ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
お久しぶりです😊最高に美味しいみかん🍊柑橘の食べ比べ😋今、柑橘食べ頃ですよね🤗たまに食べてます😉スイートスプリングとパール柑美味しいですよ🤤スイートスプリングお勧めです👍どれも色も味も違うし食べ比べすると分かりますよね😉ママさんが言ってる事分かりますよね🫡
スイートスプリング、昨日、ハウスの花やさんで苗売っていたんですがこの辺りであまり見かけないみかんだったので美味しいのかどうか解らずスルーしちゃいました。みかんってほんと品種が多いし、地方地方でも,作ってるのが違ったり、身近な果物なのに知らない品種ありすぎー!でもスーパーにはあまり品種置いてない😹
柑橘食べ比べ、いいですね!私は紅まどんなとブラッドオレンジモロが好きです。紅まどんなは、高級ゼリーみたいに果汁たっぷりで甘くて美味しかったです。ブラッドオレンジは、独特の香りと風味があって唯一無二な感じが好きです。
@@пончик-с8ж さんブラッドオレンジ人気ですよねー!私が食べたブラッドオレンジは酸っぱかったんで栽培しようとは思わないけど、みんな美味しいって言ってますね。紅まどんなは気になるんだけど、うちのあたりでは、見かけた事ないんです。一度食べてみたいみかんです
果樹栽培って面白いですよね〜私も最近、バラより果樹でTH-camも果樹関連ばっかり見ちゃいます😆我が家は東京のマンションでベランダ栽培だからたくさん栽培できるロマママがめちゃ羨ましい😊猫ちゃん達が散歩できて果樹がいっぱい栽培できる大きな庭や屋上が欲しいです😅
@@hanahana-dn8ci さんやっぱりー!🤭花より団子になっちゃいましたか?最近、本当に野菜や果物が高騰している事もあって、バラの剪定より、果物の植え付けやら剪定を優先しちゃうロマママです。東京はさらに果物や野菜が高いから、鉢植えでコンパクトに果物栽培したら楽しくなっちゃいますよね。従姉妹にも、みかん栽培勧めた所です。おっきな屋上、沢山植えれますが1人で管理するには地獄の思いで、今日もみぞれみたいな雨のなかかっぱきてバラの剪定です。やる気モードにならなーい😹
食べ比べいいですね❣️デコポン、不知火美味しいですね。不知火を鉢植えで種から育てて3年がかりでやっと50cmくらいの大きさになりました。種からなので美味しいかどうかわからないけど花が咲いて実がなればいいなあと思って大切に育てています😊
@@Anri753 さんわぁー凄いですね。育ちがゆっくりな柑橘を種から50cmにも育てられたんですねー!花が咲くまで長い道のりだろうけど、どんな味の実が取れるか楽しみですね。今日は雪だったので、庭仕事はサボって今ホームセンターに行きました。青島みかんが1200円であって、買おうかやめようか悩んで、寒いからやめましたー!
こんばんは♪おー!みかん🍊😮味比べ楽しそう😊これを作るところがまた凄い‼️明日遠出してJAさんの農業祭りに行く予定なのでみかん買ってこようかなと思います。こちらもみかん🍊の産地なので沢山種類があります😊小さい頃からみかんは貰うもの買うものではないって感じだったんですが、味比べしてみたいと思います😊次の🎥も楽しみにしています♪
@@kiyomizufamille6439 さんそうそう。みかんの産地だと、みかんはもらうものイメージありますよね。うちも温州みかんはよくもらうんだけど、美味しいのが食べたくて三ヶ日のJAで買って来て、もらったみかんはジュースにして、、って感じだったんだけど、流石に今年はみかんも高騰していて、誰からも貰わない!みかん食べ比べするとこんなに味や香り食感がちがうのってびっくりします。
ロマママさん、こんばんは〜😃今夜は、明日が雪予報で、1人で過ごす夜になってるんだけど(夫が外出)、ロマちゃんの楽しい動画を見られて最高😆仕事で疲れた時や、1人の時にも、楽しみと癒しをもらってます。食べ比べ、楽しそう〜✨せとか、そんなに美味しいんだね〜!去年買ったうちの苗木、あんまり生長してないかも〜🤣あすみみたいに、果肉がつぶつぶして、ジューシーなもの、私も好きです。以前食べた、収穫後に寝かせた土佐文旦が美味しかったなぁ。大橘、ポメロも、文旦と同じと聞くので、ロマママさんもお持ちですね!私も興味あるけど、実が大きい柑橘は鉢だと難易度高めと村松さんに教えて頂いたので、今は憧れです✨
@@sweetolivememe さんあらー今日はおひとり様なのねー!実は数日前に東京のいとこのところに行ったんで、(正解には世田谷の川挟んだ側で川崎なんだけど)2泊したから、memeさんのお家が近くだったら遊びに行きたかったー!でも葬式で行ったから大人しくお家の掃除とか手伝いして、1人で銭湯いっただけ!ポメロはね、死に花が咲いたから慌てておっきな植木鉢にしたの。村松さんの言うとおり18リットルじゃ枯れる寸前だったよ。スィーティ買ったよね?めちゃくちゃ完熟にしたら大人しくて、路地植えにもう一本欲しいくらいだよー!楽しみですねー
いつも楽しく拝見させていただいてます。レモンやゆずを育てていますが、まだ花を咲かせたことがありません・・・。おいしい柑橘たくさん植えてみた~い。私は和歌山の三宝柑が大好きです甘さと酸味のバランスが良くてとてもおいしいです。苗はなかなか出回らないので今年ネットで手にいれました。春が待ち遠しいです。
@@山旅2332 さんレモンやゆず、、地植えですか?うちも鉢の場合もさらに地植えの場合も、木が成長している最初の3年くらいは全く花が咲きませんでしたが、一度咲き出したら毎年たくさん実ってくれる様になりました。三宝柑??へー!知らなーい。この辺りではあまりみない品種かな?今度JAに行ったら気にしてみてみます。苗を手に入れられて楽しみが増えましたねー!
@@romamamaromamama 様狭いベランダで鉢植えで育てています。春に引っ越しすることがおおく荷物を小さくするために植え替えをしてしまうのでストレスになるのかも・・・今年こそ花芽を見たいです!三宝柑は和歌山固有の柑橘のようですよ。昨年和歌山に居たときに初めて食べてとてもおいしくて好きになりました。出回る量が少ないので他県にはないと思います。苗が欲しくてホームセンター回りましたが和歌山市内では見つからず、取り寄せました。是非実を食べてお口に合ったら育ててみてください♪
@ さんはーい。もうメモっておきましたー。見かけたら買ってみまーす😊
みかん沢山の種類と味の表現で良く判ります。ミカン農家の親せきがありまして、同じ種類でも場所日当たりの違いによって味が変わると教えられました。本当に味の差ありますよね。
@@山田友子-i8f さんそうなんですよね。私も三ヶ日ね有名な農家さんな嫁いだ友達がいて、3年くらい、収穫時期にお手伝いに行ってだことがあるんですが、同じ様に薬剤散布肥料をあげていても、同じ品種で山ごと大きさや味、皮の厚さとかも違ったりてるのを見てました。同じ山でも急斜面のところは水切れが早いから小粒で皮が薄く甘ーいみかんだったり、、、しわしわになった、通称菊みかんは、水切れしやすい場所で取れた菊の花みたいな模様の皮になるんだけど、出荷できないからよくいただいてましたが、そーゆーのが一番美味しかったです。こんかいのあすみも、菊みかんになっていたから糖度が高かったのかもしれません.
わ〰💖みかん食べたくなっちゃった🍊ホントに品種によって香りもお味全然違いますよね🤗食べ比べ楽しすぎて買いすぎちゃう😁☝️来年はロマママさんとこで収穫できた🍊の食べ比べお願いしま〰す👍
@@赤むー さんそうそう。駐車場にあと3本植えるつもりだから今いろいろ食べて、植える品種を選んでるのー!みかんたくさん取れたら呼んであげるねー
こんばんわー😄不知火🍊美味しいですよ😁咲くねん、近所のスーパーで購入し、食べてみて気に入ったので、鉢植え苗お迎えしました。寒冷紗の中で冬越し中です。我が家の柑橘類は、スダチとアマナツ、不知火の3種今年は、全種実を付けさせるよう、頑張るぞー😋
@@mamoru0satoyama さん不知火の糖度が高いのがデコポンなんですってー!さっき、コメントで知ったばかりですが😆美味しい不知火、、ってかデコポンがとれるといいですねー!スダチも良い香り、、やはり寒い地域では寒さ対策されるんですね。うちのは、風で葉っぱがとんじゃって、はハゲチャビンになった柑橘がちらほらあります
おみかん🍊美味しいですよね。お店の袋買いはお高いので、楽天市場で一箱1980円程(2025年1月現在)のを購入して頂いてますけど、みかん🍊の皮は堆肥にも出来るからお得ですよね😊 金柑は皮から食べられるのでおすすめです♪
@@筒井真佐子 さん金柑皮ごと食べてますが、たくさんなる割にはたくさん食べれない。😸みかん肥料にすると土がふかふかになりますよねー!みかんはもらうもの、、、って感じだったけど、今じゃ高級品になっちゃったよね!
こんばんわ。せとか、大好きです~!鹿児島もみかんの産地です。せとかは、とっても甘いですよね~。しらぬいは、デコポンの糖度が低いランクを言います。決められた糖度をクリアになるとデコポンと言う名称を使って販売出来ます。だから、しらぬいになると、すっぱかったりします~。デコポンの大将季(だいまさき)もオススメですよ~。柑橘は、3月くらいまで木にならせていると、更に甘くなりますよね~。私も、先週 せとかを買おうとしたら、虫?病気?になりやすいそうです。あと、長くて大きいトゲをいつもカットしていたら良いとか聞きました。せとか、甘いのが成ればいいですね~♪
@@momo-el8el さんせとか美味しかったです。植えて正解!こちらは最近になって、デコポンや不知火が出回るようになりましたが、基本は、早生みかんや青島が大多数だったんで、めちゃ美味しいデコポンに巡り会ったのは数回のみ、、あとはパサッパサ!不知火が甘くなるとデコポンなんですか?苗は別々にこの辺りでは売ってますが、、同じなんだ?!知らなかったー。だいまさき?わぁー聞いた事ないみかん。食べてみたい。みかんはすごいたくさん種類があるのと、地方によって作っている品種が違うので、みかん食べながらいろんな地方まわってみたくなりますねー!
@@momo-el8el さん今調べたらデコポンはくまもとのJAの商標登録なんですねー!時々デコポンってみるのは、不知火をデコポンとして苗を売ってるんですねー!さらに、地元産でデコポンは、全て、熊本からの出荷じゃないから偽物ですねー!デコポンの方が有名だから、デコポンって産直で売ってるんだー!いい勉強になりましたー。
@ なんか、デコポンは糖度と酸味の基準が設けられていて、それをクリアしないと「しらぬい」って名前で販売みたいです。(こっちのしらぬいは、もっとデベソだから、また少し違うのかな?よくわかんなくてごめんなさい!)パサパサのデコポンは、きっと保存の仕方が悪かったんですねー←仕入れた所の管理? 新聞紙に包んで袋に入れて野菜室で保管していたら甘くもなるし、ゆっくり食べられますよ。デコポンは、鹿児島が発祥地だったけど、商標登録しなかったから、熊本にとられた形になりました🥲デコポン作っているみかん農家さんが昔言っていました。だから、大将季は、鹿児島県がすぐ商標登録したんです~。デコポンの苗を売っているんですね。たぶん、デコポンはデコポンかも。愛知産のデコポンもあるんですね。たぶん偽物じゃないとは思うけど😅鹿児島産のデコポンあるから。romamamaさんちは、海が近い?から、みかん類も甘くて美味しいのが出来ますね!ミネラルが大事ですから~。自然に感謝ですね~🤗🧡th-cam.com/users/sgaming/emoji/7ff574f2/emoji_u2764.png
@ さんありがとうございます。正直、柑橘って、ちょっとづつ地方によっても味が変わっちゃう気がしてます。苗がだんだん他と混じっちゃったりしてるんだろうか?こちらは、あまりデコポン系は昔はなかったから、まだまだ農家さんも保存の仕方分かんないのかな?あと、産直で買うのは正直、当たり外れが多いんだ。やっぱりね、みかんはみかん専門農家さんから買う方がいいんだけど、、、みかん専門の農家さんは早生みかんまたは、青島が多くて他の品種を植えると交雑するから嫌がってる植えないんだよねー。友達の嫁に行った三ヶ日のみかん農家は、嫁がグレープフルーツ植えたいと言っても許してもらえなかったらしい。ブランドみかんで有名な甘い蜜柑で表彰されてるような農家さんなんだけどねー。大将季みかけたらかってみます。色々教えてくださりありがとう!デコポンと不知火が同じ品種と分かっただけでも.人生変わったわー😸
@@romamama ブランド以外を植えちゃんと、交ざったりするんですね👀‼️あっ。愛媛?の、マドンナって言うみかん、せとか以上に美味しいと思うので、もし見つけたらgetしてみてください!
みかん良いですよね。大好きです。でも最近オレンジも高くなり・・・バレンシアとネーブル気になってますが・・家には既に青島温州と小原紅植えてます。
@@tsunekawayouji7594 さん沖縄でも温州みかん問題なく育ちますか?やっぱ、暖かいところが好きな植物だから、沖縄でも大丈夫なのかな?駐車場にネーブル植えてますがなーんにもしないけど毎年たくさん実ってくれて美味しいですよー!
こんばんは😊子供の頃はネーブルが大好きで沢山食べた記憶があります。2年前に麗紅と不知火を地植えましたが虫の猛攻に遭っていてなかなか大きくならないです😂
@@ざーどうい さん子供の頃、私もネーブル大好きだった!出べそが可愛くて、母がコロコロ転がして皮を柔らかくして手でむいてくれた記憶が蘇りました。麗紅と不知火虫が来るの?ぎぁー!ネーブルやシークワーサーにはうちの駐車場虫来ないよー!無農薬無肥料、ほったらかしでも毎年実ってくれます。今年からは少し肥料あげるつもりだけどねー
@romamama うちは周りが山だから尚更かもしれませんが、新芽をメッチャ食べられてしまうんです。人が食べて美味しい果物の木は虫の好物なのかもしれませね〜😄
@ さん青虫!屋上にたくさん来る!早食い,大食い!触ると柑橘臭い!!😹
@romamama 沢山柑橘がある中でも特に葉が美味しいものに卵を産み付けるんだそうです。どれが狙われやすいか傾向があるかもしれませんね😄
お久しぶりにコメントします😂私もせとか 八朔 植えてますがせとかはあまくなるはずが八朔と交配したのか少し酸味を感じました💦
@@かちまま さんそうなんですねー!種苗やさんもおっしゃってましたが、近くに柑橘通しを植えると交配して種がない品種に種が出来たりしちゃうそうです。うちは駐車場にレモンとライムを植えてありますが、どちらも変な果実になって、レモンみたいなライムみたいなものが取れるようになっちゃってます。
不知火は品種名でデコポンは熊本商標登録された名前なので同じものです
@@古川真由美-r4v さんそうらしいですねー!昨日コメントいただいて知りました。こちらでは、熊本産ではなくても、愛知県産のデコポンとか不知火とかあるので、別品種かと思ってました。苗も不知火と売っているものからデコポン表示のものまであります。
美味しそうな情報楽しみです😊いつも楽しく拝見させて頂いています。はるみ「実一房が大きく、つぶつぶぷりぷり」毎年15キロ食べる、はるみせとか大好き人間です。1番目せとか、2番目はるみじゃ無いでしょうか😊「はるみ断面図」でもわかります検索してみてください。
@@のんちゃんネル-n8j さんはるみとせとか大好きなんですね。こんかいのはるみとせとかは、産直で買ったので、いわゆる、みかん専門農家さんのものかどうかわからなく、安いの買ったんで大きさがバラバラだったりしましたが、一番目がはるみで2番目がせとかで間違いないみたい、、袋の名前が違っていない限り。とりあえず間違えてはいけないので実は撮影しながら確認しました。ただ、三ヶ日のはるみはもう少し違う感じの大きさだったけど、、、農家さんによって出来栄えば違うのかもしれませんねー!
@@romamama見た目から1番目せとか、2番目はるみでしょうね。うちのはるみは去年鈴なり、今年は1個と隔年結果が激しい😂家庭菜園向きじゃないかも
@ さんそれが、袋を確認したんですが1番はるみ。2番せとかで間違えないんですが、産直で買ったから、もしかしたらせとか自体が間違え??なんて思ったりしてます。作っている方の名前も記載されてますが、苗を買った時点で間違えて育てたのかな?はるみは、時々食べるので1番がはるみなんだと思います。ちょっと酸っぱかったけど
この動画と全く違う話で、みかんを食べる高齢者多い、一日何個も食べる、水分の代用と水より果物を食べることで健康になる。医者の話では、代謝が悪い高齢者にとって糖分が体の中に入り続けるためいくら食事制限しても、一日何個もみかんを食べることによって体重は全く変わらない、逆に糖分の取り過ぎて高血圧なっていく。
@@YOYO257-k5f さんみかん、体に良いと言われてますが、確かに,糖分のことを考えると、果物の糖分は高いのですよね。むかし低糖質ダイエットしていた時に、みかんを2個食べただけで体重に影響があった記憶があり、みかんの食べ過ぎは注意だと思いました。が、ビタミンなど体に良い栄養素も含んでいるので、甘い駄菓子ばかりたべるよりは健康的な糖分かな?とも思います。どちらにしても、食べ過ぎには注意って事ですねー!
お久しぶりです😊
最高に美味しいみかん🍊
柑橘の食べ比べ😋今、柑橘食べ頃ですよね🤗たまに食べてます😉スイートスプリングとパール柑美味しいですよ🤤スイートスプリングお勧めです👍どれも色も味も違うし食べ比べすると分かりますよね😉ママさんが言ってる事分かりますよね🫡
スイートスプリング、昨日、ハウスの花やさんで苗売っていたんですがこの辺りであまり見かけないみかんだったので美味しいのかどうか解らずスルーしちゃいました。みかんってほんと品種が多いし、地方地方でも,作ってるのが違ったり、身近な果物なのに知らない品種ありすぎー!でもスーパーにはあまり品種置いてない😹
柑橘食べ比べ、いいですね!私は紅まどんなとブラッドオレンジモロが好きです。紅まどんなは、高級ゼリーみたいに果汁たっぷりで甘くて美味しかったです。ブラッドオレンジは、独特の香りと風味があって唯一無二な感じが好きです。
@@пончик-с8ж さん
ブラッドオレンジ人気ですよねー!私が食べたブラッドオレンジは酸っぱかったんで栽培しようとは思わないけど、みんな美味しいって言ってますね。紅まどんなは気になるんだけど、うちのあたりでは、見かけた事ないんです。一度食べてみたいみかんです
果樹栽培って面白いですよね〜
私も最近、バラより果樹でTH-camも果樹関連ばっかり見ちゃいます😆
我が家は東京のマンションでベランダ栽培だからたくさん栽培できるロマママがめちゃ羨ましい😊
猫ちゃん達が散歩できて果樹がいっぱい栽培できる大きな庭や屋上が欲しいです😅
@@hanahana-dn8ci さん
やっぱりー!🤭花より団子になっちゃいましたか?最近、本当に野菜や果物が高騰している事もあって、バラの剪定より、果物の植え付けやら剪定を優先しちゃうロマママです。東京はさらに果物や野菜が高いから、鉢植えでコンパクトに果物栽培したら楽しくなっちゃいますよね。従姉妹にも、みかん栽培勧めた所です。おっきな屋上、沢山植えれますが1人で管理するには地獄の思いで、今日もみぞれみたいな雨のなかかっぱきてバラの剪定です。やる気モードにならなーい😹
食べ比べいいですね❣️デコポン、不知火美味しいですね。不知火を鉢植えで種から育てて3年がかりでやっと50cmくらいの大きさになりました。種からなので美味しいかどうかわからないけど花が咲いて実がなればいいなあと思って大切に育てています😊
@@Anri753 さん
わぁー凄いですね。育ちがゆっくりな柑橘を種から50cmにも育てられたんですねー!花が咲くまで長い道のりだろうけど、どんな味の実が取れるか楽しみですね。今日は雪だったので、庭仕事はサボって今ホームセンターに行きました。
青島みかんが1200円であって、買おうかやめようか悩んで、寒いからやめましたー!
こんばんは♪
おー!みかん🍊😮味比べ楽しそう😊これを作るところがまた凄い‼️
明日遠出してJAさんの農業祭りに行く予定なのでみかん買ってこようかなと思います。
こちらもみかん🍊の産地なので沢山種類があります😊
小さい頃からみかんは貰うもの買うものではないって感じだったんですが、味比べしてみたいと思います😊
次の🎥も楽しみにしています♪
@@kiyomizufamille6439 さん
そうそう。みかんの産地だと、みかんはもらうものイメージありますよね。うちも温州みかんはよくもらうんだけど、美味しいのが食べたくて三ヶ日のJAで買って来て、もらったみかんはジュースにして、、って感じだったんだけど、流石に今年はみかんも高騰していて、誰からも貰わない!
みかん食べ比べするとこんなに味や香り食感がちがうのってびっくりします。
ロマママさん、こんばんは〜😃
今夜は、明日が雪予報で、1人で過ごす夜になってるんだけど(夫が外出)、ロマちゃんの楽しい動画を見られて最高😆
仕事で疲れた時や、1人の時にも、楽しみと癒しをもらってます。
食べ比べ、楽しそう〜✨
せとか、そんなに美味しいんだね〜!
去年買ったうちの苗木、あんまり生長してないかも〜🤣
あすみみたいに、果肉がつぶつぶして、ジューシーなもの、私も好きです。
以前食べた、収穫後に寝かせた土佐文旦が美味しかったなぁ。
大橘、ポメロも、文旦と同じと聞くので、ロマママさんもお持ちですね!
私も興味あるけど、実が大きい柑橘は鉢だと難易度高めと村松さんに教えて頂いたので、今は憧れです✨
@@sweetolivememe さんあらー今日はおひとり様なのねー!実は数日前に東京のいとこのところに行ったんで、(正解には世田谷の川挟んだ側で川崎なんだけど)2泊したから、
memeさんのお家が近くだったら遊びに行きたかったー!でも葬式で行ったから大人しくお家の掃除とか手伝いして、1人で銭湯いっただけ!
ポメロはね、死に花が咲いたから慌てておっきな植木鉢にしたの。村松さんの言うとおり18リットルじゃ枯れる寸前だったよ。
スィーティ買ったよね?めちゃくちゃ完熟にしたら大人しくて、路地植えにもう一本欲しいくらいだよー!楽しみですねー
いつも楽しく拝見させていただいてます。レモンやゆずを育てていますが、まだ花を咲かせたことがありません・・・。
おいしい柑橘たくさん植えてみた~い。私は和歌山の三宝柑が大好きです甘さと酸味のバランスが良くてとてもおいしいです。苗はなかなか出回らないので今年ネットで手にいれました。春が待ち遠しいです。
@@山旅2332 さん
レモンやゆず、、地植えですか?
うちも鉢の場合もさらに地植えの場合も、木が成長している最初の3年くらいは全く花が咲きませんでしたが、一度咲き出したら毎年たくさん実ってくれる様になりました。三宝柑??へー!知らなーい。この辺りではあまりみない品種かな?今度JAに行ったら気にしてみてみます。苗を手に入れられて楽しみが増えましたねー!
@@romamamaromamama 様
狭いベランダで鉢植えで育てています。春に引っ越しすることがおおく荷物を小さくするために植え替えをしてしまうのでストレスになるのかも・・・今年こそ花芽を見たいです!三宝柑は和歌山固有の柑橘のようですよ。昨年和歌山に居たときに初めて食べてとてもおいしくて好きになりました。出回る量が少ないので他県にはないと思います。苗が欲しくてホームセンター回りましたが和歌山市内では見つからず、取り寄せました。是非実を食べてお口に合ったら育ててみてください♪
@ さん
はーい。もうメモっておきましたー。見かけたら買ってみまーす😊
みかん沢山の種類と味の表現で良く判ります。ミカン農家の親せきがありまして、同じ種類でも場所日当たりの違いによって味が変わると教えられました。本当に味の差ありますよね。
@@山田友子-i8f さん
そうなんですよね。私も三ヶ日ね有名な農家さんな嫁いだ友達がいて、3年くらい、収穫時期にお手伝いに行ってだことがあるんですが、同じ様に薬剤散布肥料をあげていても、同じ品種で山ごと大きさや味、皮の厚さとかも違ったりてるのを見てました。同じ山でも急斜面のところは水切れが早いから小粒で皮が薄く甘ーいみかんだったり、、、しわしわになった、通称菊みかんは、水切れしやすい場所で取れた菊の花みたいな模様の皮になるんだけど、出荷できないからよくいただいてましたが、そーゆーのが一番美味しかったです。こんかいのあすみも、菊みかんになっていたから糖度が高かったのかもしれません.
わ〰💖みかん食べたくなっちゃった🍊ホントに品種によって香りもお味全然違いますよね🤗食べ比べ楽しすぎて買いすぎちゃう😁☝️来年はロマママさんとこで収穫できた🍊の食べ比べお願いしま〰す👍
@@赤むー さん
そうそう。駐車場にあと3本植えるつもりだから今いろいろ食べて、植える品種を選んでるのー!みかんたくさん取れたら呼んであげるねー
こんばんわー😄
不知火🍊美味しいですよ😁
咲くねん、近所のスーパーで購入し、
食べてみて気に入ったので、鉢植え苗お迎えしました。
寒冷紗の中で冬越し中です。
我が家の柑橘類は、スダチとアマナツ、不知火の3種
今年は、全種実を付けさせるよう、頑張るぞー😋
@@mamoru0satoyama さん
不知火の糖度が高いのがデコポンなんですってー!さっき、コメントで知ったばかりですが😆
美味しい不知火、、ってかデコポンがとれるといいですねー!スダチも良い香り、、
やはり寒い地域では寒さ対策されるんですね。うちのは、風で葉っぱがとんじゃって、はハゲチャビンになった柑橘がちらほらあります
おみかん🍊美味しいですよね。お店の袋買いはお高いので、楽天市場で一箱1980円程(2025年1月現在)のを購入して頂いてますけど、みかん🍊の皮は堆肥にも出来るからお得ですよね😊 金柑は皮から食べられるのでおすすめです♪
@@筒井真佐子 さん
金柑皮ごと食べてますが、たくさんなる割にはたくさん食べれない。😸
みかん肥料にすると土がふかふかになりますよねー!みかんはもらうもの、、、って感じだったけど、今じゃ高級品になっちゃったよね!
こんばんわ。
せとか、大好きです~!鹿児島もみかんの産地です。
せとかは、とっても甘いですよね~。
しらぬいは、デコポンの糖度が低いランクを言います。
決められた糖度をクリアになるとデコポンと言う名称を使って販売出来ます。
だから、しらぬいになると、すっぱかったりします~。
デコポンの大将季(だいまさき)もオススメですよ~。
柑橘は、3月くらいまで木にならせていると、更に甘くなりますよね~。
私も、先週 せとかを買おうとしたら、虫?病気?になりやすいそうです。
あと、長くて大きいトゲをいつもカットしていたら良いとか聞きました。
せとか、甘いのが成ればいいですね~♪
@@momo-el8el さん
せとか美味しかったです。植えて正解!
こちらは最近になって、デコポンや不知火が出回るようになりましたが、基本は、早生みかんや青島が大多数だったんで、めちゃ美味しいデコポンに巡り会ったのは数回のみ、、あとはパサッパサ!不知火が甘くなるとデコポンなんですか?苗は別々にこの辺りでは売ってますが、、同じなんだ?!知らなかったー。だいまさき?
わぁー聞いた事ないみかん。食べてみたい。みかんはすごいたくさん種類があるのと、地方によって作っている品種が違うので、みかん食べながらいろんな地方まわってみたくなりますねー!
@@momo-el8el さん
今調べたらデコポンはくまもとのJAの商標登録なんですねー!時々デコポンってみるのは、不知火をデコポンとして苗を売ってるんですねー!さらに、地元産でデコポンは、全て、熊本からの出荷じゃないから偽物ですねー!
デコポンの方が有名だから、デコポンって産直で売ってるんだー!いい勉強になりましたー。
@ なんか、デコポンは糖度と酸味の基準が設けられていて、それをクリアしないと「しらぬい」って名前で販売みたいです。(こっちのしらぬいは、もっとデベソだから、また少し違うのかな?よくわかんなくてごめんなさい!)
パサパサのデコポンは、きっと保存の仕方が悪かったんですねー←仕入れた所の管理?
新聞紙に包んで袋に入れて野菜室で保管していたら甘くもなるし、ゆっくり食べられますよ。
デコポンは、鹿児島が発祥地だったけど、商標登録しなかったから、熊本にとられた形になりました🥲デコポン作っているみかん農家さんが昔言っていました。だから、大将季は、鹿児島県がすぐ商標登録したんです~。
デコポンの苗を売っているんですね。
たぶん、デコポンはデコポンかも。
愛知産のデコポンもあるんですね。
たぶん偽物じゃないとは思うけど😅鹿児島産のデコポンあるから。
romamamaさんちは、海が近い?から、みかん類も甘くて美味しいのが出来ますね!
ミネラルが大事ですから~。自然に感謝ですね~🤗🧡
th-cam.com/users/sgaming/emoji/7ff574f2/emoji_u2764.png
@ さん
ありがとうございます。正直、柑橘って、ちょっとづつ地方によっても味が変わっちゃう気がしてます。苗がだんだん他と混じっちゃったりしてるんだろうか?こちらは、あまりデコポン系は昔はなかったから、まだまだ農家さんも保存の仕方分かんないのかな?
あと、産直で買うのは正直、当たり外れが多いんだ。やっぱりね、みかんはみかん専門農家さんから買う方がいいんだけど、、、みかん専門の農家さんは早生みかんまたは、青島が多くて他の品種を植えると交雑するから嫌がってる植えないんだよねー。友達の嫁に行った三ヶ日のみかん農家は、嫁がグレープフルーツ植えたいと言っても許してもらえなかったらしい。ブランドみかんで有名な甘い蜜柑で表彰されてるような農家さんなんだけどねー。
大将季みかけたらかってみます。色々教えてくださりありがとう!
デコポンと不知火が同じ品種と分かっただけでも.人生変わったわー😸
@@romamama ブランド以外を植えちゃんと、交ざったりするんですね👀‼️
あっ。愛媛?の、マドンナって言うみかん、せとか以上に美味しいと思うので、もし見つけたらgetしてみてください!
みかん良いですよね。大好きです。でも最近オレンジも高くなり・・・バレンシアとネーブル気になってますが・・家には既に青島温州と小原紅植えてます。
@@tsunekawayouji7594 さん
沖縄でも温州みかん問題なく育ちますか?
やっぱ、暖かいところが好きな植物だから、沖縄でも大丈夫なのかな?
駐車場にネーブル植えてますがなーんにもしないけど毎年たくさん実ってくれて美味しいですよー!
こんばんは😊子供の頃はネーブルが大好きで沢山食べた記憶があります。2年前に麗紅と不知火を地植えましたが虫の猛攻に遭っていてなかなか大きくならないです😂
@@ざーどうい さん
子供の頃、私もネーブル大好きだった!
出べそが可愛くて、母がコロコロ転がして皮を柔らかくして手でむいてくれた記憶が蘇りました。麗紅と不知火虫が来るの?ぎぁー!ネーブルやシークワーサーにはうちの駐車場虫来ないよー!無農薬無肥料、ほったらかしでも毎年実ってくれます。今年からは少し肥料あげるつもりだけどねー
@romamama うちは周りが山だから尚更かもしれませんが、新芽をメッチャ食べられてしまうんです。人が食べて美味しい果物の木は虫の好物なのかもしれませね〜😄
@ さん
青虫!屋上にたくさん来る!
早食い,大食い!触ると柑橘臭い!!😹
@romamama 沢山柑橘がある中でも特に葉が美味しいものに卵を産み付けるんだそうです。どれが狙われやすいか傾向があるかもしれませんね😄
お久しぶりにコメントします😂
私もせとか 八朔 植えてますがせとかはあまくなるはずが八朔と交配したのか少し酸味を感じました💦
@@かちまま さん
そうなんですねー!種苗やさんもおっしゃってましたが、近くに柑橘通しを植えると交配して種がない品種に種が出来たりしちゃうそうです。
うちは駐車場にレモンとライムを植えてありますが、どちらも変な果実になって、レモンみたいなライムみたいなものが取れるようになっちゃってます。
不知火は品種名で
デコポンは熊本商標登録された名前なので
同じものです
@@古川真由美-r4v さん
そうらしいですねー!昨日コメントいただいて知りました。こちらでは、熊本産ではなくても、
愛知県産のデコポンとか不知火とかあるので、別品種かと思ってました。
苗も不知火と売っているものからデコポン表示のものまであります。
美味しそうな情報楽しみです😊いつも楽しく拝見させて頂いています。
はるみ「実一房が大きく、つぶつぶぷりぷり」毎年15キロ食べる、はるみせとか大好き人間です。
1番目せとか、2番目はるみじゃ無いでしょうか😊
「はるみ断面図」でもわかります検索してみてください。
@@のんちゃんネル-n8j さん
はるみとせとか大好きなんですね。こんかいのはるみとせとかは、産直で買ったので、いわゆる、みかん専門農家さんのものかどうかわからなく、安いの買ったんで大きさがバラバラだったりしましたが、一番目がはるみで2番目がせとかで間違いないみたい、、袋の名前が違っていない限り。とりあえず間違えてはいけないので実は撮影しながら確認しました。
ただ、三ヶ日のはるみはもう少し違う感じの大きさだったけど、、、農家さんによって出来栄えば違うのかもしれませんねー!
@@romamama
見た目から1番目せとか、2番目はるみでしょうね。
うちのはるみは去年鈴なり、今年は1個と隔年結果が激しい😂
家庭菜園向きじゃないかも
@ さん
それが、袋を確認したんですが1番はるみ。2番せとかで間違えないんですが、産直で買ったから、もしかしたらせとか自体が間違え??なんて思ったりしてます。作っている方の名前も記載されてますが、苗を買った時点で間違えて育てたのかな?はるみは、時々食べるので1番がはるみなんだと思います。ちょっと酸っぱかったけど
この動画と全く違う話で、みかんを食べる高齢者多い、一日何個も食べる、水分の代用と水より果物を食べることで健康になる。医者の話では、代謝が悪い高齢者にとって糖分が体の中に入り続けるためいくら食事制限しても、一日何個もみかんを食べることによって体重は全く変わらない、逆に糖分の取り過ぎて高血圧なっていく。
@@YOYO257-k5f さん
みかん、体に良いと言われてますが、確かに,糖分のことを考えると、果物の糖分は高いのですよね。むかし低糖質ダイエットしていた時に、
みかんを2個食べただけで体重に影響があった記憶があり、みかんの食べ過ぎは注意だと思いました。が、ビタミンなど体に良い栄養素も含んでいるので、甘い駄菓子ばかりたべるよりは健康的な糖分かな?とも思います。どちらにしても、食べ過ぎには注意って事ですねー!