ว +26

    自然とピアノのメロディ口ずさんで
    オーケストラの奏でる旋律で
    思わず涙が出ました。
    感動しました。
    動画ありがとうございました!

  • @user-zz8bw6fs1s
    @user-zz8bw6fs1s ปีที่แล้ว +12

    これはまさに巨匠と言われるだけの演奏です

  • @stonefireice6058
    @stonefireice6058 3 ปีที่แล้ว +21

    Wonderful, and NOT the way most young pianists play this concerto! Rachmaninov admitted: Rubinstein played his music better, than himself! So he stopped playing. Later Rubinstein and Rachmaninov passed that title of being the best to Emil Gilels! There was another incredible pianist who stopped Gilels’ breath: Van Clibourn, who played this concerto after winning 1st Tchaikovsky competition in 1959. And then there was another 16yr old pianist, the winner of the 3rd Tchaikovsky competition- Grigory Sokolov. Gilels, to the end of his life, was Grigory’s mentor and friend. Who will be next pianist, who plays Rachmaninov’s music not for fame or as an innovator, but being true to the composer?
    Thank you very much for posting such memorable performance!

  • @bombom0804
    @bombom0804 4 ปีที่แล้ว +55

    結局色々聴くんだけどこれが一番好き

  • @user-si4eq9pq2l
    @user-si4eq9pq2l 8 หลายเดือนก่อน +3

    やはりルービンシュタイン、気品がありますね!
    美しい、、

  • @kotakesadamitsu7830
    @kotakesadamitsu7830 4 ปีที่แล้ว +48

    ルーヴィンシュタインもさる事ながら、ライナーの付けが素晴らしい!
    この両者に確執が有ったのも面白いと思う。
    両雄並び立たず〜やね。

  • @user-gw4ok5ue7n
    @user-gw4ok5ue7n 6 ปีที่แล้ว +40

    流石にルービンシュタインだ。しっかりとロシアの抒情を取り込んでいる中に、ショパンの時のタッチをちらつかせている。

  • @KIYOMI75
    @KIYOMI75 6 ปีที่แล้ว +32

    ラフマニノフのピアノ協奏曲2番は映画音楽に使われていますよね。ひとつはフォンティーンとコットンの「旅愁」、もう一つは、1945年イギリス映画の「逢いびき」。中高生の頃テレビで見て、印象に残っています。

    • @user-vf5cw2fg9p
      @user-vf5cw2fg9p 4 ปีที่แล้ว +13

      その映画を回想するセリフが出てくるマリリンモンローがスカートを地下鉄の風でめくれるのをおさえるシーンが有名な七年目の浮気の3作品ですよね

    • @user-jy1xv8be4p
      @user-jy1xv8be4p ปีที่แล้ว +1

      流石 見てますネ〜🎉😂

  • @bijou22222
    @bijou22222 2 ปีที่แล้ว +18

    これはまさに宇宙創造の秘密に迫る音楽

  • @user-ve9ct4xk1d
    @user-ve9ct4xk1d 4 ปีที่แล้ว +12

    カッコいい…

  • @albertinesimonet2717
    @albertinesimonet2717 6 ปีที่แล้ว +24

    淀川長治さんの「日曜洋画劇場」のエンディングテーマは、ラフマニノフではありません。「ソー・イン・ラヴ」と言うジャズのスタンダードをオーケストレーションしたものです。似ているので勘違いする人が多いのですが。

  • @joniiico
    @joniiico 3 ปีที่แล้ว +14

    真央ちゃん……(涙)

    • @user-jy1xv8be4p
      @user-jy1xv8be4p ปีที่แล้ว

      確かに 真央ちゃんの あのシーンがダブりますネ〜荒川さんの誰も寝てはならぬ トゥーランドットもね!

  • @MrHiroyuki71
    @MrHiroyuki71 6 ปีที่แล้ว +24

    優雅ですね。個人的には、2楽章が、好みです。

  • @user-he3gj7rh3f
    @user-he3gj7rh3f 4 ปีที่แล้ว +11

    素晴らしいr

  • @restorativedentistryhokkai4121
    @restorativedentistryhokkai4121 ปีที่แล้ว +4

    美しいですね

  • @user-if2jw8co7z
    @user-if2jw8co7z 3 ปีที่แล้ว +10

    さすがですよねwwww

  • @user-zo1ml4ny6j
    @user-zo1ml4ny6j 6 ปีที่แล้ว +17

    のっけからライナーの「我が道を行く」的伴奏だったりして
    ルビンシュタインの間に一悶着あった雰囲気が濃厚に
    感じられたりしました。
    ライナーってトランプ氏に似たキャラだと思いました。

    • @sellyg.7858
      @sellyg.7858 2 ปีที่แล้ว +6

      この録音の少し前、ライナーはホロヴィッツと3番や皇帝を付けている。
      ルービンシュタインは明らかに自分とは相性が合わないと思ったようで、皇帝はラインズドルフにして、
      以降ライナーとは録音しなかった。
      RCAはホロヴィッツとルービンシュタインの両方にラフマニノフのピアノ協奏曲全集を目論んでいたが、流石に無茶だ。ホロヴィッツはすぐに立ち消えとなり、ルービンシュタインは3番の録音が上手く行かなかった時点で中止となる。が、ルービンシュタイン、パガニーニ狂詩曲を残せたのは幸い。

  • @user-lk4zz5jr9x
    @user-lk4zz5jr9x 4 ปีที่แล้ว +50

    録音状態良すぎと思ったのは俺だけ?

    • @user-do6zc8co5p
      @user-do6zc8co5p 3 ปีที่แล้ว +4

      僕も思いました!
      リマスターかな?

    • @user-xm2sp4il1v
      @user-xm2sp4il1v 2 ปีที่แล้ว +7

      何年の録音なんだろう。ステレオ録音が一般的になったのが1960年頃だろうし、その頃で既に75歳くらい。90歳 まで現役だったらしいが、もしかしたらルービンシュタインて80歳くらいの頃が最盛期なのかと思えるほど晩年まで演奏クオリティー高かったですよね。

    • @user-cv4jg7zg1n
      @user-cv4jg7zg1n 2 ปีที่แล้ว +5

      1956らしい

  • @Mr583HATSUKARI
    @Mr583HATSUKARI 6 ปีที่แล้ว +20

    凄い!!バックもお見事です

    • @user-pu9gl5eu1x
      @user-pu9gl5eu1x 6 ปีที่แล้ว

      落語

    • @arimahhhhhhhh
      @arimahhhhhhhh 3 ปีที่แล้ว +5

      さすが妥協を許さない
      ライナーシカゴ交響楽団です。技術的に最高です

  • @shameshi1
    @shameshi1 4 ปีที่แล้ว +42

    ルービンシュタインは何を弾いてもルービンシュタインなんだなと。独特の乾いたタッチ。ルービンシュタインの独演場です。特に第2楽章。もう少しオケの音を下げてほしくなるくらい。
    ラフマニノフであることも、協奏曲であることも忘れるぐらいのザ・ルービンシュタインワールド。
    ラフマニノフの叙情やダイナリズムはここにはあらず。ルービンシュタインのひたすら乾いたタッチとリズムの寂しげな語りかけ。
    ルービンシュタインファンとしてはたまらない心の踊りがあり、ラフマニノフファンとしてはたまらない"これは違う感"に襲われ、複雑な気持ちですが、前者が勝ちます(笑)。
    ピアノ曲として楽しめます。こんなタッチが出来るのはルービンシュタインかいないです。

  • @user-wz1mt3lz3l
    @user-wz1mt3lz3l 5 ปีที่แล้ว +7

    这个曲子太美了!!!!진짜로 아름다운 부드러운 곡이아

  • @user-io4vn9bk5f
    @user-io4vn9bk5f 4 ปีที่แล้ว +14

    6:23

    • @marnajean5436
      @marnajean5436 2 ปีที่แล้ว

      わかってらっしゃる、感謝です✨✨

  • @user-tv9il5kc5l
    @user-tv9il5kc5l 3 หลายเดือนก่อน +1

    3:11
    22:08
    30:14

  • @dm_99
    @dm_99 10 หลายเดือนก่อน +2

    2:52 左手の音違くない?😅

  • @angelagabriel5874
    @angelagabriel5874 3 ปีที่แล้ว +4

    Я люблю это мужик.

    • @stonefireice6058
      @stonefireice6058 3 ปีที่แล้ว

      Please, research use of words in the language you are not familiar with! To avoid insulting.
      Пожалуйста узнайте значения слов в незнакомом Вам языке, чтобы избежать оскорбления.

  • @user-xi9wz9fx9s
    @user-xi9wz9fx9s 3 ปีที่แล้ว +6

    同じ人間なのにどうして

  • @orange4738
    @orange4738 4 ปีที่แล้ว +15

    浅田真央ちゃ〜〜ん❣️

    • @user-nn9ih1hf1w
      @user-nn9ih1hf1w 4 ปีที่แล้ว +8

      ちょこfruit ひた向きに滑る真央ちゃんの姿が頭の中に浮かび涙が出ます😭😭素敵でした😂😂

    • @orange4738
      @orange4738 4 ปีที่แล้ว +7

      西岡理恵 さん。本当に😭 こちらの曲を聴くと思い出しますね…

  • @yi2719
    @yi2719 4 ปีที่แล้ว +2

    ルービンスタイン

  • @user-do6zc8co5p
    @user-do6zc8co5p 3 ปีที่แล้ว +3

    楽団はどこですか!?
    弦楽器が歌ってる!!

    • @enonori8454
      @enonori8454  3 ปีที่แล้ว +4

      チャンネル登録者数の下に記してありますよ。アメリカのシカゴ交響楽団です。

    • @user-do6zc8co5p
      @user-do6zc8co5p 3 ปีที่แล้ว +1

      @@enonori8454 失礼しました!ありがとうございます!

    • @user-zm5qs3iw3k
      @user-zm5qs3iw3k ปีที่แล้ว

      @@user-do6zc8co5p アソコノワダイ

    • @user-do6zc8co5p
      @user-do6zc8co5p ปีที่แล้ว

      @@user-zm5qs3iw3k やめろや!!!wwwwww
      おい!!お前俺様のストーカーか!!?www

    • @user-zm5qs3iw3k
      @user-zm5qs3iw3k ปีที่แล้ว

      @@user-do6zc8co5p めっちゃ不潔なあなたが優雅なラフマニノフ聴いてるのめっちゃおもろいです🎵

  • @user-wr8px9fo2j
    @user-wr8px9fo2j 2 ปีที่แล้ว +1

    Ichversuchealles

  • @SUPER5DESTROY
    @SUPER5DESTROY 6 ปีที่แล้ว +18

    辻井伸之聴いた後だとパワーが足りないって錯覚しちゃうね。

  • @doromamire
    @doromamire 4 ปีที่แล้ว +7

    ライナーよりもルビンシュタインが主導権を持つてゐる演奏だな。悪くはないが。

  • @user-mq4ic1on7r
    @user-mq4ic1on7r ปีที่แล้ว

    とにかく長い。私のレベルでは無理そうです。

  • @bigbeautifullife7329
    @bigbeautifullife7329 5 ปีที่แล้ว +20

    ルービンシュタインは大人物だ。しかし、技術的には、現代のピアニストのレヴェルに達していない。実に、ええ加減なピアノを弾く。このええ加減さが、堂々とやられるから、良いのだと思う。その事が分かっている指揮者は、キチンと丁寧に伴奏しようとしない。この男は甘える。ルービンシュタインに頑張らさせようと・・・。最大の結果を聴衆に聴かせようと、あの手この手と、彼の凄さを引き出す。誤魔化しは上手い男なんだ。技は持っているのだ。この曲で最も素晴らしい演奏は、間違いなく、ラフマニノフ御本人の演奏だ。形式感がしっかりと出ているし、表面的な美しさには、見向きもしないで、全体像を目指す。ストコフスキー・フィラデルフィアの伴奏は、1920年代のアンサンブルのレヴェルを越えている。

    • @user-oc8ew7di7d
      @user-oc8ew7di7d 3 ปีที่แล้ว +7

      どんなにいい録音があっても
      作曲家の演奏が全てですからね

    • @kishikoiwasaki
      @kishikoiwasaki 3 ปีที่แล้ว +2

      死ぬ前に探して必ず聞きますよ,素敵な情報ありがとう!本人の演奏最高!

  • @pianissimoatmidnight
    @pianissimoatmidnight 3 ปีที่แล้ว +7

    ルービンシュタインは素晴らしいが、ライナーの指揮に味がなさ過ぎて興を削がれる。そもそもライナーがラフマニノフをラフマニノフらしくやるはずもないので最初から人選ミス。

    • @sellyg.7858
      @sellyg.7858 2 ปีที่แล้ว +3

      ライナーとは明らかに相性が悪い。特にこの曲はやっつけ仕事だね。
      その後、コンチェルト録音はラインズドルフに任せて大正解。