ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
本当に困っていたところ全く同じトラブルで、わかりやすい説明、丁寧な解説で本当に本当に助かりましたTTありがとうございました。
糸調子の合わせ方の説明、どうもありがとうございます♪写真と図のおかげで、具体的に糸の調子がどうなってるのか、とてもよくわかりました。上糸の調整をダイアルでするだけでなく、いろんな対策の仕方があるんですね。今度糸調子がおかしい時は、この動画を参考にして調整をしてみます。ありがとうございました😊
糸調子を合わせるのは難しいですね。あれこれ触ってもなかなか直らない時もありますが、とりあえず動画の内容お試しください。あと糸調子に限りませんが調子が今ひとつ良くない時はオイルをさすと途端にスムーズに動き出したりします。ご参考までに😊
あ、私のミシンは古いのでオイルをさすのですが、新しいミシンはオイル不要かもです。失礼しました🙇♀️
私の困っていたポイントがとっても分かりやすくて助けられました🙇♀️他のどのTH-camを見ても分からなかったので神動画です。
ありがとうございます!お役に立てて良かったです😊
凄くわかりやすい説明ありがとうございます。感謝します。
お役に立てて嬉しいです😊
いつも解りやすい解説ありがとうございます。
こちらこそいつもありがとうございます😊✨
とっても参考になりましたありがとうございます。解決できました。チャンネル登録させていただきました。
お役に立てて良かったです!チャンネル登録ありがとうございます🙏💗
いつも丁寧なご説明をありがとうございます。ミシンを使うことは好きなのですが、いつも糸調子がうまくいかず、結局手縫いで済ませてしまいます。勉強させていただきます。これからもいろいろな動画を楽しみにしています✨
こちらこそありがとうございます!少しでもお役に立てる動画となりますように頑張ります😊
つれづれさんおはようございます🥰今朝もレッスン前のひととき朝食頂きながら🍞☕🍌🥑大変参考になる動画拝見させて頂いております🥰我が家は30年以上使用していてもう修理もままならないので😰セルフメンテナンスで大切に使っております私同様もう少し頑張って貰いたいので🤣お互いメンテナンスしながら頑張りたいと思っております🥰寒さがまして参りました😰つれづれさんそしてお母様くれぐれもお身体大切になさってくださいね😰🥰🎾
30年愛用のミシン!素敵ですねぇ✨使い慣れたミシンは長年連れ添ったパートナーのように気心知れていいですね。これからますます素敵な作品作ってください😊
とてもわかりやすい説明でした。苦手なミシンを使う機会を頂きました!練習します^ ^
いつもありがとうございます。お役に立てましたら嬉しいです😊
前のミシンは布の厚みや種類が変わると糸調子が合わなくなり…ストレスたまりました。イライラMAXで高価なハイテクミシンに買い替え、今は全自動でどんな糸でも布でも糸調子バッチリ😍手動でうまく調節出来なかった当時の私に見せたい動画です😁🤣ちなみに以前のミシン、妹の職場の手慣れた方が『欲しい』と貰って下さって。今も十分キレイに縫えて大活躍だそう♪腕も知識も乏しい私はミシンの機能に頼ることでソーイング楽しめています🤭🤣腕 ≦ ミシンの機能 というのもアリかも💕
そうなんですね、全自動糸調子のミシンは使ったことがないのですが、そんなに上手くいくんですね〜羨ましい😍あれこれ調べて知識は得ても、たまに縫うシルクなどには結構苦労しています🥲
先生こんにちは😊はちにゃん、うーちゃんこんにちは😊糸調子触ったら縫えなくなる❗️…と思ってました😅この間、ミシンに布が巻き込まれて、先生の動画を参考に、初めて分解清掃をしました。埃がごっそり取れました。この動画で糸調子こわくなくなるかな?🐈
糸調子難しいですよね。あれこれやってもダメだと泣きたくなりますよね🥲初めての分解掃除お疲れさまでした。日頃からお掃除やオイルさしをマメにしているとトラブル防止につながります!と昔ミシン屋さんに言われました😊
つれづれさんこんばんわ🙋😸😸寒さがまして参りましたがお変わりありませんか🥰明日は主日礼拝ですつれづれさんお母様そしてご家族皆様のご多幸ご健康お祈りして参ります🥰
こんにちは、いつもありがとうございます。一ヶ月遅れの金木犀が終わり銀杏が黄金色に色づいています。良い季節ですね。どうぞお健やかにお過ごしください😊
ボビンにサイズがあるの初めて知りました
サイズというか、家庭用、職業用ミシンでそれぞれボビンの形が違います。 後100均で買ったのが上手く合わなかったこともあって…買う時は確かめた方が良さそうです。
@ なるほど、家庭用と常務用の違いなどもあるんですね 自分で関わることのない分野の情報を知れるのは楽しいことです
いつも有効な動画をありがとうございます。糸調子、大切ですよね。以前を娘のズボンを縫って、糸調子で大失敗した経験があります。ところで先日、綿手袋を購入し自分サイズに少し直そうと裏返したら、上糸と下糸が均等な感じではなく、片方がループというかくしゅくしゅしていてびっくり。なんでそうなっていたのでしょうか? 家庭用ミシンでもそんなふうに縫うことは可能でしょうか?
いつもご覧くださりありがとうございます。裏側がループだとしたら特別なミシンです。ジーンズの縫い合わせなんかもそうなってますよね。残念ながら家庭用ミシンでは出来ません。
@@つれづれリメイク日和 お返事、ありがとうございます。やっぱり、そういう特別なミシンがあるんですね。勉強になります。
こんにちは。初めまして!!糸調子全然上手くいかなくてぐちゃぐちゃになる事があります。ボビンの糸が少ないとなりやすいのでボビンがあってないかもですね!動画見てよかったです。そして、前閉じにファスナーをつけたいのですが教えて頂けませんか。いつか…時間がある時に動画にして頂けるといいな!と思ってます。
はじめまして、コメントありがとうございます💕私はソーイングは好きなのですがお洋服は全くの自己流であれこれ調べながらやっております。わかりやすく説明できそうであればまた動画にしたいと思いますが、プロの方がたくさん素晴らしい動画を出されているのでそちらを検索してみてください😊
@@つれづれリメイク日和 さんお返事頂いてたのに気付かずすみません。自己流とはいえ素晴らしい技術をお持ちで尊敬しています。私も色々探して勉強してやってみたいと思います。これからも動画楽しみにしていますね。ありがとうございます。
こんにちは。はじめまして動画の説明がわかりやすく参考にさせていただいてます。今朝、主人が合成のジャンバーを着たところポケットが劣化してボロボロになっていました。身頃等はスウェードなので綺麗です。数回しか着用していず、なんとかお直しせてみたいのですが、ポケットはファスナー付きで20センチ弱ほどの楕円状についています。合成のポケットを外して付け替えでしょうか?もしアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
初めまして、コメントありがとうございます。見ていないので詳しいことは分かりませんが、もしボロボロでしたらあれこれ考えてお直しするより付け替えた方が簡単だと思います。合成皮革でもいいですし、また本革でも結構家で縫えるものもありますよ。上手くお直しできますように😊
パジャマのズボンが緩くて紐だけでウエスト調整出来ますか?
紐だけでも調整できますが一本の紐だけですので少し心細く感じるかもしれませんね。人それぞれお好みでどちらでも良いと思いますが、ゴムと併用するとしっかりします。
仕事ででっかいミシンを使い始めたんですが糸調子が悪いみたいで上糸だけ角が丸くなったり下糸が上に出てきてます💦どうやって調整するのかわからず手探りです💦
どうにもこうにも上手くいかないという時ありますよね😣お仕事でミシンということはプロの方でしょうか?ベテランの方でも糸調子難しいんですね💦
@@つれづれリメイク日和 いえ!!全然ベテランじゃなく素人です💦6月にパートで入った会社でミシンを使うようになったんですが(ズボンの裾上したことあると言ったら配属されました)家にミシンもないのでなぜ調子が悪いのかわからず仕事中はなかなか調整できないので困ってました💦
あらま〜それは辛いですね😭同僚のベテランさんの優しそうな方に聞けるといいですね🥹
@@つれづれリメイク日和 それがですね…ミシンが私しかいなくて…他県にある施設を私のいる県に増やして事業拡大みたいになってるんですがうちの県にはミシンは私だけなので誰にも聞けずなのです…他県にはミシンの方がいるみたいですが連絡するすべがなく…なので日々TH-camやネット検索でなんとか原因を突き止めようと奮闘してます💦
私もジャノメを使っているのですが、最近手回しで針を進めると布の裏側で下糸が余ります…。絡まるわけではなく、手回しした箇所だけ裏側に綺麗な輪が残ってしまいます。何か解決策があれば教えていただきたいですm(_ _)m買って3年程でボビン周辺の掃除は時々しています。最初の2年くらいは手回しでも綺麗に出来ていました。
お役に立てるか分かりませんが状態をもう少し詳しく教えてください。下糸が余り輪ができるというのは、下糸が波打っている状態ですか?それとも上糸が裏側に伸びて輪になっているんでしょうか?
つれづれリメイク日和 返信ありがとうございます😊下糸が波打ってる状態で等間隔に下糸がぽこぽことなります。上糸が強いのかと思って緩めたこともあるのですが、裏で絡まって回せなくなりました…よろしくお願いします🤲🏻
こんにちは、私では分かりかねましたので親しいミシン屋さんに尋ねてみました。釜の掃除について聞かれましたがお掃除されているとのことでしたのでそれが原因ではなさそうですね。釜が揺れるのかもしれないけれど見てみないと分からないそうです。一度お近くのミシン屋さんにみてもらうと良いかもしれませんね。
つれづれリメイク日和 確かに、若干音が違うので釜が揺れてるのかもしれませんありがとうございます、見てもらってみます
本当に困っていたところ全く同じトラブルで、わかりやすい説明、丁寧な解説で本当に本当に助かりましたTTありがとうございました。
糸調子の合わせ方の説明、どうもありがとうございます♪
写真と図のおかげで、具体的に糸の調子がどうなってるのか、とてもよくわかりました。
上糸の調整をダイアルでするだけでなく、
いろんな対策の仕方があるんですね。
今度糸調子がおかしい時は、この動画を参考にして調整をしてみます。
ありがとうございました😊
糸調子を合わせるのは難しいですね。あれこれ触ってもなかなか直らない時もありますが、とりあえず動画の内容お試しください。あと糸調子に限りませんが調子が今ひとつ良くない時はオイルをさすと途端にスムーズに動き出したりします。ご参考までに😊
あ、私のミシンは古いのでオイルをさすのですが、新しいミシンはオイル不要かもです。失礼しました🙇♀️
私の困っていたポイントがとっても分かりやすくて助けられました🙇♀️他のどのTH-camを見ても分からなかったので神動画です。
ありがとうございます!お役に立てて良かったです😊
凄くわかりやすい説明ありがとうございます。感謝します。
お役に立てて嬉しいです😊
いつも解りやすい解説ありがとうございます。
こちらこそいつもありがとうございます😊✨
とっても参考になりましたありがとうございます。
解決できました。
チャンネル登録させていただきました。
お役に立てて良かったです!
チャンネル登録ありがとうございます🙏💗
いつも丁寧なご説明をありがとうございます。
ミシンを使うことは好きなのですが、いつも糸調子がうまくいかず、結局手縫いで済ませてしまいます。
勉強させていただきます。
これからもいろいろな動画を楽しみにしています✨
こちらこそありがとうございます!少しでもお役に立てる動画となりますように頑張ります😊
つれづれさんおはようございます🥰
今朝もレッスン前のひととき朝食頂きながら🍞☕🍌🥑大変参考になる動画拝見させて頂いております🥰
我が家は30年以上使用していてもう修理もままならないので😰セルフメンテナンスで大切に使っております
私同様もう少し頑張って貰いたいので🤣
お互いメンテナンスしながら頑張りたいと思っております🥰
寒さがまして参りました😰
つれづれさんそしてお母様くれぐれもお身体大切になさってくださいね😰
🥰🎾
30年愛用のミシン!素敵ですねぇ✨使い慣れたミシンは長年連れ添ったパートナーのように気心知れていいですね。これからますます素敵な作品作ってください😊
とてもわかりやすい説明でした。
苦手なミシンを使う機会を頂きました!練習します^ ^
いつもありがとうございます。お役に立てましたら嬉しいです😊
前のミシンは布の厚みや種類が変わると糸調子が合わなくなり…ストレスたまりました。イライラMAXで高価なハイテクミシンに買い替え、今は全自動でどんな糸でも布でも糸調子バッチリ😍
手動でうまく調節出来なかった当時の私に見せたい動画です😁🤣
ちなみに以前のミシン、妹の職場の手慣れた方が『欲しい』と貰って下さって。今も十分キレイに縫えて大活躍だそう♪腕も知識も乏しい私はミシンの機能に頼ることでソーイング楽しめています🤭🤣
腕 ≦ ミシンの機能 というのもアリかも💕
そうなんですね、全自動糸調子のミシンは使ったことがないのですが、そんなに上手くいくんですね〜羨ましい😍あれこれ調べて知識は得ても、たまに縫うシルクなどには結構苦労しています🥲
先生こんにちは😊
はちにゃん、うーちゃんこんにちは😊
糸調子触ったら縫えなくなる❗️
…と思ってました😅
この間、ミシンに布が巻き込まれて、
先生の動画を参考に、
初めて分解清掃をしました。
埃がごっそり取れました。
この動画で糸調子こわくなくなるかな?
🐈
糸調子難しいですよね。あれこれやってもダメだと泣きたくなりますよね🥲初めての分解掃除お疲れさまでした。日頃からお掃除やオイルさしをマメにしているとトラブル防止につながります!と昔ミシン屋さんに言われました😊
つれづれさんこんばんわ🙋😸😸寒さがまして参りましたがお変わりありませんか🥰
明日は主日礼拝です
つれづれさんお母様そしてご家族皆様のご多幸ご健康お祈りして参ります🥰
こんにちは、いつもありがとうございます。
一ヶ月遅れの金木犀が終わり銀杏が黄金色に色づいています。良い季節ですね。どうぞお健やかにお過ごしください😊
ボビンにサイズがあるの初めて知りました
サイズというか、家庭用、職業用ミシンでそれぞれボビンの形が違います。 後100均で買ったのが上手く合わなかったこともあって…買う時は確かめた方が良さそうです。
@ なるほど、家庭用と常務用の違いなどもあるんですね 自分で関わることのない分野の情報を知れるのは楽しいことです
いつも有効な動画をありがとうございます。糸調子、大切ですよね。以前を娘のズボンを縫って、糸調子で大失敗した経験があります。
ところで先日、綿手袋を購入し自分サイズに少し直そうと裏返したら、上糸と下糸が均等な感じではなく、片方がループというかくしゅくしゅしていてびっくり。なんでそうなっていたのでしょうか? 家庭用ミシンでもそんなふうに縫うことは可能でしょうか?
いつもご覧くださりありがとうございます。
裏側がループだとしたら特別なミシンです。ジーンズの縫い合わせなんかもそうなってますよね。残念ながら家庭用ミシンでは出来ません。
@@つれづれリメイク日和 お返事、ありがとうございます。やっぱり、そういう特別なミシンがあるんですね。勉強になります。
こんにちは。初めまして!!
糸調子全然上手くいかなくてぐちゃぐちゃになる事があります。ボビンの糸が少ないとなりやすいのでボビンがあってないかもですね!動画見てよかったです。そして、前閉じにファスナーをつけたいのですが教えて頂けませんか。いつか…時間がある時に動画にして頂けると
いいな!と思ってます。
はじめまして、コメントありがとうございます💕私はソーイングは好きなのですがお洋服は全くの自己流であれこれ調べながらやっております。わかりやすく説明できそうであればまた動画にしたいと思いますが、プロの方がたくさん素晴らしい動画を出されているのでそちらを検索してみてください😊
@@つれづれリメイク日和 さん
お返事頂いてたのに気付かずすみません。自己流とはいえ素晴らしい技術をお持ちで尊敬しています。私も色々探して勉強してやってみたいと思います。これからも動画楽しみにしていますね。ありがとうございます。
こんにちは。はじめまして動画の説明がわかりやすく参考にさせていただいてます。
今朝、主人が合成のジャンバーを着たところポケットが劣化してボロボロになっていました。
身頃等はスウェードなので綺麗です。数回しか着用していず、なんとかお直しせてみたいのですが、ポケットはファスナー付きで20センチ弱ほどの楕円状についています。
合成のポケットを外して付け替えでしょうか?
もしアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
初めまして、コメントありがとうございます。見ていないので詳しいことは分かりませんが、もしボロボロでしたらあれこれ考えてお直しするより付け替えた方が簡単だと思います。合成皮革でもいいですし、また本革でも結構家で縫えるものもありますよ。上手くお直しできますように😊
パジャマのズボンが緩くて紐だけでウエスト調整出来ますか?
紐だけでも調整できますが一本の紐だけですので少し心細く感じるかもしれませんね。人それぞれお好みでどちらでも良いと思いますが、ゴムと併用するとしっかりします。
仕事ででっかいミシンを使い始めたんですが
糸調子が悪いみたいで上糸だけ角が丸くなったり
下糸が上に出てきてます💦
どうやって調整するのかわからず手探りです💦
どうにもこうにも上手くいかないという時ありますよね😣お仕事でミシンということはプロの方でしょうか?ベテランの方でも糸調子難しいんですね💦
@@つれづれリメイク日和
いえ!!全然ベテランじゃなく素人です💦
6月にパートで入った会社でミシンを
使うようになったんですが(ズボンの裾上したことあると言ったら配属されました)
家にミシンもないのでなぜ調子が悪いのかわからず
仕事中はなかなか調整できないので困ってました💦
あらま〜それは辛いですね😭同僚のベテランさんの優しそうな方に聞けるといいですね🥹
@@つれづれリメイク日和
それがですね…
ミシンが私しかいなくて…
他県にある施設を私のいる県に増やして
事業拡大みたいになってるんですが
うちの県にはミシンは私だけなので
誰にも聞けずなのです…
他県にはミシンの方がいるみたいですが
連絡するすべがなく…
なので日々TH-camやネット検索で
なんとか原因を突き止めようと奮闘してます💦
私もジャノメを使っているのですが、最近手回しで針を進めると布の裏側で下糸が余ります…。絡まるわけではなく、手回しした箇所だけ裏側に綺麗な輪が残ってしまいます。
何か解決策があれば教えていただきたいですm(_ _)m
買って3年程でボビン周辺の掃除は時々しています。最初の2年くらいは手回しでも綺麗に出来ていました。
お役に立てるか分かりませんが状態をもう少し詳しく教えてください。下糸が余り輪ができるというのは、下糸が波打っている状態ですか?それとも上糸が裏側に伸びて輪になっているんでしょうか?
つれづれリメイク日和 返信ありがとうございます😊
下糸が波打ってる状態で等間隔に下糸がぽこぽことなります。
上糸が強いのかと思って緩めたこともあるのですが、裏で絡まって回せなくなりました…
よろしくお願いします🤲🏻
こんにちは、私では分かりかねましたので親しいミシン屋さんに尋ねてみました。釜の掃除について聞かれましたがお掃除されているとのことでしたのでそれが原因ではなさそうですね。釜が揺れるのかもしれないけれど見てみないと分からないそうです。一度お近くのミシン屋さんにみてもらうと良いかもしれませんね。
つれづれリメイク日和
確かに、若干音が違うので釜が揺れてるのかもしれません
ありがとうございます、見てもらってみます