【Maya解説】ショートカット前編!スピードに差がつく‼

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น •

  • @landin713
    @landin713 4 ปีที่แล้ว +14

    【まとめ】
    1 ありのままのシェイプ
    2 中間
    3サブディビジョン(円球に変身)
    4 ワイヤーフレームだけに透けさせる
    5 ポリゴンそのままの表示
    6 テクスチャだけの表示
    7 真っ黒(ライティング表示 4・5・6と連携)
    F1 Maya help
    F2 Modeling
    F3 Rigging
    F4 Animation
    F5 FX
    F6 Renderring
    F7 Multi
    F8 Object
    F9 Vertex
    F10 Edge
    F11 Face
    F12 UV
    Ctrl + S 上書き保存 
    Ctrl + Shift + S 別名保存 
    Ctrl + O File Open
    Ctrl + R Reference
    Ctrl + N Newscene
    Ctrl + Q バルス(Mayaを閉じる) 
    Ctrl + H 非表示 表示 
    Alt + H 選択したもの以外非表示 
    Ctrl + 1 Isorete select Space 画面切り替え 
    Ctrl + D 複製 
    Ctrl + Shift + D Duplicate Special
    Ctrl + G グループ上に選択した状態で保存 
    Shift+ P Groupから出す

  • @ponkymouse4410
    @ponkymouse4410 4 ปีที่แล้ว +3

    動画楽しいですねー!
    わかり易いし役に立つし
    小難しく話さないからストレスなく視聴できるので最高ザンス

    • @higacg9120
      @higacg9120  4 ปีที่แล้ว

      基本頭良くないんで小難しい話が出来ないですw

  • @momotamago812
    @momotamago812 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも参考になる動画ありがとうございます
    新しい動画が更新されたのをみてとても嬉しくなりました
    本当に基礎の基礎から教えてもらえる動画ってないのでありがたいです
    次回も期待してます

    • @higacg9120
      @higacg9120  4 ปีที่แล้ว

      楽しみにしていただいて僕もうれしいです!
      頑張りますね!

  • @鮫島直也
    @鮫島直也 4 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です!そして有難うございました。 ショートカットって本当に一杯あるんですねw 全部解説してくれるんですか? 有難くって涙が出ますw

    • @higacg9120
      @higacg9120  4 ปีที่แล้ว +1

      モデリングの分だけですけど、便利な奴は全部紹介します!
      ガンガン利用してください!

  • @鯖餃子
    @鯖餃子 3 ปีที่แล้ว

    3d初心者の自分にはとてもためになる動画でした。Higsさんの紹介全然つまらなくなかったです すらすら話しててとても聞きやすくてよかったです

    • @higacg9120
      @higacg9120  3 ปีที่แล้ว

      つまらなくなかったって言われると一番気を遣ってるところなので凄く安心します。ありがとうございます!

  • @Yuka-qv1sn
    @Yuka-qv1sn 4 ปีที่แล้ว +3

    毎回参考にさせてもらってます!!
    声がすごく聞きやすいから内容がスッと入ってきます。
    5:00 ここの手の映像めっちゃ笑いました😂😂

    • @higacg9120
      @higacg9120  4 ปีที่แล้ว

      聞きやすい声ですか!?良かったですw
      手のカットはかなり演技が求められましたね。

  • @うた-b3r
    @うた-b3r 4 ปีที่แล้ว +4

    ほぼ独学(造形のアドバイスだけもらう)なのでこういう動画ありがたいです
    サブスタンスペインターのも見たいですお時間できたらお願いします

    • @higacg9120
      @higacg9120  4 ปีที่แล้ว +2

      そうですね!Mayaの解説が終わったらSubstancePainterもいきたいですね!

  • @sou7957
    @sou7957 4 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です!!本当に参考になっております笑笑
    後半楽しみにしてます!頑張ってください!

    • @higacg9120
      @higacg9120  4 ปีที่แล้ว

      それ聞いてほっとしてますw
      ありがとうございます!

  • @moonapple3873
    @moonapple3873 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも動画を参考にさせていただいています。substance painter とVrayを使ったテクスチャリングの紹介動画もぜひ観たいです!

    • @higacg9120
      @higacg9120  4 ปีที่แล้ว +1

      いいですね!ちなみにsubstance painterは書き出すときの設定でどのレンダラーにも対応できますよ!
      Vrayの紹介も出来ればいいですね!

  • @mao6362
    @mao6362 4 ปีที่แล้ว +1

    解説動画いつも参考にさせていただいてます!
    質問なのですが、7:51~にやっている複製はどのボタンでできますか?

    • @higacg9120
      @higacg9120  4 ปีที่แล้ว +1

      すみません!動画の都合上カットしたんですが、
      Shift+Gでカーソルを動かした先でひとつ前に使ったツールを再使用するみたいな機能があって
      それを利用してCtrl+Dで複製して、その後カーソルを動かしながらshift+Dを連打すれば楽に配置が出来るんですけど、
      mayaを立ち上げてから一回でもmulti cutとかInsertEdgeLoopなどの他のツールを使うとそっちに反応してしまってCtrl+Dの機能をshift+Dで繰り返せなくなったので
      あれはホントたまたまできた産物ですねw
      使ったツールの履歴みたいなのが消せれば使えそうですけど。。

  • @Kota_Kasahara
    @Kota_Kasahara 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも動画拝見してます!
    サブディビジョンモデリングでサポートエッジ付近のテクスチャが伸びてしまう場合どうしたら良いでしょうか?割りを増やせば大丈夫ですがポリゴン数が増えてしまいます…

    • @higacg9120
      @higacg9120  4 ปีที่แล้ว

      そうなんですよね~ 割を増やすしかないかもしれません。。
      僕は基本的に重要なプロップでポリゴンもある程度割ってもいい案件であれば、サポートエッジが引っ張られて角の形状が伸びないようにサポートエッジを2本ずつ入れて、二本目のサポートエッジが引っ張られてテクスチャが伸びないようにエッジがない広い面にある程度エッジを追加してあげますね。
      結局割が多くなってしまうんですが、それでもメカや乗り物などの曲線の多いものであればソリッドで作るよりも軽くで済むのでケースバイケースですねw

    • @Kota_Kasahara
      @Kota_Kasahara 4 ปีที่แล้ว

      HigaCGチャンネル わざわざ丁寧な返信ありがとうございます!うーんやっぱり仕方ないんですね…💧スムースかけてポリゴン数増やす事にしました、アドバイスありがとうございました😊

  • @simasima0910
    @simasima0910 4 ปีที่แล้ว +2

    XPのシャットダウン音が鳴るたびに草

    • @higacg9120
      @higacg9120  4 ปีที่แล้ว

      好きなんで使っちゃうんですよねw

  • @Yuka-qv1sn
    @Yuka-qv1sn 4 ปีที่แล้ว

    Ctrl+Q→バルス 😂😂😂

    • @higacg9120
      @higacg9120  4 ปีที่แล้ว

      破壊のまじないですw

  • @jr-vk6st
    @jr-vk6st 4 ปีที่แล้ว +1

    次の動画は、キャラモデなんてどうでしょう?隻狼などを、、、

    • @higacg9120
      @higacg9120  4 ปีที่แล้ว

      そうですね!ソフトの解説がある程度済んだら、勉強も含めてやってみたいですね!