ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
何気なく「昼食べに寄りなよ」と言ってもらえる、そんな付き合いを長いこと忘れていたように思いました。都会は便利でも、同時になくしたものも多いのだな、と感じますね。いつも素敵な動画をありがとうございます。お二人のマナーの良さにも感心しています。これからも頑張って下さい。
最近このチャンネルを見るようになりました。素晴らしい映像を見せていただきありがとうございます。映像だけではなく歴史についても調べられていてすごく面白いです。これからも楽しみにしています。
いろんな廃墟探索の動画のある中でお二方の節度のある配信が観られて良いと思いますお二人の醸し出しす清潔感も良い感じですお二人の会話も楽しいです。
コメントありがとうございます!そう言って頂けると励みになります😊
見ているだけで笑顔になるようなドキュメンタリーですね。カメラワークや編集、語りがすばらしいです。最後に撮られた笑顔もよかったです。
地元の方々のお話が聞けて、良かったです、ね、お二人のお人柄がよいので、よいひとひと、と、めぐりあうことか、できたのですね。ありがたいことですね。😅
いつも忘れられたような集落のお話をラスベガスから拝見しています。自分では行けない所を見られて感激しています。歴史の長い日本の集落などなかなか簡単には見られないのでとても感謝をしています。 有難うございます
海外からありがとうございます!今後も日本の歴史と風景をお届けします。
日本人ですか?何故ラスベガスに
アメリカ人の夫と結婚してから52年になります。50年以上アメリカにいますが母が2018年に101歳で亡くなりそれまでは毎年日本に行っていたのですがコロナのおかげでしばらく行っていません。 でも今の時代はTH-camなどで日本の様子が分かるので助かります。
@@mitsuemara881
説明、ナレ~シヨン、声、聞きやすく、ありがたく、やさしい、かたを、そうぞうしてます。
初コメです。お二人の雰囲気が何だか好きで見させていただいております😊住民の方に焼肉に誘われるとか人柄ですね!
コメントありがとうございます😊動画楽しんでいただけて嬉しいです。今後も活動を継続していきますのでよろしくお願いします!
ありがとうございます。興味はありますが、一人で行くことはできません。こうやって見ることができて、その地域の歴史を知ることができます。ありがとうございます。
お二人の動画は、ただ好奇心だけでなく なんて言うか、優しさを感じます、だから不愉快にならないとても素敵です。イノぴ〜!クマ吉には、気をつけて下さい。🔔すず付けた方がいいですよ。
以前3年間彦根に住んでいましたので、行ったことは無いですが、なぜか懐かしい気持ちになります。
ヒストリカさん達の活動が、とても、後々にとても、貴重な資料としてかたりつがれていくのではないかしら?😅
地道な活動頑張って下さい。昔は口伝で伝えたことが、今ではTH-camという形になったんでしょうけど、世界中の人に見てもらい記憶してもらえるというのは、現代ならではですね。映像資料としても貴重だと思うので、頑張って下さい。
コメントありがとうございます!こういった素朴で美しい場所が人々の記憶に残り続けるよう、今後も活動していきます。
綺麗に整備されている廃村ですね!一度は栄えた村でも人がいなくなると何故かもの悲しさを感じますね🍀あのお父さん一人が管理されているとの事!故郷を本当に愛情を持っておられるのでしょうね🤗 都会に生まれ住んで故郷というものがない者にとっては例え過疎になろうとも羨ましい限りです🌳最後にオカヤスさんのおっしゃった言葉が沁みましたよ(^^)v 焼き肉ゲット(笑)良かったですね~❗️配信ありがとうございました🌷
コメントありがとうございます!住民の方の故郷を思う気持ちにはいつも感心させられます。今回はお昼もご一緒させていただき良い思い出となりました😊
また南河内のおばちゃんです。失礼致します。里芋を小芋と記述されているのが「あぁ関西やなぁ」って思いました。またお二人のお人柄によりお昼をよんでもらえましたね😊素晴らしい出会いですね❤本を読み再訪されるなんて素敵ですね。私は自称歴女で奈良県を主に歩き回りましたがやはり郷土史や歴史書を読んでまた行きたくなり特に吉野には春夏秋冬訪れてましたから気持ちが少しわかります。少し余談ですが村民は「この方(々)は」と思う客人にはおもてなしをして喜んでお話をしてくれますがそう思えない姿勢の方にはとことん冷たい態度でのぞみますよ(苦笑)私も村育ちなので大人のそうした姿を見て育ちましたからわかります。
雑草についてお話しがあったので、ふと感じた事ですが、この様な山村ではなく会社の緑地の管理をしていた時、雑草の生命力には驚かされました。一口に雑草と言っても、色んな種類があり、しかも勢力争いとかがあったりします。去年全体を覆っていた絶対勢力の雑草が、翌年には全然居なくなり、見た事無い外来種の雑草が勢力を広げたりします。昔栄えていた宿場町や港町が、今は廃れてしまったり、炭鉱町が廃坑で寂れていたところに、自動車工場が建って再び栄えたりしている、人間社会と似ている様に思えました。廃村=人が居ないと思っていましたが、未だに休みの日に戻って来ている人がいるのを知りしました。管理されてる人も、訪ねて来られた人と触れ合えて、嬉しかったんだと思います。
コメントありがとうございます。廃村でもやはり土地に愛着のある方が戻ってきている所は多いですね。その土地の歴史など、出身の方にしか聞けないことも多いので今回は貴重な経験となりました。
初コメ失礼します。9:04の植物はオオバノイノモトソウです。画面の端々に出てくる植物や集落の風景を見ると完全にシカの食べない植物しかありません。つまりシカ食害が入ってます。日本の山間部ではシカ食害が激甚で、農林業や植生に深刻な影響が出てます。
コメントありがとうございます!確かに集落の方も最近鹿がかなり増えたと言っていました。植物を見ただけでそこまで分かるものなのですね。勉強になります。
茶色の入れ物は水を入れて置く(かめ)と言う物ですね
水瓶だと思いながら観ていました。
廃集落、廃墟マニアとか言われるけど、朽ち果てそうな家並とか記録に残すという意味では、その町の人たちにとっても喜ばしいことだと思う。廃墟探訪も不法侵入ということにもなるかもしれないけど、記録としては意味があるというか、近所にも古い家が壊されて更地になっていたりするけど、ここにおばあさんが住んでたなあって思うんですよね。親戚がいるのかいないのかわからないけど、どうなったのかな?とか思うんです。
コメントありがとうございます。そうですね、やはり記録に残しておかないと忘れ去られてしまうので・・・一方でこういった場所を荒らしていく人たちも居ることは事実なので、我々はしっかりと節度を持った訪問を心がけていきたいと思います。
自分の故郷も田舎だからいづれ30年40年後には廃村になってるかもしれんなんか色々考えさせられるわ
自分の実家でも小さい頃までは自家製の醤油と味噌あったの思い出しました。市販の醤油も使ってましたが姉は自家製の醤油しか受け付けずへたに自家製の醤油使うと自家製の方は少なかったので怒られました。そう言えば納豆も作ってたな。
読んでみたいなぁ、その本。。
コメントありがとうございます!本のタイトルは「消えゆくある小さな山村の話」で、滋賀県の図書館にも蔵書されているそうです。ご興味あれば是非。
配信、ありがとうございます😊今回は廃集落の元住民のご夫婦と交流できて、お話を伺えてよかったですね。書物を出されてもいますが、直にお話できることによって、伝わるニュアンスというものもありますね。最後の住民の女性の方の昔語りも貴重で、山の中での厳しい暮らしの中にも、わずかに楽しみもあって。ただやはり家によって、経済的に苦しいこともあって、子供用のマントが買ってもらえなかったとかあったようですね。醤油壺のことですが、以前どなたかが言ってらしたように、まず味噌を自宅で作ってらしたようなので、そこから発酵して分離して出てきたものを漉して調味料として使ってらしたのではないかと(味噌たまり)。私の家では豆を農協に依頼して味噌用に仕込んでもらったものを大きなプラスティック容器に購入して、半年以上熟成させます。そうすると、表面に発酵して分離した茶色い水分が出てくることがあります。今はお醤油を買っているので使ったことはないですが、昔は溜まりと言ってその分離したものを調味料に使っていたらしいです。味噌のお話が出てきたので、つい味噌たまりのことを語ってしまいましたが、大量の豆を煮ていたということなので、お醤油も作っていらしたかもしれませんね。長文、失礼しました。これからもご安全に😊
いつもありがとうございます!集落の方々との交流は我々にとっても良い思い出になりました😊また、味噌たまりについて詳しく教えていただき大変勉強になりました。このように情報を補完いただきいつも助かっております。
こういう、取材大事ですね!!民俗学☆彡
ヒストリさんこんにちは明けましておめでとうございます各コメントは全国区ですので返信言葉を発信してください応援しています類似動画の中で地元住民の話が聞けたことは大変貴重です素晴らしいです応援しています能登半島地震心より被災者へお見舞い申し上げます黙とうです
いつも貴重な動画をありがとうございます。回をおうごとに、編集クオリティ上がってますね。あとカメラの質でしょうか、映像がめちゃ綺麗に見えます。
お褒めいただき、ありがとうございます😊今後も更に質を上げていきたいと思っております!
ドンドン 廃村探検記を 観てみたいですね 役所の職員も 暇で お茶のみの時間に 村を歩き 話し相手に時間をさいて 欲しいですね。
いつも興味深く拝見しております。味噌搗きのくだり、麩(ふ)ではなく麹(こうじ)だと思います
初めまして。私の地元の佐野市(葛生町)も江戸後期、明治時代に石灰で栄えて個人も含めて沢山の会社がありました。今は、日本トップの大きい会社が残っていますが、名残は多くありますので、お越しいただけたら、嬉しく思っております😊
初めまして!リクエストありがとうございます。栃木はまだ訪問したことがないので、機会があれば是非訪れてみたいです😊
お疲れ様です
数日前に後谷集落に行きました。(屏風は入山禁止になっていた)突き当たりまで行くと、数10匹の猿の群れと鹿がいてビックリしました。1件だけ真新しい家があったのですが、一体どなたが建てたのか…。
こんにちは*:+:・゜🌞いつも楽しく拝見しています。ありがとうございます。行って欲しい場所があるのですがリクエストは受付ていますか?
コメントありがとうございます!リクエストはコメント欄にご自由にどうぞ。
返信ありがとうございます。オカヤスさんとアンドウさんは関西人かと思いますが私は関東人です。昔ですが亡くなった主人と足尾銅山に行きました。今はもう行けないのでできましたら足尾銅山の廃墟に行って欲しいです。無理なお願いかもしれませんがよろしくお願いします。
五右衛門風呂?と仰っていたのは水瓶横に長いのは竈跡だと思いますよこの時期にこのような処を歩く時はマムシに注意‼️湿気の多い場所は特に注意して下さい長靴は必須だと思います
あれは竈だったのですね。情報提供ありがとうございます😊マムシも今後気を付けたいと思います!ご忠告いただき感謝します。
鐘とお墓があるのは神社でなくお寺ですね。
この鳥居の神社と薄い岩はひょっとして天岩戸?
はじめまして、楽しい動画をありがとうちょいと気になったことがありましてお聞きしたいのですが?私も同じような動画をつくりました、なぜなら私自身がこのような動画が好きだからですが問題はそこの住人の人たちの感情です。動画を見る限り、住人の方達ともうまくいっているようですが?どのように理解してもらっているのでしょうか?動画の作りも丁寧に作られています。私がこういった動画を作るのは記録映像としてという意味合いが強く100年後に100年前はこうだったといってほしいための動画ですが
コメントありがとうございます。現地を訪れる際に、地元の方が居られる場合は必ずご挨拶させていただきますね。部外者がうろうろしていると不審に思われるでしょうし、そういったコミュニケーションは必ず行うようにしております。
ピザは日母ささ
食器は、結婚式や葬式は、家でやっていたから、かなりの食器とかどこの家もあったようです。
すげえ、スゲエ、すげー(スゲー)は方言です。私は49歳ですが、子供の頃から使っています。年の離れた兄や地域の大人達も使っていました。きっと、現代の標準語以外は汚い言葉になるのですね。ですが、余計なお世話です。
アクエリアスってあの箱の事かな?箱は再利用するから、中身は全く違う物かも知れませんよ〜
いつもありがとう御座います。ところで注文があります。会話中、「すげえ」「スゲエ」を口にされます、現代の若者言葉らしいですが、これは汚い言葉です。「すごい」に変えられた方が良いのではと思います。日本は美しき国です。
w
窃盗に対する罪が日本は甘すぎるんよな。
取材の、方達、ご馳走に、ナって、おしゃべりは、いいと、思いますが、そこの、人たちは、お茶ぱ、きらしたとか、さいふ、もって、ちょこっと、かって、くるような、わけに、いかないと、おもうので、な
🎉なにか、おかえし、てきな、こと、ものを、かんがえては?
何気なく「昼食べに寄りなよ」と言ってもらえる、そんな付き合いを長いこと忘れていたように思いました。都会は便利でも、同時になくしたものも多いのだな、と感じますね。いつも素敵な動画をありがとうございます。お二人のマナーの良さにも感心しています。これからも頑張って下さい。
最近このチャンネルを見るようになりました。素晴らしい映像を見せていただきありがとうございます。映像だけではなく歴史についても調べられていてすごく面白いです。これからも楽しみにしています。
いろんな廃墟探索の
動画のある中で
お二方の節度のある
配信が観られて良いと
思います
お二人の醸し出しす清潔感も良い感じです
お二人の会話も楽しいです。
コメントありがとうございます!
そう言って頂けると励みになります😊
見ているだけで笑顔になるようなドキュメンタリーですね。
カメラワークや編集、語りがすばらしいです。
最後に撮られた笑顔もよかったです。
地元の方々のお話が聞けて、良かったです、ね、お二人のお人柄がよいので、よいひとひと、と、めぐりあうことか、できたのですね。ありがたいことですね。😅
いつも忘れられたような集落のお話をラスベガスから拝見しています。自分では行けない所を見られて感激しています。歴史の長い日本の集落などなかなか簡単には見られないのでとても感謝をしています。 有難うございます
海外からありがとうございます!
今後も日本の歴史と風景をお届けします。
日本人ですか?何故ラスベガスに
アメリカ人の夫と結婚してから52年になります。50年以上アメリカにいますが母が2018年に101歳で亡くなりそれまでは毎年日本に行っていたのですがコロナのおかげでしばらく行っていません。 でも今の時代はTH-camなどで日本の様子が分かるので助かります。
@@mitsuemara881
説明、ナレ~シヨン、声、聞きやすく、ありがたく、やさしい、かたを、そうぞうしてます。
初コメです。
お二人の雰囲気が何だか好きで見させていただいております😊
住民の方に焼肉に誘われるとか人柄ですね!
コメントありがとうございます😊
動画楽しんでいただけて嬉しいです。
今後も活動を継続していきますのでよろしくお願いします!
ありがとうございます。興味はありますが、一人で行くことはできません。こうやって見ることができて、その地域の歴史を知ることができます。ありがとうございます。
お二人の動画は、ただ好奇心だけでなく なんて言うか、優しさを感じます、だから不愉快にならない
とても素敵です。
イノぴ〜!クマ吉には、気をつけて下さい。🔔すず付けた方がいいですよ。
以前3年間彦根に住んでいましたので、行ったことは無いですが、なぜか懐かしい気持ちになります。
ヒストリカさん達の活動が、とても、後々にとても、貴重な資料としてかたりつがれていくのではないかしら?😅
地道な活動頑張って下さい。
昔は口伝で伝えたことが、今ではTH-camという形になったんでしょうけど、
世界中の人に見てもらい記憶してもらえるというのは、現代ならではですね。
映像資料としても貴重だと思うので、頑張って下さい。
コメントありがとうございます!
こういった素朴で美しい場所が人々の記憶に残り続けるよう、今後も活動していきます。
綺麗に整備されている廃村ですね!一度は栄えた村でも人がいなくなると何故かもの悲しさを感じますね🍀あのお父さん一人が管理されているとの事!故郷を本当に愛情を持っておられるのでしょうね🤗 都会に生まれ住んで故郷というものがない者にとっては例え過疎になろうとも羨ましい限りです🌳最後にオカヤスさんのおっしゃった言葉が沁みましたよ(^^)v 焼き肉ゲット(笑)良かったですね~❗️配信ありがとうございました🌷
コメントありがとうございます!
住民の方の故郷を思う気持ちにはいつも感心させられます。
今回はお昼もご一緒させていただき良い思い出となりました😊
また南河内のおばちゃんです。失礼致します。里芋を小芋と記述されているのが「あぁ関西やなぁ」って思いました。またお二人のお人柄によりお昼をよんでもらえましたね😊素晴らしい出会いですね❤本を読み再訪されるなんて素敵ですね。私は自称歴女で奈良県を主に歩き回りましたがやはり郷土史や歴史書を読んでまた行きたくなり特に吉野には春夏秋冬訪れてましたから気持ちが少しわかります。少し余談ですが村民は「この方(々)は」と思う客人にはおもてなしをして喜んでお話をしてくれますがそう思えない姿勢の方にはとことん冷たい態度でのぞみますよ(苦笑)私も村育ちなので大人のそうした姿を見て育ちましたからわかります。
雑草についてお話しがあったので、ふと感じた事ですが、この様な山村ではなく会社の緑地の管理をしていた時、雑草の生命力には驚かされました。一口に雑草と言っても、色んな種類があり、しかも勢力争いとかがあったりします。去年全体を覆っていた絶対勢力の雑草が、翌年には全然居なくなり、見た事無い外来種の雑草が勢力を広げたりします。
昔栄えていた宿場町や港町が、今は廃れてしまったり、炭鉱町が廃坑で寂れていたところに、自動車工場が建って再び栄えたりしている、人間社会と似ている様に思えました。
廃村=人が居ないと思っていましたが、未だに休みの日に戻って来ている人がいるのを知りしました。管理されてる人も、訪ねて来られた人と触れ合えて、嬉しかったんだと思います。
コメントありがとうございます。
廃村でもやはり土地に愛着のある方が戻ってきている所は多いですね。
その土地の歴史など、出身の方にしか聞けないことも多いので今回は貴重な経験となりました。
初コメ失礼します。9:04の植物はオオバノイノモトソウです。画面の端々に出てくる植物や集落の風景を見ると完全にシカの食べない植物しかありません。つまりシカ食害が入ってます。日本の山間部ではシカ食害が激甚で、農林業や植生に深刻な影響が出てます。
コメントありがとうございます!
確かに集落の方も最近鹿がかなり増えたと言っていました。
植物を見ただけでそこまで分かるものなのですね。
勉強になります。
茶色の入れ物は水を入れて置く(かめ)と言う物ですね
水瓶だと思いながら観ていました。
廃集落、廃墟マニアとか言われるけど、朽ち果てそうな家並とか記録に残すという意味では、その町の人たちにとっても喜ばしいことだと思う。廃墟探訪も不法侵入ということにもなるかもしれないけど、記録としては意味があるというか、近所にも古い家が壊されて更地になっていたりするけど、ここにおばあさんが住んでたなあって思うんですよね。親戚がいるのかいないのかわからないけど、どうなったのかな?とか思うんです。
コメントありがとうございます。
そうですね、やはり記録に残しておかないと忘れ去られてしまうので・・・
一方でこういった場所を荒らしていく人たちも居ることは事実なので、我々はしっかりと節度を持った訪問を心がけていきたいと思います。
自分の故郷も田舎だからいづれ30年40年後には廃村になってるかもしれん
なんか色々考えさせられるわ
自分の実家でも小さい頃までは自家製の醤油と味噌あったの思い出しました。市販の醤油も使ってましたが姉は自家製の醤油しか受け付けずへたに自家製の醤油使うと自家製の方は少なかったので怒られました。そう言えば納豆も作ってたな。
読んでみたいなぁ、その本。。
コメントありがとうございます!
本のタイトルは「消えゆくある小さな山村の話」で、滋賀県の図書館にも蔵書されているそうです。
ご興味あれば是非。
配信、ありがとうございます😊
今回は廃集落の元住民のご夫婦と交流できて、お話を伺えてよかったですね。
書物を出されてもいますが、直にお話できることによって、伝わるニュアンスというものもありますね。
最後の住民の女性の方の昔語りも貴重で、山の中での厳しい暮らしの中にも、わずかに楽しみもあって。
ただやはり家によって、経済的に苦しいこともあって、子供用のマントが買ってもらえなかったとかあったようですね。
醤油壺のことですが、以前どなたかが言ってらしたように、まず味噌を自宅で作ってらしたようなので、そこから発酵して分離して出てきたものを漉して調味料として使ってらしたのではないかと(味噌たまり)。
私の家では豆を農協に依頼して味噌用に仕込んでもらったものを大きなプラスティック容器に購入して、半年以上熟成させます。そうすると、表面に発酵して分離した茶色い水分が出てくることがあります。
今はお醤油を買っているので使ったことはないですが、昔は溜まりと言ってその分離したものを調味料に使っていたらしいです。
味噌のお話が出てきたので、つい味噌たまりのことを語ってしまいましたが、大量の豆を煮ていたということなので、お醤油も作っていらしたかもしれませんね。
長文、失礼しました。
これからもご安全に😊
いつもありがとうございます!
集落の方々との交流は我々にとっても良い思い出になりました😊
また、味噌たまりについて詳しく教えていただき大変勉強になりました。
このように情報を補完いただきいつも助かっております。
こういう、取材大事ですね!!民俗学☆彡
ヒストリさんこんにちは明けましておめでとうございます各コメントは全国区ですので返信言葉を発信してください応援しています類似動画の中で地元住民の話が聞けたことは大変貴重です素晴らしいです応援しています能登半島地震心より被災者へお見舞い申し上げます黙とうです
いつも貴重な動画をありがとうございます。
回をおうごとに、編集クオリティ上がってますね。
あとカメラの質でしょうか、映像がめちゃ綺麗に見えます。
お褒めいただき、ありがとうございます😊
今後も更に質を上げていきたいと思っております!
ドンドン 廃村探検記を 観てみたいですね 役所の職員も 暇で お茶のみの時間に 村を歩き 話し相手に時間をさいて 欲しいですね。
いつも興味深く拝見しております。味噌搗きのくだり、麩(ふ)ではなく麹(こうじ)だと思います
初めまして。
私の地元の佐野市(葛生町)も江戸後期、明治時代に石灰で栄えて個人も含めて沢山の会社がありました。
今は、日本トップの大きい会社が残っていますが、名残は多くありますので、お越しいただけたら、嬉しく思っております😊
初めまして!
リクエストありがとうございます。
栃木はまだ訪問したことがないので、機会があれば是非訪れてみたいです😊
お疲れ様です
数日前に後谷集落に行きました。(屏風は入山禁止になっていた)
突き当たりまで行くと、数10匹の猿の群れと鹿がいてビックリしました。
1件だけ真新しい家があったのですが、一体どなたが建てたのか…。
こんにちは*:+:・゜🌞いつも楽しく拝見しています。ありがとうございます。行って欲しい場所があるのですがリクエストは受付ていますか?
コメントありがとうございます!
リクエストはコメント欄にご自由にどうぞ。
返信ありがとうございます。オカヤスさんとアンドウさんは関西人かと思いますが私は関東人です。昔ですが亡くなった主人と足尾銅山に行きました。今はもう行けないのでできましたら足尾銅山の廃墟に行って欲しいです。無理なお願いかもしれませんがよろしくお願いします。
五右衛門風呂?と仰っていたのは水瓶横に長いのは竈跡だと思いますよ
この時期にこのような処を歩く時はマムシに注意‼️
湿気の多い場所は特に注意して下さい
長靴は必須だと思います
あれは竈だったのですね。
情報提供ありがとうございます😊
マムシも今後気を付けたいと思います!
ご忠告いただき感謝します。
鐘とお墓があるのは神社でなくお寺ですね。
この鳥居の神社と薄い岩はひょっとして天岩戸?
はじめまして、楽しい動画をありがとう
ちょいと気になったことがありましてお聞きしたいのですが?
私も同じような動画をつくりました、なぜなら私自身がこのような動画が好きだからですが
問題はそこの住人の人たちの感情です。
動画を見る限り、住人の方達ともうまくいっているようですが?どのように理解してもらっているのでしょうか?
動画の作りも丁寧に作られています。私がこういった動画を作るのは記録映像としてという意味合いが強く
100年後に100年前はこうだったといってほしいための動画ですが
コメントありがとうございます。
現地を訪れる際に、地元の方が居られる場合は必ずご挨拶させていただきますね。
部外者がうろうろしていると不審に思われるでしょうし、そういったコミュニケーションは必ず行うようにしております。
ピザは日母ささ
食器は、結婚式や葬式は、家でやっていたから、かなりの食器とかどこの家もあったようです。
すげえ、スゲエ、すげー(スゲー)は方言です。私は49歳ですが、子供の頃から使っています。年の離れた兄や地域の大人達も使っていました。
きっと、現代の標準語以外は汚い言葉になるのですね。
ですが、余計なお世話です。
アクエリアスってあの箱の事かな?
箱は再利用するから、中身は全く違う物かも知れませんよ〜
いつもありがとう御座います。
ところで注文があります。会話中、「すげえ」「スゲエ」を口にされます、現代の若者言葉らしいですが、これは汚い言葉です。「すごい」に変えられた方が良いのではと思います。日本は美しき国です。
w
窃盗に対する罪が日本は甘すぎるんよな。
取材の、方達、ご馳走に、ナって、おしゃべりは、いいと、思いますが、そこの、人たちは、お茶ぱ、きらしたとか、さいふ、もって、ちょこっと、かって、くるような、わけに、いかないと、おもうので、な
🎉なにか、おかえし、てきな、こと、ものを、かんがえては?