ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
シングルモルトウィスキーはトランペットとかバイオリンの独奏で、ブレンデッドウィスキーはフルオーケストラだと思う。独奏なら楽器や奏者の個性をより明確に楽しめるし、オーケストラなら全体的な調和の妙が楽しめる。 ウィスキーも同じでしょう。中間のモルトウィスキーは、其々の個性も感じれるし全体の調和も楽しめる、三重奏とか四重奏やジャズに近いのかも。
ジョニ黒、大好きなラガブーリンがキーモルトとして入っていたんですね。とても参考になったとともに、あらためてブレンドウイスキーに向き合いたいと思います。下記にコーヒーを例に話しておられた方がいらっしゃいましたが、私もそう思います。奥行がブレンドの方があるように思えますね。それぞれの特徴を理解しながら、時々のお財布の中身と調整し、これからもいろいろ飲んでいきたいなと思います。ありがとうございます。
分かりやすい説明凄い!
一般人が気軽にウイスキーを楽しめるのはブレンデットのおかげでもあるので、ありがたみを感じながら飲みたいなぁって思いました
とても勉強になりました!
昔と比べてシングルもブレンデッドも通販を使えばほとんど選び放題な現代、値段も自分に合わせて購入できるしある意味良い時代ではないかと。等級あった時代はたしかに味は良かったかもしれないが基本酒屋においてある商品から選んでたしなぁ。
響、山崎、白州、宮城峡、知多、余市を定期入荷してるスーパーありますねぇ… 白州に関しては12年はいつもありました。山崎と白州なら18年も時たま見かけますが、やっぱり高いっすね…w
NAでもいいから欲しいな〜
せっつぁんチャンネル ですよねー 置いてあるのが珍しくてつい買ってしまってます。 僕は一応、白州と響のノンエイジなら購入できました。 さすがにお値段も張りますからねw ノンエイジは税込で6400円程度でした。12年は24000円?18は54000円くらいだったかと思います。高すぎて笑いましたw
ウイスキーを飲みすぎて頭に入ってきません。酔いが醒めたらまた見て勉強します!
ウィスキー、値段が高ければうまいってそーゆーわけじゃないですもんね。 ウィスキーなんてそれぞれ個性がある訳ですし、下手したら同じものでもボトルによってまた違ったりもしたりする時が…ある訳ですから。 ブレンデッドウイスキーはむしろ品質のバラツキが少ないイメージがありますねぇ。なにより飲みやすいです。 ウィスキーのウィスキーによるウィスキーのためのカクテルみたいなイメージです。
今ノースブリティッシュ10年(grain)も飲んでますが、鼻をつくアルコール感なのに舌に乗せると全くアルコール刺激を感じない不思議な感覚です(逆に鼻に抜ける香りはありません)。逆に、シングルモルトでも10年ものなどは舌に乗せるとアルコール刺激は多少出るので、自分でブレンデッド作ってみるとモルトの香りそのままで刺激が抑えられたものが作れます。普段からブレンディングやヴァッティングして遊んでるのですが、新たな味の発見があってとても楽しいですよ。
初心者だけどアンケート等で紹介されていたなんとか7クラウン買ってみました。ここから色々安価なものから飲んでみたいと思います。
ブレンデッドよりもトップバリューのウイスキー(動画視聴済)の具体的な予想比率を観てますます興味がでてきました!というか爆笑です(笑)コレは・・・試してみないと(笑)飲めなかったら霧吹きに入れて消毒薬として使います。
コーヒーでも一昨年あたりサードウェーブと呼ばれるシングルオリジン(単一品種)のものが流行りました。単一だと豆の個性が出ますが、味に奥行きがない感じがして、僕はブレンドの方が好きです。コーヒーの場合ですが。。。
トップバリュのウィスキー、こうして並べてみるとこれをウィスキーと言うのはどう考えても無理がありますね。ウィスキー風アルコール飲料などの表記にしてほしいです
猫秀樹 政府が認めてる以上、イオンが悪くないですね。日本酒もですが、紛い物を規制するようになって欲しいです。
焼酎と同じくくりで甲類乙類で別けて欲しいものですね
法的に問題なくても道義的、倫理的に問題があることを社会的地位のある企業がやって良いのかと
シングルモルトを幾つか買って来て、自分でブレンドしたらどうかな。お気に入りが出来るじゃん。
トップバリュウイスキーの話を聞いているとほんとにはやくジャパニーズウイスキー表記に関する定義を決めないとダメなんじゃないかと思っちゃいますね。あの比率ではもう甲類焼酎の方に分類されなきゃいかんでしょw
今回の動画には直で関係ないかもしれませんがコメントさせてください。当方お酒は日本酒派でウィスキーはちょっと苦手かなぁという感じです。それは学生時代ブラックニッカを無理にストレートで一気飲みするサークルがあってそこで結構苦い思いをしたために、いいイメージがないからです。ハイボールは飲めるのですが。。。只主さんの動画に出会ってランキングなどを見てちょっと試してみようという気になりグレンフィディック12年をアマゾンで買ってみました。今週金曜日夜につくので楽しみです。色々な銘柄、飲み方を試してみたいと思います。
いい選択です👍
@@settsuxan 先ほど届きまして早速開封。ロックで飲んでみてます。専門的なことはわからないけども、いい香りがしますし、私的に飲みやすいです。
モルト・グレーンは、好みの味が見付け易い。※あくまで個人の感想です。
本物見たこと無いけどジョニーウォーカーのブルーラベルのボトルの厚みよ。
富士山麓を深く深く語って欲しいです
グレーンウイスキーって年数表記の物ってあんまり売ってないけど美味しくないのかな?
熟成しても何も変わらない、てかアルコール飛ぶだけだからね
トップバリュは諦めたっ!
シングルモルトもブレンドも勧めてくれるバーのマスターさん次第でおいしく飲めますよね。出会いは大切にしたいんで、勧められるままに飲んで楽しんでます^_^
聞いた話だが、熟成を12~15年を境に、熟成を続けて良い原酒と、熟成を続けない方が良い原酒と別れると聞いた。昔50年以上前、外国船の船乗りをしていた頃は、ジョニーウォーカー赤やホワイトホースでさえも非常に高価だったので、外地で無税で大量に買って配ったりしていた。その頃はシングルモルトなんて全く知らなかった。今は、輸入ウイスキーも安くなったものだ。今は個人では、シングルカスクを少量だけ飲んでいる。
当時はシングルモルトなんて人気無かったんじゃないですか、自分が見たのだと35年くらい前にマッカランなどがボチボチ日本で見かける様になった気がします。
日本の酒に関する(ウィスキーにおいて)法律の甘さは、サントリーのおかげです。
比率分かり安い👍
好きなブレンデットはお高いものが多いので個人的には高級だと(笑)ジョニブルはいつ飲んでもほっとさせてくれます
ウィスキーは飲みやすくするために原酒をブレンドするんだろうなあ。原酒そのものは飲めたものじゃないものもあるんだろう。
一番だ!
ブレンダーはグレン無くなったら失職の危機だからなぁw
リザーブから始まって、響やローヤルも。響を初めて飲んだのは20数年前ですが、リザーブからの響は、本当に感動しましたね!こんなにウイスキーっておいしいんだ!と。今は、響があまり入手できないので、ジョニーウォーカーのブルーラベルがいいかな。入手が難しいウイスキーは、常飲するのは難しいので^^※シングルモルトは高いのが多いですしね
マッサンの、お話しですと、2個所の蒸留所をブレンドすると良い製品が出来ると、おっしゃってた話を伺っておりましたが?嗜好品ですから正解が、無いのですからかな?
18から二十年間他人の金で飲み歩いた人間からすると当時の蔵を何箇所かめぐり記憶あやふやだけど50~100年?、皇帝の酒からCワンまで響30程度なら30本?のんできたけど12年過ぎたら大した差はないように感じる。人生の諸先輩に聞くと、サザエのキモの味と一緒で味覚が鈍感になることにより感じる味覚の為とのこと。私は凡人だと自負してるので12年と8年では完全に別物、12年過ぎたらベクトルの違い程度が世の多数と思う。バチがあたるかもしれんがブランデーで言うとレミ、ヘネならxoも300万もたいした違いは無かった。そんな真実を投稿してほしい。一応才能はないけど家てきにに味覚の勉強を小学生の頃からさせられたトラウマ人間そんな私が20代に好きな酒はジョニ赤、バレンタインF、エズラ若酒。例外がスーパーニッカとニッカのxo、クロバジェ
シングルモルトウィスキーはトランペットとかバイオリンの独奏で、ブレンデッドウィスキーはフルオーケストラだと思う。
独奏なら楽器や奏者の個性をより明確に楽しめるし、オーケストラなら全体的な調和の妙が楽しめる。 ウィスキーも同じでしょう。
中間のモルトウィスキーは、其々の個性も感じれるし全体の調和も楽しめる、三重奏とか四重奏やジャズに近いのかも。
ジョニ黒、大好きなラガブーリンがキーモルトとして入っていたんですね。とても参考になったとともに、あらためてブレンドウイスキーに向き合いたいと思います。下記にコーヒーを例に話しておられた方がいらっしゃいましたが、私もそう思います。奥行がブレンドの方があるように思えますね。それぞれの特徴を理解しながら、時々のお財布の中身と調整し、これからもいろいろ飲んでいきたいなと思います。ありがとうございます。
分かりやすい説明
凄い!
一般人が気軽にウイスキーを楽しめるのはブレンデットのおかげでもあるので、ありがたみを感じながら飲みたいなぁって思いました
とても勉強になりました!
昔と比べてシングルもブレンデッドも通販を使えばほとんど選び放題な現代、値段も自分に合わせて購入できるしある意味良い時代ではないかと。等級あった時代はたしかに味は良かったかもしれないが基本酒屋においてある商品から選んでたしなぁ。
響、山崎、白州、宮城峡、知多、余市を定期入荷してるスーパーありますねぇ… 白州に関しては12年はいつもありました。山崎と白州なら18年も時たま見かけますが、やっぱり高いっすね…w
NAでもいいから欲しいな〜
せっつぁんチャンネル ですよねー 置いてあるのが珍しくてつい買ってしまってます。 僕は一応、白州と響のノンエイジなら購入できました。 さすがにお値段も張りますからねw ノンエイジは税込で6400円程度でした。12年は24000円?18は54000円くらいだったかと思います。高すぎて笑いましたw
ウイスキーを飲みすぎて頭に入ってきません。酔いが醒めたらまた見て勉強します!
ウィスキー、値段が高ければうまいってそーゆーわけじゃないですもんね。 ウィスキーなんてそれぞれ個性がある訳ですし、下手したら同じものでもボトルによってまた違ったりもしたりする時が…ある訳ですから。 ブレンデッドウイスキーはむしろ品質のバラツキが少ないイメージがありますねぇ。なにより飲みやすいです。 ウィスキーのウィスキーによるウィスキーのためのカクテルみたいなイメージです。
今ノースブリティッシュ10年(grain)も飲んでますが、鼻をつくアルコール感なのに舌に乗せると全くアルコール刺激を感じない不思議な感覚です(逆に鼻に抜ける香りはありません)。
逆に、シングルモルトでも10年ものなどは舌に乗せるとアルコール刺激は多少出るので、自分でブレンデッド作ってみるとモルトの香りそのままで刺激が抑えられたものが作れます。
普段からブレンディングやヴァッティングして遊んでるのですが、新たな味の発見があってとても楽しいですよ。
初心者だけどアンケート等で紹介されていたなんとか7クラウン買ってみました。
ここから色々安価なものから飲んでみたいと思います。
ブレンデッドよりもトップバリューのウイスキー(動画視聴済)の具体的な予想比率を観てますます興味がでてきました!
というか爆笑です(笑)コレは・・・試してみないと(笑)飲めなかったら霧吹きに入れて消毒薬として使います。
コーヒーでも一昨年あたりサードウェーブと呼ばれるシングルオリジン(単一品種)のものが流行りました。単一だと豆の個性が出ますが、味に奥行きがない感じがして、僕はブレンドの方が好きです。コーヒーの場合ですが。。。
トップバリュのウィスキー、こうして並べてみるとこれをウィスキーと言うのはどう考えても無理がありますね。ウィスキー風アルコール飲料などの表記にしてほしいです
猫秀樹
政府が認めてる以上、イオンが悪くないですね。日本酒もですが、紛い物を規制するようになって欲しいです。
焼酎と同じくくりで甲類乙類で別けて欲しいものですね
法的に問題なくても道義的、倫理的に問題があることを社会的地位のある企業がやって良いのかと
シングルモルトを幾つか買って来て、自分でブレンドしたらどうかな。お気に入りが出来るじゃん。
トップバリュウイスキーの話を聞いているとほんとにはやくジャパニーズウイスキー表記に関する定義を決めないとダメなんじゃないかと思っちゃいますね。あの比率ではもう甲類焼酎の方に分類されなきゃいかんでしょw
今回の動画には直で関係ないかもしれませんがコメントさせてください。
当方お酒は日本酒派でウィスキーはちょっと苦手かなぁという感じです。
それは学生時代ブラックニッカを無理にストレートで一気飲みするサークルがあってそこで結構苦い思いをしたために、いいイメージがないからです。
ハイボールは飲めるのですが。。。
只主さんの動画に出会ってランキングなどを見てちょっと試してみようという気になりグレンフィディック12年をアマゾンで買ってみました。
今週金曜日夜につくので楽しみです。
色々な銘柄、飲み方を試してみたいと思います。
いい選択です👍
@@settsuxan 先ほど届きまして早速開封。ロックで飲んでみてます。
専門的なことはわからないけども、いい香りがしますし、私的に飲みやすいです。
モルト・グレーンは、好みの味が見付け易い。
※あくまで個人の感想です。
本物見たこと無いけどジョニーウォーカーのブルーラベルのボトルの厚みよ。
富士山麓を深く深く語って欲しいです
グレーンウイスキーって年数表記の物ってあんまり売ってないけど美味しくないのかな?
熟成しても何も変わらない、てかアルコール飛ぶだけだからね
トップバリュは諦めたっ!
シングルモルトもブレンドも勧めてくれるバーのマスターさん次第でおいしく飲めますよね。出会いは大切にしたいんで、勧められるままに飲んで楽しんでます^_^
聞いた話だが、熟成を12~15年を境に、熟成を続けて良い原酒と、熟成を続けない方が良い原酒と別れると聞いた。
昔50年以上前、外国船の船乗りをしていた頃は、ジョニーウォーカー赤やホワイトホースでさえも非常に高価だったので、外地で無税で大量に買って配ったりしていた。
その頃はシングルモルトなんて全く知らなかった。
今は、輸入ウイスキーも安くなったものだ。
今は個人では、シングルカスクを少量だけ飲んでいる。
当時はシングルモルトなんて人気無かったんじゃないですか、自分が見たのだと35年くらい前にマッカランなどがボチボチ日本で見かける
様になった気がします。
日本の酒に関する(ウィスキーにおいて)法律の甘さは、サントリーのおかげです。
比率分かり安い👍
好きなブレンデットはお高いものが多いので個人的には高級だと(笑)
ジョニブルはいつ飲んでもほっとさせてくれます
ウィスキーは飲みやすくするために原酒をブレンドするんだろうなあ。原酒そのものは飲めたものじゃないものもあるんだろう。
一番だ!
ブレンダーはグレン無くなったら失職の危機だからなぁw
リザーブから始まって、響やローヤルも。
響を初めて飲んだのは20数年前ですが、リザーブからの響は、本当に感動しましたね!
こんなにウイスキーっておいしいんだ!と。
今は、響があまり入手できないので、ジョニーウォーカーのブルーラベルがいいかな。
入手が難しいウイスキーは、常飲するのは難しいので^^
※シングルモルトは高いのが多いですしね
マッサンの、お話しですと、2個所の蒸留所をブレンドすると良い製品が出来ると、おっしゃってた話を伺っておりましたが?嗜好品ですから正解が、無いのですからかな?
18から二十年間他人の金で飲み歩いた人間からすると
当時の蔵を何箇所かめぐり記憶あやふやだけど50~100年?、皇帝の酒からCワンまで響30程度なら30本?
のんできたけど12年過ぎたら大した差はないように感じる。
人生の諸先輩に聞くと、サザエのキモの味と一緒で味覚が鈍感になることにより感じる味覚の為とのこと。
私は凡人だと自負してるので12年と8年では完全に別物、12年過ぎたらベクトルの違い程度が世の多数と思う。
バチがあたるかもしれんがブランデーで言うとレミ、ヘネならxoも300万もたいした違いは無かった。
そんな真実を投稿してほしい。一応才能はないけど家てきにに味覚の勉強を小学生の頃からさせられたトラウマ人間
そんな私が20代に好きな酒はジョニ赤、バレンタインF、エズラ若酒。例外がスーパーニッカとニッカのxo、クロバジェ