ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ヤモリに手を合わせる子供たちに思わずニッコリしてしまいました。お掃除大変ですが楽しみですね。頑張れ👊😆🎵
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙇♀️私も手を合わせるのを見て、笑ってしまいました!頑張ります!これからもよろしくお願いします!
遊びながらもしっかり掃除していて、見ていて癒されます。嫌な事があった後だからこそのこの豪邸というご褒美。これからどうなっていくのか楽しみです!
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏楽しみにしていただいて嬉しいです!これからもよろしくお願いします!
ゴミ片付けではなく、掃除から始められることにものすごいありがたみを感じちゃいます・・・・ヤモリを見て排除するんじゃなく子供達にちゃんと教えてあげられる廃墟ママ改め豪邸ママに敬礼!またも豪華な座卓が出てきましたね〜。これって豪邸ママの運命?
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏嬉しいお言葉ありがとうございます😭本当に嬉しいです!
廃墟ママさんは家族や友達と楽しそうにリノベしてますね😊廃墟夫婦さんは夫婦で黙々と作業してます。どちらもとても魅力的です。これからも応援しています💞💞
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏応援嬉しいです!ありがとうございます!
遊びながら掃除する、さすがママさんですね🤗お友達も来てくれて今後が楽しみです🤗
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏これからも楽しみながら毎日を過ごしていきたいと思います!これからもよろしくお願いします!
畳の掃除楽しそうw昔は飲んだあとのお茶っ葉使うとかでしたね。やっぱり掃除すると元がいいから、映えますね😀
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!楽しかったですー笑お茶っ葉今度やってみます!きれいにします!!
今日もお疲れ様でした😊今までの事があるから、つい涙がこぼれてしまうけど、本当に嬉しいです。改めて見ると、とても豪華ですね。これはやはりご褒美ですよね。頑張っているひとに頑張れなんて云えないから、ゆっくり楽しんでくださいね😃ありがとう。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!嬉しいコメントに胸が熱くなりました💖😭💖ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!
前回の廃墟の片付けからずっと見てます。ゴミ出しが終わった頃に「貸せない」なんて酷すぎますよね。でも今度のお家はお子さんも一緒に片付けも掃除もできるお家で本当に良かったですね。それもかなりな豪邸ですよね。そんな豪邸でも、誰も住まないとただの廃墟になるから、家主さんも喜んでくれるでしょう。ヤモリに手を合わせる子供たち見て『良かったねぇ。』て涙が出ました。これからも頑張ってくださいね。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!ずっと心配してくださり、本当にありがとうございます😭心が温かくなります💖これから、楽しみながら頑張っていきます!よろしくお願いします!
息子さん肩車するとはたくましい😁笑い声が溢れてなんと楽しそう!ほこりを掃き出し窓からはきだせるのもなにより
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!嬉しいコメントありがとうございます😊❤️
始動開始ですね🌟〝走ってシュー!〞うんうん❗️絶対やりたくなっちゃいますよね‼️😆💦広くて長いから余計に👍✨弟くん、お掃除頑張ってましたね🤗偉い❗️みんなで楽しくお掃除…新聞紙を濡らした掃き掃除や拭き掃除、お子さん達にはとても良い経験だと思いました🌟守り神、やもりくんいたんですね🦎 拝むところに ほっこりしました✨お疲れ様でした💖🤗また次回、楽しみにしています…🍀
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!走ってシュー!私もやっちゃいました!子ども達と楽しみながら頑張ります💪これからも、よろしくお願いします!
@@DIY-zg8mx お忙しいのは わかっているので、返信は気になさらないでね😊🍀今はお家の事、子ども達との時間を大切にたんでください🌼✨
掃除、始まりましたね😁子供達の素朴な感じ、良いですね😊未だ未だ大変かと思いますが頑張って下さい。👍
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏お掃除始まりました!!まだまだお掃除の日々ですが、子ども達と一緒に楽しみながらやっていきたいと思います!
ご両親の育て方が素晴らしいとわかる動画。素敵な家族。弟くん掃除がうまい。見習わさせてもらいますヤモリがいる家は守られてるし子供たちが元気に大きく育つのも見守ってくれる。と思ってます。
ありがとうございます😭そう言っていただけて嬉しいです
お子さんたちとお友達家族とみんなでやると🍀お掃除も楽しそうです🍀濡らした新聞紙をちぎって掃除🧹🧼するのは昔ながらの方法ですが🍀なぜ新聞紙📰🗞でゴミを集めているのか不思議だったけど単にチリトリがなかったんですね🍀ガンバレ廃墟ママ👩
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏チリトリ買いました笑笑
素敵な子供さん達で観てる自分もほっこり癒されます☺️
コメントありがとうございます!お返事遅くなってごめんなさい!そう言っていただけて本当に嬉しいです!ありがとうございます😭💖
助っ人さん 有り難いですね😊 廃墟ママさんの人徳です🎵 助っ人さんいるだけで すごくはかどるし 楽しい🎵 子供さんが楽しく遊びながらお掃除🤔 。大事ですね🎵バケツが心配でしたが😅高い所のクモの巣とかは 笹竹 天井 や軒下等にも使えて 便利ですよ🎵 大変ですが ムリしすぎないで下さい。 応援してます‼️🙋🏴📣
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!!本当にお友達に感謝です!お友達がくると子ども達も、すごく喜ぶので😊応援ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!
この豪邸も、子供達の明るく楽しそうな声が再び戻ってきて喜んでいるでしょうね☺️大工の父が昔言ってた事ですが、家は人が住まなくなった時が死ぬ時、人が再び住めば生き返る、そして人を守る。そう言っていたのを思い出しました。この豪邸も生き返り皆さんを守る家になってくれますね☺️
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!素敵な言葉ですね!!何回も読み返してしまいました!生き返って、人を守るそうお家に思ってもらえるようにきれいに、大切にしていきたいと思います!
平成の子供たちが濡れ新聞をちぎってホウキで掃いている光景がなんとも心強いなぁ😃人手があれば、畳上げして広いお庭でパンパン叩きたいですね❤️
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!嬉しいお言葉ありがとうございました!畳は外で干して叩けるんですか??
人が入って風が入って、家が喜んでいるよ。素敵な家になるね♪
コメントありがとうございました😊お返事遅くなってごめんなさい🙏お家に喜んでもらえるように、子ども達と楽しんでいきたいと思います!
でっかい家 一人だと掃除も嫌になりそうだけど、みんなでやれば楽しいですね。走れる縁側ワクワクで、この先もワクワク期待します。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏みんなが遊びに来ながら手伝ってくれるので、ワイワイ楽しくやっています!これからも楽しみながらやっていきたいと思います!
かわいいお手伝いさんがいっぱいで良かったですね~弟君の四角いところを丸く掃く、拭くは思わず見ていてほっこりしました。けど頑張ってましたね庭の草むしりはかなり大変そうですね~次回も楽しみにしていますよ~それと畳は水分に弱いのでできれば畳箒で埃をとって空拭きするのが畳には優しい掃除方法です、長く人が住んでいなかったので埃の量も多いでしょうから本当は掃除機などで埃をざっくりとって畳箒でゆっくり掃いて目の埃を出して空拭きがいいんでしょうが時間かかっちゃうから考えようですよね~濡らした新聞紙は玄関のたたきとかフローリングでも有効かと思います。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!本当に参考になります!ありがたいです!!弟くんにしては本当に頑張ってました😆
新聞紙濡らして契って撒いて掃除するの懐かしい!バァさんと子供の頃、よくやりました!子供達の靴下で、縁側ワックスかけなくてもピカピカになりそぅ😅弟くん大活躍だね✌️ヤモリも手伝いに来てくれたんですね!吸盤が可愛いですよね☝️テーブルは1枚板だから凄そう〜
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!おばあさまと一緒にやったなんて、素敵な思い出ですね!確かに、靴下でピカピカになってます!真ん中だけ😆
日本では掃除が教育とされて海外で絶賛されて居ますね。日々綺麗な仕事をするのは信頼される事で、大人になるのが楽しみですね。自然に愛され自然に苦しむ事がありますが頑張れママとジュニア!
コメントありがとうございます!お返事遅くなってごめんなさい!本当ですね!日本のお掃除は素敵な教育だと私も思います!ここで覚えたことが子ども達の将来に何かで役に立ったり、思い出になってくれたらいいなと思っています😊❤️
ママさん、良い家🏠か、見つかって良かって、子どもさんと、お掃除出来て良いね楽しそうですね😄👏✨🌟
コメントありがとうございました😊お返事遅くなってごめんなさい🙏はい!本当に良かったです!頑張ばりますので、こらからもよろしくお願いします💖
和やかな雰囲気で良いですね。good!!
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙇♀️ガミガミ怒らず、和やかに過ごしたいと思います笑笑
こんばんは♪濡れた新聞紙をちぎって撒いて、ホウキで掃く光景は何十年ぶりかで見ましたね💦こんなお家があったおかげでこんな景色が見れました👍✨
本当、何十年振りにみた光景です。子どもの頃 お茶っ葉や、濡れた新聞紙を撒いて掃除する光景を見てました。新聞紙は、もっと大きく破いてたけどね。今は、機能的な掃除機が、埃を叩き出し吸い取ってくれるからね。それに和室も無くなってきてるからね。
子供の頃、我が家は茶殻でほうきがけでしてた❗️ホンと懐かしいですよね
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!懐かしく感じていただき、嬉しいです!畳は掃除機だと痛むかな?と、箒にしてみましたが、やり方が合ってるかわからず笑もっと大きく千切るんですね笑笑
立派な和室がいいですね!!これは必要最低限の修理で、そのまま使えますよ!!
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙇♀️わたしも和室大好きです!出来る限りキレイにして使いたいと思います!
家が奇麗なのでお子さん達も楽しそう、ほんとによい物件に巡り合えましたね。玄関広間の柱は欅のまものかな~、あの太さで色が揃っているのはかなり良い材料ですヤモリ様が居た天井は網代天井、この家はお金掛かってますねw
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏本当に子どもも私も楽しんでいます!お家の良さを分かっていただけて、嬉しいです!私が1番わかっていない気がします笑
デカい家だと本当に掃除が大変🥺でも楽しみですね😄裏が森だから虫が多い🐞だから家守も多い😄もしかすると鴨居に沢山卵産み付けているかも🤔
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏実は、鴨居に卵の殻ありましたー😭😂😆
@@DIY-zg8mx 家守は読んで字の如く家を守ります街灯に集まる虫や夜目が効きますので暗い消灯後家の中を徘徊しますが怖がらないで下さい人には害を加えません😤屋内のアノデカい蜘蛛や蜚蠊を食べてくれますよ😄但し肉食ですので糞は臭いですが💩
Very cute family
Thank you 😍
子供さん達、前回のムカつく家よりもこちらの豪邸気に入っているようで何よりです^_^あれこれとやりたい事があり、楽しそうですね〜^_^
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!子ども達、本当に楽しそうで私も嬉しいですー!
待ってました
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!待っていてくださって、ありがとうございました!これからも、よろしくお願いします!
すごく素敵、ご立派なお家😳!自然があり静かな場所でうらやましいです。
ありがとうございます😊
うらやましい!
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!ありがとうございます!
濡れ新聞とかお茶の出がらしとか撒いて掃き掃除とか懐かしいー!お家も喜んでるだろうな😃
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏よくやられたお掃除方法なんですね!お家にもっと喜んでもらえるように、頑張ります💪
前回の廃墟と比べて楽そうですね♪凄い立派。庭がどうなってるかな😅
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!はい!とーっても、たのしいです!庭は…えらいことになってます😅
畳屋です(^^)先に 掃除機を 目にそってゆ〜っくりかけ バケツ半分の水に コップ半分のお酢を入れて 固く絞り拭くのもいいです☆畳を持ち出せない場合の対処法です☆理想は 畳を上げて 下まで掃除出来たらいいですけどね(^^;
コメントありがとうございます!畳屋さん!!教えてください!素人でも畳を上げて干せますか?縁側でほしたいのですが!
おはようございます。畳は 1枚上げれれば 手が入り 次もあげやすくなります!ただ、畳は 部屋に合わせて 畳屋さんが測り 狂いなどをがあるので 決まった場所と向きがあります!裏に その場所を印す字が書いてるハズです。敷いた状態で 字の上側は部屋の中心を向きます。剥がす場合 チョークなどで 番号などを書き 紙にも畳の図と 番号を同じように書いておけば とりあえずは間違えにくいですが、キツく入ってる場合は 収まりが悪いので 畳屋さんに 敷いてもらうのが無難…ですかね(^^;
2枚ずつ位なら 間違えずに干せそうですよ☆裏に持ち手が付いてるかとは思いますが 手が痛くなります( ̄▽ ̄;)畳は 40ウン年前までみたいに毎年上げなくなりましたので、見えない下には 思った以上のホコリが入ってます(^^;フローリングへのリフォームで 畳は 無くなっていく場面も多いですが、小さい子が転んだりしても安全ですし コタツでゴロ寝 も最高ですよね☆フローリングは 直のゴロ寝はキツいですし 毎日掃除してもホコリが目立ちます(^^;家も 立派な日本家屋ですから 畳を楽しんでみてください(^^)因みに 畳にはダニがいるイメージですが、1番は寝具で 2位布製ソファー 3位がだいぶ離れて畳…ですが、要は 畳の隙間のホコリに居る感じです(^^;
子どもたちみんなかわいいなぁ♪
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏ありがとうございます😊嬉しいです❤️
お疲れさまです。注意点は水拭きするときは固く絞ってからさっと軽くふくのがコツで(水分に弱いので)、このご時世なので殺菌&ダニ予防を兼ねてバケツ半分くらいの水に、クエン酸を小さじ1杯程度を入れると殺菌がてら良くなりますが、重曹などはNGなので注意してください。追記クエン酸が抜けてましたので追記させていただきました。🙇♂️
小さじ1の何を入れるか書いてないですが。
お疲れ様ですお酢でも良いのですかね?コメント皆さんの勉強になりますなぁ~♪
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!本当に参考になります!ありがとうございます!これからもアドバイスお願いします!
良いですね!新聞紙はあまり細かくしないで大きい位の方が表面積が増えて掃除はやりやすいですよ!昔、昔やらされてました!(;^_^Aそれと白カビがあるようなのでハイターで拭きあげた方が子供達の為には良いようです!以前の物件よりは張るかにやりがいのある家なのでしっかり楽しんで下さい!
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏新聞紙は大きめですね!次からそうします!昔やらされてたんですかー笑笑白カビは徹底的にやっつけます!
ヤモリがずっと守っていてくれたのかも知れませんね.
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏本当ですね!ヤモリくんに感謝です!
畳の掃除は、やはり目の中に入り込んでいるハウスダストや花粉を掃除機で吸い取ってから、固く絞った雑巾で拭き、最後に乾拭き(水に弱いので)した方が身体には良いと思います。安価な高圧水洗機、雨降りの後とか色々と役に立ちますよ。😆
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏高圧洗浄機、今ほしいなーって思ってます!
廊下はな長いだけでなくはばも広めで楽しめますね。いつの間に作ったのか助っ人、いい仕事してますね。すけっとのすけっとまででてくるとは。こういう広い廊下とお部屋はお掃除ロボットにまかせて、みんなでお外で草刈りしたらと思ってたらそれは次回だとか。頑張ってね。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏そうなんです!廊下は幅があるので、お昼寝したいなぁと企んでいます😆頑張ります💪
新聞紙掃除懐かしいなぁ😊もう少し大きく千切った様な気がするけど…
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏新聞紙もう少し大きくなんですね!次回はそうしてみます!アドバイスありがとうございます😊
畳上げて掃除機掛けなきゃ!畳みの間にスゴくホコリ溜まってると思います😬
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!畳を上げて、掃除したいと思います💪
お疲れ様です鬼は外♪渡辺さん家はやらなくて大丈夫ですょ♪笑主殿の名字知らないですがね♪ 楽しいが一番良いですなぁ~♪ ('ー')/~~
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!これからも楽しみながら頑張ります💪
網代天井ではないですか!美しい。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!網代天井というんですね!教えてくださってありがとうございます😊
お子さんたち楽しそうですね♪縁側が靴下で艶々になりそう^^お家も賑やかさが戻って綺麗にして貰って喜んでいると思います。お家は寂しがり屋なのか人が住まないと老朽化が早いそうですし。これからが楽しみな素敵な豪邸♡
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!お家に喜んでもらえるように、頑張ります!
「鬼=母」wwww肩車作戦ももう少しでできなくなりそうですね(・∀・)広縁があるお住まい、今はほとんど新築されなくなりましたね。どころか長押や書院造、床の間のある和室の続き間も減りましたね。。。。貴重ですね。久々に子供たちが嬌声を上げていて、家も喜んでいたのではないでしょうか。次回のお庭編も楽しみにしております。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏そうなんです!肩車できるのもあと少しだと思うと母ちゃん寂しいです!本当に素敵な昔ながらのおうちを子どもに体験させてあげられるのを嬉しく思います!これからもよろしくお願いします!
天井などのすす払い、蜘蛛の巣取りは適当な長さ(2mもあれば充分でしょう)の竹笹でやれば楽に掃除できますよ。(寺院や神社の大掃除では竹笹を使うことが多いです)それにしても凄い日本家屋ですね。建具も手が込んでるし、白木の4寸柱なんて贅の限りを尽くした家ですね。このような細工建具は、田鶴浜建具かな?
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!くわしくないので、どこのものかはさっぱりわからず💦すみません😅アドバイスありがとうございます!
私の実家も、取り壊して建て替えてしまったけど…昔の私の実家には長い廊下がありました。やっぱり私も、そこが好きでした!
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏やっぱり長い廊下最高ですよね!!わかりますー!!!!!
かなり湿気の多い土地のようですね?前回の押し入れだけでなく、食器棚やキッチンの流し台下など、かなりカビが生えているようです。畳も一度めくって、外に干して床下も風を通した方が良さそうですね⁉️2階の天井の染みは、何らかの動物の排尿の跡のような気もしますが…
田舎の家屋アルアルで、長くて広い縁側ですよね。我が家の実家を思い出しますし、日本家屋の作りも良く似ています。掘りごたつは、使わない時期は畳の下(部屋の中央)なので、開けてみてくださいね🎵素敵ですよ。家族皆が笑顔で楽しめる生活、観ていてホッコリします。
ご実家はこんなに素敵なおうちだったんですね!!まだ片付けや、直すのに追われていて掘り炬燵を発掘していないので楽しみです!
体にモップ付けて遊ばせたら✨綺麗✨になるかな⁉️🤣流石に天井は高いですね😅皆んなでワイワイ、素晴らしい物件だと思います👍
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!体にモップ笑なんていいアイディア😂💖💖💖
お疲れ様です。楽しく掃除されてていいと思います。嫌々やるより全然良いです>w<bまあ、掃除的には上から下にやっていった方がいいと思います。埃やゴミを天井から照明、棚や障子やふすま、最後に床や畳と言うようにやると2度手間を省けます。あと、今の時期で晴れが続くようであれば畳も干した方が良いかもしれません。結構湿気を吸いますので、湿度が下がってくる秋に干すのがベストです。雪が降ってくる前が良いですよ。同じ理由で屋根や外壁の塗装も秋が良いと言われています。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!確かに後で上を掃除したら、また下を掃除しなおしたので、上からやっていこうと思います笑これからも、よろしくお願いします!
息子ちゃん、大きく綺麗な家が嬉しいんだわ、きっと。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!はい!ものすごーーーく喜んでいます!
お疲れ様でした。
コメントありがとうございました😊お返事遅くなってごめんなさい🙏ありがとうございます!
廃虚とはいえ、元は素晴らしいお家であるのは分かります。また素晴らしい御家族がさらに素敵にしてくれる予感がしますね❁❀✿✾
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏嬉しいお言葉ありがとうございました!素敵にできるよう頑張ります!
@@DIY-zg8mx お忙しい中の返信ありがとうございます。楽しみにしております⸜♡⸝
数寄屋天井といい、重たい座卓テーブルといい、お金のかかった豪邸だなという印象。子供達も楽しそうだし、DIYする前に別荘気分でお泊り会なんかも良いかもね
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏お掃除終わったら本格的に寒くなる前に。お泊まり会する予定でいます😆❤️
子供さんが元気でいいですね。
コメントありがとうございました!はい!本当に元気でありがたいです!
新聞紙も問題ないですよ あまり 小さすぎても大変ですから ほどほどぐらいの大きさがいいですよ
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙇♀️新聞紙もっと大きくなんですね!ありがとうございます!
今日は新しい家の中のそうじですか?子供たちも嬉しいそう😂
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏はい!お掃除楽しんでます
お子さんがんばってますね。まだまだお掃除、草刈と頑張ってください。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!はい!子ども達も頑張ってくれています!頑張ります💪
広くて長い縁側と広い畳敷きの和室は、今の都会育ちの子供達には楽しい空間なんでしょうね。本来,実家とか「田舎」とかと言うのはこんなお家を言うべきなんだと思います。畳の上で,大の字になって、お昼寝なんて、お子さんにとっては夢の世界なんでしょう。
コメントありがとうございます!お返事遅くなってごめんなさい!畳で大の字and昼寝!!わたしにも夢です!!😆❤️
確実にホコリをとるなら、やはり掃除機が一番ですね😆畳は固く絞った雑巾で拭きましょう‼️草刈り頑張って下さいませm(__)m
コメントありがとうございました!硬く絞った雑巾ですね!弟くんには絞らせられないな笑草刈り頑張ります💪
新聞紙は。半分に切り。濡らしたら。その半分をまくのです。私は。田舎生まれで、おばあちゃんに良く手伝わせられたゎ~🤣それも、毎日💦色々な所で使うと良いですょ👍️
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!お手伝いされていたんですね!!毎日うちも手伝ってもらおーっと😆💖
畳の埃や土間の砂埃など、掃除の時に埃が立つような場合に濡らした新聞紙が最適です😊畳んだまま濡らすのではなく、4~8等分してから濡らして、そのまま解して撒けば良いですよ。新聞紙面が多くの埃をキャッチしてくれます。因みにガラス磨きも新聞紙が有効です。ピカピカになりますよ(o^―^o)
新聞紙優秀ですねー😆💖💖💖💖💖やってみます!
濡れ雑巾で拭いてからからぶきしていましたね。年末に大掃除で畳を外に干して立てかけていました。障子は、濡らしてから長い棒に巻いて転がしはがしていましたね。畳の裏には西中とか場所が書かれていて同じ場所に戻すようになっていました。素敵なスターと頑張ってください。私のころは蚕を飼っていたので畳を起こして板間にするので部屋の使い方が流動的だったのですが。楽しそうで張りきりがいがありますね。子供だった私はただただ合わせて手伝っていました。
明けましておめでとうございます!コメントありがとうございます!年末の大掃除で畳も干すんですね!毎年やられていたんですか??私もお天気の良い日にやってみたいと思っています!
重たい座卓はもしかしてタガヤサンですか?
米の磨ぎ汁で、廊下など、ふくとピカピカになりますよ。TOKIOの松岡のみたぞのでやっていて、ためしたところ、ぴかびかになりました。
教えてくださってありがとうございます!早速やってみます!!
ホコリが酷いから粗方のホコリ先ずは窓開けて掃除機で吸った方が良いのでは無いのでしょうか(-ω- ?)⁉️
新聞紙は、もう少し大き目に千切った方がいいですね。茶殻を使う時は、部屋の奥の方から巻いて反面に撒き表に向かって履いていくと少ない量でキレイになります。私が習ったのは、畳ではなく土間でしたが…畳を履く時は、畳の目に沿って履きましょう。畳を傷めずにすみます。
アドバイスありがとうございます😆
掃除は上(天上)から下へですよ~(*^.^*)頑張って下さいね☺️
あと、畳のそうじも畳の目にそってやると畳はいたみませんよ~ 初コメですみません☺️
初コメありがとうございます😊あの後結局上から下にやり直しましたー笑笑
掃除していても楽しくなるね(^^/)
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙇♀️はい!掃除してても楽しいです!、
弟くん、お姉ちゃん居ない状況+いつもと違う環境+非現実がめちゃ楽しかったかなぁ🤤?お姉ちゃん居たらいたで楽しいし、いつも居ないのはつまんないけど、きっとたまにのことで楽しかったかな(^^)母ちゃん独り占めだし!弟くんブツブツ言いながら雑巾で掃除してて、とてもいい♡
弟くん、お姉ちゃん居ない状況+いつもと違う環境+非現実間がめちゃ楽しかったかなぁ(^^)?お姉ちゃん居たらいたで楽しいし、いつも居ないのはつまんないけど、きっとたまにのことで楽しかったかな(^^)母ちゃん独り占めだし!弟くんブツブツ言いながら雑巾で掃除してて、とてもいい♡
めちゃくちゃ楽しかったみたいです!たまには2人もいいのかもしれません😊
こんにちは 待ちに待った 動画 探す まで時間かかったんですね どうやって探されてるか 手ほどき 教えて頂きたいんですけど 自分も田舎出身なので 山の中ならもっといいです 後畳の上の掃除 なんですが お茶っ葉もいいですよ お茶っ葉の匂いも出てきますから いいですよ
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!探していただき、ありがとうございます!お茶っ葉今度やってみます!
白カビの状態からして、一年位放置されてたんですかねまだ本引っ越ししてないでしょうし、帰宅時は換気扇回しっぱなしで帰宅して下さいゴム手してハイターで拭きまくって下さいカーテンも洗えば使えますね👍
お疲れ様でーす。本当に豪邸なんですね。床の感じや柱の太さ!凄いです。ヤモリ君触り心地良いですよ。ぜひお子様にも触って欲しいです。バルサン等する時は、出来れば逃がしてあげて下さい。次回の配信楽しみにしてます。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!ヤモリ触らせたいです!トカゲとかは大好きなので、喜ぶと思います!
肩車大変😊お母さんご苦労様
玄関先の和室つあった机は取っておくといいですよ昔の物は重い物は良いものだって言われていたのでもしかしたら掘り出し物の可能性大ですよ
はい😊
ヤモリ初めて見た😳
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!初ヤモリですか!やった😆❤️
❤️
💕💕
廃墟ママから豪邸ママになっちゃった。😃
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙇♀️はい!なっちゃいましたー💖
元の名前はKUMATAKAですw名前変更しました!だんだん綺麗になっていきますね^ー^この次の動画も楽しみにしてますね!
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!お名前の変更教えていただきありがとうございます😊これからもよろしくお願いします❤️
家には沢山いますガラスに張り付いて虫を食べてくれます‼️
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!虫が、苦手なのでヤモリくんに頑張ってもらいたいと思います💖
欅の一枚板かな、これは重いでしょう。普通の家庭では有り得ない家具ですよ。
ものすごーーーく重いです!
子供のヤモリ家の中に入っちゃって素手て捕まえて外に逃がしたことあるけどウシガエルみたいに骨と皮しかない感じで気持ち悪かった
コメントありがとうございました😊お返事遅くなってごめんなさい!お家にヤモリが来たんですね!私は虫は苦手なんですが、爬虫類は大丈夫なんです😆
40数年前、掃除機を買うお金がなくその方法で掃除をしてましたよ(笑)「災い転じて福となる」となりますように!!ヽ(^o^)丿
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!はい!頑張ります❤️❤️❤️
🥂🙇
❤️❤️😊❤️❤️❤️
上から、奥から掃除の方が、、
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!そうなんです笑後で上を掃除したら、また下を掃除する羽目になりましたー😆
ヤモリは無理😅
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!ヤモリ可愛いですよー😆
豪邸って、自分で言うもんなん?
前の、クソ家主の物件みたら大豪邸。
@@山田真之-j5i 殿あれは確かに胸くそでしたね!!!!
それを理解した上でコメントしてます。前回の家の件は、ホンマに色々察して応援してたけど、自分で豪邸って言うのは・・・嫌やったら見るなと思う人居てると思うんで、登録は解除させて頂きました。主さん、DIY頑張って下さい。
心が狭い
そうかもね。
ヤモリに手を合わせる子供たちに思わずニッコリしてしまいました。お掃除大変ですが楽しみですね。頑張れ👊😆🎵
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙇♀️
私も手を合わせるのを見て、笑ってしまいました!頑張ります!これからもよろしくお願いします!
遊びながらもしっかり掃除していて、見ていて癒されます。嫌な事があった後だからこそのこの豪邸というご褒美。これからどうなっていくのか楽しみです!
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
楽しみにしていただいて嬉しいです!これからもよろしくお願いします!
ゴミ片付けではなく、掃除から始められることにものすごいありがたみを感じちゃいます・・・・ヤモリを見て排除するんじゃなく子供達にちゃんと教えてあげられる廃墟ママ改め豪邸ママに敬礼!
またも豪華な座卓が出てきましたね〜。これって豪邸ママの運命?
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
嬉しいお言葉ありがとうございます😭
本当に嬉しいです!
廃墟ママさんは家族や友達と楽しそうにリノベしてますね😊廃墟夫婦さんは夫婦で黙々と作業してます。どちらもとても魅力的です。これからも応援しています💞💞
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
応援嬉しいです!ありがとうございます!
遊びながら掃除する、さすがママさんですね🤗
お友達も来てくれて今後が楽しみです🤗
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
これからも楽しみながら毎日を過ごしていきたいと思います!これからもよろしくお願いします!
畳の掃除楽しそうw昔は飲んだあとのお茶っ葉使うとかでしたね。
やっぱり掃除すると元がいいから、映えますね😀
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
楽しかったですー笑
お茶っ葉今度やってみます!
きれいにします!!
今日もお疲れ様でした😊
今までの事があるから、つい涙がこぼれてしまうけど、本当に嬉しいです。改めて見ると、とても豪華ですね。これはやはりご褒美ですよね。
頑張っているひとに頑張れなんて云えないから、ゆっくり楽しんでくださいね😃
ありがとう。
コメントありがとうございました!
お返事遅くなってごめんなさい!
嬉しいコメントに胸が熱くなりました💖😭💖
ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!
前回の廃墟の片付けからずっと見てます。ゴミ出しが終わった頃に「貸せない」なんて酷すぎますよね。
でも今度のお家はお子さんも一緒に片付けも掃除もできるお家で本当に良かったですね。それもかなりな豪邸ですよね。
そんな豪邸でも、誰も住まないとただの廃墟になるから、家主さんも喜んでくれるでしょう。
ヤモリに手を合わせる子供たち見て『良かったねぇ。』て涙が出ました。これからも頑張ってくださいね。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
ずっと心配してくださり、本当にありがとうございます😭
心が温かくなります💖
これから、楽しみながら頑張っていきます!よろしくお願いします!
息子さん肩車するとはたくましい😁笑い声が溢れてなんと楽しそう!ほこりを掃き出し窓からはきだせるのもなにより
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
嬉しいコメントありがとうございます😊❤️
始動開始ですね🌟
〝走ってシュー!〞うんうん❗️絶対やりたくなっちゃいますよね‼️😆💦
広くて長いから余計に👍✨
弟くん、お掃除頑張ってましたね🤗偉い❗️
みんなで楽しくお掃除…新聞紙を濡らした掃き掃除や拭き掃除、お子さん達にはとても良い経験だと思いました🌟
守り神、やもりくんいたんですね🦎 拝むところに ほっこりしました✨
お疲れ様でした💖🤗
また次回、楽しみにしています…🍀
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
走ってシュー!私もやっちゃいました!
子ども達と楽しみながら頑張ります💪これからも、よろしくお願いします!
@@DIY-zg8mx お忙しいのは わかっているので、返信は気になさらないでね😊🍀
今はお家の事、子ども達との時間を大切にたんでください🌼✨
掃除、始まりましたね😁
子供達の素朴な感じ、良いですね😊
未だ未だ大変かと思いますが頑張って下さい。👍
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
お掃除始まりました!!
まだまだお掃除の日々ですが、子ども達と一緒に楽しみながらやっていきたいと思います!
ご両親の育て方が
素晴らしいとわかる動画。
素敵な家族。
弟くん掃除がうまい。
見習わさせてもらいます
ヤモリがいる家は
守られてるし子供たちが元気に大きく
育つのも見守ってくれる。と思ってます。
ありがとうございます😭
そう言っていただけて嬉しいです
お子さんたちとお友達家族とみんなでやると🍀お掃除も楽しそうです🍀濡らした新聞紙をちぎって掃除🧹🧼するのは昔ながらの方法ですが🍀なぜ新聞紙📰🗞でゴミを集めているのか不思議だったけど単にチリトリがなかったんですね🍀ガンバレ廃墟ママ👩
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
チリトリ買いました笑笑
素敵な子供さん達で観てる自分もほっこり癒されます☺️
コメントありがとうございます!お返事遅くなってごめんなさい!
そう言っていただけて本当に嬉しいです!ありがとうございます😭💖
助っ人さん 有り難いですね😊 廃墟ママさんの人徳です🎵 助っ人さんいるだけで すごくはかどるし 楽しい🎵
子供さんが楽しく遊びながらお掃除🤔 。大事ですね🎵
バケツが心配でしたが😅
高い所のクモの巣とかは 笹竹 天井 や軒下等にも使えて 便利ですよ🎵
大変ですが ムリしすぎないで下さい。
応援してます‼️🙋🏴📣
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!!
本当にお友達に感謝です!お友達がくると子ども達も、すごく喜ぶので😊
応援ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!
この豪邸も、子供達の明るく楽しそうな声が再び戻ってきて喜んでいるでしょうね☺️大工の父が昔言ってた事ですが、家は人が住まなくなった時が死ぬ時、人が再び住めば生き返る、そして人を守る。そう言っていたのを思い出しました。この豪邸も生き返り皆さんを守る家になってくれますね☺️
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
素敵な言葉ですね!!何回も読み返してしまいました!
生き返って、人を守る
そうお家に思ってもらえるようにきれいに、大切にしていきたいと思います!
平成の子供たちが濡れ新聞をちぎってホウキで掃いている光景がなんとも心強いなぁ😃
人手があれば、畳上げして広いお庭でパンパン叩きたいですね❤️
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
嬉しいお言葉ありがとうございました!
畳は外で干して叩けるんですか??
人が入って風が入って、
家が喜んでいるよ。
素敵な家になるね♪
コメントありがとうございました😊
お返事遅くなってごめんなさい🙏
お家に喜んでもらえるように、子ども達と楽しんでいきたいと思います!
でっかい家 一人だと掃除も嫌になりそうだけど、みんなでやれば楽しいですね。
走れる縁側ワクワクで、この先もワクワク期待します。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
みんなが遊びに来ながら手伝ってくれるので、ワイワイ楽しくやっています!
これからも楽しみながらやっていきたいと思います!
かわいいお手伝いさんがいっぱいで良かったですね~弟君の四角いところを丸く掃く、拭くは思わず見ていてほっこりしました。
けど頑張ってましたね庭の草むしりはかなり大変そうですね~
次回も楽しみにしていますよ~
それと畳は水分に弱いのでできれば畳箒で埃をとって空拭きするのが畳には優しい掃除方法です、長く人が住んでいなかったので埃の量も多いでしょうから本当は掃除機などで埃をざっくりとって畳箒でゆっくり掃いて目の埃を出して空拭きがいいんでしょうが時間かかっちゃうから考えようですよね~濡らした新聞紙は玄関のたたきとかフローリングでも有効かと思います。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!本当に参考になります!ありがたいです!!
弟くんにしては本当に頑張ってました😆
新聞紙濡らして契って撒いて掃除するの懐かしい!
バァさんと子供の頃、よくやりました!
子供達の靴下で、縁側ワックスかけなくてもピカピカになりそぅ😅
弟くん大活躍だね✌️
ヤモリも手伝いに来てくれたんですね!吸盤が可愛いですよね☝️
テーブルは1枚板だから凄そう〜
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
おばあさまと一緒にやったなんて、素敵な思い出ですね!確かに、靴下でピカピカになってます!真ん中だけ😆
日本では掃除が教育とされて海外で絶賛されて居ますね。日々綺麗な仕事をするのは信頼される事で、大人になるのが楽しみですね。自然に愛され自然に苦しむ事がありますが頑張れママとジュニア!
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってごめんなさい!
本当ですね!日本のお掃除は素敵な教育だと私も思います!
ここで覚えたことが子ども達の将来に何かで役に立ったり、思い出になってくれたらいいなと思っています😊❤️
ママさん、良い家🏠か、見つかって良かって、子どもさんと、お掃除出来て良いね楽しそうですね😄👏✨🌟
コメントありがとうございました😊
お返事遅くなってごめんなさい🙏
はい!本当に良かったです!
頑張ばりますので、こらからもよろしくお願いします💖
和やかな雰囲気で良いですね。good!!
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙇♀️
ガミガミ怒らず、和やかに過ごしたいと思います笑笑
こんばんは♪濡れた新聞紙をちぎって撒いて、ホウキで掃く光景は何十年ぶりかで見ましたね💦こんなお家があったおかげでこんな景色が見れました👍✨
本当、何十年振りにみた光景です。子どもの頃 お茶っ葉や、濡れた新聞紙を撒いて掃除する光景を見てました。新聞紙は、もっと大きく破いてたけどね。
今は、機能的な掃除機が、埃を叩き出し吸い取ってくれるからね。それに和室も無くなってきてるからね。
子供の頃、我が家は茶殻でほうきがけでしてた❗️ホンと懐かしいですよね
コメントありがとうございました!
お返事遅くなってごめんなさい!
懐かしく感じていただき、嬉しいです!
畳は掃除機だと痛むかな?と、箒にしてみましたが、やり方が合ってるかわからず笑
もっと大きく千切るんですね笑笑
立派な和室がいいですね!!
これは必要最低限の修理で、そのまま使えますよ!!
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙇♀️
わたしも和室大好きです!
出来る限りキレイにして使いたいと思います!
家が奇麗なのでお子さん達も楽しそう、ほんとによい物件に巡り合えましたね。
玄関広間の柱は欅のまものかな~、あの太さで色が揃っているのはかなり良い材料です
ヤモリ様が居た天井は網代天井、この家はお金掛かってますねw
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
本当に子どもも私も楽しんでいます!
お家の良さを分かっていただけて、嬉しいです!私が1番わかっていない気がします笑
デカい家だと本当に掃除が大変🥺でも楽しみですね😄裏が森だから虫が多い🐞だから家守も多い😄もしかすると鴨居に沢山卵産み付けているかも🤔
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
実は、鴨居に卵の殻ありましたー😭😂😆
@@DIY-zg8mx 家守は読んで字の如く家を守ります街灯に集まる虫や夜目が効きますので暗い消灯後家の中を徘徊しますが怖がらないで下さい人には害を加えません😤屋内のアノデカい蜘蛛や蜚蠊を食べてくれますよ😄但し肉食ですので糞は臭いですが💩
Very cute family
Thank you 😍
子供さん達、前回のムカつく家よりもこちらの豪邸気に入っているようで何よりです^_^
あれこれとやりたい事があり、楽しそうですね〜^_^
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
子ども達、本当に楽しそうで私も嬉しいですー!
待ってました
コメントありがとうございました!
お返事遅くなってごめんなさい!待っていてくださって、ありがとうございました!
これからも、よろしくお願いします!
すごく素敵、ご立派なお家😳!自然があり静かな場所でうらやましいです。
ありがとうございます😊
うらやましい!
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!ありがとうございます!
濡れ新聞とかお茶の出がらしとか撒いて掃き掃除とか懐かしいー!
お家も喜んでるだろうな😃
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
よくやられたお掃除方法なんですね!
お家にもっと喜んでもらえるように、頑張ります💪
前回の廃墟と比べて楽そうですね♪
凄い立派。
庭がどうなってるかな😅
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
はい!とーっても、たのしいです!
庭は…えらいことになってます😅
畳屋です(^^)
先に 掃除機を 目にそってゆ〜っくりかけ バケツ半分の水に コップ半分のお酢を入れて 固く絞り拭くのもいいです☆
畳を持ち出せない場合の対処法です☆
理想は 畳を上げて 下まで掃除出来たらいいですけどね(^^;
コメントありがとうございます!畳屋さん!!教えてください!
素人でも畳を上げて干せますか?縁側でほしたいのですが!
おはようございます。
畳は 1枚上げれれば 手が入り 次もあげやすくなります!
ただ、畳は 部屋に合わせて 畳屋さんが測り 狂いなどをがあるので 決まった場所と向きがあります!
裏に その場所を印す字が書いてるハズです。
敷いた状態で 字の上側は部屋の中心を向きます。
剥がす場合 チョークなどで 番号などを書き 紙にも畳の図と 番号を同じように書いておけば とりあえずは間違えにくいですが、キツく入ってる場合は 収まりが悪いので 畳屋さんに 敷いてもらうのが無難…ですかね(^^;
2枚ずつ位なら 間違えずに干せそうですよ☆
裏に持ち手が付いてるかとは思いますが 手が痛くなります( ̄▽ ̄;)
畳は 40ウン年前までみたいに毎年上げなくなりましたので、見えない下には 思った以上のホコリが入ってます(^^;
フローリングへのリフォームで 畳は 無くなっていく場面も多いですが、小さい子が転んだりしても安全ですし コタツでゴロ寝 も最高ですよね☆
フローリングは 直のゴロ寝はキツいですし 毎日掃除してもホコリが目立ちます(^^;
家も 立派な日本家屋ですから 畳を楽しんでみてください(^^)
因みに 畳にはダニがいるイメージですが、1番は寝具で 2位布製ソファー 3位がだいぶ離れて畳…ですが、要は 畳の隙間のホコリに居る感じです(^^;
子どもたちみんなかわいいなぁ♪
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
ありがとうございます😊
嬉しいです❤️
お疲れさまです。
注意点は水拭きするときは固く絞ってからさっと軽くふくのがコツで(水分に弱いので)、このご時世なので殺菌&ダニ予防を兼ねてバケツ半分くらいの水に、クエン酸を小さじ1杯程度を入れると殺菌がてら良くなりますが、重曹などはNGなので注意してください。
追記
クエン酸が抜けてましたので追記させていただきました。🙇♂️
小さじ1の何を入れるか書いてないですが。
お疲れ様です
お酢でも良いのですかね?
コメント皆さんの勉強になりますなぁ~♪
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
本当に参考になります!ありがとうございます!これからもアドバイスお願いします!
良いですね!新聞紙はあまり細かくしないで大きい位の方が表面積が増えて掃除はやりやすいですよ!昔、昔やらされてました!(;^_^Aそれと白カビがあるようなのでハイターで拭きあげた方が子供達の為には良いようです!以前の物件よりは張るかにやりがいのある家なのでしっかり楽しんで下さい!
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
新聞紙は大きめですね!次からそうします!
昔やらされてたんですかー笑笑
白カビは徹底的にやっつけます!
ヤモリがずっと守っていてくれたのかも知れませんね.
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
本当ですね!ヤモリくんに感謝です!
畳の掃除は、やはり目の中に入り込んでいるハウスダストや花粉を掃除機で吸い取ってから、固く絞った雑巾で拭き、最後に乾拭き(水に弱いので)した方が身体には良いと思います。
安価な高圧水洗機、雨降りの後とか色々と役に立ちますよ。😆
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
高圧洗浄機、今ほしいなーって思ってます!
廊下はな長いだけでなくはばも広めで楽しめますね。いつの間に作ったのか助っ人、いい仕事してますね。すけっとのすけっとまででてくるとは。こういう広い廊下とお部屋はお掃除ロボットにまかせて、みんなでお外で草刈りしたらと思ってたらそれは次回だとか。頑張ってね。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
そうなんです!廊下は幅があるので、お昼寝したいなぁと企んでいます😆
頑張ります💪
新聞紙掃除懐かしいなぁ😊
もう少し大きく千切った様な気がするけど…
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
新聞紙もう少し大きくなんですね!
次回はそうしてみます!アドバイスありがとうございます😊
畳上げて掃除機掛けなきゃ!
畳みの間にスゴくホコリ溜まってると思います😬
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
畳を上げて、掃除したいと思います💪
お疲れ様です
鬼は外♪渡辺さん家はやらなくて大丈夫ですょ♪笑
主殿の名字知らないですがね♪ 楽しいが一番良いですなぁ~♪ ('ー')/~~
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
これからも楽しみながら頑張ります💪
網代天井ではないですか!美しい。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
網代天井というんですね!教えてくださってありがとうございます😊
お子さんたち楽しそうですね♪縁側が靴下で艶々になりそう^^
お家も賑やかさが戻って綺麗にして貰って喜んでいると思います。
お家は寂しがり屋なのか人が住まないと老朽化が早いそうですし。
これからが楽しみな素敵な豪邸♡
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
お家に喜んでもらえるように、頑張ります!
「鬼=母」wwww
肩車作戦ももう少しでできなくなりそうですね(・∀・)
広縁があるお住まい、今はほとんど新築されなくなりましたね。
どころか長押や書院造、床の間のある和室の続き間も減りましたね。。。。
貴重ですね。
久々に子供たちが嬌声を上げていて、家も喜んでいたのではないでしょうか。
次回のお庭編も楽しみにしております。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
そうなんです!肩車できるのもあと少しだと思うと母ちゃん寂しいです!
本当に素敵な昔ながらのおうちを子どもに体験させてあげられるのを嬉しく思います!これからもよろしくお願いします!
天井などのすす払い、蜘蛛の巣取りは適当な長さ(2mもあれば充分でしょう)の竹笹でやれば楽に掃除できますよ。(寺院や神社の大掃除では竹笹を使うことが多いです)
それにしても凄い日本家屋ですね。
建具も手が込んでるし、白木の4寸柱なんて贅の限りを尽くした家ですね。
このような細工建具は、田鶴浜建具かな?
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
くわしくないので、どこのものかはさっぱりわからず💦すみません😅
アドバイスありがとうございます!
私の実家も、取り壊して建て替えてしまったけど…
昔の私の実家には長い廊下がありました。
やっぱり私も、そこが好きでした!
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
やっぱり長い廊下最高ですよね!!わかりますー!!!!!
かなり湿気の多い土地のようですね?
前回の押し入れだけでなく、食器棚やキッチンの流し台下など、かなりカビが生えているようです。
畳も一度めくって、外に干して床下も風を通した方が良さそうですね⁉️
2階の天井の染みは、何らかの動物の排尿の跡のような気もしますが…
田舎の家屋アルアルで、長くて広い縁側ですよね。
我が家の実家を思い出しますし、日本家屋の作りも良く似ています。
掘りごたつは、使わない時期は畳の下(部屋の中央)なので、開けてみてくださいね🎵素敵ですよ。
家族皆が笑顔で楽しめる生活、観ていてホッコリします。
ご実家はこんなに素敵なおうちだったんですね!!
まだ片付けや、直すのに追われていて掘り炬燵を発掘していないので楽しみです!
体にモップ付けて遊ばせたら✨綺麗✨になるかな⁉️🤣流石に天井は高いですね😅皆んなでワイワイ、素晴らしい物件だと思います👍
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!体にモップ笑
なんていいアイディア😂💖💖💖
お疲れ様です。楽しく掃除されてていいと思います。嫌々やるより全然良いです>w<b
まあ、掃除的には上から下にやっていった方がいいと思います。埃やゴミを天井から照明、棚や障子やふすま、最後に床や畳と言うようにやると2度手間を省けます。
あと、今の時期で晴れが続くようであれば畳も干した方が良いかもしれません。結構湿気を吸いますので、湿度が下がってくる秋に干すのがベストです。
雪が降ってくる前が良いですよ。同じ理由で屋根や外壁の塗装も秋が良いと言われています。
コメントありがとうございました!
お返事遅くなってごめんなさい!
確かに後で上を掃除したら、また下を掃除しなおしたので、上からやっていこうと思います笑
これからも、よろしくお願いします!
息子ちゃん、
大きく綺麗な家が嬉しいんだわ、きっと。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
はい!ものすごーーーく喜んでいます!
お疲れ様でした。
コメントありがとうございました😊
お返事遅くなってごめんなさい🙏
ありがとうございます!
廃虚とはいえ、元は素晴らしいお家であるのは分かります。また素晴らしい御家族がさらに素敵にしてくれる予感がしますね❁❀✿✾
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
嬉しいお言葉ありがとうございました!素敵にできるよう頑張ります!
@@DIY-zg8mx
お忙しい中の返信ありがとうございます。
楽しみにしております⸜♡⸝
数寄屋天井といい、重たい座卓テーブルといい、お金のかかった豪邸だなという印象。子供達も楽しそうだし、DIYする前に別荘気分でお泊り会なんかも良いかもね
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
お掃除終わったら本格的に寒くなる前に。お泊まり会する予定でいます😆❤️
子供さんが元気でいいですね。
コメントありがとうございました!はい!本当に元気でありがたいです!
新聞紙も問題ないですよ あまり 小さすぎても大変ですから ほどほどぐらいの大きさがいいですよ
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙇♀️
新聞紙もっと大きくなんですね!ありがとうございます!
今日は新しい家の中のそうじですか?子供たちも嬉しいそう😂
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙏
はい!お掃除楽しんでます
お子さんがんばってますね。
まだまだお掃除、草刈と頑張ってください。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
はい!子ども達も頑張ってくれています!頑張ります💪
広くて長い縁側と広い畳敷きの和室は、今の都会育ちの子供達には楽しい空間なんでしょうね。
本来,実家とか「田舎」とかと言うのはこんなお家を言うべきなんだと思います。
畳の上で,大の字になって、お昼寝なんて、お子さんにとっては夢の世界なんでしょう。
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってごめんなさい!
畳で大の字and昼寝!!
わたしにも夢です!!😆❤️
確実にホコリをとるなら、やはり掃除機が一番ですね😆畳は固く絞った雑巾で拭きましょう‼️
草刈り頑張って下さいませm(__)m
コメントありがとうございました!硬く絞った雑巾ですね!
弟くんには絞らせられないな笑
草刈り頑張ります💪
新聞紙は。半分に切り。濡らしたら。その半分をまくのです。私は。田舎生まれで、おばあちゃんに良く手伝わせられたゎ~🤣それも、毎日💦色々な所で使うと良いですょ👍️
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
お手伝いされていたんですね!!
毎日うちも手伝ってもらおーっと😆💖
畳の埃や土間の砂埃など、掃除の時に埃が立つような場合に濡らした新聞紙が最適です😊
畳んだまま濡らすのではなく、4~8等分してから濡らして、そのまま解して撒けば良いですよ。新聞紙面が多くの埃をキャッチしてくれます。因みにガラス磨きも新聞紙が有効です。ピカピカになりますよ(o^―^o)
新聞紙優秀ですねー😆💖💖💖💖💖やってみます!
濡れ雑巾で拭いてからからぶきしていましたね。年末に大掃除で畳を外に干して立てかけていました。障子は、濡らしてから長い棒に巻いて転がしはがしていましたね。畳の裏には西中とか場所が書かれていて同じ場所に戻すようになっていました。素敵なスターと頑張ってください。私のころは蚕を飼っていたので畳を起こして板間にするので部屋の使い方が流動的だったのですが。楽しそうで張りきりがいがありますね。子供だった私はただただ合わせて手伝っていました。
明けましておめでとうございます!
コメントありがとうございます!
年末の大掃除で畳も干すんですね!毎年やられていたんですか??
私もお天気の良い日にやってみたいと思っています!
重たい座卓はもしかしてタガヤサンですか?
米の磨ぎ汁で、廊下など、ふくとピカピカになりますよ。TOKIOの松岡のみたぞのでやっていて、ためしたところ、ぴかびかになりました。
教えてくださってありがとうございます!
早速やってみます!!
ホコリが酷いから粗方のホコリ先ずは窓開けて掃除機で吸った方が良いのでは無いのでしょうか(-ω- ?)⁉️
新聞紙は、もう少し大き目に千切った方がいいですね。茶殻を使う時は、部屋の奥の方から巻いて反面に撒き表に向かって履いていくと少ない量でキレイになります。
私が習ったのは、畳ではなく土間でしたが…
畳を履く時は、畳の目に沿って履きましょう。畳を傷めずにすみます。
アドバイスありがとうございます😆
掃除は上(天上)から下へですよ~(*^.^*)
頑張って下さいね☺️
あと、畳のそうじも畳の目にそってやると畳はいたみませんよ~ 初コメですみません☺️
初コメありがとうございます😊
あの後結局上から下にやり直しましたー笑笑
掃除していても楽しくなるね(^^/)
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙇♀️
はい!掃除してても楽しいです!、
弟くん、お姉ちゃん居ない状況+いつもと違う環境+非現実がめちゃ楽しかったかなぁ🤤?
お姉ちゃん居たらいたで楽しいし、いつも居ないのはつまんないけど、きっとたまにのことで楽しかったかな(^^)母ちゃん独り占めだし!
弟くんブツブツ言いながら雑巾で掃除してて、とてもいい♡
弟くん、お姉ちゃん居ない状況+いつもと違う環境+非現実間がめちゃ楽しかったかなぁ(^^)?
お姉ちゃん居たらいたで楽しいし、いつも居ないのはつまんないけど、きっとたまにのことで楽しかったかな(^^)母ちゃん独り占めだし!
弟くんブツブツ言いながら雑巾で掃除してて、とてもいい♡
めちゃくちゃ楽しかったみたいです!
たまには2人もいいのかもしれません😊
こんにちは 待ちに待った 動画 探す まで時間かかったんですね どうやって探されてるか 手ほどき 教えて頂きたいんですけど 自分も田舎出身なので 山の中ならもっといいです 後畳の上の掃除 なんですが お茶っ葉もいいですよ お茶っ葉の匂いも出てきますから いいですよ
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!探していただき、ありがとうございます!
お茶っ葉今度やってみます!
白カビの状態からして、一年位放置されてたんですかね
まだ本引っ越ししてないでしょうし、帰宅時は換気扇回しっぱなしで帰宅して下さい
ゴム手してハイターで拭きまくって下さい
カーテンも洗えば使えますね👍
アドバイスありがとうございます😆
お疲れ様でーす。
本当に豪邸なんですね。床の感じや柱の太さ!凄いです。
ヤモリ君触り心地良いですよ。ぜひお子様にも触って欲しいです。バルサン等する時は、出来れば逃がしてあげて下さい。
次回の配信楽しみにしてます。
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
ヤモリ触らせたいです!トカゲとかは大好きなので、喜ぶと思います!
肩車大変😊お母さんご苦労様
ありがとうございます😊
玄関先の和室つあった机は取っておくといいですよ
昔の物は重い物は良いものだって言われていたのでもしかしたら掘り出し物の可能性大ですよ
はい😊
ヤモリ初めて見た😳
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!初ヤモリですか!やった😆❤️
❤️
💕💕
廃墟ママから豪邸ママになっちゃった。😃
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい🙇♀️
はい!なっちゃいましたー💖
元の名前はKUMATAKAですw名前変更しました!だんだん綺麗になっていきますね^ー^この次の動画も楽しみにしてますね!
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!お名前の変更教えていただきありがとうございます😊
これからもよろしくお願いします❤️
家には沢山いますガラスに張り付いて虫を食べてくれます‼️
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
虫が、苦手なのでヤモリくんに頑張ってもらいたいと思います💖
欅の一枚板かな、これは重いでしょう。普通の家庭では有り得ない家具ですよ。
ものすごーーーく重いです!
子供のヤモリ家の中に入っちゃって素手て捕まえて外に逃がしたことあるけどウシガエルみたいに骨と皮しかない感じで気持ち悪かった
コメントありがとうございました😊
お返事遅くなってごめんなさい!
お家にヤモリが来たんですね!
私は虫は苦手なんですが、爬虫類は大丈夫なんです😆
40数年前、掃除機を買うお金がなくその方法で掃除をしてましたよ(笑)
「災い転じて福となる」となりますように!!ヽ(^o^)丿
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!
はい!頑張ります❤️❤️❤️
🥂🙇
❤️❤️😊❤️❤️❤️
上から、奥から掃除の方が、、
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!そうなんです笑
後で上を掃除したら、また下を掃除する羽目になりましたー😆
ヤモリは無理😅
コメントありがとうございました!お返事遅くなってごめんなさい!ヤモリ可愛いですよー😆
豪邸って、自分で言うもんなん?
前の、クソ家主の物件みたら大豪邸。
@@山田真之-j5i 殿
あれは確かに胸くそでしたね!!!!
それを理解した上でコメントしてます。
前回の家の件は、ホンマに色々察して応援してたけど、
自分で豪邸って言うのは・・・
嫌やったら見るなと思う人居てると思うんで、
登録は解除させて頂きました。
主さん、DIY頑張って下さい。
心が狭い
そうかもね。