Prélude, Cadence et Finale by AIfred DESENCLOS

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ต.ค. 2024
  • Prélude, Cadence et Finale
    プレリュード、カダンスとフィナル
    AIfred DESENCLOS
    アルフレッド・デザンクロ
    TAMURA Masahiro (Alto Saxophone)
    田村真寛(アルト・サクソフォン)
    ※使用楽器 セッティング
    H.SELMER MARK VI
    Mouthpiece:Selmer S90 180
    Reed:Vandoren traditional 3
    Ligature:K plume(wood brass)
    Strap:BREATHTAKING(フック:渥美工房製 純銀製)
    ネックスクリュー:渥美工房製 黒檀純銀ネジ
    ライヤー:渥美工房製 黒檀純銀ネジ
    サムレスト:渥美工房製 黒檀製
    KUROIWA Koki(Piano)
    黒岩航紀(ピアノ)
    ==========================
    2020.12.19(Fri)
    横浜市青葉区民文化センター フィリアホール
    ライヴ録音
    映像収録
    ピアノ録音 演奏会録音CD/DVD/Blu-ray制作 【STUDIO 407】横浜市
    ==========================
    今回のプログラムは、非常に多種多様な音楽が並びました。一見するとただ様々な音楽がバラバラと羅列されているように見えますが、今回は私の中ではある思想のもとに、それを表現するために適した作品を選び抜きました。
    世界にはどれほどの音楽があるでしょう。土地が変わればそれだけ、言語が変わればそれだけ、時代が、文化が、宗教が、民族が、人種が、性別が、人が…。それらの数だけのメロディ、ハーモニー、リズムなどが溢れ、そして常に掛け合わされ、今もなお新たな音楽は生まれ続けています。それは正に生命の営みと同じように。
    今回演奏する作品の中のひとつ、「ランサローテ」を作曲した佐藤聰明さんの著作「耳を啓(ひら)く」を読む中で、忘れられない強烈なフレーズに出会いました。
    『音は沈黙より生まれいで 生涯を送り やがて終焉を迎え 沈黙の彼方に飛び去る』
    音というのは、まったく生命体なのだと、強く強く感じさせられた一文でした。
    クラシック音楽における演奏という行為は、作曲家がその耳の中にある音を変換して「楽譜」として生み落としたものを、演奏家が読み解き音として発していくわけですが、その瞬間まったく別の新たな命が生まれていくのです。これもまた生命の営みであるといえます。
    どんな音楽も尊い存在なのです。
    アルフレッド・デザンクロ(フランス・1912~1971)の「プレリュード、カダンスとフィナル」は、クラシカル・サクソフォンの世界では定番の作品。コンサートだけでなく、コンクールや音大生の試験などでもよく取り上げられます。にも関わらず、実は私は学生の頃どうしてもこの作品の魅力に気づくことができず、技術的な苦手も意識もあり全く触れずにいました。大学を卒業してからも「さすがにちょっとくらいやっとかなきゃな…」とこっそりと演奏する程度。しかし最近になってジャズの世界を少しずつ知り、そのジ。「ャズにも通ずるハーモニーの理論、美しさに気づき、今更ながらにこの作品の魅力を知った次第。ドビュッシーやラヴェル等から脈々と継がれる、いかにもフランス的なハーモニーの妙は、ビル・エヴァンスやマイルス・デイヴィスのようだと感じるのです。

ความคิดเห็น • 3