【入門編】あぜ板レイズドベッドの作り方

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 家庭菜園を始めるためにレイズドベッドを製作しました。簡単に費用を抑えて製作できますので、参考にしてもらえると嬉しいです!
    スクスク育っていて、収穫がとても楽しみです!!!
    - 目次 -
    0:12 レイズドベッドとは
    0:46 使用材料
    1:18 使用道具
    1:29 製作
    1:48 設置場所
    2:03 本体製作
    6:41 土入れ
    7:30 費用
    ------------------------
    関連動画
    ------------------------
    【雑草対策】除草剤を使わずに雑草を枯らす方法
    ▶️ • 【雑草対策】除草剤を使わずに雑草を枯らす方法
    【雑草対策】除草には重曹?熱湯?それとも…
    ▶️ • 【雑草対策】除草には重曹?熱湯?それとも…
    -----------------------------
    チャンネル紹介
    -----------------------------
    DIY歴2年です!初見の人が見ても役立つ動画の配信を心がけています!
    自分自身も楽しみながら成長できていければいいな!と思ってます!
    グッド(バッドも可)やコメント(批判も可)など
    何か反応がありますと動画作成の励みになります!
    チャンネル登録はさらに励みになります!
    ◆チャンネル登録はこちら↓
    / @homediyman
    #その他のDIY動画は概要欄からご覧ください
    #レイズドベッド
    #家庭菜園
    #ガーデニング
    #raisedbedgarden
    #raisedbed
    #raisedbeds
    #raisedbedgardening

ความคิดเห็น • 45

  • @パパ玉名市の
    @パパ玉名市の 2 ปีที่แล้ว +17

    畔板シートを加熱して曲げるなんて目から鱗です!ありがとうございました。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      参考になれば嬉しいです!

  • @jpk867
    @jpk867 2 ปีที่แล้ว +6

    最近diyにはまっていて、なんかいいチャンネルないかなっと思ってました。そこでこのチャンネルにであいました!分かりやすいなって思って他の動画を見はじめました。そしてようやくチャンネル名の意味がわかりました。最高!!!

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!!変なやつですが、よろしくお願いしますw

  • @appi6213
    @appi6213 หลายเดือนก่อน +3

    レイズドベッドは土の入れ替えが難しい作り
    市販の培養土は素性が不明だし高いし一年しか保たない
    墨→太い枝→小枝→枯れ葉→腐葉土→庭土を入れて
    雑草を生やして刈ってマルチングしながら自然循環土にする

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます!
      素晴らしい補足です!

  • @takaoiwate
    @takaoiwate 8 หลายเดือนก่อน +6

    突然動画出てきました!。
    そっか!加熱して曲げればいいんだ!。切るの面倒だから敬遠してたんですよ。。
    今度やってみます!ありがとうございます!。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  8 หลายเดือนก่อน

      最近運営さんがおすすめしてくれてるみたいです(笑)
      安いしおすすめです!
      この1年半でいろいろ育てて家庭菜園満喫してます☺️

  • @tatsu.fxs79
    @tatsu.fxs79 2 ปีที่แล้ว +9

    いいですね。
    昨年2×4材を塗装して3段重ねてレイズドベッド作りましたが、2×4材の価格が高騰しているので、この方法試そうと思います。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      塗装の塗り直しの必要もないのでおすすめです!
      上手くできることを祈ってます!

  • @Loco-ze5bl
    @Loco-ze5bl ปีที่แล้ว +3

    参考になりました。長ネジはX字に設置すればカットしなくても良いかもしれませんね。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  ปีที่แล้ว +3

      確かに!だいぶ手間が省けますね!新しい発見をありがとうございます!
      真っ直ぐに鉄筋を配置するより、土を耕すとき少し支障になる点に気をつけないとですね!

  • @joshjosh1386
    @joshjosh1386 11 หลายเดือนก่อน +8

    これはグッドアイディアですね。プラスチックだから腐らないし、色がいやならペイントできるし。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  11 หลายเดือนก่อน +1

      確かにペイントっていう手もありますね!
      可能性が広がるコメントありがとうございました!

  • @user-ct8dn6kj5l
    @user-ct8dn6kj5l 3 หลายเดือนก่อน +3

    素晴らしいです
    市販のレイズドベッドも長ネジ使ってるのか気になりました
    調べてみよっと

  • @aigpapa
    @aigpapa 4 หลายเดือนก่อน +6

    工具の無い私には、丸一択です。😅

  • @ピーソニ
    @ピーソニ 8 หลายเดือนก่อน +4

    内側に不繊布を敷くと育ちがいいです。水やりで、栄養分が下がるからかな?

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  8 หลายเดือนก่อน +2

      水やりで流れる栄養分を不織布でキャッチするんですかね?
      興味深いコメントありがとうございます!!

    • @ピーソニ
      @ピーソニ 8 หลายเดือนก่อน +2

      @@homeDIYman
      空気の流通を作るのと、栄養分のたまりになると考え芽います。木枠でも、波板フェンス、ペットボトルなど、しましたが育ち方がぜんぜん違うんです。ソファの裏側に貼ってるようなのを使っています。農業でも、ありますよね。赤色が虫を寄せ付けにくいもあるんです。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  8 หลายเดือนก่อน +1

      経験談に基づくアドバイス、信憑性が高いですね!お返事ありがとうございます!
      いま育てているトウモロコシとかの収穫が終わったら早速試してみます!!

  • @KY-fc5ch
    @KY-fc5ch 16 วันที่ผ่านมา +1

    庭に畑を作るかどうか悩んでいてこちらの動画に辿り着きました😄
    質問ですが、野菜を作った後の土壌改良?土の再生は大変ですか?
    あと、個人的には四方の杭を竹にしたら竹を上に伸ばして防鳥ネットなどを付けられると思いました!
    とても参考になりました~✨

    • @KY-fc5ch
      @KY-fc5ch 16 วันที่ผ่านมา

      畔板で囲われているので土壌作成がやりにくいのかな?どうなのだろう?と思って質問させていただきました。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  15 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!
      補強に入れてるステンレスの全ネジが鍬を入れたときに邪魔になるので、上手く避けながら耕してます!
      畦板の周りについては、特に大変さはありません!
      竹を伸ばすアイデアいいですね!
      今度マネさせていただきます!!

    • @KY-fc5ch
      @KY-fc5ch 15 วันที่ผ่านมา

      こちらのお返事を参考に早速畔板を購入しました(^o^)
      頑張ります💪❗

  • @大根おろし-e6u
    @大根おろし-e6u 2 ปีที่แล้ว +6

    ナイスアイデアですね~
    これマネして作りたいです!どのくらい耐久性ありそうですか?

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  2 ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます!
      耐久性は、いまのところ言うことありません!高さを高くして土の量が増えるなら補強を増やして対応すれば良いと思います!
      あと、将来的にも腐らないし、熱による変形もないでしょうから、見た目にこだわらないのであれば、結構いいと思いますよ!!

  • @さとちゃん-v5x
    @さとちゃん-v5x 29 วันที่ผ่านมา

    凄い🤗真似させて下さい。その後の改善点など⛏️ございましたか?

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  28 วันที่ผ่านมา +1

      足とかが接触してナットがいつの間にか緩んで取れることがあったので、ボルトの端部に接着剤などで何かしらの引っかかりを作りました!
      すると、悩み解決でした!

  • @春夏冬中-j5r
    @春夏冬中-j5r 8 หลายเดือนก่อน +1

    畔板でレイズドベッドはやってたけど、熱して曲げるって発想ほ無かった!

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  8 หลายเดือนก่อน +1

      嬉しいコメントありがとうございます!
      ぜひお試しください!

  • @ajt8501
    @ajt8501 8 หลายเดือนก่อน +2

    女性でも作れそうで凄いアイデアですね。
    どこのホームセンターで購入をされましたでしょうか

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      ビバホームというホームセンターで購入しました!
      他のホームセンターでも農業・園芸コーナーみたいなエリアに置いてますので、探してみてください😊

    • @ajt8501
      @ajt8501 8 หลายเดือนก่อน +1

      ホームセンターに行ってきます。
      楽しみです有り難うございます。

  • @KickAssets
    @KickAssets ปีที่แล้ว +3

    自分の庭に直接、土を野菜を育てようとしてたけど、雑草の管理は無理になったので、レイズドベッドにしようかなと思っていますが、ホースセンタにある木材をどれにすればいいかわからない?オススメありますか?ダメな木材と使っていい木材ありますか?

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  ปีที่แล้ว +1

      木材だと最終的に腐るので、防腐木材やレンガなどを使った方がいいと思います!

  • @next-order
    @next-order ปีที่แล้ว +2

    これだとナットが簡単に回って外れちゃうんじゃないかなぁ。
    ナットを2つ、ダブルナットにして互いに締め付けると動かないように固定出来るんだけど。
    負荷に耐えられなくなってあぜ板が破れて抜けてしまう事も考えて、大きめのワッシャーなんかも入れるとなお良きかと。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  ปีที่แล้ว

      確かに、ワッシャー入れると安心感が増しますね!アドバイスありがとうございます!
      ナットについては、これまで使ってきて、足などと接触しない限り取れない感じです、、ダブルナットいいですね!ナットが余ってるのでやってみます!

  • @菜の花-u6f
    @菜の花-u6f ปีที่แล้ว +3

    あら!このお声、どこか聞き覚えのあるお声?ひょっとしたらポタちゃんやないか➰いつも💞ファンですよ

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  ปีที่แล้ว +2

      ポタちゃん!?人違いかもしれませんが、これを機にファンになってくださいw

  • @FSch.
    @FSch. 8 หลายเดือนก่อน +1

    排水とか大丈夫ですか

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  8 หลายเดือนก่อน +3

      問題ないんじゃないかと思います!
      これまでこのレイズドベッドで、ジャガイモ・にんじん・きゅうり・ミニトマト・スナップエンドウ・ナス・そら豆・小ネギが普通に育って収穫できたので!

  • @AmazingGraceTJH
    @AmazingGraceTJH ปีที่แล้ว +1

    ちょうど同じ大きさのものが欲しいと思っていました。
    畔板色々とありますが、どちらでどのような商品を買いましたか?
    設置したいところには椿の切り株があって、そいつの上に置きたいのです(^^;)
    切り株の高さが少しあるので、埋め込むと浅くなってしまうので50センチくらいの方がいいのかなと思っています。
    まだ椿が生きていて、ちょろちょろ葉っぱが出て来ますが、防草シートすれば出て来なくなりますか?
    よろしくお願いします。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  ปีที่แล้ว +1

      近所のホームセンターで、高さ40センチの一般的な黒色のものを購入しました!
      切り株は腐葉土なんかを被せて日光が当たらないようにすれば、腐らさていくことが可能みたいです!防草シートは不要かと思います!

  • @KittenBowl1
    @KittenBowl1 9 หลายเดือนก่อน +2

    掘らなくても、レイズドベッドは良いです。それと、下に除草シートをしかないと、芝生や草が生えてきて、除草作業がたいへんになります。
    通常、モグラ対策などで、スチールの網などを下に敷いて、段ボール、除草シートなどを敷いて掘らないで設置するのが一般的。掘るとせっかくの高さが失われるし、水はけが悪くなります。
    ちなみにRaised Bed、地面から上にあるべきなので、乗る感じ。海外の動画とかでも見たらよいです。掘るのは一般的ではない。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  9 หลายเดือนก่อน +5

      説明不足ですみません!
      今回掘ったのは、あぜ板が膨らまないようにするためです!