徹底解説!日本の美術史⑭「奈良時代前期の仏像:金銅像、粘土で作った塑像から、漆を用いた脱活乾漆の像まで」

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 5

  • @Art_History_Channel
    @Art_History_Channel  10 หลายเดือนก่อน +1

    動画内で示した薬師寺金堂の写真は、再建前の古いものを使用しました。そのため、いまのものとはお堂の様子が異なっています。

  • @文化財保護
    @文化財保護 10 หลายเดือนก่อน

    7:08 十大弟子のうち、国宝「迦旃延像」が二体いますね😅これはわざとでしょうか?わざとならすみません。

    • @Art_History_Channel
      @Art_History_Channel  10 หลายเดือนก่อน +1

      ご指摘ありがとうございます。チェック時に気づきませんでした。うっかりのミスで迦旃延には二度登場願ってしまいました…。

  • @azukibou
    @azukibou 10 หลายเดือนก่อน

    声が変わってる!

    • @Art_History_Channel
      @Art_History_Channel  10 หลายเดือนก่อน +1

      早速のコメントありがとうございます。ご指摘の通り、奈良時代に入ったのを機に、今回から声変わりしました。最近は、ナレーション、女性の声にしてもいいかな、と思ったりもしています。