行政書士 行政法 被告と原処分主義と裁決主義  音量改良

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 15

  • @hide4029
    @hide4029 3 ปีที่แล้ว +8

    音量、改善されています。聞きやすくなっています。ありがとうございます。

  • @gooidhim
    @gooidhim ปีที่แล้ว +2

    ありがとうございます♪
    分かるようになりました。

  • @ミツバチマーヤ-w8y
    @ミツバチマーヤ-w8y ปีที่แล้ว +1

    やっと頭の中で図式が描けるようになりました ありがとうございます 1日ひとつでもいいから前に進みたいです これからも宜しくお願い致します 少しやる気になりました

  • @神木杏奈
    @神木杏奈 2 ปีที่แล้ว +2

    悩んでた所が解決されました。

  • @コージ-n2w
    @コージ-n2w 2 ปีที่แล้ว +3

    ありがとうございます!

  • @歴女な番組
    @歴女な番組 3 ปีที่แล้ว +2

    佐藤先生こんばんは。
    昨日、「那覇市の住民訴訟 孔子廟に無償提供違憲」というニュースがありました。
    佐藤先生の見解が知りたいです

    • @歴女な番組
      @歴女な番組 3 ปีที่แล้ว +1

      あ、とある先生がもうやってました💦

  • @kana6724
    @kana6724 2 ปีที่แล้ว

    2:56あたり、何回か却下とおっしゃってますが文脈的に却下じゃなくて棄却じゃないですか?却下だと審理を拒絶されてることになりますよね。細かくてすみません。

    • @gyoshosato
      @gyoshosato  2 ปีที่แล้ว +1

      棄却債権ですね
      すみません

  • @むらさきシメジ
    @むらさきシメジ 3 ปีที่แล้ว +2

    このケースなら「原処分主義」こっちのケースなら「裁決主義」って、決められるのですか?
    それは、誰がどのように決めるのですか?すみません、ご教授をお願いします。

    • @gyoshosato
      @gyoshosato  3 ปีที่แล้ว +3

      処分により、裁決主義を採用しているものがあります。
      恣意的に裁決主義にしよう いや原処分主義でいいや とか決めているのではなく、たとえばあまりに多くの人がその処分を受けるので、誰でも簡単に裁判おこされたら面倒くさいので、一旦審査請求してから裁決がでてから訴えろよ  
      というものがあります  たしか課税処分などは裁決主義だったかな

    • @むらさきシメジ
      @むらさきシメジ 3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。

    • @mcanthe
      @mcanthe 2 ปีที่แล้ว

      どの処分に裁決主義を用いるか(処分の取消しの訴えを提起できないか)は個別の法律で定められていると思います。

  • @下川雅司
    @下川雅司 3 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。
    さて、逗子市公開条例判例がわかりにくいので解説いただければ幸いです。
    合格後もわかりにくい箇所を学習しています。
    よろしくお願いいたします。

  • @KS-bf7oo
    @KS-bf7oo 2 ปีที่แล้ว +1

    自分用8:40