ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
テキストと過去問を一周してからこの動画で勉強したところ、分からないところ(母分散と不偏分散の違いなど)が理解できるようになって、とても良かったです。本番まであと2週間なので、3級合格できるように頑張って勉強します!
Yuuchanさん嬉しいコメントありがとうございます!Yuuchanさんのお役に立てられたのであれば嬉しい限りです。本番まで時間はあまりありませんが、今から過去問で復習すれば十分間に合います。少しづつ確実に問題を理解して解いてみてくださいね!また不明点等あればお気軽にお問合せくださいね(*゚▽゚*)
本日、合格発表だったのですが、大羽さんの動画のおかげで合格することができました!本当に、ありがとうございます😊今後、受験する方の参考になればと思い、私が行った勉強法を記します。※勉強期間は、1ヶ月。子供が寝た後に1〜2時間の勉強時間でした。①2週間、ひたすらクロップスクルーセミナーさんの動画を繰り返し、見る。②残りの2週間で過去問を解く。③間違えた問題は、過去問の答えに書いてある解説をじっくり読む&間違えた問題と関連するクロップスクルーセミナーさんの動画を見て、理解を深める。
るいさん合格おめでとうございます!!るいさんの努力の賜物だと思いますが、私たちの動画が少しでもお役に立てたのであれば嬉しい限りです。また、るいさんの勉強法もコメントいただき、ありがとうございますM(_ _)M今後の参考になる方もいらっしゃると思いますので、大変助かります!!
こんにちは!私は次の3月に試験を受ける予定です。勉強するのが久しぶりすぎて何から手をつけていいかわからない状態でしたが、コメ主さんの勉強方法を参考させていただきます!!あとこの動画、初心者でもとてもわかりやすくていいですね!!
@@h.mizutani.n こんにちは!私は知識ゼロの状態で始めたのですが、こちらの動画と過去問のみで合格できました。本屋でテキストも購入していたのですが、全く使いませんでした💦過去問をひたすら解いて正解率を上げていくのが、合格のカギになると思います。実試験中、過去問ででたところだと思うことが多かったからです。3月の試験頑張ってください!応援してます!
@@るい-g5n2s さん応援ありがとうございます!今すごくやる気に満ちているので頑張ります!
明日テストなので今から先生の動画から学ばせていただき、合格をつかみ取ります!
AAさん動画のご視聴・コメントありがとうございます!昨日は試験でしたね!如何でしたでしょうか??また本番試験の不明点があれば解答いたします。※ 但し手元に過去問が揃い次第になりますので、ご了承願います。
@@CropsCrewSeminar 計算4割、文章問題7割といった手応えでした。先生の動画で内容を理解し、過去問の数をこなせば合格できることを確信しました!次回は合格します、ありがとうございました!
@@CropsCrewSeminar 先生…すみません。自己採点の結果手法28点 実践37点 計65点で無念の不合格濃厚です。
@@AA-sq5pe さんコメントありがとうございます!計算問題をあと4割正答できれば安心ですね!また復習されると思いますが、不明な点はお気軽にお問合せください☺時間があるときに返答いたします!
@@AA-sq5pe さんコメントありがとうございます!今回は手法部分が難しかったですかね??まだ手元に問題が無いため何とも言えませんが、先に不明点等あれば解答できるはんいで対応しますのでよろしくお願いいたします!合格でも不合格でもAAさんの糧にはなっていると思いますので実務・実生活で活かせると良いですね。試験に限らずサポートしますのでお気軽にお声掛けください🙂
この動画を見て勉強して受験しました。とても分かりやすく、同じく受験する会社の人にも転送したら「良い動画ありがとうございます!」と言われました。おかげさまで、この動画と過去問題で勉強した3人とも第33回QC検定3級の合格証をいただくことができました。「実務で活かせる数少ない検定」と上司に激押しされて勉強し始めたときは「合格むりだろ、、、」とあきらめモードだったのですがみんなで合格することができて嬉しいです!!合格者は会社に申請すると受験費用も返ってくるので二度嬉しいです。ありがとうございました!!!
まるこさん合格おめでとうございます!!合格できたのは、まるこさんの努力の結果だと思います。ただ、少しでもこの動画がお役に立てたのであれば嬉しい限りです(≧▽≦)出張セミナーも行っていますので、また社内でそのようなお話が出た際にチラッと思い出してもらえると助かりますM(_ _)Mよろしくお願いいたします!
3級合格しました。計算問題の解き方や公式などが理解できました。かなり助かりました。ありがとうございました。
きのえやまさん合格おめでとうございます(*゚▽゚)ノきのえやまさんが頑張った証ですね!!計算問題も無事解けたようで安心しました(^^;また周りに受験される方がいらっしゃれば口コミお願いいたしますM(_ _)M
計算問題が問題集みても理解できなかったですがこの動画みたら一発で理解できました✨✨またゆっくり丁寧に話してくださるのでわかりやすかったです✨✨ありがとうございます😭✨✨
mimiii mimiiiさん動画視聴・コメントありがとうございます!!また嬉しいお言葉も大変励みになりますT _ Tご不明点等ございましたら、お気がるにお問合せくださいね!
この動画のおかげで8割本当に取れました!次は2級目指します‼️
@sou8858さん3級合格おめでとうございます!!80%取れたんですね!?素晴らしいです!私の動画は現在 計算問題しかアップしていないので、確実にご自身の実力ですね🤩2級の動画も再アップを検討しております。引き続きよろしくお願いいたしますM(_ _)M
20日間、通勤時間の2時間を運転しながらこの動画を再生。過去問を1冊分1周やって無事合格できました。本当にありがとうございます!次はトヨタの車買います
@yamatti616さんQC検定合格おめでとうございます!間違いなくご自身の実力ですが、この動画も少しでもお役に立てたのであれば嬉しい限りです😆またトヨタ車のご購入も検討されているようで頭が下がるばかりですww周囲の方で試験を受ける方がお見えになれば、この動画をご紹介いただければ幸いですM(_ _)Mよろしくお願いいたします!
動画見まくってQC検定3級合格出来ました。ありがとうございました
@kuja583さんQC3級合格おめでとうございます!また動画を見まくっていただき、重ね重ね感謝いたします!!また周りの方でQC検定を受験される方がいらっしゃれば、この動画をご紹介いただければ幸いですM(_ _)Mよろしくお願いいたします!
とてもわかりやすく噛み砕いた説明助かります
空欄さん動画のご視聴・コメントありがとうございます!そのようなお言葉いただけると大変励みになります😆これからもなるべく伝わりやすい話し方を勉強します!
とてもわかりやすい!!!昨日試験勉強を始めました。過去問を見ましたが、全く手のつけどころが分からなかった所この動画を見つけました!全部見ます!
@cinammonqueens87さん動画のご視聴・コメントありがとうございます!少しでもお役に立てられたのであれば幸いです😄また不明点等あればお気軽にお問合せください!
本日、合格発表でしたが無事に合格しました。わかり易い講座で大変役立ちました。ありがとうございました!
A Mさん嬉しいご報告ありがとうございます!!AMさんの実力とは思いますが、この動画も少しはお役に立てたのであれば幸いです。また受験する人に口コミいただけると助かりますM(_ _)M
合格できました!感謝しかない!!本気で受かりたかったので、久しぶりにコメントしたら感極まった😂😂😂これから受ける人たちがテキスト読め始める前にこのチャンネルに辿り着けば良いなと思います!
cinammonqueens87さん動画のご視聴・コメントありがとうございます!そして何より合格おめでとうございます👏ご自身の実力で合格できたと思いますが、少しでも本動画がお役に立てたのであれば幸いでございます😆また周囲の方で受験される方がいらっしゃれば本動画をご紹介いただければ嬉しいです!!よろしくお願いいたします!
@@CropsCrewSeminar 絶対します!
@@cinammonqueens87 さんありがとうございます!また他でも自己スキルUPで困ったことがあればお気軽にご相談くださいね~😌
こちらの動画を見て勉強しました!とてもわかりやすく参考になりました😊受かってるといいな!!!
@user-rk7me5ip8uさん動画のご視聴・コメントありがとうございます!試験お疲れ様でした!!勉強していただいていたので、その結果がでれば嬉しいですね😆また、自己採点で分からないところなどありましたら、お気軽にご相談ください!
今日試験受けるのですが、今日この動画を知ってもっと早く知りたかったです😂今日はやれるだけやって、不合格の場合は次回合格できるよう動画を参考にさせて頂きます!とても分かりやすくてありがたいです。
@user-ch6zo5mb7jさん動画のご視聴・コメントありがとうございます!試験お疲れ様でした。合格していると良いのですが、何があるか分からないですからね・・・また自己採点で不明点等ございましたら、回答できる範囲でさせていただきます。よろしくお願いいたします。
非常にわかりやすかったです!テキスト読んでても何となくしか理解してなかったのですがこの動画でしっかり理解できました!ありがとうございました。
やまだ こんやがさんコメントありがとうございます!理解が深まっていただけたようで良かったです(*°∀°)=3あと残り数日ですが最後まであきらめず取り組んでいきましょう!!
本当にわかりやすい!!
taulor-1@さん励ましのメッセージありがとうございます!!少しでも多くの方が理解していただけるような説明を心掛けています。まだ、不足部分等もあると思いますので、不明点はお気軽にお問合せください♪
@@CropsCrewSeminar おかげさまで、先日のテストでは自己採点で9割取れてました!このまま2級の動画集も使用させていただきます!
自己採点9割ですか!?めちゃスゴイですね(*^^)v2級も一緒に勉強を進めて合格を目指しましょ~♪
春に検定を受ける予定です。とても分かりやすい動画でどの参考書よりも勉強になります。
ご視聴、コメントいただきありがとうございます。動画時間の都合上かなり省略した部分もありますので、分かりづらい点があったら遠慮なく仰ってくださいませ。春の検定結果楽しみにしてます。
テキストの文字だけではりかいできなかったので、とてもわかりやすかったです3球合格目指して計算練習頑張ります…!
@user-bm7ur1hp1oさん動画のご視聴・コメントありがとうございます!その様に言っていただけると大変励みになります😆あと1ヶ月でテストですね!何か不明点等あればお気軽にお問合せください‼
9月に試験を初めて受けます!会社でも勉強会があり、電卓での出し方を教えていただきました!しかし、分散の答えが違う💦と思ったら不偏分散の出し方をおしえてもらってました!テストでのポイントも押さえて説明していただいてるので謎が解けてたすかりました😂ありがとうございます!あと1ヶ月半勉強頑張ります✨
@user-du4rl4zx5kさん動画のご視聴・コメントありがとうございます!問題の出し方がいやらしい事もありますね・・・過去問をできるだけ解いて様々なパターンに対応できると良いと思います!!またご不明点等ございましたらお気軽にお問合せくださいね😄
この動画を観て2022年度の9月に実施されたQC検定3級に合格致しました。誠にありがとうございましたm(_ _)m来年は2級に挑戦してみます!
Oscar BangBangさんコメントありがとうございます!そして合格おめでとうございます😸Oscarさんの頑張りの賜物ですね!また2級受験の際はよろしくお願いいたします。(動画ふやさないと・・・)
前日にこれ見て受けました(自己採点8割)わかりやすく、要点抑えられていて効率よく学べました2級受験時も参考させていただきますありがとうございました
のみかいさんコメントありがとうございます。試験お疲れ様でしたM(_ _)M自己採点も8割を超えているようですので一先ず安心ですね!2級もチャレンジされるということで引き続きよろしくお願いいたします。
非常にわかりやすい解説をありがとうございました!文章や公式だけでは理解しにくい所を1からきちんと説明して貰えてて理解しやすいです。暇な時にはずっと見てました。自己採点で無事3級合格してました!
もしもっこさん3級合格(見込み)おめでとうございます!!また、嬉しいコメントありがとうございます!ご理解いただけて、私も安心いたしました(o´д`o)=3他にも役立ちそうなセミナー動画をアップする予定ですので、そちらもお時間ある時にご視聴いただければ嬉しいです♪よろしくお願いいたします!!
計算苦手なのでめちゃめちゃ嬉しいです…。九月のQCに向けて頑張ります😂
Yuri_さん動画のご視聴・コメントありがとうございます!お役に立てれたのであれば嬉しい限りです😄試験まで時間がありますので不明点等あればお気軽にお問合せくださいね~
会社で品質とは関係の無い業務(事務)を担当していますが、上司から『事務も仕事をする上で、QCの手法とか知識を持っていてムダじゃないよ』とすすめられ、受ける事にしました。品質に関する知識ゼロで、数学も本当に苦手なのですが、とてもわかりやすかったです!
cha373さんコメントありがとうございます!品質管理というと『製造業』『現場』というイメージが強いのですが、実は『サービス業』『一般職(総務・事務)』等どんな業務でも役立つ内容はあります。特に新QC7つ道具は業務における問題・課題解決のヒントになると思いますのでご参考いただければと思います😆
早ければ来月の下旬ぐらいから新しい就職先で使う必要があるのでこの動画を参考にします。
KTさんコメントありがとうございます。基礎的な部分は動画で網羅できるかと思います。試験に特化している内容のため、実務レベルでは参考書等もご活用いただければと思います!
助かりました😂
あさん動画のご視聴・コメントありがとうございます!昨日は試験でしたね!如何でしたでしょうか??また本番試験の不明点があれば解答いたします。※ 但し手元に過去問が揃い次第になりますので、ご了承願います。
とりあえずこの動画見た結果、非常にわかりやすかったので後ほど他の3級動画も全て見させていただきます。その後、過去問題というか問題集を解こうと思ってますが、オススメの問題集などはありますか?今は本屋で適当に買ったものを見ていますが説明文が難しすぎてさっぱり分かりません。オススメの問題集があれば教えて頂きたいです。
CT_もちさん嬉しいコメントありがとうございます!!おススメ問題集は、日本規格協会(QC検定主催者)が出している「過去問で学ぶQC検定」です。ただ、こちらは初めから学ぶというより、実践に慣れる意味が強いです。動画では文章問題以外の計算問題は凡そ網羅していると思います。動画を見て問題集を解いての繰り返しをすると実践的な解答力が付くかと思います。不明点等あればフォローさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください♪
@@CropsCrewSeminar ありがとうございます!早速買ってみます!
@@puni_bay0629 さん試験まで未だ時間はあります。今からでも確実に一つずつ理解いただければ確実に点が取れると思います。頑張ってください!
とても分かりやすい動画ありがとうございます。ひとつ質問がございます。分散と標準偏差の小数点はどこまで書いたら良いのでしょうか?問題にはいくつまで求めないさいとはありませんが、テキストによって第三位だったり第四位だったりします。教えて下さい、宜しくお願いいたします。
つまさん動画のご視聴・コメントありがとうございます!計算結果の小数点は基本的に文章に出てくる桁数に合せるのが基本的な考え方です。例)収集したデータ 1.235 2.898のような場合は小数点第3位まで求めれば良いと思います。只、試験の解答は選択肢から選ぶ形式なので、電卓で計算して一番近い値に合せれば問題ありません。(選択肢の中で極端に近い数字は出てきません)以上、ご参考ください!
いってきます!
@cinammonqueens87さん動画のご視聴・コメントありがとうございます!昨日は試験でしたね!如何でしたでしょうか??また本番試験の不明点があれば解答いたします。※ 但し手元に過去問が揃い次第になりますので、ご了承願います。
もしQCを受けるのならこの動画から見るべきだと感じました。計算問題は100%クリア!本当にありがとうございます!試験は時間がいっぱいでしたが、自己採点前半50問で45点でした。残りは時間がなくて書けなかったです。前回の試験のヒストグラムの書き方と言った急な転換はなかったですが、文章問題は過去問とは若干毛色が違い読み込んでも自信が持てなかった部分がありました。試験直前に感謝をしたのはこの動画でした。本当にありがとうございます。あとは合格を祈ります。
@@cinammonqueens87 さんわざわざご返答ありがとうございます☺計算問題100%クリアは凄いですね!!ケアレスミス等で100%取るのは難しいと思いますので大変素晴らしいです!文章問題はニュアンスが少しわかりづらいとの事も他で聴いてます。また自分でも試験問題を見て対策を考えたいと思います! @cinammonqueens87 さんの合格をお祈りしています🤲
何から始めたらいいのかわからなかったからマジで助かります
@user-vf3iw9fm4kさん動画のご視聴・コメントありがとうございます!!お役に立てて光栄です!また不明点等あればお気軽にお問合せください😄
とても解かりやすい解説動画でしたので、今回の試験勉強で参考にさせて頂いております。 現在いつのものかは分からないのですが、過去問題を解いていて、文章での見分け方が分かりませんでしたので質問します。 標準偏差を求める時、偏差平方和の公式を用いる場合と、ただの平方和を用いる場合の違いが知りたいです。(私の手元にある過去問では標準偏差を求める際、偏差平方和を用いているのに対して、こちらの動画では、平方和を用いて標準偏差を求めているので)当然答えも違ってきてしまうので、どのようなときに平方和を使うのか、また、どの様なときに偏差平方和を使うのかを知りたいです。
中村昌利さん動画のご視聴・コメントありがとうございます!まず動画での平方和は偏差平方和を意味しています。これは一般的に(偏差)平方和と略して言う事が多いからです。動画ではちゃんと偏差平方和として説明しておけば良かったですね。混乱させてしまい申し訳ありません。基本的にはテストでは「偏差平方和を求めなさい」と文章で出てくると思いますので計算を間違う事は無いかと思います。一方 平方和(2乗の和)は単に2乗和を計算する際にもちいるため品質管理で出てくることは少ないかと思います。以上、よろしくお願いいたします。
@@CropsCrewSeminar 迅速なご返答ありがとうございます。すみません。平方和と偏差平方和の理解ができていなかったです。計算式が若干違ったので混乱したみたいです。 こちらの過去問では、データ数と桁数多くて、計算してられないので、教えて下さった平方和(データの2乗和)があらかじめ掲載されている問題でした。こちらの過去問での偏差平方和の求め方:データの2乗和-(データの合計)の2乗/データ数動画での数字とこの公式で計算してみたら、同じ答えになりましたので解決しました!データ数や桁が多い場合は、こちらの式に当てはめて計算したほうが良いのですかね?
中村昌利さんご確認・コメントありがとうございます!偏差平方和は”ばらつき”を調べたいときに計算する手法です。従って分散・標準偏差を求めたいときは偏差平方和を利用して算出します。偏差平方和: (個々のデータ ー 平均値)^2の総和母分散: 偏差平方和 ÷ データ数不偏分散: 偏差平方和 ÷ (サンプル数 ー 1)文章に偏差平方和を求めなさいと記述があれば、上記の式で算出いただければ問題ないと思います。実際に問題が分かるともう少し詳細が解説できるかもしれません。以上、よろしくお願いいたします。
@@CropsCrewSeminar 度々すみません。色々調べたのですが、他の人の動画で、桁や数が多いときに、分散の求め方が他にもあるみたいで、その求め方が、(データの2乗和の平均)-(データの平均の2乗)でして、こちらの式を使えば一気に分散まで求めれるみたいですが、おそらくこれだと不変分散が求められないので、不変分散を求めたく、かつデータが多かったり、データの桁が多いときは(データの2乗和)-(データの合計の2乗)/データ数で偏差平方和を求めてから不変分散を求めたらいいわけですね!トータルしたら3パターン位の求め方がありますが、どのパターンでも対応できる、(データの2乗和)-(データの合計の2乗)/データ数で偏差平方和を求めてから不変分散を求めるやり方がベストだと感じたのでこれで行きます!!色々と解説ありがとうございました!
中村昌利さんご確認・コメントありがとうございます!連休中だったため返答が遅れました。申し訳ございません。。。自己完結されたようで安心いたしました。母分散 = 二乗平均 ー 平均の二乗で求められますね。只、中村さんが仰るように不偏分散は求められません。不偏分散はあくまでもサンプルから母集団の分散を推測するための計算です。全てのデータが分かっていれば母分散を求めれば精度が高い数値が返ります。また他にも疑問点あればお気軽にお問い合わせくださいね!
今年のQC検定、難易度上がってた。
@user-ey7ky2go7mさん試験お疲れ様でした!!難易度上がっていたのですね??まだ手元に問題が無いため何とも言えませんが、もし不明点等あれば、できる範囲で解答させていただきます。よろしくお願いいたします。
今回の3級は文章での出題が多く、後半バテました💦模範解答が発表されてからになりますが、今回出題された問題の解説とともに、合格ラインを示して頂けると(手法と実践の割合)嬉しいです!
@Nori Aさん2級3級の掛け持ち受験お疲れ様でした!掛け持ちだと覚える範囲が広くて大変だったと思います。解説に関しては、2級のコメント返信でもさせていただいておりますが、手元に問題がないため、できない状態です。合格ラインについては、私も明確な答えがなんとも言えません。申し訳ございませんM(_ _)M恐らく、実践的統計計算、QC7つ道具、品質保証、品質経営のような括りでセクションわけされると思います。只、全体で80%取れていれば、セクションの偏りもないと思いますので、よほど合格するかと思います。(なので動画のタイトルも80点を目指す!とさせていただいております)明確な解答ではなく申し訳ございませんが、ご参考いただければと思います。よろしくお願いいたします。
サンプル数増える→精度高いまでは理解出来るんですけど、精度高い→分散が小さくなる、は理解出来ないのですが、教えてください。
@user-nb8ue6lf4fさん動画のご視聴・コメントありがとうございます!質問に対して解答いたします。サンプル数が増えれば取得できるデータ数が多くなるのは理解できてるようですね!?サンプル数が増えると、サンプルの統計量(例えばサンプル平均やサンプル分散)がより母集団(すべてのデータ)の実態に近づくため、サンプルの分散が小さくります。よろしくお願いいたします。
標準偏差を求める問題で、サンプル又は不偏分散とも書かれていなかったので、母分散の公式で計算したところ❌でした。解説を見たら、この問題はサンプルの計算と解説が書いてありました。本当に問題にはサンプル、不偏分散ともかいてありません。このようなこともあるのでしょうか、?ちなみに、第28回の試験の問1(6)の問題です。
しらいりくとさん動画のご視聴・コメントありがとうございます!第28回_問1_(6)確認いたしました。確かに文章中にはキーワードが見当たらないですね。只、「ある作業の時間測定を行った」という文章があります。ここでいう”作業”というのは継続的に行われていて、その中でn=8のデータを取ったと推測できないこともないです。(無理筋ですが・・・)なので、この問題は答えから推測するのが良いと思います。回答の選択肢の数値(ア~オ)が明らかに違っているため、判別は付くかと思います。(母標準偏差も不偏標準偏差も数値的な大差は無い)手間がかかりますが、母標準偏差・不偏標準偏差を両方算出して選択肢に近しい値を選ぶ必要があります。(平方和をnで割るかn-1で割るかの違いなので電卓使えばすぐに算出できると思います)今回は 母標準偏差 0.816 不偏標準偏差 0.872と算出できます。選択肢から探すと ア 0.87 が一番近い値になりますね。(今回は不偏標準偏差でした)以上、よろしくお願いいたします。
来月に3級を受ける予定(コロナの状況で受けれない)で資料見ながら勉強してましたが、資料だけだとピンと来なかった部分がこの動画で分かってきた様な気がします。あと1ヶ月ですがやれるだけやってみます(๑•̀ㅂ•́)و✧
TOWAさんコメントありがとうございます!少しでもわかりやすくなるように編集も頑張ってます(๑•̀ㅂ•́)و✧だいぶはしょっている部分もあるので、資料+動画のいいとこどりで勉強してもらえるととてもいいんじゃないかな、と思います。
9月の試験まであと二週間!動画はとても見やすい、わかりやすいのですが、いざ過去問となるとなかなか進まないのですが計算問題以外で、覚えおくとしたら何を優先すればいいでしょうか?
大道寺真央さんコメントありがとうございます!計算問題以外だと、 ① 新QC7つ道具:図と説明内容をリンクさせる ② QC7つ道具:チェックシートの種類や特性要因図の特徴を理解する ➂ PDCA、SDCAサイクル:8STEPの順番 ④ 方針管理 ⑤ 工程管理(標準化) ⑥ 日常管理(変化点管理) ⑦ QCサークルと言ったところでしょうか?①②➂は動画であります。残りは動画ではありませんが、基本文章問題は日本語の問題と捉えられます。前後の文章から対象となる言葉を選択肢から選ぶ形です。文章問題は実務に対応している方であれば、用語の意味を自然と理解していますが、そうでない方は繰り返し問題を解いて、意味が分からない用語は調べる事が必要かと思います。本来解説動画をアップしたいところですが、直近でアップできる時間がありません。申し訳ございませんが、ご了承のほど よろしくお願いいたします。
@@CropsCrewSeminar お返事ありがとうございます。残念ながら実務には関わってない作業員のため、専門用語や普段使わない言葉だらけで頭を悩ませています。デスクワークをする職についていれば言葉の意味も理解できるかもしれませんが。あと二週間、動画と過去問でなんとか頑張ってみますね。ダメでも次に繋がるようにしたいですね。
@@炭酸抜けたしゅわしゅわソーダ水 さんものづくりの一連の流れを把握していないとイメージしにくいですよね。只、文章問題は同じ文言が出ることも多々あります。そこはやはり過去問で繰り返し見ていくしかないかもしれませんね。また文章問題でも不明点あれば回答いたしますので、お気軽にお問合せくださいね。残り2週間ですが、まだ時間はありますので 最後まであきらめないで勉強していきましょう!!
この中の分散の計算についてですが、最後の10で割ってますが、9で割らないといけませんよね?10個の総和を10-1で割る。
@user-hf7un3pj6gさん動画のご視聴・コメントありがとうございます!ご指摘有りました内容は具体的にどの辺りか教えていただけますか??15:11あたりに分散を求めている内容がありますが、母分散(10で割る)と不偏分散(10-1で割る)をそれぞれ求めているのは確認できましたが、それ以外にありますでしょうか?以上、よろしくお願いいたします。
ご返答ありがとうございます。はやとちりで、動画の途中までしか視聴してませんでした。すみません。。m(_ _)m
@@びーくる-n9v さんご返答ありがとうございます! @user-hf7un3pj6g さんの問題解決ができたのであれば良かったです!またご不明点あればお気軽にお問合せください☺
初コメ失礼します。QC検定3級を受けようとしている者ですが、クロップスクルーセミナーさんの1〜7の動画をしっかり学習しただけで合格できるのでしょうか?
@kei31509さん動画のご視聴・コメントありがとうございます!この動画だけで完結はできていません。文章問題に関しては動画化されていませんので、そちらは過去問等で勉強していただく必要がございます。また、計算問題部分も試験問題に慣れていただくという意味で、こちらも過去問の実施をおススメしています。QC検定協会さんから過去問に関するテキストも出ていますので書店や通販で探していただくと良いと思います❗
ありがとうございます!とても分かりやすい動画なので計算問題はこれで勉強して、後は過去問を解いて頑張ります!
@@kei31509 さんわざわざメッセージありがとうございます!大変励みになります😆過去問内で不明点あればお気軽にお問合せください!
分散を出す時、平方和÷データ数で出す時と、データ数-1で出す時の違いってなんですか?分散→平方和÷データ数不偏分散→平方和÷データ数-1は理解出来たのですが、テキストを解いていたら、不偏分散を求めなさい、サンプルから抽出、と書かれていないのに、答えを見たら不偏分散の解き方になっていて分からなくなってしまいました。長々とすみません、教えて下さい( ; ; )
@user-fo8mo9rx6fさん動画のご視聴・コメントありがとうございます!【回答(参考)】➀ 分散を求める式で、「⑴ データ数で割る」、「⑵ サンプル数 ー 1で割る」の違い ⇒ ⑴ データ数で割る(母分散)・・・母集団(すべてのデータ)からバラツキを求めるときに使用 ⑵ サンプル数 ー 1で割る(不偏分散)・・・標本(サンプル)の偏りを除いて母分散をより正確に推定するときに使用 ⇒ 言い換えると全数検査が難しく抜取検査を行うようなときに使用➁ テキストの答えが不偏分散での回答になっていた ⇒ テキストを私が見ていないので何とも言えませんが、他にキーワード等ありませんか?? 例えば、「ある製造工程から抜き取ったデータ」、「5つのデータから下記統計計算をせよ。分散 s = 」のようなキーワードです。 お手数ですが、一度 テキストの文章を転記していただくと分かるかもしれません。以上、よろしくお願いいたします。
@@CropsCrewSeminarご返信ありがとうございます!問題文に、【ある製品を製造している工程で得られた】、と書いてありました。分かりやすくご説明いただきありがとうございました!😊
@@user-fo8mo9rx6f さんわざわざコメントありがとうございます!問題文にヒントがあって良かったです!問題文で「ある製品のすべてのデータ」とあれば母分散、「ある製品で得られたデータ(抜取)」とあれば不偏分散で良いかと思います。分かりにくい文章ですが本質を押さえれば問題の意図を汲めるかと思います!試験まで僅かですが勉強頑張っていきましょう‼また不明点等ございましたらお気軽にお問合せください!
不偏分散はなぜサンプル数マイナス1するのか理屈がわかりません。
もなかさん動画のご視聴・コメントありがとうございます。不偏分散 n-1 で割る理由は、ものすごく単純に言うと ① サンプルは母集団より抽出したデータ ⇒ すべてのデータではない ② 従ってサンプルで算出したデータの精度は母集団で算出した精度より悪い(劣る) ③ 母集団より精度の悪い値で計算する必要がある ⇒ nで割るのではなく n-1 で割れば分散の値は大きくなる(母集団よりバラつきが大きくなる = 精度が悪くなる)母集団は全てのデータを取り扱うため、現実的に不可能な場合が多いです。(特に大量生産しているものは全てのデータを収集するのが困難)そのため、一部の値(サンプル)から母集団の状況を推測する算出方法を行う必要があります。それが上記の nで割るか n-1 で割るかの違いです。理論的に言うとここでは伝えきれないため、簡単にお伝えすると『上記の考え方から、サンプルから母集団を推測するために期待値として分散の計算方法を算出するとn-1で割ることになる』下記サイト等をご参照ください。kosugitti.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/08/est.pdf以上、よろしくお願いいたします。
母分散より不偏分散のほうが小さくなっては都合が悪いからという理解で覚えておこうと思います😇標本分散の期待値はちゃんと母分散のn-1/nになるんだということも勉強になりました。なんとなくイメージがつきましたご丁寧にありがとうございました😊
@@もなか-u4t さんわざわざご返答ありがとうございます!自分なりのイメージが何より大切だと思います。参考書や人の言葉はやはり、その人の価値観や考えに偏ることもありますので、もなかさんのように自分なりの解釈で覚えることが記憶の定着に繋がると思います。またご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください😃
標準偏差の問題の√23.84は電卓で計算すると4.88829222〜と言う計算になるのですが、なぜ4.883になるのですか?基礎的な事で申し訳ないです。
もか玉森さん動画のご視聴・コメントありがとうございます。11:19のあたりでしょうか?(母)分散 23.84(母)標準偏差は、√23.84 ですね。√23.84を電卓およびExcelの関数(SQRT)を使用し計算しなおしましたが、答えは『4.8826222・・・』となり、これを四捨五入して 4.883としています。以上、よろしくお願いいたします。
こちらの動画を見てから試験を受けました。3級を4回受けましたが合格できません。とても難しいのですがどうすれば合格できますか?
おもちさんコメントありがとうございます。具体的にどの項目で点数が取れていないか教えていただく事はできますか??
@@CropsCrewSeminar 工程能力指数の計算が例題のように解くことが出来ず同じような問題が出ませんでした💦文章問題で過去問や参考書とは違った表現や言葉での記載により選択肢内に当てはまる言葉が見つかりませんでした😥自己採点では全て65点前後です💧
@@PAD-wp4pt さんご回答ありがとうございます。大きく2つですね。⑴ 計算問題:工程能力指数⑵ 文章問題:全般⑴については、いつの試験の問題でしょうか??教えていただければ解答方法はレクチャーできるかと思います。⑵は言葉の意味を正しく理解しないと難しいですね。言葉の意味を覚えるときは、自分の頭の中にある言葉に変換して覚えると良いかと思います。※時間があれば解説動画は作りたいと思っています。。。別件>おもちさんが働いている会社で品質管理検定の取得が義務付けられているのでしょうか??(お答えできればで結構です)
@@CropsCrewSeminar 工程能力指数は第32〜34回で毎回解けなかったと思います💦前回の第34回は動画を見て勉強しましたが分かりませんでした😓会社で3級を取得するように言われていて試験費用などは出してもらえるのですが…
@@PAD-wp4pt さん第34回_問4の工程能力を計算する問題を参考に解説しますね。<前提> ※この公式は暗記する!① CP(両側規格) = (規格上限 ― 規格下限) ÷ (6 × 標準偏差)② Cpk(上側規格) = (規格上限 ― 平均) ÷ (3 × 標準偏差)③ Cpk(下側規格) = (平均 ― 規格下限) ÷ (3 × 標準偏差)<問題文から>膜厚の規格:34.0±6.0(μm)⇒ 規格上限:34.0 + 6.0 = 40.0(μm) 規格下限:34.0 - 6.0 = 28.0(μm) 規格中央:34.0(μm)上記の前提から、ライン1の工程能力指数(25) Cpは①の公式を使って値を代入していきます。Cp = (規格上限 ― 規格下限) ÷ (6 × 標準偏差) = (40.0 - 28.0) ÷ (6 × 1.762) = 1.135(26) Cpkは、平均33.776が規格中央34.0より下側にあるので③の公式を使って値を代入していきます。Cpk(下側規格) = (平均 ― 規格下限) ÷ (3 × 標準偏差) = (33.776 - 28.0) ÷(3 × 1.762) = 1.0926ライン2の工程能力指数(27) Cpは①の公式を使って値を代入していきます。Cp = (規格上限 ― 規格下限) ÷ (6 × 標準偏差) = (40.0 - 28.0) ÷ (6 × 2.704) = 0.7396(28) Cpkは、平均35.736が規格中央34.0より上側にあるので②の公式を使って値を代入していきます。Cpk(上側規格) = (規格上限 ― 平均) ÷ (3 × 標準偏差) = (40.0 - 35.736) ÷(3 × 2.704) = 0.5256不明点があれば、お問合せください!
計算機はルート計算出来るものがいいですか??持ってる計算機はルート機能が無いのですが、、、教えて頂けたら嬉しいです。
ちびさん動画視聴・コメントありがとうございます!計算機はルート計算できるものを是非準備してください!!但し関数電卓を使用できません(持ち込めません)のでご注意ください!webdesk.jsa.or.jp/common/W10K0500/index/qc/qc_qa1_3/こちらのQ&A に具体的なOK/NGの電卓が掲載されていますのでご参照いただければと思います。よろしくお願いいたします。
@@CropsCrewSeminar お忙しい所、丁寧な返信ありがとうございます。添付資料にて関数計算付きの電卓は初めて見ました!早速、ルート付きの電卓を買ってきます!
@@すきま-x5t さんいえいえ、試験前に気付けて良かったです!!ルート計算がすぐできるかできないかで試験問題を解くスピードも変わってきますので、無いと困ってしまいますね🥲また問題等でも疑問があればお気軽にお問い合わせください!
@@CropsCrewSeminar 様もう一つ質問させてください。職場の勉強会で、講師の社員の方が分散も不偏分散も同じ扱いをしていました。データ数−1で割ると言っていました。私はこちらのチャンネルで違いを知っていたのてすが質問できませんでした。試験ではちゃんと区別して出題されますか?お忙しいとは思いますがどうかご指南お願いいたします。
@@すきま-x5tさんコメントありがとうございます!質問の結論から言いますと、『母分散と不偏分散の違いはテストに出ます!!』なので、試験では違いを明確に把握することをおススメします。詳細は下記をご覧いただければと思います。80点を目指す!QC検定3級対策 ~過去問編vol.1 QC3級第32回 解説速報 問1問2~6:45~製造現場では、ほぼ母分散は使用しないと思います。理由)① 製造数が多すぎてデータを取り切れない ⇒ 全てのデータが取れないので母分散では計算できない② 不偏分散の方が母分散よりもバラツキの値は大きくなる ⇒ 不偏分散で計算した値が現場の基準に入っていれば、母分散でも基準に入ると考えている上記を理解していて、敢えて不偏分散からバラツキを計算しているのであれば問題ないと思います。以上、よろしくお願いいたします。
平方和は、値の2乗の合計−値の合計の2乗÷データ数ではないのですか?
コメントありがとうございます。平方和 = 偏差の2乗の総和 です。※偏差 = (それぞれの)データ値 ー 平均値 ⇒ それぞれのデータとは、例えば5ヶのデータがあれば、その5ヶのデータすべてを計算する必要があります。※総和は偏差を2乗した値を全て足し算した結果です。言葉だけだと説明が難しいので、事例を挙げますね。例題)第30回QC検定 3級 問1製造品質を把握するために、工程からサンプリングしたサンプルを6個測定した。得られたデータは次のとおりであった。56、54、57、55、56、55このデータの基本統計量を計算。最小値: データを小さい順に並び変えて「一番小さい数字」54、55、55、56、56、57答え 54最大値: データを小さい順にんラビ変えて「一番大きい数字」答え 57範囲: 最大値 ー 最小値 57 ー 54 = 3平均値: データの総和 ÷ データ数(54 + 55 + 55 + 56 + 56 + 57)÷ 6 =55.5平方和: 偏差の2乗の総和 = (データ値 ー 平均値)の2乗の総和(54 - 55.5)^2 + (55- 55.5)^2 + (55-55.5)^2 + (56-55.5)^2 + (56- 55.5)^2 + (57-55.5)^2 = (ー1.5)^2 + (ー0.5)^2 + (ー0.5)^2 + (0.5)^2 + (0.5)^2 + (1.5)^2= 2.25 + 0.25 + 0.25 + 0.25 + 0.25 + 2.25 = 5.50不偏分散: 平方和 ÷ (サンプル数 ー 1)※問題文に「サンプリングした」という文章がありますね。 あとご丁寧に回答欄にも「不偏分散」という文字があります。 この場合は動画にもある不偏分散の式で解きます。 5.50 ÷ (6 - 1) = 5.50 ÷ 5 = 1.10標準偏差 = 分散の平方根 = √分散 √1.10 = 1.0488・・・ 答え 1.05その他、不明点等あればお気軽に質問してください。また、他の過去問等の解き方も受け付けます!
@@CropsCrewSeminar 分かりやすい回答ありがとうございます。動画の説明ですがとても聞きやすく分かりやすいです。他の動画も見させて頂き、試験に向けて頑張ります。
@@くろはら-m3d さんご理解いただけて良かったです!今週末に受験されると思いますが、頑張ってください!!平常心は難しいと思いますが、過去問をできる限り解いて自信を付ければ良いと思います。まだ時間はありますので、また何かあればお気軽にお問合せくださいね~
大変参考にさせていただいてます。音声データがイヤホンだと片側からしか聞こえ無いのですが直せないでしょうか?
ya ankoさんコメントありがとうございます。今すぐに修正は難しい状況です。(本業務の片手間で対応しているため)申し訳ございませんが、しばらくお待ちをお願いいたします。
The sound of the videos is not good
Thank you for your comment.Consider improving the quality of the sound.
The sound itself is not bad, but when listening with earphones, only the left side sounds and the right side cannot be heard
神
@user-ey7ky2go7mさん動画のご視聴・コメントありがとうございます!また過去問等を自主的に解いてご不明点等あればお気軽にお問合せください😄お答えできる範囲で対応いたします!!
平方和÷10-1?
ご質問ありがとうございます。分散は2種類あると思ってください。全てのデータから算出する分散(母分散)とすべてのデータからサンプリングした一部のデータから算出する不偏分散です。(母)分散 = 平方和 ÷ データ数不偏分散 = 平方和 ÷ (サンプル数 - 1)文章問題で特筆なしで分散を求めなさいの場合は、(母)分散の式で算出。文章問題で、「不偏分散を算出せよ」や「サンプリングを行った・・・」等のキーワードが出たら、不偏分散の式で算出。今回動画の内容は、同じデータで(母)分散と不偏分散を求めています。また、ご質問あればお気軽にどうぞ!
【80点】を目指しましょう♪→クリア89【100点】を目指しましょう♪→ルーズ91本当は100点満点なのにお金が足りないのはどうしてかしら❓
√23.84の直し方を教えていただきたいです!
QC検定は電卓持ち込みOKなので、素直にルートキーを使用して計算すれば良いと思います。
慶太さん返答遅くなり申し訳ございません。Yuuchanさんからもご返信ある通り、電卓計算しております。本番は忘れずに電卓を持って行ってくださいね!電卓は「関数電卓を使用できません」のでご注意を!!
@@Denken5334 さん私の代わりにご返答ありがとうございますM(_ _)M助かります!
いつもお世話になっております。質問があります。初歩的な質問で申し訳ないのですが、いろいろ書籍でΣ記号を見るのですがその記載の中で「Xi」や「i=1」という書き方をよく見ます。この中の「i」の定義が度の本にも」詳しく書かれておらずあやふやなまま勉強を進めています。i番目のデータからn番目データという意味かなぁ・・・と思って入るのですが正確な定義等があれば教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。わかりやすい動画いつもありがとうございます。
いつも動画の視聴ありがとうございます。いただいたご質問に回答させていただきます。まず、Σは足し算を表す記号です。足し算の数が増えると、式を書くだけで時間がかかってしまうため、Σという記号を使って省略しています。次にΣの下側についている i = 1 はΣの右側にある式に代入する値(始まりの値)です。そしてΣの上側についている n はΣの右側にある式に代入する値(終わりの値)です。例)ある原材料を計測した結果 0.3、0.2、0.4、0.5 というデータが取れた。 このときの平均を算出しなさい。 ΣXi ÷ n ※nはデータ数 で表すことができます。 このとき、ΣXi (上側(n)、下側(i=1))を計算すると、ΣXi = X1 + X2 + X3 +X4 と表せます。(i には、1から始まって4(nの数)まで代入されます。) これを計算すると、ΣXi = X1 + X2 + X3 +X4 = 0.3 + 0.2 + 0.4 + 0.5 = 1.4 と算出できます。 ※ X1とは、一つ目のデータという意味。今回の例の場合、最初の値 0.3 が一つ目のデータの値です。コメントだけでは分かりにくい部分があり申し訳ございません。数学の公式がありますので、是非下記サイトをご確認いただければと思います。rikeilabo.com/sum-formula-of-numerical-sequence以上、よろしくお願いいたします。
迅速な返信ありがとうございます。今までなんとなく進めていた部分がすごくわかりやすくイメージでき、やっと腑に落ちた感覚を得れました。本当にありがとうございました!
@@さち-p2d さんつたない説明で申し訳ございません。Σの考え方(Σを使った解き方)はQC検定の解説で良く出てくるので、腹落ちさせておくと理解が早いですよね!また、不明な点があればお気軽にお問い合わせください。
不偏分散と標本分散の違いはなんですか?
コメントありがとうございます。不偏分散: 母分散からサンプリングした際の分散です。 ⇒ 全てのデータ(母集団)から算出するわけではありません。 全てのデータより数が少ない数で算出するため、サンプリングした数の偏り(ばらつき)を 加味する必要があります。 その偏り(ばらつき)を補正するために、不偏分散の分母は『n-1』という数字で 補正をかけています。 ※なぜ『n-1』なのか?は少々長くなるので、今回は割愛させていただきます。標本分散: 不偏分散から母分散を推定した値です。 ⇒ 標本分散 ≒ 母分散 です。(多少の誤差はありますがほぼ同じと考える) 「なら母分散だけで良いじゃん!」と思いますよね。 なぜ、標本分散の考え方が必要かというと、下記のイメージを持ってください。 母分散 ⇒(サンブリング)不偏分散 ⇒ (推定)標本分散 例えば、現在発売中のiphone12の製品データ(例えば寸法etc)を収集します。 iphone12の全てのデータを収集しようとすると、生産が終了するまで待たなければ いけません。 只、何とか母集団の分散(ばらつき)を推定したいときもあります。 そんな時に使用するのが、標本分散だと思ってください。 まず不偏分散であれば、ある程度のデータがあれば算出できます。 そこからサンプリングで出た偏り(ばらつき)を補正して分散を算出したものが 標本分散です。 つまり、標本分散で母分散を推定したことになります。長文で申し訳ないですが、ポイント『標本分散 ≒ 母分散』を押さえていただければと思います。
質問ですが、QC過去問第24回で平方和を求めるとき、データが50個ある時にとても時間がかかり手に負えません。どのように計算しますか?
返答が遅くなり申し訳ございません。平方和の公式ですが、一般的に『(各データ値ー平均値)^2の総和』で算出しますが、この公式を因数分解すると下記式に変形できます。平方和 = データの2乗の合計 ― (データの合計2乗 ÷ データ数)したがって、第24回_問1_(4)は、平方和S = 504016.69 ー {(5014.7)^2 ÷ 50} = 504016.69 ー 502944.32 = 1072.368となります。因数分解のパターンは動画に載っておらず申し訳ございません。上記公式も覚えていただけると良いかと思います。
テキストと過去問を一周してからこの動画で勉強したところ、分からないところ(母分散と不偏分散の違いなど)が理解できるようになって、とても良かったです。
本番まであと2週間なので、3級合格できるように頑張って勉強します!
Yuuchanさん
嬉しいコメントありがとうございます!
Yuuchanさんのお役に立てられたのであれば嬉しい限りです。
本番まで時間はあまりありませんが、今から過去問で復習すれば十分間に合います。
少しづつ確実に問題を理解して解いてみてくださいね!
また不明点等あればお気軽にお問合せくださいね(*゚▽゚*)
本日、合格発表だったのですが、大羽さんの動画のおかげで合格することができました!本当に、ありがとうございます😊
今後、受験する方の参考になればと思い、私が行った勉強法を記します。
※勉強期間は、1ヶ月。子供が寝た後に1〜2時間の勉強時間でした。
①2週間、ひたすらクロップスクルーセミナーさんの動画を繰り返し、見る。
②残りの2週間で過去問を解く。
③間違えた問題は、過去問の答えに書いてある解説をじっくり読む&間違えた問題と関連するクロップスクルーセミナーさんの動画を見て、理解を深める。
るいさん
合格おめでとうございます!!
るいさんの努力の賜物だと思いますが、私たちの動画が少しでもお役に立てたのであれば嬉しい限りです。
また、るいさんの勉強法もコメントいただき、ありがとうございますM(_ _)M
今後の参考になる方もいらっしゃると思いますので、大変助かります!!
こんにちは!私は次の3月に試験を受ける予定です。勉強するのが久しぶりすぎて何から手をつけていいかわからない状態でしたが、コメ主さんの勉強方法を参考させていただきます!!
あとこの動画、初心者でもとてもわかりやすくていいですね!!
@@h.mizutani.n
こんにちは!私は知識ゼロの状態で始めたのですが、こちらの動画と過去問のみで合格できました。本屋でテキストも購入していたのですが、全く使いませんでした💦
過去問をひたすら解いて正解率を上げていくのが、合格のカギになると思います。実試験中、過去問ででたところだと思うことが多かったからです。
3月の試験頑張ってください!応援してます!
@@るい-g5n2s さん
応援ありがとうございます!今すごくやる気に満ちているので頑張ります!
明日テストなので今から先生の動画から学ばせていただき、合格をつかみ取ります!
AAさん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
昨日は試験でしたね!
如何でしたでしょうか??
また本番試験の不明点があれば解答いたします。
※ 但し手元に過去問が揃い次第になりますので、ご了承願います。
@@CropsCrewSeminar 計算4割、文章問題7割といった手応えでした。
先生の動画で内容を理解し、過去問の数をこなせば合格できることを確信しました!
次回は合格します、ありがとうございました!
@@CropsCrewSeminar 先生…すみません。
自己採点の結果
手法28点 実践37点 計65点で無念の不合格濃厚です。
@@AA-sq5pe さん
コメントありがとうございます!
計算問題をあと4割正答できれば安心ですね!
また復習されると思いますが、不明な点はお気軽にお問合せください☺
時間があるときに返答いたします!
@@AA-sq5pe さん
コメントありがとうございます!
今回は手法部分が難しかったですかね??
まだ手元に問題が無いため何とも言えませんが、先に不明点等あれば解答できるはんいで対応しますのでよろしくお願いいたします!
合格でも不合格でもAAさんの糧にはなっていると思いますので実務・実生活で活かせると良いですね。
試験に限らずサポートしますのでお気軽にお声掛けください🙂
この動画を見て勉強して受験しました。とても分かりやすく、同じく受験する会社の人にも転送したら「良い動画ありがとうございます!」と言われました。おかげさまで、この動画と過去問題で勉強した3人とも第33回QC検定3級の合格証をいただくことができました。「実務で活かせる数少ない検定」と上司に激押しされて勉強し始めたときは「合格むりだろ、、、」とあきらめモードだったのですがみんなで合格することができて嬉しいです!!合格者は会社に申請すると受験費用も返ってくるので二度嬉しいです。ありがとうございました!!!
まるこさん
合格おめでとうございます!!
合格できたのは、まるこさんの努力の結果だと思います。
ただ、少しでもこの動画がお役に立てたのであれば嬉しい限りです(≧▽≦)
出張セミナーも行っていますので、また社内でそのようなお話が出た際にチラッと思い出してもらえると助かりますM(_ _)M
よろしくお願いいたします!
3級合格しました。
計算問題の解き方や公式などが理解できました。
かなり助かりました。
ありがとうございました。
きのえやまさん
合格おめでとうございます(*゚▽゚)ノ
きのえやまさんが頑張った証ですね!!
計算問題も無事解けたようで安心しました(^^;
また周りに受験される方がいらっしゃれば口コミお願いいたしますM(_ _)M
計算問題が問題集みても理解できなかったですがこの動画みたら一発で理解できました✨✨
またゆっくり丁寧に話してくださるのでわかりやすかったです✨✨
ありがとうございます😭✨✨
mimiii mimiiiさん
動画視聴・コメントありがとうございます!!
また嬉しいお言葉も大変励みになりますT _ T
ご不明点等ございましたら、お気がるにお問合せくださいね!
この動画のおかげで8割本当に取れました!
次は2級目指します‼️
@sou8858さん
3級合格おめでとうございます!!
80%取れたんですね!?
素晴らしいです!
私の動画は現在 計算問題しかアップしていないので、確実にご自身の実力ですね🤩
2級の動画も再アップを検討しております。
引き続きよろしくお願いいたしますM(_ _)M
20日間、通勤時間の2時間を運転しながらこの動画を再生。過去問を1冊分1周やって無事合格できました。本当にありがとうございます!次はトヨタの車買います
@yamatti616さん
QC検定合格おめでとうございます!
間違いなくご自身の実力ですが、この動画も少しでもお役に立てたのであれば嬉しい限りです😆
またトヨタ車のご購入も検討されているようで頭が下がるばかりですww
周囲の方で試験を受ける方がお見えになれば、この動画をご紹介いただければ幸いですM(_ _)M
よろしくお願いいたします!
動画見まくってQC検定3級合格出来ました。ありがとうございました
@kuja583さん
QC3級合格おめでとうございます!
また動画を見まくっていただき、重ね重ね感謝いたします!!
また周りの方でQC検定を受験される方がいらっしゃれば、この動画をご紹介いただければ幸いですM(_ _)M
よろしくお願いいたします!
とてもわかりやすく噛み砕いた説明
助かります
空欄さん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
そのようなお言葉いただけると大変励みになります😆
これからもなるべく伝わりやすい話し方を勉強します!
とてもわかりやすい!!!昨日試験勉強を始めました。過去問を見ましたが、全く手のつけどころが分からなかった所この動画を見つけました!全部見ます!
@cinammonqueens87さん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
少しでもお役に立てられたのであれば幸いです😄
また不明点等あればお気軽にお問合せください!
本日、合格発表でしたが無事に合格しました。
わかり易い講座で大変役立ちました。
ありがとうございました!
A Mさん
嬉しいご報告ありがとうございます!!
AMさんの実力とは思いますが、この動画も少しはお役に立てたのであれば幸いです。
また受験する人に口コミいただけると助かりますM(_ _)M
合格できました!感謝しかない!!本気で受かりたかったので、久しぶりにコメントしたら感極まった😂😂😂これから受ける人たちがテキスト読め始める前にこのチャンネルに辿り着けば良いなと思います!
cinammonqueens87さん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
そして何より合格おめでとうございます👏
ご自身の実力で合格できたと思いますが、少しでも本動画がお役に立てたのであれば幸いでございます😆
また周囲の方で受験される方がいらっしゃれば本動画をご紹介いただければ嬉しいです!!
よろしくお願いいたします!
@@CropsCrewSeminar 絶対します!
@@cinammonqueens87 さん
ありがとうございます!
また他でも自己スキルUPで困ったことがあればお気軽にご相談くださいね~😌
こちらの動画を見て勉強しました!
とてもわかりやすく参考になりました😊
受かってるといいな!!!
@user-rk7me5ip8uさん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
試験お疲れ様でした!!
勉強していただいていたので、その結果がでれば嬉しいですね😆
また、自己採点で分からないところなどありましたら、お気軽にご相談ください!
今日試験受けるのですが、今日この動画を知ってもっと早く知りたかったです😂今日はやれるだけやって、不合格の場合は次回合格できるよう動画を参考にさせて頂きます!とても分かりやすくてありがたいです。
@user-ch6zo5mb7jさん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
試験お疲れ様でした。
合格していると良いのですが、何があるか分からないですからね・・・
また自己採点で不明点等ございましたら、回答できる範囲でさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
非常にわかりやすかったです!
テキスト読んでても何となくしか理解してなかったのですがこの動画でしっかり理解できました!
ありがとうございました。
やまだ こんやがさん
コメントありがとうございます!
理解が深まっていただけたようで良かったです(*°∀°)=3
あと残り数日ですが最後まであきらめず取り組んでいきましょう!!
本当にわかりやすい!!
taulor-1@さん
励ましのメッセージありがとうございます!!
少しでも多くの方が理解していただけるような説明を心掛けています。
まだ、不足部分等もあると思いますので、不明点はお気軽にお問合せください♪
@@CropsCrewSeminar
おかげさまで、先日のテストでは自己採点で9割取れてました!
このまま2級の動画集も使用させていただきます!
自己採点9割ですか!?
めちゃスゴイですね(*^^)v
2級も一緒に勉強を進めて合格を目指しましょ~♪
春に検定を受ける予定です。
とても分かりやすい動画でどの参考書よりも勉強になります。
ご視聴、コメントいただきありがとうございます。
動画時間の都合上かなり省略した部分もありますので、分かりづらい点があったら遠慮なく仰ってくださいませ。
春の検定結果楽しみにしてます。
テキストの文字だけではりかいできなかったので、とてもわかりやすかったです3球合格目指して計算練習頑張ります…!
@user-bm7ur1hp1oさん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
その様に言っていただけると大変励みになります😆
あと1ヶ月でテストですね!
何か不明点等あればお気軽にお問合せください‼
9月に試験を初めて受けます!
会社でも勉強会があり、電卓での出し方を教えていただきました!
しかし、分散の答えが違う💦と思ったら
不偏分散の出し方をおしえてもらってました!
テストでのポイントも押さえて説明していただいてるので謎が解けてたすかりました😂
ありがとうございます!
あと1ヶ月半勉強頑張ります✨
@user-du4rl4zx5kさん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
問題の出し方がいやらしい事もありますね・・・
過去問をできるだけ解いて様々なパターンに対応できると良いと思います!!
またご不明点等ございましたらお気軽にお問合せくださいね😄
この動画を観て2022年度の9月に実施された
QC検定3級に合格致しました。
誠にありがとうございましたm(_ _)m
来年は2級に挑戦してみます!
Oscar BangBangさん
コメントありがとうございます!
そして合格おめでとうございます😸
Oscarさんの頑張りの賜物ですね!
また2級受験の際はよろしくお願いいたします。
(動画ふやさないと・・・)
前日にこれ見て受けました(自己採点8割)
わかりやすく、要点抑えられていて効率よく学べました
2級受験時も参考させていただきます
ありがとうございました
のみかいさん
コメントありがとうございます。
試験お疲れ様でしたM(_ _)M
自己採点も8割を超えているようですので一先ず安心ですね!
2級もチャレンジされるということで引き続きよろしくお願いいたします。
非常にわかりやすい解説をありがとうございました!文章や公式だけでは理解しにくい所を1からきちんと説明して貰えてて理解しやすいです。暇な時にはずっと見てました。自己採点で無事3級合格してました!
もしもっこさん
3級合格(見込み)おめでとうございます!!
また、嬉しいコメントありがとうございます!
ご理解いただけて、私も安心いたしました(o´д`o)=3
他にも役立ちそうなセミナー動画をアップする予定ですので、そちらもお時間ある時にご視聴いただければ嬉しいです♪
よろしくお願いいたします!!
計算苦手なので
めちゃめちゃ嬉しいです…。九月のQCに向けて頑張ります😂
Yuri_さん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
お役に立てれたのであれば嬉しい限りです😄
試験まで時間がありますので不明点等あればお気軽にお問合せくださいね~
会社で品質とは関係の無い業務(事務)を担当していますが、上司から『事務も仕事をする上で、QCの手法とか知識を持っていてムダじゃないよ』とすすめられ、受ける事にしました。
品質に関する知識ゼロで、数学も本当に苦手なのですが、とてもわかりやすかったです!
cha373さん
コメントありがとうございます!
品質管理というと『製造業』『現場』というイメージが強いのですが、実は『サービス業』『一般職(総務・事務)』等どんな業務でも役立つ内容はあります。
特に新QC7つ道具は業務における問題・課題解決のヒントになると思いますのでご参考いただければと思います😆
早ければ来月の下旬ぐらいから新しい就職先で使う必要があるのでこの動画を参考にします。
KTさん
コメントありがとうございます。
基礎的な部分は動画で網羅できるかと思います。
試験に特化している内容のため、実務レベルでは参考書等もご活用いただければと思います!
助かりました😂
あさん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
昨日は試験でしたね!
如何でしたでしょうか??
また本番試験の不明点があれば解答いたします。
※ 但し手元に過去問が揃い次第になりますので、ご了承願います。
とりあえずこの動画見た結果、非常にわかりやすかったので後ほど他の3級動画も全て見させていただきます。
その後、過去問題というか問題集を解こうと思ってますが、オススメの問題集などはありますか?今は本屋で適当に買ったものを見ていますが説明文が難しすぎてさっぱり分かりません。オススメの問題集があれば教えて頂きたいです。
CT_もちさん
嬉しいコメントありがとうございます!!
おススメ問題集は、日本規格協会(QC検定主催者)が出している「過去問で学ぶQC検定」です。
ただ、こちらは初めから学ぶというより、実践に慣れる意味が強いです。
動画では文章問題以外の計算問題は凡そ網羅していると思います。
動画を見て問題集を解いての繰り返しをすると実践的な解答力が付くかと思います。
不明点等あればフォローさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください♪
@@CropsCrewSeminar ありがとうございます!早速買ってみます!
@@puni_bay0629 さん
試験まで未だ時間はあります。
今からでも確実に一つずつ理解いただければ確実に点が取れると思います。
頑張ってください!
とても分かりやすい動画ありがとうございます。
ひとつ質問がございます。
分散と標準偏差の小数点はどこまで書いたら良いのでしょうか?
問題にはいくつまで求めないさいとはありませんが、テキストによって第三位だったり第四位だったりします。
教えて下さい、宜しくお願いいたします。
つまさん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
計算結果の小数点は基本的に文章に出てくる桁数に合せるのが基本的な考え方です。
例)収集したデータ 1.235
2.898
のような場合は小数点第3位まで求めれば良いと思います。
只、試験の解答は選択肢から選ぶ形式なので、電卓で計算して一番近い値に合せれば問題ありません。(選択肢の中で極端に近い数字は出てきません)
以上、ご参考ください!
いってきます!
@cinammonqueens87さん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
昨日は試験でしたね!
如何でしたでしょうか??
また本番試験の不明点があれば解答いたします。
※ 但し手元に過去問が揃い次第になりますので、ご了承願います。
もしQCを受けるのならこの動画から見るべきだと感じました。計算問題は100%クリア!本当にありがとうございます!試験は時間がいっぱいでしたが、自己採点前半50問で45点でした。残りは時間がなくて書けなかったです。前回の試験のヒストグラムの書き方と言った急な転換はなかったですが、文章問題は過去問とは若干毛色が違い読み込んでも自信が持てなかった部分がありました。試験直前に感謝をしたのはこの動画でした。本当にありがとうございます。あとは合格を祈ります。
@@cinammonqueens87 さん
わざわざご返答ありがとうございます☺
計算問題100%クリアは凄いですね!!
ケアレスミス等で100%取るのは難しいと思いますので大変素晴らしいです!
文章問題はニュアンスが少しわかりづらいとの事も他で聴いてます。
また自分でも試験問題を見て対策を考えたいと思います!
@cinammonqueens87 さんの合格をお祈りしています🤲
何から始めたらいいのかわからなかったからマジで助かります
@user-vf3iw9fm4kさん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!!
お役に立てて光栄です!
また不明点等あればお気軽にお問合せください😄
とても解かりやすい解説動画でしたので、今回の試験勉強で参考にさせて頂いております。
現在いつのものかは分からないのですが、過去問題を解いていて、文章での見分け方が分かりませんでしたので質問します。
標準偏差を求める時、偏差平方和の公式を用いる場合と、ただの平方和を用いる場合の違いが知りたいです。(私の手元にある過去問では標準偏差を求める際、偏差平方和を用いているのに対して、こちらの動画では、平方和を用いて標準偏差を求めているので)
当然答えも違ってきてしまうので、どのようなときに平方和を使うのか、また、どの様なときに偏差平方和を使うのかを知りたいです。
中村昌利さん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
まず動画での平方和は偏差平方和を意味しています。
これは一般的に(偏差)平方和と略して言う事が多いからです。
動画ではちゃんと偏差平方和として説明しておけば良かったですね。
混乱させてしまい申し訳ありません。
基本的にはテストでは「偏差平方和を求めなさい」と文章で出てくると思いますので計算を間違う事は無いかと思います。
一方 平方和(2乗の和)は単に2乗和を計算する際にもちいるため品質管理で出てくることは少ないかと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
@@CropsCrewSeminar
迅速なご返答ありがとうございます。すみません。平方和と偏差平方和の理解ができていなかったです。計算式が若干違ったので混乱したみたいです。
こちらの過去問では、データ数と桁数多くて、計算してられないので、教えて下さった平方和(データの2乗和)があらかじめ掲載されている問題でした。
こちらの過去問での偏差平方和の求め方:データの2乗和-(データの合計)の2乗/データ数
動画での数字とこの公式で計算してみたら、同じ答えになりましたので解決しました!データ数や桁が多い場合は、こちらの式に当てはめて計算したほうが良いのですかね?
中村昌利さん
ご確認・コメントありがとうございます!
偏差平方和は”ばらつき”を調べたいときに計算する手法です。
従って分散・標準偏差を求めたいときは偏差平方和を利用して算出します。
偏差平方和: (個々のデータ ー 平均値)^2の総和
母分散: 偏差平方和 ÷ データ数
不偏分散: 偏差平方和 ÷ (サンプル数 ー 1)
文章に偏差平方和を求めなさいと記述があれば、上記の式で算出いただければ問題ないと思います。
実際に問題が分かるともう少し詳細が解説できるかもしれません。
以上、よろしくお願いいたします。
@@CropsCrewSeminar
度々すみません。色々調べたのですが、他の人の動画で、桁や数が多いときに、分散の求め方が他にもあるみたいで、その求め方が、(データの2乗和の平均)-(データの平均の2乗)でして、こちらの式を使えば一気に分散まで求めれるみたいですが、おそらくこれだと不変分散が求められないので、不変分散を求めたく、かつデータが多かったり、データの桁が多いときは(データの2乗和)-(データの合計の2乗)/データ数で偏差平方和を求めてから不変分散を求めたらいいわけですね!
トータルしたら3パターン位の求め方がありますが、どのパターンでも対応できる、(データの2乗和)-(データの合計の2乗)/データ数で偏差平方和を求めてから不変分散を求めるやり方がベストだと感じたのでこれで行きます!!色々と解説ありがとうございました!
中村昌利さん
ご確認・コメントありがとうございます!
連休中だったため返答が遅れました。
申し訳ございません。。。
自己完結されたようで安心いたしました。
母分散 = 二乗平均 ー 平均の二乗
で求められますね。
只、中村さんが仰るように不偏分散は求められません。
不偏分散はあくまでもサンプルから母集団の分散を推測するための計算です。
全てのデータが分かっていれば母分散を求めれば精度が高い数値が返ります。
また他にも疑問点あればお気軽にお問い合わせくださいね!
今年のQC検定、難易度上がってた。
@user-ey7ky2go7mさん
試験お疲れ様でした!!
難易度上がっていたのですね??
まだ手元に問題が無いため何とも言えませんが、もし不明点等あれば、できる範囲で解答させていただきます。
よろしくお願いいたします。
今回の3級は文章での出題が多く、後半バテました💦
模範解答が発表されてからになりますが、今回出題された問題の解説とともに、合格ラインを示して頂けると(手法と実践の割合)嬉しいです!
@Nori Aさん
2級3級の掛け持ち受験お疲れ様でした!
掛け持ちだと覚える範囲が広くて大変だったと思います。
解説に関しては、2級のコメント返信でもさせていただいておりますが、手元に問題がないため、できない状態です。
合格ラインについては、私も明確な答えがなんとも言えません。申し訳ございませんM(_ _)M
恐らく、実践的統計計算、QC7つ道具、品質保証、品質経営のような括りでセクションわけされると思います。
只、全体で80%取れていれば、セクションの偏りもないと思いますので、よほど合格するかと思います。
(なので動画のタイトルも80点を目指す!とさせていただいております)
明確な解答ではなく申し訳ございませんが、ご参考いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
サンプル数増える→精度高いまでは理解出来るんですけど、
精度高い→分散が小さくなる、は理解出来ないのですが、教えてください。
@user-nb8ue6lf4fさん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
質問に対して解答いたします。
サンプル数が増えれば取得できるデータ数が多くなるのは理解できてるようですね!?
サンプル数が増えると、サンプルの統計量(例えばサンプル平均やサンプル分散)がより母集団(すべてのデータ)の実態に近づくため、サンプルの分散が小さくります。
よろしくお願いいたします。
標準偏差を求める問題で、サンプル又は不偏分散とも書かれていなかったので、母分散の公式で計算したところ❌でした。
解説を見たら、
この問題はサンプルの計算と解説が書いてありました。
本当に問題にはサンプル、不偏分散ともかいてありません。
このようなこともあるのでしょうか、?
ちなみに、第28回の試験の問1(6)の問題です。
しらいりくとさん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
第28回_問1_(6)確認いたしました。
確かに文章中にはキーワードが見当たらないですね。
只、「ある作業の時間測定を行った」という文章があります。
ここでいう”作業”というのは継続的に行われていて、その中でn=8のデータを取ったと推測できないこともないです。(無理筋ですが・・・)
なので、この問題は答えから推測するのが良いと思います。
回答の選択肢の数値(ア~オ)が明らかに違っているため、判別は付くかと思います。
(母標準偏差も不偏標準偏差も数値的な大差は無い)
手間がかかりますが、母標準偏差・不偏標準偏差を両方算出して選択肢に近しい値を選ぶ必要があります。
(平方和をnで割るかn-1で割るかの違いなので電卓使えばすぐに算出できると思います)
今回は
母標準偏差 0.816
不偏標準偏差 0.872
と算出できます。
選択肢から探すと ア 0.87 が一番近い値になりますね。(今回は不偏標準偏差でした)
以上、よろしくお願いいたします。
来月に3級を受ける予定(コロナの状況で受けれない)で資料見ながら勉強してましたが、資料だけだとピンと来なかった部分がこの動画で分かってきた様な気がします。
あと1ヶ月ですがやれるだけやってみます(๑•̀ㅂ•́)و✧
TOWAさん
コメントありがとうございます!
少しでもわかりやすくなるように編集も頑張ってます(๑•̀ㅂ•́)و✧
だいぶはしょっている部分もあるので、資料+動画のいいとこどりで勉強してもらえるととてもいいんじゃないかな、と思います。
9月の試験まであと二週間!
動画はとても見やすい、わかりやすいのですが、いざ過去問となるとなかなか進まないのですが計算問題以外で、覚えおくとしたら何を優先すればいいでしょうか?
大道寺真央さん
コメントありがとうございます!
計算問題以外だと、
① 新QC7つ道具:図と説明内容をリンクさせる
② QC7つ道具:チェックシートの種類や特性要因図の特徴を理解する
➂ PDCA、SDCAサイクル:8STEPの順番
④ 方針管理
⑤ 工程管理(標準化)
⑥ 日常管理(変化点管理)
⑦ QCサークル
と言ったところでしょうか?
①②➂は動画であります。
残りは動画ではありませんが、基本文章問題は日本語の問題と捉えられます。
前後の文章から対象となる言葉を選択肢から選ぶ形です。
文章問題は実務に対応している方であれば、用語の意味を自然と理解していますが、そうでない方は繰り返し問題を解いて、意味が分からない用語は調べる事が必要かと思います。
本来解説動画をアップしたいところですが、直近でアップできる時間がありません。
申し訳ございませんが、ご了承のほど よろしくお願いいたします。
@@CropsCrewSeminar
お返事ありがとうございます。
残念ながら実務には関わってない作業員のため、専門用語や普段使わない言葉だらけで頭を悩ませています。
デスクワークをする職についていれば
言葉の意味も理解できるかもしれませんが。
あと二週間、動画と過去問でなんとか頑張ってみますね。
ダメでも次に繋がるようにしたいですね。
@@炭酸抜けたしゅわしゅわソーダ水 さん
ものづくりの一連の流れを把握していないとイメージしにくいですよね。
只、文章問題は同じ文言が出ることも多々あります。
そこはやはり過去問で繰り返し見ていくしかないかもしれませんね。
また文章問題でも不明点あれば回答いたしますので、お気軽にお問合せくださいね。
残り2週間ですが、まだ時間はありますので 最後まであきらめないで勉強していきましょう!!
この中の分散の計算についてですが、最後の10で割ってますが、9で割らないといけませんよね?
10個の総和を10-1で割る。
@user-hf7un3pj6gさん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
ご指摘有りました内容は具体的にどの辺りか教えていただけますか??
15:11あたりに分散を求めている内容がありますが、母分散(10で割る)と不偏分散(10-1で割る)をそれぞれ求めているのは確認できましたが、それ以外にありますでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
ご返答ありがとうございます。
はやとちりで、動画の途中までしか視聴してませんでした。
すみません。。m(_ _)m
@@びーくる-n9v さん
ご返答ありがとうございます!
@user-hf7un3pj6g さんの問題解決ができたのであれば良かったです!
またご不明点あればお気軽にお問合せください☺
初コメ失礼します。QC検定3級を受けようとしている者ですが、クロップスクルーセミナーさんの1〜7の動画をしっかり学習しただけで合格できるのでしょうか?
@kei31509さん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
この動画だけで完結はできていません。
文章問題に関しては動画化されていませんので、そちらは過去問等で勉強していただく必要がございます。
また、計算問題部分も試験問題に慣れていただくという意味で、こちらも過去問の実施をおススメしています。
QC検定協会さんから過去問に関するテキストも出ていますので書店や通販で探していただくと良いと思います❗
ありがとうございます!とても分かりやすい動画なので計算問題はこれで勉強して、後は過去問を解いて頑張ります!
@@kei31509 さん
わざわざメッセージありがとうございます!
大変励みになります😆
過去問内で不明点あればお気軽にお問合せください!
分散を出す時、平方和÷データ数で出す時と、データ数-1で出す時の違いってなんですか?
分散→平方和÷データ数
不偏分散→平方和÷データ数-1
は理解出来たのですが、テキストを解いていたら、不偏分散を求めなさい、サンプルから抽出、と書かれていないのに、答えを見たら不偏分散の解き方になっていて分からなくなってしまいました。
長々とすみません、教えて下さい( ; ; )
@user-fo8mo9rx6fさん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
【回答(参考)】
➀ 分散を求める式で、「⑴ データ数で割る」、「⑵ サンプル数 ー 1で割る」の違い
⇒ ⑴ データ数で割る(母分散)・・・母集団(すべてのデータ)からバラツキを求めるときに使用
⑵ サンプル数 ー 1で割る(不偏分散)・・・標本(サンプル)の偏りを除いて母分散をより正確に推定するときに使用
⇒ 言い換えると全数検査が難しく抜取検査を行うようなときに使用
➁ テキストの答えが不偏分散での回答になっていた
⇒ テキストを私が見ていないので何とも言えませんが、他にキーワード等ありませんか??
例えば、「ある製造工程から抜き取ったデータ」、「5つのデータから下記統計計算をせよ。分散 s = 」のようなキーワードです。
お手数ですが、一度 テキストの文章を転記していただくと分かるかもしれません。
以上、よろしくお願いいたします。
@@CropsCrewSeminar
ご返信ありがとうございます!
問題文に、【ある製品を製造している工程で得られた】、と書いてありました。
分かりやすくご説明いただきありがとうございました!😊
@@user-fo8mo9rx6f さん
わざわざコメントありがとうございます!
問題文にヒントがあって良かったです!
問題文で「ある製品のすべてのデータ」とあれば母分散、「ある製品で得られたデータ(抜取)」とあれば不偏分散で良いかと思います。
分かりにくい文章ですが本質を押さえれば問題の意図を汲めるかと思います!
試験まで僅かですが勉強頑張っていきましょう‼
また不明点等ございましたらお気軽にお問合せください!
不偏分散はなぜサンプル数マイナス1するのか理屈がわかりません。
もなかさん
動画のご視聴・コメントありがとうございます。
不偏分散 n-1 で割る理由は、
ものすごく単純に言うと
① サンプルは母集団より抽出したデータ ⇒ すべてのデータではない
② 従ってサンプルで算出したデータの精度は母集団で算出した精度より悪い(劣る)
③ 母集団より精度の悪い値で計算する必要がある ⇒ nで割るのではなく n-1 で割れば分散の値は大きくなる(母集団よりバラつきが大きくなる = 精度が悪くなる)
母集団は全てのデータを取り扱うため、現実的に不可能な場合が多いです。(特に大量生産しているものは全てのデータを収集するのが困難)
そのため、一部の値(サンプル)から母集団の状況を推測する算出方法を行う必要があります。
それが上記の nで割るか n-1 で割るかの違いです。
理論的に言うとここでは伝えきれないため、簡単にお伝えすると『上記の考え方から、サンプルから母集団を推測するために期待値として分散の計算方法を算出するとn-1で割ることになる』
下記サイト等をご参照ください。
kosugitti.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/08/est.pdf
以上、よろしくお願いいたします。
母分散より不偏分散のほうが小さくなっては都合が悪いからという理解で覚えておこうと思います😇
標本分散の期待値はちゃんと母分散のn-1/nになるんだということも勉強になりました。なんとなくイメージがつきましたご丁寧にありがとうございました😊
@@もなか-u4t さん
わざわざご返答ありがとうございます!
自分なりのイメージが何より大切だと思います。
参考書や人の言葉はやはり、その人の価値観や考えに偏ることもありますので、もなかさんのように自分なりの解釈で覚えることが記憶の定着に繋がると思います。
またご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください😃
標準偏差の問題の√23.84は電卓で計算すると4.88829222〜と言う計算になるのですが、なぜ4.883になるのですか?
基礎的な事で申し訳ないです。
もか玉森さん
動画のご視聴・コメントありがとうございます。
11:19のあたりでしょうか?
(母)分散 23.84
(母)標準偏差は、√23.84 ですね。
√23.84を電卓およびExcelの関数(SQRT)を使用し計算しなおしましたが、答えは『4.8826222・・・』となり、これを四捨五入して 4.883としています。
以上、よろしくお願いいたします。
こちらの動画を見てから試験を受けました。
3級を4回受けましたが合格できません。
とても難しいのですがどうすれば合格できますか?
おもちさん
コメントありがとうございます。
具体的にどの項目で点数が取れていないか教えていただく事はできますか??
@@CropsCrewSeminar
工程能力指数の計算が例題のように解くことが出来ず同じような問題が出ませんでした💦
文章問題で過去問や参考書とは違った表現や言葉での記載により選択肢内に当てはまる言葉が見つかりませんでした😥
自己採点では全て65点前後です💧
@@PAD-wp4pt さん
ご回答ありがとうございます。
大きく2つですね。
⑴ 計算問題:工程能力指数
⑵ 文章問題:全般
⑴については、いつの試験の問題でしょうか??教えていただければ解答方法はレクチャーできるかと思います。
⑵は言葉の意味を正しく理解しないと難しいですね。
言葉の意味を覚えるときは、自分の頭の中にある言葉に変換して覚えると良いかと思います。
※時間があれば解説動画は作りたいと思っています。。。
別件>
おもちさんが働いている会社で品質管理検定の取得が義務付けられているのでしょうか??(お答えできればで結構です)
@@CropsCrewSeminar
工程能力指数は第32〜34回で毎回解けなかったと思います💦前回の第34回は動画を見て勉強しましたが分かりませんでした😓
会社で3級を取得するように言われていて試験費用などは出してもらえるのですが…
@@PAD-wp4pt さん
第34回_問4の工程能力を計算する問題を参考に解説しますね。
<前提> ※この公式は暗記する!
① CP(両側規格) = (規格上限 ― 規格下限) ÷ (6 × 標準偏差)
② Cpk(上側規格) = (規格上限 ― 平均) ÷ (3 × 標準偏差)
③ Cpk(下側規格) = (平均 ― 規格下限) ÷ (3 × 標準偏差)
<問題文から>
膜厚の規格:34.0±6.0(μm)
⇒ 規格上限:34.0 + 6.0 = 40.0(μm)
規格下限:34.0 - 6.0 = 28.0(μm)
規格中央:34.0(μm)
上記の前提から、
ライン1の工程能力指数
(25) Cpは①の公式を使って値を代入していきます。
Cp = (規格上限 ― 規格下限) ÷ (6 × 標準偏差)
= (40.0 - 28.0) ÷ (6 × 1.762)
= 1.135
(26) Cpkは、平均33.776が規格中央34.0より下側にあるので
③の公式を使って値を代入していきます。
Cpk(下側規格) = (平均 ― 規格下限) ÷ (3 × 標準偏差)
= (33.776 - 28.0) ÷(3 × 1.762)
= 1.0926
ライン2の工程能力指数
(27) Cpは①の公式を使って値を代入していきます。
Cp = (規格上限 ― 規格下限) ÷ (6 × 標準偏差)
= (40.0 - 28.0) ÷ (6 × 2.704)
= 0.7396
(28) Cpkは、平均35.736が規格中央34.0より上側にあるので
②の公式を使って値を代入していきます。
Cpk(上側規格) = (規格上限 ― 平均) ÷ (3 × 標準偏差)
= (40.0 - 35.736) ÷(3 × 2.704)
= 0.5256
不明点があれば、お問合せください!
計算機はルート計算出来るものがいいですか??
持ってる計算機はルート機能が無いのですが、、、
教えて頂けたら嬉しいです。
ちびさん
動画視聴・コメントありがとうございます!
計算機はルート計算できるものを是非準備してください!!
但し関数電卓を使用できません(持ち込めません)のでご注意ください!
webdesk.jsa.or.jp/common/W10K0500/index/qc/qc_qa1_3/
こちらのQ&A に具体的なOK/NGの電卓が掲載されていますのでご参照いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
@@CropsCrewSeminar
お忙しい所、丁寧な返信ありがとうございます。
添付資料にて関数計算付きの電卓は初めて見ました!
早速、ルート付きの電卓を買ってきます!
@@すきま-x5t さん
いえいえ、試験前に気付けて良かったです!!
ルート計算がすぐできるかできないかで試験問題を解くスピードも変わってきますので、無いと困ってしまいますね🥲
また問題等でも疑問があればお気軽にお問い合わせください!
@@CropsCrewSeminar 様
もう一つ質問させてください。職場の勉強会で、講師の社員の方が分散も不偏分散も同じ扱いをしていました。データ数−1で割ると言っていました。私はこちらのチャンネルで違いを知っていたのてすが質問できませんでした。試験ではちゃんと区別して出題されますか?お忙しいとは思いますがどうかご指南お願いいたします。
@@すきま-x5tさん
コメントありがとうございます!
質問の結論から言いますと、『母分散と不偏分散の違いはテストに出ます!!』
なので、試験では違いを明確に把握することをおススメします。
詳細は下記をご覧いただければと思います。
80点を目指す!QC検定3級対策 ~過去問編vol.1 QC3級第32回 解説速報 問1問2~
6:45~
製造現場では、ほぼ母分散は使用しないと思います。
理由)
① 製造数が多すぎてデータを取り切れない ⇒ 全てのデータが取れないので母分散では計算できない
② 不偏分散の方が母分散よりもバラツキの値は大きくなる ⇒ 不偏分散で計算した値が現場の基準に入っていれば、母分散でも基準に入ると考えている
上記を理解していて、敢えて不偏分散からバラツキを計算しているのであれば問題ないと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
平方和は、値の2乗の合計−値の合計の2乗÷データ数ではないのですか?
コメントありがとうございます。
平方和 = 偏差の2乗の総和 です。
※偏差 = (それぞれの)データ値 ー 平均値
⇒ それぞれのデータとは、例えば5ヶのデータがあれば、その5ヶのデータすべてを計算する必要があります。
※総和は偏差を2乗した値を全て足し算した結果です。
言葉だけだと説明が難しいので、事例を挙げますね。
例題)第30回QC検定 3級 問1
製造品質を把握するために、工程からサンプリングしたサンプルを6個測定した。得られたデータは次のとおりであった。
56、54、57、55、56、55
このデータの基本統計量を計算。
最小値: データを小さい順に並び変えて「一番小さい数字」
54、55、55、56、56、57
答え 54
最大値: データを小さい順にんラビ変えて「一番大きい数字」
答え 57
範囲: 最大値 ー 最小値
57 ー 54 = 3
平均値: データの総和 ÷ データ数
(54 + 55 + 55 + 56 + 56 + 57)÷ 6 =55.5
平方和: 偏差の2乗の総和 = (データ値 ー 平均値)の2乗の総和
(54 - 55.5)^2 + (55- 55.5)^2 + (55-55.5)^2 + (56-55.5)^2 + (56- 55.5)^2 + (57-55.5)^2
= (ー1.5)^2 + (ー0.5)^2 + (ー0.5)^2 + (0.5)^2 + (0.5)^2 + (1.5)^2
= 2.25 + 0.25 + 0.25 + 0.25 + 0.25 + 2.25
= 5.50
不偏分散: 平方和 ÷ (サンプル数 ー 1)
※問題文に「サンプリングした」という文章がありますね。
あとご丁寧に回答欄にも「不偏分散」という文字があります。
この場合は動画にもある不偏分散の式で解きます。
5.50 ÷ (6 - 1) = 5.50 ÷ 5 = 1.10
標準偏差 = 分散の平方根 = √分散
√1.10 = 1.0488・・・ 答え 1.05
その他、不明点等あればお気軽に質問してください。
また、他の過去問等の解き方も受け付けます!
@@CropsCrewSeminar
分かりやすい回答ありがとうございます。
動画の説明ですがとても聞きやすく分かりやすいです。
他の動画も見させて頂き、試験に向けて頑張ります。
@@くろはら-m3d さん
ご理解いただけて良かったです!
今週末に受験されると思いますが、頑張ってください!!
平常心は難しいと思いますが、過去問をできる限り解いて自信を付ければ良いと思います。
まだ時間はありますので、また何かあればお気軽にお問合せくださいね~
大変参考にさせていただいてます。
音声データがイヤホンだと片側からしか聞こえ無いのですが直せないでしょうか?
ya ankoさん
コメントありがとうございます。
今すぐに修正は難しい状況です。(本業務の片手間で対応しているため)
申し訳ございませんが、しばらくお待ちをお願いいたします。
The sound of the videos is not good
Thank you for your comment.
Consider improving the quality of the sound.
The sound itself is not bad, but when listening with earphones, only the left side sounds and the right side cannot be heard
神
@user-ey7ky2go7mさん
動画のご視聴・コメントありがとうございます!
また過去問等を自主的に解いてご不明点等あればお気軽にお問合せください😄
お答えできる範囲で対応いたします!!
平方和÷10-1?
ご質問ありがとうございます。
分散は2種類あると思ってください。
全てのデータから算出する分散(母分散)とすべてのデータからサンプリングした一部のデータから算出する不偏分散です。
(母)分散 = 平方和 ÷ データ数
不偏分散 = 平方和 ÷ (サンプル数 - 1)
文章問題で特筆なしで分散を求めなさいの場合は、(母)分散の式で算出。
文章問題で、「不偏分散を算出せよ」や「サンプリングを行った・・・」等のキーワードが出たら、不偏分散の式で算出。
今回動画の内容は、同じデータで(母)分散と不偏分散を求めています。
また、ご質問あればお気軽にどうぞ!
【80点】を目指しましょう♪→クリア89
【100点】を目指しましょう♪→ルーズ91
本当は100点満点なのに
お金が足りないのはどうしてかしら❓
√23.84の直し方を教えていただきたいです!
QC検定は電卓持ち込みOKなので、素直にルートキーを使用して計算すれば良いと思います。
慶太さん
返答遅くなり申し訳ございません。
Yuuchanさんからもご返信ある通り、電卓計算しております。
本番は忘れずに電卓を持って行ってくださいね!
電卓は「関数電卓を使用できません」のでご注意を!!
@@Denken5334 さん
私の代わりにご返答ありがとうございますM(_ _)M
助かります!
いつもお世話になっております。
質問があります。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
いろいろ書籍でΣ記号を見るのですがその記載の中で「Xi」や「i=1」という書き方をよく見ます。
この中の「i」の定義が度の本にも」詳しく書かれておらず
あやふやなまま勉強を進めています。
i番目のデータからn番目データという意味かなぁ・・・
と思って入るのですが
正確な定義等があれば教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
わかりやすい動画いつもありがとうございます。
いつも動画の視聴ありがとうございます。
いただいたご質問に回答させていただきます。
まず、Σは足し算を表す記号です。
足し算の数が増えると、式を書くだけで時間がかかってしまうため、Σという記号を使って省略しています。
次にΣの下側についている i = 1 はΣの右側にある式に代入する値(始まりの値)です。
そしてΣの上側についている n はΣの右側にある式に代入する値(終わりの値)です。
例)ある原材料を計測した結果 0.3、0.2、0.4、0.5 というデータが取れた。
このときの平均を算出しなさい。
ΣXi ÷ n ※nはデータ数 で表すことができます。
このとき、ΣXi (上側(n)、下側(i=1))を計算すると、ΣXi = X1 + X2 + X3 +X4 と表せます。(i には、1から始まって4(nの数)まで代入されます。)
これを計算すると、ΣXi = X1 + X2 + X3 +X4 = 0.3 + 0.2 + 0.4 + 0.5 = 1.4 と算出できます。
※ X1とは、一つ目のデータという意味。今回の例の場合、最初の値 0.3 が一つ目のデータの値です。
コメントだけでは分かりにくい部分があり申し訳ございません。
数学の公式がありますので、是非下記サイトをご確認いただければと思います。
rikeilabo.com/sum-formula-of-numerical-sequence
以上、よろしくお願いいたします。
迅速な返信ありがとうございます。
今までなんとなく進めていた部分がすごくわかりやすくイメージでき、やっと腑に落ちた感覚を得れました。
本当にありがとうございました!
@@さち-p2d さん
つたない説明で申し訳ございません。
Σの考え方(Σを使った解き方)はQC検定の解説で良く出てくるので、腹落ちさせておくと理解が早いですよね!
また、不明な点があればお気軽にお問い合わせください。
不偏分散と標本分散の違いはなんですか?
コメントありがとうございます。
不偏分散: 母分散からサンプリングした際の分散です。
⇒ 全てのデータ(母集団)から算出するわけではありません。
全てのデータより数が少ない数で算出するため、サンプリングした数の偏り(ばらつき)を
加味する必要があります。
その偏り(ばらつき)を補正するために、不偏分散の分母は『n-1』という数字で
補正をかけています。
※なぜ『n-1』なのか?は少々長くなるので、今回は割愛させていただきます。
標本分散: 不偏分散から母分散を推定した値です。
⇒ 標本分散 ≒ 母分散 です。(多少の誤差はありますがほぼ同じと考える)
「なら母分散だけで良いじゃん!」と思いますよね。
なぜ、標本分散の考え方が必要かというと、下記のイメージを持ってください。
母分散 ⇒(サンブリング)不偏分散 ⇒ (推定)標本分散
例えば、現在発売中のiphone12の製品データ(例えば寸法etc)を収集します。
iphone12の全てのデータを収集しようとすると、生産が終了するまで待たなければ
いけません。
只、何とか母集団の分散(ばらつき)を推定したいときもあります。
そんな時に使用するのが、標本分散だと思ってください。
まず不偏分散であれば、ある程度のデータがあれば算出できます。
そこからサンプリングで出た偏り(ばらつき)を補正して分散を算出したものが
標本分散です。
つまり、標本分散で母分散を推定したことになります。
長文で申し訳ないですが、ポイント『標本分散 ≒ 母分散』を押さえていただければと思います。
質問ですが、QC過去問第24回で平方和を求めるとき、データが50個ある時にとても時間がかかり手に負えません。どのように計算しますか?
返答が遅くなり申し訳ございません。
平方和の公式ですが、一般的に『(各データ値ー平均値)^2の総和』で算出しますが、
この公式を因数分解すると下記式に変形できます。
平方和 = データの2乗の合計 ― (データの合計2乗 ÷ データ数)
したがって、第24回_問1_(4)は、
平方和S = 504016.69 ー {(5014.7)^2 ÷ 50}
= 504016.69 ー 502944.32
= 1072.368
となります。
因数分解のパターンは動画に載っておらず申し訳ございません。
上記公式も覚えていただけると良いかと思います。