ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
下糸の絡まりが解消されて縫えるようになりました🥲本当にありがとうございます🙇♀️
長年使っていたシンカーミシンを買い替えたので慣れていたと思っておりました。下糸がゆるかったのはきちんとセットされていなかったためと思われます。ありがとうございました。再度チャレンジしますね。
すごく丁寧に教えてくださり、なるほどなるほどー!と言いながら拝見させていただきました✨✨✨素敵なお声ですね✨✨✨本当にありがとうございます🥹✨✨✨
日本語もきれいで、無駄な言葉がなくて、なおかつ実用的。こういう裁縫動画のお手本、探してました!登録しましたよ♪
ありがとうございます。そう言って頂けると大変恐縮です。ご登録頂きありがとうございます!皆様からの暖かいコメントを励みにがんばりますので今後ともよろしくお願い致します!
分かりやすい解説ありがとうございます。とても参考になります。
ボビンはどれも同じかと思ってました!いろんな原因があるんですね。参考になりました。ありがとうございました!
大変勉強になりました。
JUKIのコンピュータミシンを使っています。純正ボビンにも、11.4㎜と11.6㎜があり、私のミシンの場合は11.6㎜の方だとわかりました。汎用品をやめて、メーカーに早速注文しました💦教えていただいたことを全て試したところ、スムーズに縫えるようになりました🥰本当にありがとうございます😊😊
ありがとうございますお役に立てたのなら大変嬉しいです。今後も色々な動画を上げていきますので、何かの参考になれば幸いです。また宜しくお願い致します!
ボビンの糸の向きを変えました!すんなり下糸が綺麗になりました。ありがとうございます
ありがとうございます。問題解決してストレスなくミシン使えてます。
ありがとうございました❗助けられました🎵
ありがとうございます。お役に立てたのなら良かったです!
とても為になりました!!!😊
とても詳しくて参考になりました‼️近くに修理屋がないので助かりました~🎶ありがとうございました✨
ありがとうございます。ぜひまたご覧下さい!
丁寧に教えていただきありがとうございます。JUKI HZL-NS4SEを使っています。縫い始めてしばらくは調子よく縫えていますが、途中で、ガタガタと音が変わりボビンケースの右端に糸が絡まり、その都度糸をかけ直し、10センチほど縫うと、また、ガタガタとなる繰り返しです。この動画で教えていただいたポイントは確認していますが、このような状態になる原因がわかりません。考えられる原因を教えてください。お願い致します。
参考になりました、😊
本当にありがとうございます😭💕先日ミシンをはじめました。一晩頑張ったけど下糸が永遠緩くてどうしようかと思い拝見しましたが、こちらの動画を拝見し解決致しました。
ありがとうございます。お役に立てたのなら幸いです。わからないことなど、こちらでご質問頂ければ可能な限りお答えさせて頂きますので、また覗いて頂ければ嬉しいです!
助かりました!ありがとうございました!
有難う😮
糸調子の合わせ方の動画までたどり着けません💦どちらでしょうか??
日本昔話の朗読のような優しい話し方ですね
あのような名優さんたちには遠く及ばず恐れ多いですが、ばばあのお喋りが皆様に不快感を与えていなければ幸いです。(苦笑)ありがとうございます!
ボビンに糸をきつく巻いてしまってもダメですか?
ありがとうございます。下糸は均等に巻かれていれば、緩いよりもきつく巻いた方が良いです。ご参考までに。
@@ミシンばあば 又 質問ですが、表地の縫い目が ―――――じゃなく++++みたいになって 裏地の縫い目が荒いんですが これはどうしたらいいですか?説明が下手ですみません。
上糸が下糸と上手く絡んでいない状態と思われます。上糸の糸調子がきついか、下糸の入れ方が悪くて、ダブついているか、です。糸は上下、同じ太さの物を使っていますか?今の状態だと、下糸の問題でこうなることが多いです。以下の点に注意しながら下糸を入れ直してみて下さい。・ボビンの向き、糸が後ろから左に回ります。・糸が正面あたりのスリットにしっかりと入っていますか?・ボビンを指先でしっかりと押さえたまま、もう一方の手で糸をスリットに挟みこんで下さい。それでも、調子良くなければ、ミシンの糸かけの、糸調子のダイヤルを緩める方に少しずつ回しながら、確めて下さい。ご参考までに。
@@ミシンばあば ありがとうございました!スリットにきちんと糸が入ってなかったようです!解決しないまま縫っていたかもしれません。相談して良かったです!
解決できて良かったです!縫いもの楽しんでください☆
初めまして、ミシンばあばさま、コメント失礼致します♪♪久しぶりにバッグを作ろうとミシンを出して縫い始めたところ下糸が絡んだり、つったりして泣きそうになりながらようやくこちらの動画に辿りつきまして試してみたら一瞬にして解決致しました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝早速チャンネル登録させて頂きました。解説も聞き取りやすくて簡潔で凄くわかりやすいです。これからも参考にさせて頂きたいと思いますので是非よろしくお願い致します(*´˘`*)
うちのAmazonで買ったミシンスリットないしダボダボになるんだけどこりゃあどうしたらいいんだろ
水平釜式ミシンスパンミシン糸#60
むしろこのひどいボビンの糸🧵はどうやって発生したのか知りたいです。ミシンの自動ボビン巻きで見た事無いので…?
ありがとうございます。糸かけにきちんと掛かっていないとこうなります。糸かけを飛ばしたり、しっかりと入っていなかったり…初心者の方にはよくある失敗ですね〜。
@@ミシンばあば 様なるほど…初歩よりまだ手前でつまづいてるって事ですね😅
下糸の絡まりが解消されて縫えるようになりました🥲
本当にありがとうございます🙇♀️
長年使っていたシンカーミシンを買い替えたので慣れていたと思っておりました。下糸がゆるかったのはきちんとセットされていなかったためと思われます。ありがとうございました。再度チャレンジしますね。
すごく丁寧に教えてくださり、なるほどなるほどー!と言いながら拝見させていただきました✨✨✨素敵なお声ですね✨✨✨本当にありがとうございます🥹✨✨✨
日本語もきれいで、無駄な言葉がなくて、なおかつ実用的。
こういう裁縫動画のお手本、探してました!
登録しましたよ♪
ありがとうございます。
そう言って頂けると大変恐縮です。
ご登録頂きありがとうございます!
皆様からの暖かいコメントを励みにがんばりますので今後ともよろしくお願い致します!
分かりやすい解説ありがとうございます。
とても参考になります。
ボビンはどれも同じかと思ってました!
いろんな原因があるんですね。
参考になりました。
ありがとうございました!
大変勉強になりました。
JUKIのコンピュータミシンを使っています。純正ボビンにも、11.4㎜と11.6㎜があり、私のミシンの場合は11.6㎜の方だとわかりました。汎用品をやめて、メーカーに早速注文しました💦
教えていただいたことを全て試したところ、スムーズに縫えるようになりました🥰
本当にありがとうございます😊😊
ありがとうございます
お役に立てたのなら大変嬉しいです。
今後も色々な動画を上げていきますので、何かの参考になれば幸いです。
また宜しくお願い致します!
ボビンの糸の向きを変えました!
すんなり下糸が綺麗になりました。
ありがとうございます
ありがとうございます。問題解決してストレスなくミシン使えてます。
ありがとうございました❗助けられました🎵
ありがとうございます。
お役に立てたのなら良かったです!
とても為になりました!!!😊
とても詳しくて参考になりました‼️近くに修理屋がないので助かりました~🎶ありがとうございました✨
ありがとうございます。
ぜひまたご覧下さい!
丁寧に教えていただきありがとうございます。
JUKI HZL-NS4SEを使っています。
縫い始めてしばらくは調子よく縫えていますが、途中で、ガタガタと音が変わりボビンケースの右端に糸が絡まり、その都度糸をかけ直し、10センチほど縫うと、また、ガタガタとなる繰り返しです。
この動画で教えていただいたポイントは確認していますが、このような状態になる原因がわかりません。
考えられる原因を教えてください。お願い致します。
参考になりました、😊
本当にありがとうございます😭💕
先日ミシンをはじめました。
一晩頑張ったけど下糸が永遠緩くてどうしようかと思い拝見しましたが、こちらの動画を拝見し解決致しました。
ありがとうございます。
お役に立てたのなら幸いです。
わからないことなど、こちらでご質問頂ければ可能な限りお答えさせて頂きますので、また覗いて頂ければ嬉しいです!
助かりました!ありがとうございました!
有難う😮
糸調子の合わせ方の動画までたどり着けません💦どちらでしょうか??
日本昔話の朗読のような優しい話し方ですね
あのような名優さんたちには遠く及ばず恐れ多いですが、
ばばあのお喋りが皆様に不快感を与えていなければ幸いです。(苦笑)
ありがとうございます!
ボビンに糸をきつく巻いてしまってもダメですか?
ありがとうございます。
下糸は均等に巻かれていれば、緩いよりもきつく巻いた方が良いです。
ご参考までに。
@@ミシンばあば
又 質問ですが、表地の縫い目が ―――――じゃなく++++みたいになって 裏地の縫い目が荒いんですが これはどうしたらいいですか?
説明が下手ですみません。
上糸が下糸と上手く絡んでいない状態と思われます。
上糸の糸調子がきついか、下糸の入れ方が悪くて、ダブついているか、です。
糸は上下、同じ太さの物を使っていますか?
今の状態だと、下糸の問題でこうなることが多いです。
以下の点に注意しながら下糸を入れ直してみて下さい。
・ボビンの向き、糸が後ろから左に回ります。
・糸が正面あたりのスリットにしっかりと入っていますか?
・ボビンを指先でしっかりと押さえたまま、もう一方の手で糸をスリットに挟みこんで下さい。
それでも、調子良くなければ、ミシンの糸かけの、糸調子のダイヤルを緩める方に少しずつ回しながら、確めて下さい。
ご参考までに。
@@ミシンばあば
ありがとうございました!
スリットにきちんと糸が入ってなかったようです!
解決しないまま縫っていたかもしれません。相談して良かったです!
解決できて良かったです!
縫いもの楽しんでください☆
初めまして、ミシンばあばさま、コメント失礼致します♪♪
久しぶりにバッグを作ろうとミシンを出して縫い始めたところ下糸が絡んだり、つったりして泣きそうになりながら
ようやくこちらの動画に辿りつきまして試してみたら一瞬にして解決致しました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
早速チャンネル登録させて頂きました。
解説も聞き取りやすくて簡潔で凄くわかりやすいです。
これからも参考にさせて頂きたいと思いますので是非よろしくお願い致します(*´˘`*)
うちのAmazonで買ったミシンスリットないしダボダボになるんだけどこりゃあどうしたらいいんだろ
水平釜式ミシン
スパンミシン糸#60
むしろこのひどいボビンの糸🧵は
どうやって発生したのか
知りたいです。
ミシンの自動ボビン巻きで
見た事無いので…?
ありがとうございます。
糸かけにきちんと掛かっていないとこうなります。
糸かけを飛ばしたり、しっかりと入っていなかったり…
初心者の方にはよくある失敗ですね〜。
@@ミシンばあば 様
なるほど…初歩よりまだ手前で
つまづいてるって事ですね😅