【2ch歴史】なぜ島津家は天下を取れなかった?九州の覇者が天下を取れなかった理由!2chスレ民の見解が面白い!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 20 ต.ค. 2024
  • この動画では、戦国時代の九州の覇者である島津家がなぜ天下統一を達成できなかったのか、その理由を2chスレッドから引用し詳しく説明しています。彼らの勇猛さと知略をもってしても、天下統一は果たせず。なぜなのか?スレッドの意見からその核心に迫ります。登録とコメントをお願いします。この歴史の謎を一緒に探求しましょう。
    【関連動画】
    戦国時代の九州:大友、島津、龍造寺やその他の武将、合戦について解析!
    • 【2ch歴史】戦国時代の九州:大友、島津、龍...
    立花宗茂:天下人が愛した男の一途な忠義とその人間力!
    • 【2ch歴史】立花宗茂:天下人が愛した男の一...
    毛利元就が天下を取らなかった理由がヤバい!一族の掟に隠された秘密!
    • 【2ch歴史】毛利元就が天下を取らなかった理...
    【再生リスト】
    【⬇️チャンネル登録はこちら⬇️】
    / @surekara
    #島津家
    #戦国時代
    #天下統一
    #九州
    #2ch歴史
    #戦国武将
    #日本史

ความคิดเห็น • 195

  • @裏銭
    @裏銭 ปีที่แล้ว +140

    信長の野望が勘違いさせるんだよなぁ。天下統一するには立地が悪すぎる。

    • @CHAOS-qs5py
      @CHAOS-qs5py ปีที่แล้ว +36

      だね。日本の中心である京からめっちゃ遠い。同じ理由で伊達政宗と上杉景勝もできなかった。もっとも景勝は領土的野望はなかったみたいだが。

    • @KK-xn4cm
      @KK-xn4cm ปีที่แล้ว +38

      ゲーム脳僕「端っことか兵力集中出来るから最強だろ」

    • @由玉早雪
      @由玉早雪 ปีที่แล้ว +38

      甲斐もそうだけど狙われるほどの価値も無い土地に、やたらと恐ろしい蛮族が日々いがみ合ってるという修羅界。

    • @八坂良太郎
      @八坂良太郎 ปีที่แล้ว

      ​@@由玉早雪 価値がない土地→生産力が低い土地→生きるのに必死だから恐ろしい蛮族誕生

    • @ヤード-u2w
      @ヤード-u2w ปีที่แล้ว

      ​@@由玉早雪自国におるだけじゃやっていけんから、他国から女子供食料金を拝借しとるだけやのに、、

  • @gt-one.77
    @gt-one.77 7 หลายเดือนก่อน +5

    良くも悪くも遠かった。
    戦国時代は四兄弟が団結できたからこその快進撃。
    巡り巡って幕末に日の目をみた感。
    忠良じ〜じは近代日本の遠い原点。

  • @ゆあきん
    @ゆあきん ปีที่แล้ว +57

    大友、龍造寺を潰さないと本州に出られないし、こいつらが手強くて気づいたら秀吉の天下になっててゲームオーバー

  • @フォード-i1w
    @フォード-i1w ปีที่แล้ว +18

    重臣の上井覚兼日記とか見てると当主の決定権が全く無くて、何をするにしても「どこの方角から攻めるか、どこの神社で籤引きをして神の意を聞くか」すらも、毎度毎度宿老会議を開催して、合議結果を義久に報告して承諾or再審議で先延ばしかという政策決定の構造で島津家は当主自体に家臣や従属国衆への処断権すら無いお飾り時期もあった とにかく決断力が無い
    義久は長生きだけど病弱だから義弘が「名代」となって前線主導するけど談合結果・兄弟の意向が各々乖離して露骨に籤で談合結果を覆そうとして家中の足並みが乱れることもしばしば…

    • @ろっそねろ
      @ろっそねろ 7 หลายเดือนก่อน +3

      この時代大名の直轄地や直臣など少なくだいたい配下は国人領主たち。全員を納得させるために神宮の籤引きで決めた。信長以外の大名は大なり小なり家臣に命令を聞かせるのに苦労していた。島津家は特に島津姓の一族、庶子家である伊集院、新納、川上、町田などの他姓家臣、譜代家臣も国人化しておりバラバラな状態から日新斎忠良、15代貴久の代でようやく薩摩を統一できた。18代忠恒が伊集院忠棟、平田増宗の一族を誅殺した上で19代光久の二代に渡って子供を重臣家に養子にやって血統乗っ取りしたおかげでようやく大名権力が安定した。

  • @皐月-t8i
    @皐月-t8i ปีที่แล้ว +46

    信長の野望なら脳筋プレイで
    南を気にしなくてよい島津家
    北を気にしなくてよい南部家

    • @影森治-e1h
      @影森治-e1h ปีที่แล้ว +19

      蠣崎「あの」

    • @御坂山
      @御坂山 ปีที่แล้ว +1

      @@影森治-e1h
      PL入りじゃない蠣崎とか居ないような物やん…

    • @七田谷
      @七田谷 ปีที่แล้ว +1

      @@影森治-e1hお前海渡ってこないじゃん

    • @osaosachannel
      @osaosachannel ปีที่แล้ว

      尚「あの」

    • @toun-tourist
      @toun-tourist ปีที่แล้ว +2

      @@影森治-e1h安藤「あの」

  • @fkttkys
    @fkttkys ปีที่แล้ว +49

    島津四兄弟は先代達が家督争いの内乱オブ内乱でマイナススタートなんですよ...。でも鎌倉由来の守護大名で生き残ったのは凄い

    • @zakki2029
      @zakki2029 ปีที่แล้ว +5

      薩州と伊作の違いで内紛とかありましたし

    • @tadashisakaurai-hr7zy
      @tadashisakaurai-hr7zy ปีที่แล้ว

      伊達も毛利も鎌倉由来の一族だけど江戸幕府でも大勢力だったな

    • @たまゆら-x8u
      @たまゆら-x8u 3 หลายเดือนก่อน

      @@tadashisakaurai-hr7zy 島津伊達毛利なんかは、なまじ権勢が強すぎず、地方に割拠していたからこそ名門なのに戦国時代を生き延びられた。
      なまじ細川や六角のようなに権勢が強くて畿内やその周辺だったら、狭い領地に割拠する強豪同士の潰しあいで、国力を伸ばす余地もなく、手ごろな位置からのし上がってきた織田信長に潰されてた。

  • @Kai-tx6tr
    @Kai-tx6tr ปีที่แล้ว +29

    面積は小さいけど港があって石高が57万石もあった尾張スタートの信長はかなり恵まれてますね…美濃と伊勢もかなり豊かな土地で3ヶ国手にした時点で150万石近くあったとか

    • @路地原彦
      @路地原彦 ปีที่แล้ว +14

      そもそも石高って太閤検地後の数字だから(信長時代は貫高制)、信長時代に開発されまくった尾張の石高だけ見て「実は今川より国力あった」とか言うのはナンセンスよ
      尾張美濃が他国と比べて石高高かったのは間違いないと思うけど

    • @user-ponkotsukakumei
      @user-ponkotsukakumei ปีที่แล้ว +12

      場所だけは恵まれていたけど
      信長が当主となった頃は
      今川と抗争の真っ最中な上に
      主家の尾張下四郡守護代の
      織田大和守家や
      上四郡守護代織田伊勢守や
      叔父信光にも見限られたり
      弟信勝に謀反されたりと
      普通なら滅亡しててもおかしくない
      超ハードモードでしたからねぇ…

    • @hirose795
      @hirose795 ปีที่แล้ว +3

      信長は大名家嫡男の家ガチャ最高峰やからなあ〜
      京まで程よい距離感、肥沃な濃尾平野、諸大名が喉から手が出るほど欲しがる巨大な港湾権益を2つ確保。
      これだけハードが充実してればソフト(家中)が多少バグっても大暴れできるよ。

    • @鈴木光-n9o
      @鈴木光-n9o 9 หลายเดือนก่อน +5

      石高よりも津島と熱田という東航路の要地を抑えてそこからの収入がデカかったと思う

    • @ブリキカイザー
      @ブリキカイザー 7 หลายเดือนก่อน

      信長は家督スタート時は尾張の国主で無く一部の勢力でしか無くお家騒動問題も抱えている上に隣国は当時の戦国最強クラスの今川家と敵対しているし北は斎藤、北東は武田と強国に囲まれていて言われているほどガチャ良くはないよ
      織田の当主が信長じゃなければ順当に今川に飲まれているはず

  • @montomo810
    @montomo810 ปีที่แล้ว +17

    信長の野望では創造だと島津がラスボスだけど大志では南部がラスボスになってる

  • @葵総馬
    @葵総馬 ปีที่แล้ว +11

    大友は調略交渉で大友家の屋台骨だった吉岡長増、臼杵鑑速が没してストッパー失ったのが衰退の原因でもあるのがな

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke ปีที่แล้ว +20

    島津家久が上洛した際に、馬上で眠っている信長を見たという記述を読んだときに、
    こういう接点が知りたかったんだよって、テンション上がったよな。
    戦国期の島津の旗は単に漢字の十。これがキリシタンに似てるからと、江戸期は丸十字として、〇に十字がくっついて表記されるようになったと聞いたことがある。

  • @三田ー黒
    @三田ー黒 10 หลายเดือนก่อน +3

    島津義弘は朝鮮出兵での戦果が凄すぎて戦国最強のイメージが強い。逆に信玄や謙信って能力高すぎると思う。

  • @たふたふ-s1p
    @たふたふ-s1p ปีที่แล้ว +17

    捨て肝とか釣り野伏とか支配が熾烈だったからですかね。
    よほどの事がない限り家中に入りたくないから全力で抵抗してたわけですし。
    織田家や毛利家や北条家は支配されても悪くないから楽に拡大出来たわけですし。

    • @nekono_mimikon
      @nekono_mimikon ปีที่แล้ว

      捨て肝は関ケ原で島津義弘に従った50名ばかりが数人ずつのグループに別れてバラバラに逃げた結果、そのグループ単位で戦ったり隠れている所を捕縛されたものを、組織だった遅滞戦術として誇張して伝説化したもの。
      釣り野伏せは古今東西でよくある基本的な戦術で、三方ヶ原でも信玄が家康に対して行っている。

  • @1どらごん
    @1どらごん ปีที่แล้ว +6

    島津は兵隊のモチベーションが強いが、信長がつくった兵農分離の制度は農繁期でも戦争できるのが大きい
    このため農閑期に押されていても、農繁期には必ず逆転することができる

  • @Yatuki_Ren
    @Yatuki_Ren ปีที่แล้ว +8

    四兄弟が本格化する前は一族で内乱
    お隣の肝付家は伝説の無能当主の兄貴と父親が強く彼らの存命中は大隅半島を奪うどころか逆に攻め込まれることもしばしば
    実は島津の侵攻を何度も跳ね返している伊東家
    九州三国志が始まる前に苦戦が連続しててとても天下には間に合うわけはなかった

    • @司偲
      @司偲 ปีที่แล้ว +1

      木崎原の戦いが有名だけどその前に義弘が伊東と戦って返り討ちになって死にかけてるの意外と知られてないよな
      その頃に全盛期の大友が毛利と潰しあったりと大勢力が南に目を向いてなかったのも運良かった

  • @matukawatositane
    @matukawatositane ปีที่แล้ว +21

    位置も悪けりゃ大名家として近代化できなかったし、なんなら中央に比べて強く無かった
    今川なんか三好に比べたら数段劣ってるんだよなぁ

    • @フォード-i1w
      @フォード-i1w ปีที่แล้ว +5

      龍造寺よりも鉄砲が少ないとか言われるくらいだし、秋月や龍造寺といった敵対・面従腹背国人抱え込んで整理できず守護大名チックな体制のまま戦国中後期に入ってしまってその問題が起きてしまった(龍造寺蜂起→筑後国人糾合、田原親貫の乱&秋月種実の蜂起で筑前と豊後間が分断)末期大友すらも完全に潰せない有様でしたしね…

    • @ヤード-u2w
      @ヤード-u2w ปีที่แล้ว

      4兄弟の父親の代でも内輪もめ続いてたし、戦国大名になりきれないまま勢力広げたら手に負えんくなってめちゃくちゃ弱くなったんよね。秋月がなんか味方してくれてたけど、秋月が寝返ってたら秒で秀吉にやられてたと思う

  • @無言ビト綾玉キラ
    @無言ビト綾玉キラ ปีที่แล้ว +12

    同族で仲が悪すぎる
    近畿から遠い僻地
    それに薩摩大隅の統一を早めても
    あの毛利元就と互角に戦ってた
    全盛期の大友宗麟と張り合えるかな
    史実と同じ結末を辿りそう…

  • @anana8991
    @anana8991 ปีที่แล้ว +4

    島津不利とか言われる九州国分だけど、島津本貫の地の薩摩大隅。日向肥後豊前半分って外様の中でも結構な大領だと思うけども、島津と言えども家臣団の反対を抑えられないってのが戦国大名の集権化の難しさだね

  • @tadashisakaurai-hr7zy
    @tadashisakaurai-hr7zy ปีที่แล้ว +22

    薩摩藩が明治維新の主戦力だったんだからある意味天下とってる

    • @アレクシオス-p7t
      @アレクシオス-p7t ปีที่แล้ว +3

      しかも上皇様の母方の曾祖父は島津藩最後の当主だから、外戚みたいな感じになってるんだよね。(昭和天皇の皇后の座を巡って長州閥と薩摩系の対立があった。)

    • @junyaKira
      @junyaKira 2 หลายเดือนก่อน

      列藩の中の首位というだけで唯一の存在ではなかった。そしてそこまで強固ならば西南戦役でボロ負けしてないでしょ。

  • @マジ本気-s5u
    @マジ本気-s5u 7 วันที่ผ่านมา +1

    九州統一直前までいっただけでも大偉業。そこから先は無理ゲー過ぎたけど一回やってみるかの精神は評価する😅

  • @長月-q6c
    @長月-q6c ปีที่แล้ว +22

    当時の島津家に九州統一構想はあっても天下を治める事なんて頭の中に無かったと思います。
    島津家久は島津家久自身が上洛した時に直接見た天下の様相を鑑みても、天下の事は織田家に任せて島津家はその風下に立ちながら島津家の勢力を着実に拡大していく事が最良の策と考えたはずです。

    • @由玉早雪
      @由玉早雪 ปีที่แล้ว +1

      天下統一なんて考えたヤツがそんなにいない。
      島津も九州制覇なんてよっぽど後のことで、日々目の前の事に全力でチェストしてただけやろ。チェストしまくってたら邪魔なやつがほとんど消えてたw 
      やったぜ九州制覇じゃい!と思ったら、天下統一を目指すラスボスがやってきたと。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane ปีที่แล้ว +4

      なお毛利家側に立って大友包囲網に参加する模様

    • @フォード-i1w
      @フォード-i1w ปีที่แล้ว +4

      島津にとっては三州統一できたらもうゴールのスタンス それ以降は家臣らの無断な調略や周りの要請でなし崩しに戦わざるを得なかった
      戸次川の勝利1回だけで「こちらは敵意無いのにそちらが攻めてきたのが悪いんですよ?勝っちゃいましたがねw」と秀吉と「対等の和睦」を結ぼうとするという「一般的な北条氏政」以上に現実見えてない(少なくとも北条は弟を秀吉に派遣して臣従の意思を見せてはいた)

    • @がノノ-f4k
      @がノノ-f4k ปีที่แล้ว +2

      @@フォード-i1w島津の家臣と家久てめんどくさいよな。資料見てたら。勝手に和睦して次の戦しようとするし末弟は

  • @掘口今日痔
    @掘口今日痔 17 วันที่ผ่านมา +1

    九州は僻地だけど神武東征と明治維新で2回も天下取ってるから凄いでしょ。次は北海道から天下取りがでるのを見たい。

  • @なかさと-s6z
    @なかさと-s6z 11 หลายเดือนก่อน +4

    鍋島は秋月と同じく寄騎扱いかな。従属か同盟かは微妙な所だな。裏で秀吉に通じてるし。

  • @翁-v6x
    @翁-v6x 10 หลายเดือนก่อน +2

    島津はまず政治の制度が古いことがあげられる。室町幕府の制度を利用していたため経済的な技術の発展がなかった。
    九州の土地柄もある。土地が広すぎて統治するための時間がかかりすぎていた。
    九州を横断する山脈があるのも痛手。物資を運ぶのに時間がかかる要因になっていただろう。

  • @kouhei9189
    @kouhei9189 ปีที่แล้ว +2

    現在でいうと畿内は関東都市圏で
    地方の覇者は地方都市みたいな感じなのかな。
    当時は、畿内統一=天下人って認識だったらしいし、領地面積だけじゃ判断出来んわな。

  • @突っ込み所守
    @突っ込み所守 ปีที่แล้ว +2

    六三四の剣のちぇーすと〜で九州や鹿児島人覚えた、空自であっと思った

  • @ぽぽろ-o9n
    @ぽぽろ-o9n 11 หลายเดือนก่อน +2

    島津4兄弟の生まれるのが遅かった。南九州平定に時間がかかりすぎている。特に家久が遅い!本人のせいではないが。
    九州の小大名が強すぎるのと人口が少ないので動員できる兵が少ない。耳川も沖田畷も大兵力VS小兵力でたたかわされている。
    それであそこまで維持できたのだからすごいと思う。

  • @rrm64621
    @rrm64621 ปีที่แล้ว +4

    武田家や毛利家よりも京が遠いから天下統一は難しいでしょうなあ。
    早目に九州を統一して九州全土を義久が守り、3人で上落を目指す
    のがベストだろうけど。お隣に毛利と長曾我部いるから手強い。

    • @xmr4257
      @xmr4257 11 หลายเดือนก่อน

      いかに早く九州統一→中国・四国地方を統一出来るかが島津家プレイの鍵ですよね
      島津家強いからと言ってのんびり攻略してると東側に一大勢力が出来上がってて今後が厄介になる

  • @爆弾鬼斬り
    @爆弾鬼斬り 9 หลายเดือนก่อน

    島津 5段階評価
    兵力S 戦術(攻B守A) 立地D 家臣A
    天下欲C 経済C 政治D 元敵国統治力C
    家族S
    総合 29点

  • @kikuryu
    @kikuryu 7 หลายเดือนก่อน +1

    神武天皇だって東征したんだから場所が悪いのが一番の理由

  • @nattousenbei
    @nattousenbei ปีที่แล้ว +6

    いっちゃなんだけど端っこだから残っただけだからな。九州征伐も死に体の大友を攻めきれず、センゴクのあほがやらかした以外は秀吉に連戦連敗。鎌倉時代から変わらずずっと同じ土地を治め続けた大名は島津相良南部だけ(相馬と諏訪は一時期領土失ってる。伊達はマー君のやらかしで領土が移動。)だから、日本の端っこというのはそれだけでアドバンテージ。

  • @pinocciokun
    @pinocciokun 8 หลายเดือนก่อน +2

    九州では強くても、島津よりも金も地位もある畿内の諸勢力の誰が島津に従うんだよって話。

  • @嗣弘
    @嗣弘 ปีที่แล้ว +2

    信長が居なく京都から関東辺りの勢力図が桶狭間辺りの状態だったらな。

  • @ページ-u1p
    @ページ-u1p ปีที่แล้ว +23

    そろそろ島津の過大評価やめろ

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe ปีที่แล้ว +9

      中国20万に
      5000で圧勝する島津さん。
      過大?
      過小評価ですわ。

    • @司偲
      @司偲 ปีที่แล้ว

      実際に大活躍した泗川の戦いならまだしも関ヶ原の退き口(笑)とかいうファンタジーいつまで信じられてんだよと思う

    • @ページ-u1p
      @ページ-u1p ปีที่แล้ว +2

      @@NAO-wq6xe 鬼武蔵や鬼日向のが凄いんだよな

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe ปีที่แล้ว

      @@司偲
      リスンチンという
      ファンタジーもいつまで
      言ってるの?って話ですよね。

    • @司偲
      @司偲 ปีที่แล้ว

      @@NAO-wq6xe 李舜臣が活躍した(笑)らしい鳴梁海戦なんて防衛すべき拠点を日本軍に占領されてる時点で朝鮮の敗北だからな
      コイツも先制攻撃喰らわして速攻逃亡して職場放棄しただけ
      島津のファンタジー信じてる奴は李舜臣のファンタジー信じてる朝鮮人と同レベルやなw

  • @鈴木光-n9o
    @鈴木光-n9o 9 หลายเดือนก่อน +1

    京都へは遠すぎるし、火山灰の土地で米取れないし、よくあそこまで拡大したもんだと

  • @ごろう丸-e7j
    @ごろう丸-e7j 8 หลายเดือนก่อน +1

    堤防のことよく知ってるな。あれはほんと可哀想。

  • @YYa-gz4iy
    @YYa-gz4iy 5 หลายเดือนก่อน +1

    この時代はいかに領内国人集と家臣の掌握が早かったかで存亡が決まる状態だった。機内で100万石に届く勢力を持っていた三好や六角も家中の内紛で自滅したといっても過言ではない。儀の武将と呼ばれた上杉も、人は石垣~の武田も例外なく最後まで家中のとりまとめに苦労させられた。そう考えると、いかに局地的な戦が強かろうと島津は全てが遅すぎた。。。

  • @山下寛幸
    @山下寛幸 ปีที่แล้ว +3

    西南戦争は鹿児島在住VS東京&徴兵組の内輪揉めだしなぁー
    乃木&谷の活躍でこじんまりしちゃたし

  • @河内長門守
    @河内長門守 ปีที่แล้ว +7

    島津忠昌の代の時にほぼ全分家が反旗を翻したところで島津の勢いがストップしたんだよなあ(1474-1508)
    これで何が起きたのか。⇒肝付氏の勢力が増し島津本家への圧力が強まった。
    結局のところ忠昌は圧力に耐えきれずに自害に追い込まれるんだけども。
    忠昌の子の忠治と忠隆に至っては文化系に傾倒したために更に島津の内乱を加速させたんだよな。(1508-1519)
    三男の勝久の代になると勝久は島津貴久に一度家督を譲ったところまではよかった。(1519-1526)
    島津実久が貴久を追い落として勝久を当主へと返り咲きさせたら、勝久がなんと暴走してしまう。
    勝久と重臣との間の対立が深刻で、家臣団がクーデターを起こして実久を擁立、ここにおいて勝久対実久の図式に。
    しかし勝久は島津日新斎忠良・貴久父子のもとへと逃亡してしまう。(1526-1534)
    貴久と実久は貴久が優勢で、実久は降伏。(1534-1539)
    宗家を継いだ貴久がさあ島津家統一だ、ってなることはなく、今度は勝久の子の忠良を擁する一派が貴久に抵抗をし始める。(1539-1545)
    薩摩国内で徐々に勢力を広げていき、守護職をおいやられて25年でやっと薩摩の国主として確立。(1545-1552)
    薩摩国内最大の敵である島津実久が病死、実久の子である島津義虎も貴久を認める。(1553)
    大隅国へと触手を伸ばし、薩摩国の地盤を固める。
    蒲生氏を傘下におさめる。(1557)
    東郷氏・入来院氏を降伏させ、ここでやっと薩摩1国統一。(1570)
    木崎原の戦いで伊東氏を駆逐する。(1572)
    禰寝氏を傘下に置く。(1573)
    肝付氏と伊地知氏を降伏させ、大隅国統一。(1574)
    先の戦いで衰弱した伊東氏を攻め続け、伊東義祐を豊後に放逐し、日向国の中南部を手中におさめる。
    ※ここで三州統一と見る人もいる。(-1577)
    耳川の戦いで大友氏に勝利し、事実上の三州統一達成。(1578)
    ここから10年でほぼ九州ほぼ統一したのはすごいけども、まあそれまでが遅すぎた。

    • @ヤード-u2w
      @ヤード-u2w ปีที่แล้ว +1

      勢力広げたいうても龍造寺を一発KOして従わせて秋月がとんでもない領地になった状態で配下になってるからちゃんと支配してたの薩摩大隅日向くらいやん

  • @nekono_mimikon
    @nekono_mimikon ปีที่แล้ว +2

    島津兄弟が総力を挙げて挑んでも、宮部継潤に蹴散らされてるのが現実。

  • @平木下和馬
    @平木下和馬 ปีที่แล้ว +10

    秀吉「降参するの遅いから九州は家来に任すわ、残念やったのう?」その後2年足らずで小田原征伐
    秀吉「北条はまた降参するの遅いから潰すわ、ほな後は家康に任すわ」20年後日本の首都になる
    この差よ

  • @あおいありんこ
    @あおいありんこ ปีที่แล้ว +2

    島津斉彬は惜しいところまでいったよね。だから暗殺説までわいてくる。

  • @yosiakiyuge
    @yosiakiyuge ปีที่แล้ว +5

    ダッシュが遅すぎたから天下は望めなかったんだろうと思う
    伊東氏を追い出したことで大友氏が島津と戦って大友に圧勝した耳川の戦いが1578年、信長が安土城主になったのが1576年
    もう少し出足が早くて、信長が武田氏を滅ぼす前に九州統一していれば、天下取りも可能性はあるかも知れんけれど
    島津氏の勢力が急伸した時期は、すでに天下の趨勢が決まっているから、そこから天下は可能性なし
    これは伊達政宗のような状況だったと解釈していいのではない?

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe ปีที่แล้ว +5

      上杉もですが
      ほとんどの人が天下とか興味無いのが
      日本の戦国時代
      戦国時代の発端も
      天下興味無いからこうなりましたし。

    • @xmr4257
      @xmr4257 11 หลายเดือนก่อน

      伊達政宗は誕生してくるのが遅すぎた
      1世代分早く産まれたら間違いなく東北〜関東は手中に入れてただろうな

  • @khjyt2
    @khjyt2 ปีที่แล้ว +8

    戦闘力100
    内政0
    天下を取らなくて良かったと思う。

  • @はやて隊員-1351
    @はやて隊員-1351 9 หลายเดือนก่อน +1

    そもそもが天下統一への明確なビジョンを持ってた奴が信長だけしかいなかったんだけどな。

  • @サオリ工藤-z3d
    @サオリ工藤-z3d 4 หลายเดือนก่อน

    島津さんの市長選挙ポスター
    「票、置いてけなぁ!」

  • @mentaiko-pasta
    @mentaiko-pasta 6 หลายเดือนก่อน

    立花宗茂という島津キラーが居た上に秀吉に溺愛されてたからな。

  • @味噌食いてぇ
    @味噌食いてぇ ปีที่แล้ว +5

    天下(畿内)から遠すぎる
    上手くやっても九州統一できるかぐらいやろ

  • @hiroyasutaniguchi456
    @hiroyasutaniguchi456 ปีที่แล้ว

    というか島津最強伝説は戦国時代というよりは朝鮮出兵〜関ヶ原あたりで構築されたものな気がする

  • @サトウり
    @サトウり ปีที่แล้ว

    関ヶ原の時、加藤清正が小西行長領を攻めようとして(小西は関ヶ原にいるので空状態)動いたけど島津が援軍に来ると言うウワサを聞いただけで熊本に逃げ帰ったらしい。

  • @光らない方の源氏
    @光らない方の源氏 ปีที่แล้ว +8

    信長の野望でも九州上陸作戦が1番きつかった

  • @xxxaohige8648
    @xxxaohige8648 ปีที่แล้ว +1

    やっぱり僻地なのがネック、兵士が苛烈な軍法や肉で最強なだけで、土地統治システム共にぜい弱、戦績イマイチだけど釣り野伏で勝ったときに相手に致命傷くらいのイメージ。デウスで自滅した大友や金持ってて的確な判断してくる龍造寺に良く勝てたと思うよ

  • @Omochi_5150
    @Omochi_5150 ปีที่แล้ว +4

    一族(家族)の強さとしてはSランクでしょうが、大名勢力としてはやっぱりせいぜいCくらいじゃなかったのかな?
    科学技術が発展していない、土地の素の力と地理的な優劣がかなりの物を言う戦国時代では、大健闘したけど天下を取るには全く足らない…そんなイメージです。

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe ปีที่แล้ว

      中国征伐も
      元寇も
      イギリスとも
      全て薩摩だけで圧勝してる
      薩摩さんだよ。

  • @NAO-wq6xe
    @NAO-wq6xe ปีที่แล้ว +3

    そもそもそういう戦いではない。
    中国の三国志と同じにしちゃ駄目。
    日本と中国は違う。

  • @りき-d4c
    @りき-d4c ปีที่แล้ว +2

    主に2点
    1、九州制覇しようとしている頃に秀吉が中国四国を含め大部分を支配しており、国力兵力など圧倒的不利
    2、都から遠い

  • @室井修-k1r
    @室井修-k1r ปีที่แล้ว +6

    幕末に取ったじゃないか。現代も薩長閥は支配層なんじゃないか。戦国時代は三英傑が中央にいたから無理だけどさ。

    • @ヤード-u2w
      @ヤード-u2w ปีที่แล้ว

      いうてもう薩摩はほぼおらんやろ。西郷が地元の仲間と一緒に果てて、大久保も逝って、黒田もキチガイで長州がトップみたいなもん

  • @アフサラールジャラル
    @アフサラールジャラル ปีที่แล้ว +1

    九州制圧戦も最後の方は補給も現地調達も不可能になっていたそうだし、当時の鹿児島地方の貧しさは土地が稲作に向かない事もあって中央勢力とは比較にならないレベルで経済力が低かった。

  • @kn1043
    @kn1043 8 หลายเดือนก่อน +4

    信長の野望だったら鉄砲が強い革新地域だけど、実際は弓が多くくじ引き神頼みばっかの後進地域。ゲイが多かったので、革新的なのはそこくらいか

  • @saburoutanba581
    @saburoutanba581 ปีที่แล้ว +7

    64万石の石高では無理。
    豊臣秀吉は222万石、徳川家康は北条氏の旧領を引き継いだ最大280万石の経済力がバックにあったからこそトップに立てた。

    • @フォード-i1w
      @フォード-i1w ปีที่แล้ว +6

      その石高も太閤検地によって実際の倍の石高査定の結果という松倉勝家状態… 石高が倍=「軍役も重く高税率」に地頭が激怒して梅北一揆が勃発して歳久が責任取って切腹する羽目になって、余波で朝鮮出兵も遅刻で「日本一之遅陣」と秀吉に激怒されて大恥をかいて、領内の村の戸数すらもまともに調べられないから石田三成と細川幽斎が介護して手伝って査定してもらう有様、三成と仲良しの部下・伊集院忠棟だけ8万石と義久・義弘・忠恒の個人所領の6万石より上の独占状態→忠恒に警戒されて殺されて、忠棟の息子の忠真が復讐の庄内の乱起こしてしまって…ともうグッダグダ  関ケ原で所領安堵とは聞こえはいいけど石高そのまま=税率はそのままというある意味強烈なペナルティも受け継ぐ羽目に…

  • @user-bu5bf7tt7c
    @user-bu5bf7tt7c ปีที่แล้ว +8

    ボロクソ言われてて草

  • @sihandai666
    @sihandai666 ปีที่แล้ว +1

    天下統一って畿内平定がスタートラインだからなぁ。一番端から小国スタートはきつい。そもそも可能性で言ったら毛利や武田の方が織田よりも天下取れてた。天下取りはできないよりやらない理由の方が多そう。

  • @ねこちん-y8k
    @ねこちん-y8k ปีที่แล้ว

    強くても項羽みたいな政治をしているので、敵が恭順する事無く、毎回全力で戦うはめになり、天下までのスピードが遅すぎた。
    信長は道三・浅井・徳川・将軍・天皇など、国外のリソースをかなり有効利用出来ている。

  • @rud4657
    @rud4657 ปีที่แล้ว +2

    そもそも天下統一とか思ってなかった。足利幕府のなかで三州統一だけが望みだったから。
    有馬が泣きつかなければ龍造寺攻めなかったし、伊東が逃げなければ大友攻めなかった。
    気が付いたら九州統一できそうで色気付いたときは、秀吉で日本纏まってたという出遅れすぎ。

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe ปีที่แล้ว +1

      まあ、日本の戦国時代は
      もともとそういうもんですからね。

  • @shiren33
    @shiren33 2 หลายเดือนก่อน

    野戦は強すぎるが城攻めが下手な印象。足利尊氏みたいに西国勢まとめて上洛して天下取るルートもなくはないかも

  • @やじうパイセン
    @やじうパイセン ปีที่แล้ว +2

    島津の強さは所詮蛮勇
    戦は強くても国家としてはボロボロ
    まぁ島津好きだけどね

  • @ねおぞえ
    @ねおぞえ ปีที่แล้ว +2

    他の大名と比べると長期間大軍を遠征させられる織田・豊臣軍団の異常性が際立つな。

    • @1どらごん
      @1どらごん ปีที่แล้ว

      それが兵農分離の強み
      他の大名の兵隊は農作業があるからね

    • @abcdefgghcnok
      @abcdefgghcnok ปีที่แล้ว

      @@1どらごんそれは兵農分離関係ない。

  • @かにひなゆな
    @かにひなゆな 8 หลายเดือนก่อน +2

    そもそも九州さえ手に余るレベルの統治体制しか持ってないから天下なんてムリムリ(ヾノ・∀・`)

  • @green13876
    @green13876 6 หลายเดือนก่อน +1

    関ヶ原は島津家ボコられて江戸時代大人しかったが正解です。

  • @トボ-z5d
    @トボ-z5d 10 หลายเดือนก่อน +1

    どう考えても立地やろ
    周りは強いやつばっかやし、土地は痩せてるし
    尾張と比べたらうんちと言うほかない
    その不便な立地が幕末には役に立つんだから面白いな

  • @tkdrdrdr7108
    @tkdrdrdr7108 9 หลายเดือนก่อน +1

    西国九州の最南端やぞw
    九州完全制覇しても四国と山陰山陽が待ち構えてる天下取りなんて無理ゲー過ぎるわw
    土地は桜島の火山灰で貧弱だけど、琉球貿易や南蛮貿易出来るから石高以上に銭が集まり易いからそれなりに旨味がある土地なんだよな

  • @いよかん-b8c
    @いよかん-b8c 6 หลายเดือนก่อน

    4兄弟を大河ドラマでみたい。

  • @user-lx1ns2hz4n
    @user-lx1ns2hz4n 7 หลายเดือนก่อน

    ほとんどの戦で大将首とってるから弱いってことは無い
    そもそも山ばっかの不毛の地なのに時の権力者とバチバチにやりやってる時点でおかしいのに気づけ

  • @majikitiban
    @majikitiban 8 หลายเดือนก่อน

    島津は鉄砲の導入がクソ早かったから…

  • @三重セイラ
    @三重セイラ ปีที่แล้ว +1

    チェスト能だから

  • @島純-z5k
    @島純-z5k 2 หลายเดือนก่อน +1

    領国経営や家臣統制があまりにだらしない・・・

  • @道連れ冬将軍
    @道連れ冬将軍 ปีที่แล้ว +1

    260年後にほぼ天下取るからセーフ()

  • @七田谷
    @七田谷 ปีที่แล้ว +2

    そもそも一部以外天下取りの野望なんかないやろ

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe ปีที่แล้ว

      ほんそれ。
      中国の戦国時代と全く違いますからね。

  • @tomoki1419
    @tomoki1419 3 หลายเดือนก่อน

    そら無理よ。
    そもそも望んでないし、天下が何かも分からない。
    あまりにも遠い。

  • @ヤキソバ太郎-h2v
    @ヤキソバ太郎-h2v 2 หลายเดือนก่อน +1

    ぼっけもん使い潰すだけの脳筋野戦バカ集団で攻城は下手。
    そんで九州征伐じゃ普通に豊臣にボロ負け。
    戸次川だって倍の数で殴っただけで、割とやばいタイミングあったんでしょ?

  • @DOROMI---LoveOtakingVtuber---
    @DOROMI---LoveOtakingVtuber--- ปีที่แล้ว +3

    福岡県の最低時給は広島とか静岡より低いあたりに不思議と九州のボンビー感がするわね

  • @keikoshimotuki36
    @keikoshimotuki36 ปีที่แล้ว

    南の端っこに居たからじゃないですか?

  • @ダルフォンにゃん
    @ダルフォンにゃん 4 วันที่ผ่านมา +1

    俺の土地最強、だから島津最弱みたいなコメントばっか

  • @gogyohakobera
    @gogyohakobera ปีที่แล้ว +1

    信長みたいに天下取る構想練って無いからやろ

  • @たまゆら-x8u
    @たまゆら-x8u 3 หลายเดือนก่อน

    なにぶん京都から遠すぎた。もし島津の領土が徳川や今川の治めた三河や駿河なら、確実に天下取れてた。

  • @やひ-o6r
    @やひ-o6r ปีที่แล้ว +2

    そもそも戦国時代の薩摩は人口も経済力も足りてない。
    九州統一して数年内政固められればワンチャンある位。

  • @yw4437
    @yw4437 7 หลายเดือนก่อน

    島津父&4兄弟が揃うのが遅すぎる
    有名な伊達政宗も産まれるのが遅すぎる

  • @だち-j7n
    @だち-j7n ปีที่แล้ว

    あと30年乃至20年早く三州統一してればワンチャン
    1576年時点で三州統一(72万石)じゃあさすがに勝てねぇ
    この時期には中央では、織田が300万石越え、武田、上杉、毛利、北条は100~150万石でパワーゲームやってる時期だし
    島津が天下を取るには、信長上洛戦(1568年)までに畿内を直接伺える位置にまで進出し、かつ足元を安定させて、義昭を奉じて三好を打倒しつつ10年くらい主力を畿内に投入出来る状況を作るしかない
    または、元亀年間(1570~)に、畿内で浅井、朝倉が滅ぶまでに織田(200万石)を打倒するだけの戦力を投入するか
    これより遅いと、もはや国力差が開き過ぎて、毛利・武田・上杉並みにジリ貧になる

  • @geeshower
    @geeshower 6 หลายเดือนก่อน

    九州平定したらそれでよしと
    思ってたんじゃないのかな、、

  • @hieton32
    @hieton32 10 หลายเดือนก่อน +1

    大友初期は道雪公と宗麟だけ?
    あほか?宗麟が使えたの、息子生まれる前の一瞬と、晩年だけやぞ?ほんまは。
    で、道雪公が突出しすぎてただけで、甲斐おったし、大内、毛利と戦ってた志賀田原、家老の吉弘、角隅と吉岡もおるし(田原、お前はだめだ!!)宗麟が下手にキリスト受け入れず、仏教大切にして家を割らんかったら本当に強い国になってたんにな、、、

  • @bamboo8875
    @bamboo8875 ปีที่แล้ว

    まず、4兄弟の産まれが遅かった。
    立地が悪く兵が集まらない。
    財政が元々良くないので九州までが精一杯とかかなぁ?

  • @Ud0N_2_
    @Ud0N_2_ ปีที่แล้ว

    良くも悪くも土地がな。天下統一は無理だったけど(目指してないと思うけど)明治維新できたし結果オーライ

  • @ドンどですか
    @ドンどですか ปีที่แล้ว

    島津ん、兵子に、狂とらんものは、一人もおらんから。

  • @RYOUSITU-holdings-CEO
    @RYOUSITU-holdings-CEO 7 หลายเดือนก่อน

    取れなかったというか取ろうとすら思ってないやろ

  • @megane-tetugaku
    @megane-tetugaku ปีที่แล้ว +1

    1番の理由は、当時の天下の中心地京都や堺等から余りにも遠すぎる❗
    武力だけでは天下は取れない。
    ある意味力を持ってた商人との折衝や貴族との折衝が出来るかどうか?
    お金や地位等をどうやって集めたり高めたり出来るのか?
    それを考えても、遠い❗

  • @三重セイラ
    @三重セイラ 4 หลายเดือนก่อน

    田舎すぎるから。米が取れないから

  • @ムツ-g4i
    @ムツ-g4i 10 หลายเดือนก่อน

    土地悪いんは火山のせいか?

  • @rararathehotdogbread
    @rararathehotdogbread ปีที่แล้ว

    信長の野望で東北、九州が弱かったら大分つまらんくなるからな

  • @mastsu379
    @mastsu379 ปีที่แล้ว +2

    島津の国力は鹿児島は貧弱だろ。

  • @イルハン-q6z
    @イルハン-q6z ปีที่แล้ว

    お金でしょ

  • @stop6882
    @stop6882 ปีที่แล้ว +2

    なお天皇家

  • @toun-tourist
    @toun-tourist ปีที่แล้ว +1

    黒田清隆が総理大臣やったから薩摩は天下とってる