腱鞘炎にならない弾き方についてプロが解説!!【ピアノレッスン】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 腕が痛くなったらすぐに練習をやめてケアするようにしましょう。
3:45~具体的な解決法の話がスタートします
☆メンバーシップにてレッスン動画多数配信中!!
初級→ • メンバーシップ動画【初〜中級コース】
中級→ • メンバーシップ動画【中級〜コース】
ご視聴どうもありがとうございます。このチャンネルはピアノを習っている方、音楽が好きな方のために演奏、解説動画をアップしていくクラシック専門のピアノチャンネルです。もし気に入られましたら高評価&チャンネル登録でぜひ応援をよろしくお願いいたします!
Twitter(動画更新情報はこちらから)→ / shumpeipianist
☆【参考にしたい】初心者向けレッスン動画→ • 【初心者向け!】レッスン動画
☆レッスン動画→ • 【ヨーロッパ仕込みの本格派】レッスン動画
☆大人のクラシック名曲集→ • クラシック名曲集
☆ブルグミュラー 25の練習曲→ • 【先生のお手本演奏】ブルグミュラー 「25の...
☆ギロック 子供のためのアルバム→ • 【初級〜中級:オシャレな曲】ギロック 「子供...
☆子供の発表会名曲集→ • 【どこかで聞いたことがある?】子どもの発表会名曲集
☆ソナチネ→ • 【中級〜:古典派の入門】ソナチネアルバム
☆インベンション、平均律クラヴィーア曲集→ • J.S.バッハ「インベンション」「平均律クラ...
Thank you for watching!!
今試すと大胸筋、三角筋、前腕の全ての筋肉が動いていました。これって〜脱力できてないでことですか😅
ありがとうございます!
サンクスありがとうございます!
長年ピアノを弾いておりますが、この動画に出会い、とても音が出しやすくなりました。
また、長時間練習しても腕が疲れにくくなり、大変感謝しております。本当にありがとうございます。
ありがとうございます✨✨
やってみます!!
とかく指先だけに神経が行きますが、やはり身体全体と各パーツの意識の大切さを実感します。いつもありがとうございます😊
エネルギーを流す、重みを乗せる、
身体と対話して動きを理解する❗️
ありがとうございます❤😢
ショパンの雨だれを練習しています。この頃、掴む和音の形や 次の和音への移動の際に 手首の関節が一瞬痛かったり 手と下腕の疲労感が出てきました。今日のポイント、考えながら練習してみます。ありがとうございます♪
30歳でピアノを再開した時に、先生のおっしゃるように、細かい音符の曲を練習しすぎて腱鞘炎になり、痛みがずっと引かずに諦めた経緯があります。他の楽器に移りましたが、ピアノ程の練習意欲は持てず、この度思い切ってピアノを再開することにしました。丁寧なご説明、大変助かります。来月ピアノが届くので、この動画を参考に、指を傷めず、こんどは楽しく続けられたらとても嬉しいです😊
SHUMPEI先生、このテーマ取り上げてくださりありがとうございます!
最近の私の考えていたことの解答をもらえました。この動画に出会えて良かったです。エオリアンハープと月光ソナタを練習して指が痛み出して、色々考えるようになりました。
去年29歳にして、ピアノを完全初心者で始めました。
今年6月中旬~7月いっぱいまでは左手首を腱鞘炎になってしまい全くピアノを弾かずに離れていました。
最近は、腱鞘炎は完全完治してまたピアノ教室にも再び通い始めて日々基礎練習をしています。
無理のない練習をします。
ヨーゼフ・ホフマン著「ピアノ奏法」には随所に手を痛める事への配慮がなされていて、疲れたら練習を中断する、または演奏しながら腕の角度を変える等して違う筋肉を使うようにするなどを推奨されていました。
僕は、大きな和音が連続するような曲を夢中で練習すると、手首が痛くなります。ショパンの1番バラードの、中間の右手で大きな和音のメロディーを弾く部分とか、ブラームスのop118-3、119-4などです。何かいい方ありますか。
指をフックのように鍵盤に引っ掛けて、手首を真下におろして和音を弾いてみてください。打鍵の際には指先は少し引っかきます。
確かに和音の弾き方もコツが入りますね。このお話、動画化を検討したいと思います。
かなりラクになりました。ありがとうございます。
私は指や腕が痛くなったことが一度もありません。
腱鞘炎は、何度か繰り返しました。私は、今63歳で、再開組。小学生の時に、バイエルをオルガンで、弾いてて、20代の頃に、ブルグミュラーとソナチネ、ソナタはほんの少しして、30年位辞めていました。53歳からピアノ再開して、ヤマハクラビノーバの電子ピアノで練習していた頃は、腱鞘炎になり、手根管症候群の時は手術までしました。グランドピアノが重力を利用するから、手に負担がかからないという事を聞いたので、3年前位からは、グランドピアノで練習しています。電子ピアノの時よりかは、手は痛くなりにくいですが、グランドでも、続けて長時間弾いてると手が痛くなるので、手が痛くなりそうになったら、休憩して、しばらくして、また弾くというダラダラ弾きをやってます。毎日弾く事が大事と思うから。年齢も有るかもしれませんね。腱鞘も老化するのかも❓フィギュアスケートも⛸やってましたが、アキレス腱の炎症で、歩くのも痛くなった事有ったけど、アキレス腱も老化するらしく、オリンピックメダリストの人もアキレス腱の炎症で、おなじ整骨院に治療に来てあった事があった。その人ももう年取ってあったから、、、。手も足も年相応に無理をしない様に、体と対話しながら練習しなきゃ🐽です。ショパンのソナタやノクターンとかで、大したレベルの曲は弾いてませんが、TH-camにアップしようと思うので、それなりに練習頑張ってますが、気持ちの程には手が動いてくれません。(><)今ABBAのダンシングクィーンを練習してるので、和音連発です。腱鞘炎にならない様にマイペースで練習しようと思います。和音の弾き方とても参考になりました。ありがとうございました。長文失礼!
凄く分かりやすいご説明をありがとうございました!
私は腕というより、指の第2関節から付け根までが痛くなることが多くて悩んでいます、、、
動画ありがとうございます。事故で右肩を痛めました。腕全体の動きが悪い、筋力が落ちて疲れやすいのです。指、腕の筋トレは必要ですか? 効果的な筋トレの方法がありましたら教えてください。
特に筋トレをする必要はないです。むしろ腕立てなどをするとピアノには逆効果になります。
指の筋肉は必要ですが、動画で解説しているように、腕の重みを指で支える弾き方を意識していると自然についてきます。どちらかというと腹筋や背筋などの体幹の方が重要です。
丁寧な説明 ありがとうございます。
ショパンのワルツやノクターンでした。間違えてました。🙏
指のトレーニングから始めましてかれこれ3か月ですが、最近肘が痛むので医者に行ったら手首の腱鞘炎との診断でした。加齢の他に思い当たる節と言えば、ピアノ???!!
ナイスタイミングでの動画アップに大変感謝いたします。
しゅんぺいさん本当痩せましたね~
前の動画が太って見えちゃったりして( ̄▽ ̄;)
思いきって髪も短くしてみませんか~
似合うと思います!
今まさにトルコ行進曲弾いてると、腕がだるくなり、指が回らなくなり、腕に力が入りすぎ、弾き終わる頃にはヘロヘロになってます。ピアノ筋が衰えてるせいかと思ってましたが、腱鞘炎の始まりだったんですね。気をつけます。