ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
1/4W抵抗を定格電力で使うと50℃まで温度上昇50W抵抗を定格電力で使うと250℃まで温度上昇「定格電力で使っただけなのになぜそんなに温度上昇が違うのだろう」を考えてみた動画です。
抵抗焼肉っていう抵抗だけで作った焼肉の店作れそう
そりゃあ「1/4W」と「50W」ですからねWW
6:55 これほんと好き
1985年頃、M電機でハイブリッドICを設計したころ聞いた話ですが、抵抗の定格の1/4wとかは、その定格で使うと、ハンダの溶ける温度、当時だと約183度に発熱するように抵抗は、つくられていると教えてもらったことがあります。なので、定格W数の半部とか1/3以下で使えと言われました。
私も以前電気回路・電子回路を設計していましたが、民生品の場合、上限は定格電力の半分で計算していました。
大昔に読んだ電子工作の本で、抵抗に流していい電力はピーク時の短時間で半分常時流せるのは4分の1までにとどめておくのがが良いと書いてありました。
電子工作の記事を見て制作するときは4分の1w抵抗を使うところは2分の1抵抗を使い、元々2分の1w抵抗を使うところは1w抵抗を使うようにいつもワンランク上の許容電力の抵抗を使って制作をしました。
古い設計者なら若い頃に実体験し痛い目を見ているので今回のテーマはニヤニヤして見ていられると思いますが、若い設計者はそう遊んでいる余裕がないのでこういったビデオは有意義だと思いますよ。
> 古い設計者なら若い頃に実体験し痛い目を見ている楽しそう。
@@RiNgo512 製品の前に評価回路を組むのだけれど、実験室で自分で組んで通電したら、モワッと何かが焼ける独特の臭いとか、パシッ、アーッ!という声をたまに聞く事ができました。
焼肉、良いですね。うらやましくなりました😊 ありがとうございます!
いつも見させていただいています!これからも投稿楽しみにしております‼︎
かなり昔に某電子工作キットで赤外線LEDを30個使って赤外線を照らすキットを組み立てて動作確認しようとしたところ今にも抵抗から燃えそうな匂いと熱を感じて嫌な予感を感じたので慌ててキットに入っていた1wの抵抗から5wのセメント抵抗で組み直した記憶がありました。
7:09 ここ好き
今日の一句抵抗で焼肉焼いても家焼くな
焼肉は、「焼いて行こう!👍」
さすがに肉焼いたことは無いですがセメント抵抗で熱収縮チューブ縮めるのはよくやります
規格表には、ある条件下での規格値を載せています。規格表の隅々まで読み、そに数値を理解することが重要です。それでも不明なことがあればメーカーに問い合わせることが重要です。
おっしゃるとおりですね👍製品の詳細は、メーカーしかわからないことがほとんどかと思います🍀
サムネを見て「焼肉」は笑った
CPU焼肉(Y田製作所)抵抗器焼肉(イチケン)次は何になるんや…
@@NINPEO_ytインダクタかな…?😂
セメント抵抗で石焼ビビンバ作ってみてください
抵抗やパワー半導体の熱で作る、目玉焼きなどの料理シリーズをお願いします。
「うわ、俺とおんなじTシャツ着てるやん!」と思ったけどおれイチケンTシャツ買ったんやった
「良く焼けています」こういうの好き
ふぅふぅして抵抗冷やそうとするイチケン兄貴かわいい
インバーターで、急減速や停止を頻繁に行う場合や、慣性の大きい負荷で減速時間を短くしたい場合に主回路直流側に制動抵抗を(DBRとも言います)接続します。電力も最大で10KW以上もあるので、工場での試験時、かなり熱くなりますね。(^-^;
電車と似てますね。
抵抗を燃やす人と抵抗で焼肉する人初めて見たw・・・・いや待てよ?ホットプレートで焼肉するのも実質的に同じだね。意外と身近だったわ・・・・・。
市販のホットプレートの温度設定の上限が大体240〜300℃くらいですよね
肉を食べている時の満面の笑み👍
驚いたな。エダマメからゴーヤまであるとは。
6:37もはや電熱器()
イチケンさん海外出張(発展途上国)で直流電源装置の作成依頼した時のことを思い出しました。LEDじゃなく白熱電球でしたけどね。
抵抗器で「焼肉」が出来るとは思ってもいませんでした。🤣😮抵抗によるジュール熱ですね。
分かりやすすぎて泣いた。もう学校は遊び場でyoutubeが勉強部屋だ・・・w
6:34 焼肉
動画主→抵抗は定格電力100%で使うな!!視聴者→いや、抵抗で焼き肉すな!!!!
ふと思ったのですが、電気製品や工業機械で一般に「定格」というと、ある程度の余裕を持って設定されているような気がするのですが、抵抗器については逆に使用する側で余裕を設定しなければいけないのは何故なんでしょうか。
僕は工業高校の教諭をしてました。電気の実習で1Ωの抵抗に1ボルトの電圧を掛け、抵抗を手で持っておくという実験を全員にやらせました。熱ッ
ホウロウ抵抗なんて見るのは何十年ぶりでした。最後の方に放熱方法がでてきましたが、遠赤外線を使った熱輻射を使った放熱と言うものがあります、沖電線のクールスタッフを使った方法で、熱源からクールスタッフで熱を放射して、向かい側にもクールスタッフを貼付して熱を受け止めてヒートシンクなどで放熱といった具合ですね。
だから降圧するのに抵抗を使わないのか
定格ぎりぎりで使って、指で押さえたらやけどしました。裸の状態だとよく冷えて定格でも大丈夫ですが指で包んでしまうと熱がこもってやけどするまで温度が上がってしまいました。修理の時とかに指でさわると熱くなる抵抗はたまにみかけます。
LEDを10個接続した時点で察したw
理科の実験で電熱線触ったのはいい思い出
何かまた別のデザインのTシャツ販売して欲しいです笑
最近、体を張ってみえますが。 とうとう、焼肉ですか...
金属抵抗線自体高温に耐えられ、さらに高温に耐えられる絶縁体で覆うことで高い定格電力を有しますが、それは抵抗自体が耐えられるだけで、基板や半田や周囲の部品が耐えられるかとは無関係ですからね。抵抗はもちろんのこと半導体やコンデンサも、その発熱が周囲の部品に及ぼす影響を考慮して選定しなくては・・・
抵抗は電気を熱に変換する部品ですから対流、熱伝導を使う調理器具はホットプレートですねwww
フライパン用アルミホイルなら貼り付かず美味しく焼けますね😅
その、大根なみに巨大な抵抗も焼くのかと期待したw
昔、仕事で抵抗器の試験はイロイロやったが、定格で使うのは無謀。特に、小型で定格電力が大きいタイプは尚更。セラミック材質や塗料で放熱性上げてるが、定格は厳しい。
燃え燃えキュン!
抵抗を燃やしてドヤ顔する動画はここだけです。LEDを10個並列の時点で察しますわwww
そんな当たり前のように製鉄所に行った経験を持ち出されても……。
おかしいな?電気科卒業したはずなのにイチケンさんの動画半分も理解出来ないぞw
電子回路の基礎知識を勉強しに来たら食レポ動画を見ていたこれをポルナレフ効果と呼びます
1:59 お約束の煙
今回デンジャラス😂ミノムシクリップも燃えそうです😨
電子工作とお料理教室?というジャンルを確立してくださいら〜
私もサンハヤトのシリコーングリスを愛用しています。PS5は液体金属を使ってるんですね。将来的に腐食がやばそう。
ちなみにイチケンさんの定格電力はどのくらいですか? 😏1/8Wくらいでしょうか。
ピー音はelectro boomリスペクトですか?😂😂
一回メタルクラッド抵抗に最大負荷加えて火傷するレベルで熱々にしたことありますWWW
久々に様式美を見られた気がするw
突如はじまるイチケンクッキングwww
昔買ったファンコンの可変抵抗器にヒートシンクが付いてるわけが分かりますね。
定格電力なのに定格で使えないとな?定格2.4Aの充電器で2.4A使うと壊れるなら不良品なんだけど、抵抗はどういう規格になってるんや?
今回の話とは全く関係ないお話ですがお願いがあります。太陽光発電についてパワーコンディショナーの経年劣化について、調べていただけないでしょうか?。設備してから10年以上経過しており発電が当初ピークで3.8kWでしたが現在では2.4kWにダウンしてました。(ちなみにパワコンの設置場所は築150年以上の家でです。日当たりがよすぎてかなりクソ熱い状況です。)劣化の原因は何なのか教えてください。
この動画では触れられていませんが、各LEDに30mA流したいときに1個の抵抗とLEDの並列接続を使って抵抗に60mA流すというのはそのとおりですが、じゃあ1000個のLEDに30mAを流したいとして抵抗1個とLEDの並列接続で回路を作ると抵抗に30A流れることになりますが、もしこれに耐えられる抵抗を用意したとしてもこの回路はオススメしません。個々のLEDの内部抵抗などの特性が完璧に揃っていることは考えられないので、それぞれのLEDに均等に電流が流れるということはまず無く、明るさにバラツキが出ますし、性能の悪いLEDが紛れていた場合にどこかのLEDにだけ電流が多く流れてしまうという現象も発生してしまいます。更に劣化などでLEDが壊れると、残ったLEDで30Aを分配することになるので長時間使えば使うほどリスクの高い回路になってしまいます。
自動車用電球のLED化で用途によっては球切れを電流で検知する機構を誤魔化すのに抵抗器を並列接続するとかありますが、それはメタルクラッド抵抗だったりするんですよね。一方でウインカー用のだと抵抗内蔵型とかもあったりするのですが、ファンで冷却が追いつかないのか点滅繰り返してるうちに高速点滅に変わってしまうこともあるんです。抵抗がどう変化してるのかとか検証できたりしませんか?
40年ほど前メカトロとかお勉強してた頃に、LEDに10mA流したら、先生から10mA”も”流すの? って問われたことがあります。まっ カタログの”定格”って”限界”とかに言い換えたほうがいいんちゃうかなあ?逆に1割や2割ぐらいは超えてても大丈夫なものもあるけど。。。という感覚ですが、<==これ認識間違いかなあ?
ホットプレートもやってることは同じなんだろうなぁ…
質問です。安価でおすすめの電源はなんですか?
その細長いゴーヤはどこで採れるん?
ホーロー、メタルクラッド、セメントも燃やして欲しかった!w
肉焼きは草CPUで肉焼いたの思い出した
???「ダメです!電源が落ちました」
あったなーオーバークロックしたCPUで焼肉するやつ
煙を待っていました(笑)
内燃機関ではある程度は温度を上げた方が冷却効率が良いと聞いたことがあるが抵抗も同じなのかな?(電力を消費し続けているのに一定の温度で推移している)
接触による熱伝導、対流による熱伝導、輻射による熱伝導とありますが、前二者は温度差に比例、輻射は絶対温度の4乗の差に比例するので、高温になるほど周りに伝わる熱が増えるから・・・。
定格目一杯で設計しちゃう人いますよね。データシート見ると抵抗器が壊れないだけで、100℃とか上っちゃうわけですが。そういうの見たら「ホットプレート作るの?」と聞いてみますか。
イチケンっていつから料理チャンネルになったんだろう
幼稚園卒だけど理解できました
Electroboomっていう海外ニキみたいになってるの草
抵抗器で焼肉は笑ったまあホットプレートも実際ヒーターは抵抗器なんですけどねあと放熱器のヒダヒダは表面積を稼ぐって目的がありますけどね
まぁ、ホットプレートは巨大な抵抗器ですもんね、、(何Ωくらいなんだろう?)
この人はどうして上唇の皮膚でだいたい正しい温度が測れたり抵抗で焼肉したりしてるんだろう…
風情ある焼き肉
イチケングルメが僕は好きですw
安心と信頼のおコゲw
基本的に電子部品に定格オーバーの電力をかけると余剰分は熱として消費されることになり、回路の信頼性に関わるので定格以下で使うのがマストですね。
マストはそうなんだがこの理由は大丈夫なのか?
イチケンさん、危ない。(笑) お肉おいしいですよねーー おおおおおーい
中学校の頃の話放熱版ってな、何でギザギザがいっぱいついてるのか分かるか。同じ広さでも面積を一杯稼げるからだ。・・までは良かった。紙を広げたままだとこんだけな、これを折るとこれだけ面積が増えるんだよ。えっ。紙が同じなら面積は一緒じゃん・・誰も突っ込まなかったけど。なっ広げた紙の上に折ったのがみっつ置けるんだ、これを広げると三倍の広さになるんだと言えば皆が、🦉だったんだけど
CPU焼肉は知っていたけど抵抗焼肉は初めて見たw
製鉄所に行ったことがない、、、
ヴィンテージのフィールドコイルスピーカーの電源装置を自作してる時、Western Electricのパワーアンプのトランスを使ったとき、無駄に高い電圧を落とすのにアスパラガス位のホーロー抵抗を6本並べて調整していましためちゃくちゃ熱いです後にDCDCコンバータを十数個繋いだ直流🔋電源装置に落ち着きました⚡
この動画でもわかる通り本来は失敗したフリして動画を作るためにやってますが中華PCだと発熱するCPUをマジで冷却できない構造のパソコン作って売るから怖いCPUは高速になるほど電力を消費する構造なので高速パソコン程発熱対策が重要なのにこれをミニPCなどで簡易的にやろうとすること自体が間違いだから、日本のメーカーが中国の様な超小型のミニPCを造らないのはそのためですノートパソコンなどはさらに過酷な環境でCPUを冷却しても性能を担保できるように設計しているが日本のすごい所だが中華製は最初から冷却するのをあきらめて、CPUの温度制御はCPU自信のサーマルスロットリングに任せっきりにしてるこれをやると、すぐには燃えたり壊れたりしませんが、サウナスーツ着た人のマラソン大会の様にCPUが劣化して壊れます
ブリーダ抵抗って何ですか?
盤用のスペースヒーターなんかまんま抵抗だからな
唐突なイチケンクッキングで腹よじれた
焼いたお肉はスタッフが美味しく頂きました😅
しかし、抵抗の発熱で肉を焼く動画を作るのは、イチケンさんくらいだと思いました。流石です。まあ突っ込むのは野暮ですね。
なんだ、今日は巻線抵抗燃やして爆発はやらないのか。おいしい...じゃなかった。
満面の笑みwww
一瞬出火するとこ大好き
発煙、弾ける、火花散るはよく見るけど出火は珍しい気がする
電気抵抗で焼き肉はさすがに草
parabens....BRICS....
巨大なデカヒートシンクwww
イチケンさんに検証して頂きたい事があります!Amazonで売られているマグネット脱着式のタイプCケーブルは安全に使えるのか?です!映像出力や給電、ハブなど、一つの端子でいろいろできて便利なタイプCですが、抜き差しが頻繁で端子の故障が心配です。便利な半面、1ヶ所の故障が致命的なので、マグネット脱着式なら負荷がかからないのでは?と思い検討しておりますが、低品質な商品を買ってしまい故障につながるのでは?とも思い踏み切れません動画のネタになりそうであればぜひ検討して頂けると幸いです
抵抗焼肉は初めて見た...
よく焼けました! ?
1/4W抵抗を定格電力で使うと50℃まで温度上昇
50W抵抗を定格電力で使うと250℃まで温度上昇
「定格電力で使っただけなのになぜそんなに温度上昇が違うのだろう」を考えてみた動画です。
抵抗焼肉っていう抵抗だけで作った焼肉の店作れそう
そりゃあ「1/4W」と「50W」ですからねWW
6:55 これほんと好き
1985年頃、M電機でハイブリッドICを設計したころ聞いた話ですが、抵抗の定格の1/4wとかは、その定格で使うと、ハンダの溶ける温度、当時だと約183度に発熱するように抵抗は、つくられていると教えてもらったことがあります。なので、定格W数の半部とか1/3以下で使えと言われました。
私も以前電気回路・電子回路を設計していましたが、民生品の場合、上限は定格電力の半分で計算していました。
大昔に読んだ電子工作の本で、抵抗に流していい電力はピーク時の短時間で半分
常時流せるのは4分の1までにとどめておくのがが良いと書いてありました。
電子工作の記事を見て制作するときは4分の1w抵抗を使うところは2分の1抵抗を使い、元々2分の1w抵抗を使うところは1w抵抗を使うようにいつもワンランク上の許容電力の抵抗を使って制作をしました。
古い設計者なら若い頃に実体験し痛い目を見ているので今回のテーマはニヤニヤして見ていられると思いますが、若い設計者はそう遊んでいる余裕がないのでこういったビデオは有意義だと思いますよ。
> 古い設計者なら若い頃に実体験し痛い目を見ている
楽しそう。
@@RiNgo512
製品の前に評価回路を組むのだけれど、実験室で自分で組んで通電したら、モワッと何かが焼ける独特の臭いとか、パシッ、アーッ!という声をたまに聞く事ができました。
焼肉、良いですね。うらやましくなりました😊 ありがとうございます!
いつも見させていただいています!
これからも投稿楽しみにしております‼︎
かなり昔に某電子工作キットで赤外線LEDを30個使って赤外線を照らすキットを組み立てて動作確認しようとしたところ今にも抵抗から燃えそうな匂いと熱を感じて嫌な予感を感じたので慌ててキットに入っていた1wの抵抗から5wのセメント抵抗で組み直した記憶がありました。
7:09 ここ好き
今日の一句
抵抗で
焼肉焼いても
家焼くな
焼肉は、「焼いて行こう!👍」
さすがに肉焼いたことは無いですが
セメント抵抗で熱収縮チューブ縮めるのはよくやります
規格表には、ある条件下での規格値を載せています。
規格表の隅々まで読み、そに数値を理解することが重要です。それでも不明なことがあればメーカーに問い合わせることが重要です。
おっしゃるとおりですね👍
製品の詳細は、メーカーしかわからないことがほとんどかと思います🍀
サムネを見て「焼肉」は笑った
CPU焼肉(Y田製作所)
抵抗器焼肉(イチケン)
次は何になるんや…
@@NINPEO_ytインダクタかな…?😂
セメント抵抗で石焼ビビンバ作ってみてください
抵抗やパワー半導体の熱で作る、目玉焼きなどの料理シリーズをお願いします。
「うわ、俺とおんなじTシャツ着てるやん!」と思ったけどおれイチケンTシャツ買ったんやった
「良く焼けています」こういうの好き
ふぅふぅして抵抗冷やそうとするイチケン兄貴かわいい
インバーターで、急減速や停止を頻繁に行う場合や、慣性の大きい負荷で減速時間を短くしたい場合に主回路直流側に制動抵抗を(DBRとも言います)接続します。電力も最大で10KW以上もあるので、工場での試験時、かなり熱くなりますね。(^-^;
電車と似てますね。
抵抗を燃やす人と抵抗で焼肉する人初めて見たw
・・・・いや待てよ?
ホットプレートで焼肉するのも実質的に同じだね。
意外と身近だったわ・・・・・。
市販のホットプレートの温度設定の上限が大体240〜300℃くらいですよね
肉を食べている時の満面の笑み👍
驚いたな。エダマメからゴーヤまであるとは。
6:37
もはや電熱器()
イチケンさん海外出張(発展途上国)で直流電源装置の作成依頼した時のことを思い出しました。
LEDじゃなく白熱電球でしたけどね。
抵抗器で「焼肉」が出来るとは思ってもいませんでした。🤣😮抵抗によるジュール熱ですね。
分かりやすすぎて泣いた。
もう学校は遊び場でyoutubeが勉強部屋だ・・・w
6:34 焼肉
動画主→抵抗は定格電力100%で使うな!!
視聴者→いや、抵抗で焼き肉すな!!!!
ふと思ったのですが、電気製品や工業機械で一般に「定格」というと、ある程度の余裕を持って設定されているような気がするのですが、抵抗器については逆に使用する側で余裕を設定しなければいけないのは何故なんでしょうか。
僕は工業高校の教諭をしてました。電気の実習で1Ωの抵抗に1ボルトの電圧を掛け、抵抗を手で持っておくという実験を全員にやらせました。熱ッ
ホウロウ抵抗なんて見るのは何十年ぶりでした。
最後の方に放熱方法がでてきましたが、遠赤外線を使った熱輻射を使った放熱と言うものがあります、沖電線のクールスタッフを使った方法で、熱源からクールスタッフで熱を放射して、向かい側にもクールスタッフを貼付して熱を受け止めてヒートシンクなどで放熱といった具合ですね。
だから降圧するのに抵抗を使わないのか
定格ぎりぎりで使って、指で押さえたらやけどしました。裸の状態だとよく冷えて定格でも大丈夫ですが
指で包んでしまうと熱がこもってやけどするまで温度が上がってしまいました。
修理の時とかに指でさわると熱くなる抵抗はたまにみかけます。
LEDを10個接続した時点で察したw
理科の実験で電熱線触ったのはいい思い出
何かまた別のデザインのTシャツ販売して欲しいです笑
最近、体を張ってみえますが。
とうとう、焼肉ですか...
金属抵抗線自体高温に耐えられ、さらに高温に耐えられる絶縁体で覆うことで高い定格電力を有しますが、それは抵抗自体が耐えられるだけで、基板や半田や周囲の部品が耐えられるかとは無関係ですからね。抵抗はもちろんのこと半導体やコンデンサも、その発熱が周囲の部品に及ぼす影響を考慮して選定しなくては・・・
抵抗は電気を熱に変換する部品ですから
対流、熱伝導を使う調理器具はホットプレートですねwww
フライパン用アルミホイルなら貼り付かず美味しく焼けますね😅
その、大根なみに巨大な抵抗も焼くのかと期待したw
昔、仕事で抵抗器の試験はイロイロやったが、定格で使うのは無謀。
特に、小型で定格電力が大きいタイプは尚更。
セラミック材質や塗料で放熱性上げてるが、定格は厳しい。
燃え燃えキュン!
抵抗を燃やしてドヤ顔する動画はここだけです。
LEDを10個並列の時点で察しますわwww
そんな当たり前のように製鉄所に行った経験を持ち出されても……。
おかしいな?電気科卒業したはずなのにイチケンさんの動画半分も理解出来ないぞw
電子回路の基礎知識を勉強しに来たら食レポ動画を見ていた
これをポルナレフ効果と呼びます
1:59 お約束の煙
今回デンジャラス😂
ミノムシクリップも燃えそうです😨
電子工作とお料理教室?というジャンルを確立してくださいら〜
私もサンハヤトのシリコーングリスを愛用しています。
PS5は液体金属を使ってるんですね。将来的に腐食がやばそう。
ちなみにイチケンさんの定格電力はどのくらいですか? 😏
1/8Wくらいでしょうか。
ピー音はelectro boomリスペクトですか?😂😂
一回メタルクラッド抵抗に最大負荷加えて火傷するレベルで熱々にしたことありますWWW
久々に様式美を見られた気がするw
突如はじまるイチケンクッキングwww
昔買ったファンコンの可変抵抗器にヒートシンクが付いてるわけが分かりますね。
定格電力なのに定格で使えないとな?
定格2.4Aの充電器で2.4A使うと壊れるなら不良品なんだけど、抵抗はどういう規格になってるんや?
今回の話とは全く関係ないお話ですがお願いがあります。太陽光発電についてパワーコンディショナーの経年劣化について、調べていただけないでしょうか?。設備してから10年以上経過しており発電が当初ピークで3.8kWでしたが現在では2.4kWにダウンしてました。(ちなみにパワコンの設置場所は築150年以上の家でです。日当たりがよすぎてかなりクソ熱い状況です。)劣化の原因は何なのか教えてください。
この動画では触れられていませんが、各LEDに30mA流したいときに1個の抵抗とLEDの並列接続を使って抵抗に60mA流すというのはそのとおりですが、じゃあ1000個のLEDに30mAを流したいとして抵抗1個とLEDの並列接続で回路を作ると抵抗に30A流れることになりますが、もしこれに耐えられる抵抗を用意したとしてもこの回路はオススメしません。
個々のLEDの内部抵抗などの特性が完璧に揃っていることは考えられないので、それぞれのLEDに均等に電流が流れるということはまず無く、明るさにバラツキが出ますし、性能の悪いLEDが紛れていた場合にどこかのLEDにだけ電流が多く流れてしまうという現象も発生してしまいます。更に劣化などでLEDが壊れると、残ったLEDで30Aを分配することになるので長時間使えば使うほどリスクの高い回路になってしまいます。
自動車用電球のLED化で用途によっては球切れを電流で検知する機構を誤魔化すのに抵抗器を並列接続するとかありますが、それはメタルクラッド抵抗だったりするんですよね。
一方でウインカー用のだと抵抗内蔵型とかもあったりするのですが、ファンで冷却が追いつかないのか点滅繰り返してるうちに高速点滅に変わってしまうこともあるんです。
抵抗がどう変化してるのかとか検証できたりしませんか?
40年ほど前メカトロとかお勉強してた頃に、LEDに10mA流したら、先生から10mA”も”流すの? って問われたことがあります。まっ カタログの”定格”って”限界”とかに言い換えたほうがいいんちゃうかなあ?逆に1割や2割ぐらいは超えてても大丈夫なものもあるけど。。。という感覚ですが、<==これ認識間違いかなあ?
ホットプレートもやってることは同じなんだろうなぁ…
質問です。安価でおすすめの電源はなんですか?
その細長いゴーヤはどこで採れるん?
ホーロー、メタルクラッド、セメントも燃やして欲しかった!w
肉焼きは草
CPUで肉焼いたの思い出した
???「ダメです!電源が落ちました」
あったなー
オーバークロックしたCPUで焼肉するやつ
煙を待っていました(笑)
内燃機関ではある程度は温度を上げた方が冷却効率が良いと聞いたことがあるが抵抗も同じなのかな?(電力を消費し続けているのに一定の温度で推移している)
接触による熱伝導、対流による熱伝導、輻射による熱伝導とありますが、前二者は温度差に比例、輻射は絶対温度の4乗の差に比例するので、高温になるほど周りに伝わる熱が増えるから・・・。
定格目一杯で設計しちゃう人いますよね。
データシート見ると抵抗器が壊れないだけで、100℃とか上っちゃうわけですが。
そういうの見たら「ホットプレート作るの?」と聞いてみますか。
イチケンっていつから料理チャンネルになったんだろう
幼稚園卒だけど理解できました
Electroboomっていう海外ニキみたいになってるの草
抵抗器で焼肉は笑った
まあホットプレートも実際ヒーターは抵抗器なんですけどね
あと放熱器のヒダヒダは表面積を稼ぐって目的がありますけどね
まぁ、ホットプレートは巨大な抵抗器ですもんね、、(何Ωくらいなんだろう?)
この人はどうして上唇の皮膚でだいたい正しい温度が測れたり
抵抗で焼肉したりしてるんだろう…
風情ある焼き肉
イチケングルメが僕は好きですw
安心と信頼のおコゲw
基本的に電子部品に定格オーバーの電力をかけると余剰分は熱として消費されることになり、回路の信頼性に関わるので定格以下で使うのがマストですね。
マストはそうなんだがこの理由は大丈夫なのか?
イチケンさん、危ない。(笑) お肉おいしいですよねーー おおおおおーい
中学校の頃の話
放熱版ってな、何でギザギザがいっぱいついてるのか分かるか。同じ広さでも面積を一杯稼げるからだ。・・までは良かった。
紙を広げたままだとこんだけな、これを折るとこれだけ面積が増えるんだよ。えっ。紙が同じなら面積は一緒じゃん・・誰も突っ込まなかったけど。
なっ広げた紙の上に折ったのがみっつ置けるんだ、これを広げると三倍の広さになるんだと言えば皆が、🦉だったんだけど
CPU焼肉は知っていたけど抵抗焼肉は初めて見たw
製鉄所に行ったことがない、、、
ヴィンテージのフィールドコイルスピーカーの電源装置を自作してる時、Western Electricのパワーアンプのトランスを使ったとき、無駄に高い電圧を落とすのにアスパラガス位のホーロー抵抗を6本並べて調整していました
めちゃくちゃ熱いです
後にDCDCコンバータを十数個繋いだ直流🔋電源装置に落ち着きました⚡
この動画でもわかる通り本来は失敗したフリして動画を作るためにやってますが
中華PCだと発熱するCPUをマジで冷却できない構造のパソコン作って売るから怖い
CPUは高速になるほど電力を消費する構造なので高速パソコン程発熱対策が重要
なのにこれをミニPCなどで簡易的にやろうとすること自体が間違い
だから、日本のメーカーが中国の様な超小型のミニPCを造らないのはそのためです
ノートパソコンなどはさらに過酷な環境でCPUを冷却しても性能を担保できるように設計しているが日本のすごい所だが
中華製は最初から冷却するのをあきらめて、CPUの温度制御はCPU自信のサーマルスロットリングに任せっきりにしてる
これをやると、すぐには燃えたり壊れたりしませんが、サウナスーツ着た人のマラソン大会の様にCPUが劣化して壊れます
ブリーダ抵抗って何ですか?
盤用のスペースヒーターなんかまんま抵抗だからな
唐突なイチケンクッキングで腹よじれた
焼いたお肉はスタッフが美味しく頂きました😅
しかし、抵抗の発熱で肉を焼く動画を作るのは、
イチケンさんくらいだと思いました。流石です。まあ突っ込むのは野暮ですね。
なんだ、今日は巻線抵抗燃やして爆発はやらないのか。おいしい...じゃなかった。
満面の笑みwww
一瞬出火するとこ大好き
発煙、弾ける、火花散るはよく見るけど出火は珍しい気がする
電気抵抗で焼き肉はさすがに草
parabens....BRICS....
巨大なデカヒートシンクwww
イチケンさんに検証して頂きたい事があります!
Amazonで売られているマグネット脱着式のタイプCケーブルは安全に使えるのか?です!
映像出力や給電、ハブなど、一つの端子でいろいろできて便利なタイプCですが、抜き差しが頻繁で端子の故障が心配です。
便利な半面、1ヶ所の故障が致命的なので、マグネット脱着式なら負荷がかからないのでは?と思い検討しておりますが、低品質な商品を買ってしまい故障につながるのでは?とも思い踏み切れません
動画のネタになりそうであればぜひ検討して頂けると幸いです
抵抗焼肉は初めて見た...
よく焼けました!
?