ユーザーパスペクティブからの質問ですが、1、なぜ日本発の製品、ウェブ、アプリのGUIが使いにくい、ユーザビリティ体験がよくないのですか?2、機能も貧弱で、セキュリティ上も幼稚な問題がよく発生します。例えば、電子ペイメントや銀行のバンキングなどのGUIや機能の使いやすさ、メニューの豊富さと便利さは、全然アメリカや中国の方が多くてよい、ほぼブランチにいく必要がなくなっています。航空会社やホテル業界のウェブとアプリの差も大きいですが、、、だから日本のシステムとプロダクトのframework architectからdetailed function designerおよびusability&securityなどをチェック&管理するproduct managerの辺が弱いではないかと疑ってしまいます。プログラマの方もこちらはcodingだけではなく、問題提起と解決ソリューションさらにアルゴリズムとプログラム設計までも自分で一通りできるのが要求されます。日本企業の普通に考えられているソフウエアエンジニアとはだいぶ違うのでは?
幼児教育現場で働いてますが(TX)仕事に対しては日本人は本当に勤勉だと思います。ゆえに、ダラダラしてたり、that's not my job descriptionを平気で言えちゃう欧米人とは仕事に対する向き合い方が違うので、理解するのはなかなか難しいと思います。現在大学で、Pythonのクラス取ってますが、全くと言っていいほどわかりません。indexとifを一緒に使うとなると、指が止まってしまいます。TH-camでpython tutorialsみてますが、index>if statement with user inputみたいのがあれば、おそらく何十回は観るとおもいます。pythonを好きになりたいのに、考えると気が重い、、理解せずとも、tutorial追いながら、かくだけでも、いいのでしょうか?お忙しいのに、長々とすみません。
udemyのコーディングテストの講義から来たものですが至極真っ当…
海外だと組み込みでもオープンソースでガンガン動かして問題が出ても適当に解決して先に進む。
ところが日本はソースを把握したがる上司とかもいてオープンソースを使うのはライセンス的にもとんでもないという感じもある。ソースコードのルールも厳格で書き直さないと利用しにくい。全部内製化するか外注に出してでも権利的にか問題発生時対応的に全部やって全部把握出来る状態にしたがる。オープンソース持ってくると誰が保証するんだとか言い出す。特に大手がそう。
あとメモリ設計や処理速度も特に用件的には低いんだが、それを問題視して追求させたり把握したがる。多めに用意しとけばいいじゃんと思うんだけど異常に細かいところをつついたりハードが出来た後で多少遅くてもどうにも成らない処理時間を気にしたり。とにかく無駄が多い。そのくせ用件定義が疎かなので作る側からしたら混乱しかない。
暴論かもしれないが天才にまかせたりそこまで行かなくても個人裁量で任せる部分はアウトプットだけ見て済ませる体質が欲しい。それよりも要求スペックや機能、評価基準をつくる部分を責任者がちゃんとやって欲しい。
立場が上の人間ほど仕事は出来なくて現場をかき回す。日本はスピード感のな閉息した感じなんだよね。
仰るとおり技術選定の差やキャリア感も大きいと思いますが、一番は市場規模だと思います。
日本の市場ではどうしても高額のサラリーが払えず(解雇規制とかもあると思いますが)、それゆえシリコンバレーのように世界各地からエンジニアを集められないので、どうしても技術選定も内向きにならざるを得ないかと。
日系企業では各地からエンジニアを採用できている企業は公用語が英語になり、技術選定もダイナミックに行えている印象があります。とはいえ、それをやるにはお金が必要なので、大部分の日本企業はいくら技術に投資してもそれに見合うお金がないと難しい気がしています。
確かにそれはありますね。。。
日本のエンジニアは、日本企業に安く使われすぎでしょうね。
エンジニアが労働契約を主体的に結べないこと自体が、大きいのではないでしょうかねぇ…。
シリコンバレーには住んでませんが、10年近くシリコンバレー拠点のITエンジニアの仕事をノースキャロライナよりしてます。日本の会社で働いた経験がないので、情報参考になります。来年リタイアをしたいと思ってますが、そうしたら日本のエンジニアの人たちにこちらの情報を提供させて頂きたいと思ってます。
なんと!ありがとうございます!!リタイアいいですね!!楽しまれてください!!
日本だとフルスタックエンジニアが評価されるというのは文化的にジェネラリストが好まれるからかもしれませんねぇ。色々知ってた方がいい場面もありますが、分業にはなかなか効率面で勝てないかも。。。
たしかに!
テキサス在住です。業種は違いますが、日本人の方が優秀だと思います。結局、英語が話せるかどうかの違いです。
私もそう思います!
2021年現在人気が出てきている言語はGoなのでしょうか?
パイソンの勉強を進めるか、アドバイス頂けますと幸いです
Python Goあたりは面白いかと!
大手企業で社内SEをしていました。
確かに日本のSEの方が真面目で優秀ですね。
でも、アメリカの方がSEの地位(収入・評価)が高いですね。
アメリカの子会社に出張した時感じました。
20代ならきっとアメリカでSEやるなw
とても参考になり、勇気がわきました。
タイトルから、シリコンバレーすごい、日本ダメダメという上から目線のよくある説教動画かと思いましたが、日本人を褒めるところから入っていただいたので、すんなりお話を聞くことができました。
やっぱり英語での情報収集とか英語のドキュメントを読むとか、積極的にやらないといけなさそうですね!どうもまだ英語には苦手意識があるので、英語しかドキュメントがない開発言語とか機能とかは二の足を踏んでしまいます。でも、(仕事でちょっと関わりのある)ベトナム在住のベトナム人の方が、英語しかない機能でもバリバリ開発してくれます。ベトナムにも(といってしまうとちょっと語弊がありますが)劣っている状況に歯がゆさを感じます。
あと、私は新卒採用された会社にずっと在籍しているのですが、どんどん転職してキャリアを重ねているという状況はうらやましいと思いましたし、できればそうありたいものだと思いました。
また、日本だと(というか、私のいる会社だと)、頭の固い上司を説得するところから入らなければいけないのがめんどくさい。。。シリコンバレーだと、上司も技術に詳しくてちょっと話せば納得してくれたり進んで先進的なアイディアを推進してくれたりしているのでしょうか?
上司は技術上がりの人も多いのでかなり話しやすいですよ!日本はただただ偉そうにする人が多い気もします。
未だにVB6.0を使っているような現場をいくつか見てきたので、技術選定が遅れているというのにしっくり来ました!
うぉ!VB!!
09:00
これめちゃくちゃ重要
いつも有益な情報を発信して頂き、とても有難く拝見しております。
自分の核となる専門的なプロフェッショナルを目指す…についてですが、どの程度の粒度で選定すれば良いか参考までにお聞かせ頂けると助かります。
例えばwebサービス開発の場合、特定の言語でのバックエンド側の実装のみのレベルなのか、バックエンド側で重要となるDBを考慮し、DB設計もできるレベルなのかなど…。
私はエンジニア歴はそこそこ長いのですが、いわゆる広く浅くのフルスタックエンジニアなので、選定すべき技術や、その粒度について悩んでおります。
お忙しいとは思いますが、ご教示頂けると幸いです。
大規模システムなどを携わってアーキテクチャーのポジションで攻めるのもありかと!
取り敢えず日本の優秀な人は教育には一切期待しないで自分で歩き進む覚悟が必要ですね
って言わなくても彼らはやってるんだけど!(笑)
シリコンバレーにいる現地のエンジニアは情報のキャッチアップにどのようなメディア・情報共有サービスを活用しているんでしょうか?
おすすめのものがあれば教えていただきたいです。
有名どころだとQiitaやstockoverflowがあると思いますが、それ以外でシリコンバレーエンジニアの方々がよく活用しているものがあるのでしょうか
こちらなど使ってる人は多いかもです。
news.ycombinator.com/
英語が使えれば、英語圏で働ける。日本語しか使えなければ、日本でしか働けない。
Ruby しか使えないと、日本でしか働き口が無い。似てるかもね。英語圏では需要あんまし
無いからね。Ruby。例えば、映像関係のライブラリはRubyだぜ。みたいになれば変わるかも。
日本で海外やシリコンバレーの最新の流行や、IT情報はどのように得ればいいのでしょうか。おすすめのサイトや手段が有れば教えて頂きたいです。
私は会社内の情報収集してくれる担当社員に聞けるのですが、サイトだとテッククランチなどでしょうか。
とてもためになる動画ありがとうございます。
「核になる部分を持ってしごとをしている」というところで気になったのですが
日本だとスタートアップ企業とかで人もそんなにいないとなると、バックエンドもフロントエンドもこなしたりすることもある
ということを聞いたりしますが、アメリカの場合だとそのような場合、自分の核と違うことをやる必要が出てきたらどう行動するのでしょうか。
転職や、そのエンジニアを新たに雇ってもらうように経営者に言うとか…でしょうか
大企業の専門に転職していく人もいますし、自分がやりたくない技術はやりたくないという人もいますねー(笑
ということは、
外資が日本企業にどんどん入り、ソニーみたいに改革していけば、
どんどん日本企業は成長していくということですね。
最近外資が日本株を買っているのは、その前兆でしょうか?
なるほど、、知りませんでした。そういった情報は主に、英文サイトからですか?
よく言われる事ですが、日本はやっぱり英語が大きなネックになってますね。小学校から英語教育をする事に関して批判する人もいますが、自分はやるべきだと思います。多分もう始まってると思うので、英語が壁とならない世代が出てくる事を願います。
これもよく言われることですが、重要なのは開始時期だけでなく その方法も大事です
これなぁ。日本語もろくに読み書き出来ない人は、まともな英語も書けないと思うけど。
まずは母国語をきっちり学ぶ事が重要じゃ無い?個人的には、言語の問題は翻訳機が
解決すると思ってます。
ここでも敗戦が効いているとはなあ... 世界標準の英語でドキュメント書けば広まりやすいし、人も集まりやすいから企業内の人材レベルも高まると。
後は日本の協働型の働き方だと、少なくともシリコンバレーに行けるような一握りの尖った技術力は身に着けにくいんですね。国内では技術力TOPのWeb業界でもフルスタックエンジニアを持て囃しているくらいですし...
どうでもいいけどきちんと動画見た?って人がちらほらいるな...
ユーザーパスペクティブからの質問ですが、1、なぜ日本発の製品、ウェブ、アプリのGUIが使いにくい、ユーザビリティ体験がよくないのですか?2、機能も貧弱で、セキュリティ上も幼稚な問題がよく発生します。例えば、電子ペイメントや銀行のバンキングなどのGUIや機能の使いやすさ、メニューの豊富さと便利さは、全然アメリカや中国の方が多くてよい、ほぼブランチにいく必要がなくなっています。航空会社やホテル業界のウェブとアプリの差も大きいですが、、、だから日本のシステムとプロダクトのframework architectからdetailed function designerおよびusability&securityなどをチェック&管理するproduct managerの辺が弱いではないかと疑ってしまいます。プログラマの方もこちらはcodingだけではなく、問題提起と解決ソリューションさらにアルゴリズムとプログラム設計までも自分で一通りできるのが要求されます。日本企業の普通に考えられているソフウエアエンジニアとはだいぶ違うのでは?
日本は、アジャイル開発ではなく、仕様書に従った開発が多いので、ユーザビリティの変更よりも機能に注目してしまうことが多いのかとは思います。セキュリティーに関しても社内でセキュリティー専門のコードがガリガリかけるエンジニアを雇うのではなく、表面的なツールでスキャンしてくれる程度のコンサルにお金をかけてしまうのが原因かもしれません。
すっごいよくわかる! 上の人に見てほしい。
外資は上司の判断スピードが全然違いますね。C++やってりゃ問題ないですw
政府が金出して英語サイトの翻訳依頼してソフト生産性を上げた方が良いとは思います。
デジタル庁は早速アホな方向にかじ取りつつあるようですが
Goのフレームワークはシリコンバレーだとどのようなシェアですか?
Railsのようにこれ!と言ったものがないので、最先端の動向を知りたいです!
今見極め段階で私もウォッチしております!また動きがあったらTH-camとりますね!
React Hooks + Django Rest Framework 注目してます!
Django Rest Frameworkもなかなかいいですよね。シリアライズなどカスタマイズの仕方などがわかってくると使いやすいです。
ジュンさんの話は面白いね〜!
嬉しいお言葉ありがとうございます!!
日本のpythonをある程度かける人口ってどのくらいでしょうか。
どれくらいなんでしょう。。。
Python云々は日本だと人口や法律上学習データを取りにくい事に起因してると思うけどなあ、
技術選定の話に関しては英語ネイティブでない事が大きな要因だと思う
いつも良質な情報をお伝え頂き、ありがとうございます。少しづつ、全く知らなかった(知る方法がなかった)エンジニアさんの世界が、ほんの少し、お蔭様で分かり始めました。また先日、ようやく酒井さんが最初に手でLの様な手文字をされますが、その手文字がLOVEではなく、潤さんのJなのでは!と遅ればせながら気付きました(笑)
そうなんです!!おきずかで!
幼い頃から電子工作でPICを使っている人にとっては、Pythonは当たり前でしょう。
日本のITエンジニアは、アナログ回路やデジタル回路の基礎知識が足りないのかなぁ…。
かもしれません。。。
なるほどなー
最近Pythonを始めた経理マンです
プログラミングを継続して学んでいきたいと思ってます
日本でアメリカの技術選定の情報を得るにはどうするのがいいのでしょうか?
アメリカでは社内で技術を集めてくれる人がいるので、その人に聞くようにしているのですが、そのようなポジションを設けるといいとは思います。
幼児教育現場で働いてますが(TX)仕事に対しては日本人は本当に勤勉だと思います。ゆえに、ダラダラしてたり、that's not my job descriptionを平気で言えちゃう欧米人とは仕事に対する向き合い方が違うので、理解するのはなかなか難しいと思います。現在大学で、Pythonのクラス取ってますが、全くと言っていいほどわかりません。indexとifを一緒に使うとなると、指が止まってしまいます。TH-camでpython tutorialsみてますが、index>if statement with user inputみたいのがあれば、おそらく何十回は観るとおもいます。pythonを好きになりたいのに、考えると気が重い、、理解せずとも、tutorial追いながら、かくだけでも、いいのでしょうか?お忙しいのに、長々とすみません。
初めは見ながらで全然いいと思います!私もそうでした!
人工知能の学会で、日本の研究者が数人しか出席してないのに対して,google一社で数十人出てたとか聞きました。こういう基礎研究部分と産業部分のつながりが日本は皆無のように思えます。お金になりそうなところにちゃんとお金を渡してない。これが日本のダメなところ
これはすごくビックリした
日本人の方が優秀だなんて
優秀です!!
他人との約束を守れる人の割合が圧倒的に日本人の方が高いですよね。
大学システムを変える必要があるということでしょうか。シリコンバレーのエンジニアを短期の講師として、雇用するシステムを国家レベルで構築する。ちょっと日本に出稼ぎに行ってくるわ、みたいな感じで来日してもらう。なんかね、国会議員の意識改革で、日本の産業が飛躍的に発展しそう。
日本の教師のプライドが許さんだろうな
日本のエンジニアの技術選定が悪いというより、自分たちでトレンドが作れないのが問題。。。
アメリカの会社に日本にリモートで週末できたらなぁ…
それいいですね!
かなり、目から鱗でした。情報に10年も差があるとは・・。
たしかに日経ソフトウェアとかでもpython特集し始めたの2、3年前でそれ以前はなかったように思います。この情報格差については自分も昔から問題視していて、日本でアメリカなどの最新IT情報をする術がほとんどないのです。
日本国内での最新情報は簡単にとれますが、それが遅れた情報では世界から遅れることをわざわざしているような気がします。
酒井さんのように日本の一般人もリアルタイムで最新情報がとれるようになれば、おおげさな話でなく、国全体が変わる気がします。
政府がデジタル化対策を行うより、酒井さんのように現地にいる日本人が、日本に最新情報を共有できるような仕組みが構築できると、そちらのほうが効果ある気がします。このTH-camもその一部だとは思いますが。
遅れてるのは日本がデフレだからです。もしくは異様に低いインフレが、20年以上続いてる。
まずその事を念頭に置かないと、いくら最新情報が入ったとて、投資も技術革新も進みません。
丁度90年代半ばに、IT革命的なのが本格化し始めましたが、日本はそのタイミングで、デフレ不況に突入し、民間の投資、消費が減り、公の支出も削り出しました。
デフレの状況では、投資も消費も増えないのです。
この平成20年以上やって来た、政府の緊縮路線を辞めさせる事です。
研究開発費、教育費も削ってる状態で人も産業も育つ訳が有りません。
ノーベル賞を獲った学者でさへ、投資を増やしてくれ、若い人が育たない。自分で資金集めをしないといけない様な状況です。
政府はそもそも、やってます感だけなのです。
実質的な融資や支援をもっと要請してほしい。
@@mamanaranai 情報に差がなくなるだけではダメなんですね。単純な話ではないこと、気付かされました
新しい技術は作れるけど日本は起業家が少ないから事業が育たないだけだと思う。
日本が新しい技術を作ってもアメリカやイギリスや中国にパクられて終わるだけということ。
そして起業家が規模を拡大して経営者になれるような器の人も少ない。
日本の理系は同じような人ととしかコミュニケーションを取らない取りたがらないから
スケールしていかない。
一人で作るか同じような人と固まるかの二択しかない
ヤンキーとがり勉はある意味そっくり
リーダシップと多様性がない人が多い
ITで何を実現しようとしているかの視野の違いでしょう。pythonは15年前にはすでに科学技術計算で強かった。そういう演算で強みをもってやろうと思えば当然python。日本だって10年前にはスパコンでpythonでプログラムを当然のように動かしてましたよ。
戦術的な所が強い日本
戦略的な所が強いアメリカ
ここが大きいと思う。
ですね!
戦略の誤りは戦術では取り戻せないとも言いますし...。
戦時もそうでしたね
世界一強い軍隊は国際連合軍かな…(笑)
酒井さんのように早い時期からPythonに気がついていた日本人は。。いなかったんですね。
Rubyと Railがメインだからね日本
Pythonの案件も少ないし。レベルは高いけど他と構造が違う
日本人エンジニアが優秀であるということを言うと馬鹿にされます。
中国やシリコンバレーのほうが進んでいる、日本は全く追い付いていない。って。
私の思うところで言うならば、資本を出す側の問題ではないかなと思っています。
極論を言ってしまうなら、日本独特の言語で進んでもいいとさえ思っています。
ロジックの組み立ては職人肌の日本人が下手なわけがないのですから、
世界標準の敷かれたインフラよりも日本発信のインフラでもありじゃないかな、って。
日本人優秀なんですけどね。。。
大きい視点で言うと、重大な変換点でアメリカが武力・経済力を背景にした強権を発動することが大きく、どうしてもアメリカ中心に持って行かれがちだと思っています。詳しくは忘れましたが、日本初のTRONが伸びようとしているときにめちゃくちゃたたかれて挫折したとかあったと聞いています。また、東芝がめちゃくちゃ元気だったときに、アメリカにめちゃくちゃたたかれたということもなんとなく記憶にあります。トヨタも事あるごとにたたかれていますね。。。日本発のグローバルなITサービスもこれから出てくるかもしれませんが、でかくなりすぎるとまたたたかれるかもしれません。
@@ryoji2009 むしろ、そういう物が一番大きいでしょう。国の力や企業の力が大きければ、その優位性を利用して物事を有利に運ぼうとし、また法的に許されるならば(あるいは法律の穴をついて)、あらゆる手段を使って、より大きなシェアを奪おうとし、なるべく税金を払わないようにする。ビジネスの世界は、そういうことが当たり前で、純粋な勝負ではなく、スポーツマンシップなど存在していないでしょう。そういう世界ではアメリカやEUと比べると日本は非常に非力と言えるでしょう。
1980年代の日米半導体摩擦の頃の話ですね。
あの頃日本がメモリーやcpuの原型について一瞬米国を抜きましたが、そこに未来を見出していた頭のいい人たちに徹底的に叩かれました。ソ連崩壊で仮想敵国が日本に変わった事を誰も気づいていなかったのも致命的でしたね。
この件について言えば、時を同じくしてソフトウエア中心の大学学部創設話が潰されたこともかなり大きいと思っていますが、今ではそれを知る人も少ない。全ては戦後日本が大局観を持てずに植民地人として生きてきた事に行き着きますが、米の仮想敵国が中国に移り、日本にかかる重石が取れてきた今、これからでもいいから若い人に頑張ってもらいたいと思います。
julia nim dartを勉強しようと思うのですが
次にくる言語はなんですか?
やはりGoogleが力を入れているGotとかですかね〜。
現地にいらっしゃるからこその視点で非常に勉強になります。
現在、エンジニアの勉強を始めだした段階なので今日のお話、特に参考になりました。
質問なのですが、Googleとかが力を入れている言語が現在何か?というのはどうやって情報収集すればよいでしょうか?
Googleの求人情報を見ると良いかと思います!
@@engineer-jun 早速のお返事を頂戴しありがとうございます!
現在酒井さんのUdemyで学習中ですが、同時並行で求人情報見ながら注力言語もリサーチしていきます。
次はデータAI
最後にまとめを言ってほしいです
さっき言った3つじゃなくて
1〇〇
2◯◯
3〇〇
みたいな
わかりずらくすいませんでした...
@@engineer-jun
きちんとまとまっていて、わかりやすいですよ。
@@mameta8790
そういうことでなく
話術としてのフレームワークを利用した方がよいですよ
という話かと
他の技術をちょこちょこ学んでいっちゃう・・・耳がいたい。笑
日本人の方が優秀というのは意外でした。
しかし、日本の人事は転職回数にやたらこだわるので、エンジニア側からすると不毛だなと常々思ってます。
もう面倒なのでフリーランスになりました。アメリカはその辺が自由で羨ましいです。
アメリカは自由ですかね。。。
海外の車チャンネル見てると、日本の車載システムは必ずと言って良いほど低評価を受けますね。もったりしてると。世界レベルで競えるくらいになって欲しいです。
interstingですね
青い目の彼女とカリフォルニアの大学で学び医師、IT、貿易業のユダヤ人の多さに驚きジューヨークにも行きました英語が弱い日本人はきついですね!
うぉ。
おれこれだ。
精神的な部分
複雑なことはまるでわからないけど、日本国内の会社では、日本風のやり方をする訳でしょ。管理者がいて、働く者も、日本風(?)に働くんでしょ。兎に角、日本では日本独特なんでしょうねえ。よくわからないけど、エンジニアの比較だけど、同じテーブルでは比べられないでしょ。今でも、シリコンバレーの多くの会社内では、多くの外国のエンジニアも一緒に働いてる(国際的?)訳で、みんなが、‘ルールを守りながら、仕事には英語だけを使ってる。そう言う環境は日本ではないでしょ。
日本のエンジニアディスってんじゃねぇと書こうとしてた、、、
うぉ。
エンジニア以外の分野でも当てはまりますね
まこなり社長が経営するスクールで講師として参加しようと思いますか?!
ツールの問題ではないと、日本にはビジョナリーが少ないんだと思う。
い・・・痛い。耳が痛い。
いろいろな寄り道・・・耳が・・・。
ぐは!
個々の能力は日本人が高いけど…そもそもの技術選定の部分で…
というのを聞いて 「超入門 失敗の本質」という本を思い出してしまった。
アメリカは既存のルールを変えるゲームチェンジのところが優れいてると思います。
なるほど15年前からpythonが伸びると思われていたとのこと。
おっしゃってることを現時点で置き換えてみるとrustがこれからの言語となると思いますが、
rustに関する見解はいかがですか?(私自身も数年前からrustの魅力を感じています)
rustですが、難しい話になりますね。
日本のプログラマーは高卒(専門卒)や大卒でも文系が多すぎる(>_
一兵卒向きなんですよね。
じゅんちゃん、you de meではお世話になっております。🙇♂️
TH-camでも楽しませて頂いてます!✨
Udemyまでありがとうございます!!
日本がITで勝つのは厳しそうですね
ゆうかんに似てる
なんと!
中国人が最強
ですね!