ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
たいへん勉強になりますただ 承香殿は「じょうきょうでん」ではないでしょうか
本当に物語のまとめ方がお上手です。全体の三つのパートをそれぞれ詳しく、そのあとで全体をシンプルに「丸わかり」としても一回でお話しくださる。こんな素晴らしい解説を家にいながら楽しめる幸せ。
第2部ありがとうございました。待ってました😊第3部も楽しみにしています♪
有難うございます。お待ちしていました。源氏物語の内容確認できるので、有り難いです。
素晴らしい解説で源氏物語の深さを知る事になってしまいました 過去に何度か読みながら複雑になり諦めた記憶があります それと解説を聞きながら勘違いもしていたりとにかく発見が多過ぎです解説が巧みでわかりやすくありがとうございます 次の3部は全く知らない世界です ワクワクしながら楽しみにいています♪
応援します。
こちらを見てから源氏物語ミュージアムに行きました。より楽しめました!ありがとうございます♪
アップ嬉しいです🎉ありがとうございます。
源氏物語最高でした。第三部も楽しみに待ってます。
源氏物語面白すぎる!
ありがとうございました。第3部も楽しみにしています。
時々挟まれる貴方の思い貴方の優しさが嬉しいー
詳しい解説いつもありがとうございます🎉雲隠、後は白紙光源氏が身罷られたことこの二文字であらわした作者は凄いと感動したのを記憶してます。作者がどんな人生を歩んだのか今後も楽しみです。アップ期待してます☘️❤
解りやすい、解説をありがとうございます。昔、源氏物語は一読していましたがとにかく人間関係が複雑でボヤーッとしたところが多くて解ったようで解らない物語でした。お陰さまで頭の中がスッキリしてきました~😆✨
朱雀院が柏木と女三の宮を結婚させてあげていれば、光源氏が紫の上を正式に妻としていたら、紫の上はこんなに苦しんで死ななかったろうに。光源氏の甘いところ迂闊なところ、献身的な紫の上に甘えて彼女の真意を察してやれなかった弱さ、全て自分に因果応報で回ってきましたね。
❤
また一気に見てしまいました!や~解説の巧さも相まって、唸るほど面白い😳第2部、哀しいけれど素晴らしいですね。これが人生だなぁ…としみじみ来ます。(手紙が見つかったり奪われたり…は、大河のアレもここからのエッセンスでしょうね、こわいよ~w)やはり一番 華やかなのは第1部で、第2部、第3部と どんどん暗くなっていく…とも言えるけど。。最後の夢浮橋まで、たしかに全て紫式部が書いたのだとしたら、この物語を綴るうちの状況変化や、より観念的になりゆく思向が、色濃く反映されてる気がします。若い頃はピンと来なかった第3部が、実は一番、味わい深いスルメ作品だと思っているので、完結回も楽しみにお待ちしております♡
アップありがとうございます。一気に拝見しました。幻までは昔読んだのですが、雲隠の意味は興味深いですね。以前、源氏物語がドラマで放送された時は、大原麗子さん演じる紫の上が、薫の君を源氏と二人で育てることにより、かつて桐壺帝が源氏を育てたことにつながり、輪廻でございましょうと言うセリフがありました。青年の光源氏を東山紀之さんが、往年が片岡孝雄さんが演じておられました。第三部は読んでいないので、楽しみに待ちたいと思います☺️
いいね
むかーし源氏物語読んだと思っていましたが、第一部を拝見したところ自分が読んだのは第一部の途中までだったことを知りましたw 面白いです。面白いですが...男性陣はよくもまあ忍びますね🙈w 続きも楽しみですー!
1部も見ずに見たのでチョットわかりにくかって、でもとても2部はわかりました家系図等男と女の区別が付きにくく読み方も探すのに時間がかかるので、色分は男女別にしてもらえると嬉しいです😂
第2部楽しみにしてました本だと人間関係が分かり難いが今は良く分かりますありがとう😊楽しく聞かせて頂きます
たいへん勉強になります
ただ 承香殿は「じょうきょうでん」ではないでしょうか
本当に物語のまとめ方がお上手です。全体の三つのパートをそれぞれ詳しく、そのあとで全体をシンプルに「丸わかり」としても一回でお話しくださる。こんな素晴らしい解説を家にいながら楽しめる幸せ。
第2部ありがとうございました。待ってました😊第3部も楽しみにしています♪
有難うございます。お待ちしていました。源氏物語の内容確認できるので、有り難いです。
素晴らしい解説で源氏物語の深さを知る事になってしまいました 過去に何度か読みながら複雑になり諦めた記憶があります
それと解説を聞きながら勘違いもしていたりとにかく発見が多過ぎです
解説が巧みでわかりやすくありがとうございます 次の3部は全く知らない世界です ワクワクしながら楽しみにいています♪
応援します。
こちらを見てから源氏物語ミュージアムに行きました。
より楽しめました!
ありがとうございます♪
アップ嬉しいです🎉ありがとうございます。
源氏物語最高でした。第三部も楽しみに待ってます。
源氏物語面白すぎる!
ありがとうございました。
第3部も楽しみにしています。
時々挟まれる貴方の思い貴方の優しさが嬉しいー
詳しい解説いつもありがとうございます🎉
雲隠、後は白紙
光源氏が身罷られたことこの二文字であらわした作者は凄いと感動したのを記憶してます。
作者がどんな人生を歩んだのか今後も楽しみです。
アップ期待してます☘️❤
解りやすい、解説を
ありがとうございます。
昔、源氏物語は一読していましたが
とにかく人間関係が複雑で
ボヤーッとしたところが多くて
解ったようで解らない物語でした。
お陰さまで頭の中がスッキリ
してきました~😆✨
朱雀院が柏木と女三の宮を結婚させてあげていれば、光源氏が紫の上を正式に妻としていたら、紫の上はこんなに苦しんで死ななかったろうに。光源氏の甘いところ迂闊なところ、献身的な紫の上に甘えて彼女の真意を察してやれなかった弱さ、全て自分に因果応報で回ってきましたね。
❤
また一気に見てしまいました!や~解説の巧さも相まって、唸るほど面白い😳
第2部、哀しいけれど素晴らしいですね。これが人生だなぁ…としみじみ来ます。
(手紙が見つかったり奪われたり…は、大河のアレもここからのエッセンスでしょうね、こわいよ~w)
やはり一番 華やかなのは第1部で、第2部、第3部と どんどん暗くなっていく…とも言えるけど。。
最後の夢浮橋まで、たしかに全て紫式部が書いたのだとしたら、この物語を綴るうちの状況変化や、より観念的になりゆく思向が、色濃く反映されてる気がします。
若い頃はピンと来なかった第3部が、実は一番、味わい深いスルメ作品だと思っているので、完結回も楽しみにお待ちしております♡
アップありがとうございます。
一気に拝見しました。
幻までは昔読んだのですが、雲隠の意味は興味深いですね。
以前、源氏物語がドラマで放送された時は、大原麗子さん演じる紫の上が、薫の君を源氏と二人で育てることにより、かつて桐壺帝が源氏を育てたことにつながり、輪廻でございましょうと言うセリフがありました。
青年の光源氏を東山紀之さんが、往年が片岡孝雄さんが演じておられました。
第三部は読んでいないので、楽しみに待ちたいと思います☺️
いいね
むかーし源氏物語読んだと思っていましたが、第一部を拝見したところ自分が読んだのは第一部の途中までだったことを知りましたw
面白いです。面白いですが...男性陣はよくもまあ忍びますね🙈w 続きも楽しみですー!
1部も見ずに見たのでチョットわかりにくかって、でもとても2部はわかりました
家系図等男と女の区別が付きにくく読み方も探すのに時間がかかるので、色分は男女別にしてもらえると嬉しいです😂
第2部楽しみにしてました
本だと人間関係が分かり難いが今は良く分かります
ありがとう😊楽しく聞かせて頂きます