▼スターウォーズプラモ『電飾でカスタマイズ!』再生リストはこちら! th-cam.com/play/PLERDPHmHCMMOIVEjOcJI5dsrfAeoHLXWZ.html スターウォーズ プラモデル 『クローントルーパー 第501大隊 Vader's Fistをつくる』 お楽しみ頂けたでしょうか? クローントルーパー といえば、 やはりTVアニメ版の「クローンウォーズ」ですね! 出て来るトルーパーやキャラクターがみんな魅力的だしカッコいい! でもやっぱり501のデザインは洗練されてて一番好きかな! ボバ も終わったドラマのブランクの時間は、 「クローンウォーズ」いつも見返してます。😅 動画を見た感想、応援の一言ももちろん歓迎!(これがめちゃ嬉しい!) お待ちしてますよ〜😊 May the Force be with us ! ▼隊員申請(チャンネル登録)はこちら▼ th-cam.com/users/STARWARSPLAMOCHANNEL
▼スターウォーズプラモ『電飾でカスタマイズ!』再生リストはこちら!
th-cam.com/play/PLERDPHmHCMMOIVEjOcJI5dsrfAeoHLXWZ.html
スターウォーズ プラモデル
『クローントルーパー 第501大隊 Vader's Fistをつくる』
お楽しみ頂けたでしょうか?
クローントルーパー といえば、
やはりTVアニメ版の「クローンウォーズ」ですね!
出て来るトルーパーやキャラクターがみんな魅力的だしカッコいい!
でもやっぱり501のデザインは洗練されてて一番好きかな!
ボバ も終わったドラマのブランクの時間は、
「クローンウォーズ」いつも見返してます。😅
動画を見た感想、応援の一言ももちろん歓迎!(これがめちゃ嬉しい!)
お待ちしてますよ〜😊
May the Force be with us !
▼隊員申請(チャンネル登録)はこちら▼
th-cam.com/users/STARWARSPLAMOCHANNEL
Awesome video, mate!! I get to learn so many techniques from your videos!!!!
Thank you!😊
フィルタリングごのシルバーが
一気にかっこよくなりますね
ありがとうございます!
予想の10倍カッコよかったです!!
今回もアハ体験ありがとうございました🥺
あー、ほんとですか!めっちゃ嬉しいです!
次回もアハ体験出来るようがんばります!💪✨
素晴らしいです!
私もこのキット作りましたが再び作りたくなりました。が、現在では入手困難キットですねー。
ありがとうございます!
トルーパー類は何体あってもいいですよね!
キャラ物と違って2体以上でも並べられますから…😅
ファンは皆同じ気持ちだと思うので、もう少し安定して供給されるとありがたいですね。
レックスのアーマーが好きなのですが、青のラインの筆塗りは自分には無理だろうと思っていたら、動画開始3秒でこうだったのかと気付かされ、マネさせてもらいたいと感じました!(正直カラバリで3体は揃えたいと思わされましたw)
もしよろしければ、今回使われたマスキングテープは何ミリのものか教えて頂いてもいいでしょうか?
レックスのマーキングもカッコいいですよね!😊
ライン塗装参考になるようでしたら、どんどん真似しちゃって下さいね!
マスキングテープに関しては、自分で適当な幅にカットして使っています。
なので正確に何ミリというのは自分でもわかりません…(適当人間です😅
お答えできず、申し訳ありません…
返信ありがとうございます。
なるほど、感覚なのですね。そしたら自分も試行錯誤しながら試してみます!
がんばってくださ〜い!👍
初心者でも同じくらいのクオリティで作れますか?
クローントルーパーの組み立て自体は初心者の方でも大丈夫だと思いますが、501大隊のマーキングやウエザリング塗装は少し慣れが必要かもしれません。
『クローン・ウォーズ』は好きな作品だしBD‐BOXも全巻揃えたけど、映画ほど気合いを入れて見てないせいか、なんとか大隊とか言われても思い出せない。でもゲームの『バトルフロント2』で使ってる配色は偶然にもこの色だった。
にしても「今更エアブラシは敷居が高い」ペーパーおじさんモデラーにはこのサイトは憩いの場だね。昔取った杵柄でも取ってみるかという気にさせる。
ありがとうございます!
筆塗りでできるところは、筆塗りすればいいと考えています。
何より楽しいので…😅
11:15 武器にアーミーメタルとやらを塗る時の
筆の名前と
塗り方の名称を教えて下さい
使っている筆は、クレオス のMr.BRUSH FLAT No.6と8です。
塗り方は『ドライブラシ』という手法です。
@@StarWars_Pla
なるほどお!
これをドライブラシっと言うのですね!
この塗装法をドライブラシ手法と呼んで、使っている筆はドライブラシ用またはドライブラシ専用として販売されています。
次回の動画ではその辺のことも少しやりますので、ぜひご覧ください!😊
やられた!(口が悪くてスイマセン)って思わず叫んでしまいました。グリーバス将軍が踏みつけていた前作でなんとなく予感はしていましたが、やっぱり来たか!って感じです。クローントルーパーのカスタムペイント。キャプテン・レックス、コマンダーコーディ・・・を並べることを何度夢見たことでしょう(ちょっと大袈裟💦)
クローントルーパーを店頭で見たことがなく、完全にあきらめておりましたが、当然ながら私より断然上手な作例を見せて頂いて大満足です。塗装の剥げ表現に汚し…が絶妙です。501大隊のジオラマ?に期待しております。😁
ありがとうございます!やっちゃいました!(笑
クローントルーパー、現在なかなか入手も困難な様子ですが、見て満足とおっしゃらず、ぜひ何とか入手して藤井さんのクローントルーパー つくって下さいね!😊
とてもいいキットですよ!
自分ももう少し増やしたいです…😅