あなたの畑が痩せてるサインはコレです…この雑草が生えたら要注意!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 79

  • @illahua
    @illahua ปีที่แล้ว +27

    同じ道を歩きながら、年々繁る雑草たちが変わってゆくことが不思議でした。
    役目を終えて、次の世代に必要な養分を与えていったと考えると、土の変化に面白味を感じます。
    親の残した土地で、スギナやヨモギと必死にたたかったこの2年間でしたが・・
    これから土の改良を試みながら、植生の変化に学ぼうと思います。ありがとうございました。

    • @tatajam-dx8km
      @tatajam-dx8km 8 หลายเดือนก่อน +2

      毎年同じ雑草が生えているところしか見たことがありません
      たぶん刈って片付けてしまうので毎年同じ物が生えて来るんですね

  • @YUN-f4e
    @YUN-f4e 8 หลายเดือนก่อน +9

    有益な情報をありがとうございます。
    ところでスギナは、自由ヶ丘にある木村秋則さんの自然栽培のお店で、スギナふりかけとして売られていましたね。
    スギナはパウダー状で、一緒にゴマが入っていて美味しかったです。

  • @hiros.3817
    @hiros.3817 ปีที่แล้ว +135

    土壌が痩せるという事は「保肥力」を指し、酸性化は意味が違います。
    日本は火山灰由来の土地柄で鉄分やアルミ成分が多いので、それらが降雨によって酸化する事で酸性化し易いのです。
    酸性雨も増えているとは言われていますが、酸性雨によって土壌の酸性化が起きているというのは要因からするとかなり小さいですね。
    一般的な肥料分でも土壌に固定化され易いものと流亡し易いものとがあり、降雨によって流れやすいとは一概に言う事は出来ません。
    植物によっては酸性を好む物もあるので中性が全てに正解とは言えません。
    また、酸性の中和は石灰(カルシウム)のみならずリン酸によっても矯正されるので、石灰だけが「酸度矯正」を行えるような表現も問題ああります。
    そもそも土壌には「石灰飽和度」があるので、闇雲に石灰を施用する事にも無理があります。
    スギナが好むのは酸性土壌ではありません。どちらかというと中性からアルカリ性を好みます。
    スギナが繁茂するのは競合雑草の勢力が著しく低下するためです。
    ですからグリホサート等を撒いて他の雑草が抑えられると俄然元気に繁茂します。
    高山植物も酷く痩せた土地で生育していますが、これを平地に植えると他の植物に負けて一気に衰退します。
    痩せた土壌や酸性土に生えているというのは、他の植物が繁茂できない事で障害が減っているからです。
    つまり「競合性」の要因の方が大きいと言えます。
    クローバはマメ科の植物なのでややアルカリ性の土壌を好みます。
    土壌が柔らかいと言っても、表層からどの程度までが柔らかいかで意味が変わってきます。
    根の浅い植物は表層の僅かな深さが柔らかければ生育に障害とはなりませんが、深根性の植物は土壌深度の深い所まで柔らかくないと生育の障害となります。

    • @青木東洋
      @青木東洋 8 หลายเดือนก่อน +3

      そうですね!

    • @kida3269
      @kida3269 8 หลายเดือนก่อน +18

      なんか気になったことは大抵書いてくださってて草

    • @千円-s6c
      @千円-s6c 8 หลายเดือนก่อน +1

      中々難しいです

    • @kaka31633
      @kaka31633 7 หลายเดือนก่อน +8

      グリホサート使う時点でもう怖いです

    • @user-us4wb8om8r
      @user-us4wb8om8r 7 หลายเดือนก่อน

      深いところを読み込んでいて大変勉強になります。何度も読み返しました。ありがとう🌿

  • @黒猫ホームズ-g3w
    @黒猫ホームズ-g3w ปีที่แล้ว +25

    PH7.0前後の畑だけど紹介された雑草はほぼ生えています。
    あと、ヤブガラシ、イネ科の雑草、ドクダミなどもいるので除草が大変です。
    しかし、一種類の除草を徹底的に行うと翌年には勢力図に変化が出て別の雑草が拡大するのでバランスが難しいです。

    • @qzc12260
      @qzc12260 5 หลายเดือนก่อน +1

      ここに限らず、この手の動画は数多く出ているけど、結局、生えたい所に勝手に生えており、言うほど酸性度の影響は少ない様に思える
      どちらかと言えば、耕し回数とかの方が影響が強い様に思える
      例えば、よく耕やしている所にスギナはあまり生えておらず、足が入いる回数の少ない所に生えている気がする
      ただ、もし、あるとすれば…PHと一口に言っても、そのイオン化させている化学成分…硫酸基なのかその他のイオン化部質なのかの影響の方が多いのでは?と考えている
      近年言われ始めている事で意外な要因として、環境の低公害の影響で一部の作物が育ちにくい状況が起きている様で、一番言われているのが、硫黄…元より硫酸基不足があり、それを配合した肥料も存在している
      と考えれば、雑草にもそれなりに影響をあるはずで、その辺も調べると、どう言うイオン成分が多いのわかる可能性もあるが、そう言う研究は聞かない

  • @Gont88
    @Gont88 8 หลายเดือนก่อน +7

    とても分かりやすかったです。

  • @そら-x5j3z
    @そら-x5j3z ปีที่แล้ว +7

    肥料や石灰等をやる理由や雑草の役割など、すごくよく分かりました。ありがとうございます。

  • @tkkryshm
    @tkkryshm ปีที่แล้ว +12

    繁茂する季節がバラバラのような気がします

  • @さとみん-g9z
    @さとみん-g9z 8 หลายเดือนก่อน +13

    わぁ〜、感激です!
    今まで草から土壌診断を教えてくれた方はいませんでしたから。成る程!👍

  • @ゆきだるま-g4b
    @ゆきだるま-g4b 7 หลายเดือนก่อน +6

    畑を借りて家庭菜園をしています。
    いつも野菜がうまく育たず、土が酸性なのかなと思っていました。
    そして今回の動画を見てはっきりしました。
    うちの畑の土は最高の状態で、私のセンスが無いだけでした!

  • @kanas8880
    @kanas8880 7 หลายเดือนก่อน +8

    酸性の土地に生える雑草が、枯れると中性に戻っていく…あたりで、何だか知らないが泣いてしまった😢❤

  • @fujiume8253
    @fujiume8253 8 หลายเดือนก่อน +11

    日本では、多くの作物は何万年も前から事前に酸性土壌で育ってきました。地元の原産種以外のピーマンや一部のジャガイモ、トウモロコシなど
    外国原産の作物には石灰質土壌で育ってきたものもあり、又種もオランダなどで作られたものもあり日本の土壌に馴染みにくいかも知れません
    なので外国原産の作物は種を取り日本の土地になじませていくと耐寒性や耐水性など向上して年々病気に成りにくくなります。

  • @ヘアコラチャンネル
    @ヘアコラチャンネル ปีที่แล้ว +9

    動画を拝見してとても感銘を受けました。あなた様の自然への想いや優しさを感じました。
    私は自然農法と有機栽培に挑戦する農家さんを応援していきたいおもいで仕事をしています。
    現在の慣行農法は化学肥料と農薬を使いコスト高の農家さん窮乏化策とも思われるほど
    酷い状況だと考えております。
    農業 ひいては日本の食糧自給率にも大きく影響する問題として
    2050年問題があります。
    人口減  農家件数減  コスト高
    これらは簡単には解決することではありませんが、少しでも農家さんが
    やりがいを感じる農法を伝えていきたいと思います。
    農業団体は農家を助けていく存在としてもう少し機能して欲しい物です。
    土をふかふかにして野菜も雑草も育つ地球を守っていきたい物です。

  • @yoshi-c5p
    @yoshi-c5p 6 หลายเดือนก่อน +1

    あくまで傾向ですよ。土壌診断でPH8以上ある畑でも普通にスギナは生えてます。
    スギナは酸性を好むわけではなくどんな土壌でも適正があるんです。

  • @田島紳行
    @田島紳行 8 หลายเดือนก่อน +10

    仏の座、オオイヌノフグリ、ナズナが生えてるところにスギナが生えてる場合はどう判断したらよいのだろうか。phは7です。

  • @55tuntun24
    @55tuntun24 ปีที่แล้ว +41

    勉強に成りました。😊
    スギナは、厄介だけどお茶にするとケイ素やビタミンがとれて身体に善いそうだよ!一度試したけど普通においしかった😊

    • @のんびり田舎暮らし
      @のんびり田舎暮らし  ปีที่แล้ว +9

      スギナは人間にも効くなんて素晴らしいですね‼️✨苦いイメージですが美味しいなんて最高です😊
      知識を知っていると身近でいろんなものが手に入っていいですね♪
      こちらこそ勉強になりました、ありがとうございます😊✨

    • @mihiro906
      @mihiro906 8 หลายเดือนก่อน +4

      刈り取って干すだけなので、お茶にするのも簡単。
      清涼感のある味です。

  • @ゆーまま22
    @ゆーまま22 8 หลายเดือนก่อน +2

    セイタカアワダチソウやヒメジオン、アメリカセンダングサなど背が高い雑草はどうなんでしょうか?

  • @tm4314
    @tm4314 7 หลายเดือนก่อน +2

    我が家の庭の畑はホトケノザがびっしり生えてたからなんか嬉しくなりました☺️
    でも最近は季節のせいかタンポポだらけになって困ってます💦

  • @隼人-m9g
    @隼人-m9g 8 หลายเดือนก่อน +2

    庭も良い土壌なんだ。だからゆず、八朔や梅が沢山収穫出来るのか☺️

  • @はなちゃん-r7l
    @はなちゃん-r7l 8 หลายเดือนก่อน +6

    市民農園を借りる事になったのですが、なるべく自然農をしたかったが、除草作業は必須との事なので、お隣さんに嫌がられない程度に草むしりしないとな😅
    畑も耕した後に引き渡しとの事なので自然農とはいきませんが、なるべくなんちゃって自然農でやってみようと思います😊✨
    ありがとう✨
    参考にさせて頂きます!

    • @ra-mari8922
      @ra-mari8922 8 หลายเดือนก่อน +2

      わ〜私もおんなじです❤
      今年から市民農園でなんちゃって自然農しようと思っています😊ゆるく楽しみましょ〜🎉

  • @ajjkk678
    @ajjkk678 ปีที่แล้ว +10

    スギナは畑にはないのですがpHの問題でスギナが生えてるのではないですか?米糠撒くので有機石灰や卵の殻焼いて砕いたのや虫除けの籾殻くん炭も入れたり、芋育てるのに肥料に草木灰入れると弱アルカリ性の土になります。ほとけのざやハコベがたくさん生えて間にスベリヒユもののあるのでまあ、なんでも育つのですが堆肥は少ししか入れてないので藁や敷き草や落ち葉が肥料になってくれてるんだと思います。カボチャは25個とれて今また20個以上の小さな可愛い実がついてきました。😊頑張ってくれています。

    • @のんびり田舎暮らし
      @のんびり田舎暮らし  ปีที่แล้ว +1

      え!カボチャが25個、20個!すごいですね!たくさんの有機物を取り入れて肥沃な土が出来ているのでしょうね✨
      私も卵の殻は試そうと思ってますが焼かずにそのまま粉状にしてまいてみようかと思っています。
      色々試してみます😆

    • @ajjkk678
      @ajjkk678 ปีที่แล้ว

      @@のんびり田舎暮らし 卵の殻は熱加えないと、サルモネラ菌の問題が発生します。生野菜食べるのでしたらここは守らないと、食中毒の発生につながります。農薬撒かないのでしたら必ず、火を通して殺菌した卵をご使用ください。せっかく良い土を作っても台無しになってしまいます。これは自然農のTH-camでも言われていました。酢につけて殺菌したものか、火を入れたり茹でて殺菌した卵の殻をご使用ください。

  • @かずきち-e5u
    @かずきち-e5u 8 หลายเดือนก่อน +1

    うちの土地スギナとオオイヌノフグリ共存してるんだけどそれは中性なのかな?

  • @naos703
    @naos703 8 หลายเดือนก่อน +2

    人間のお肌と同じですね😂うちはハコベ、ホトケノザが大発生中です😂去年はスベリヒユが大発生しました

  • @弘年村椿
    @弘年村椿 ปีที่แล้ว +6

    動画拝見しました。自然農が一般的に知られてきて雑草は悪だけではなく土の状態を知る指標としてみられるようになってきたし虫も肥料が多い植物から養分を吸って成長して分散することで養分の乏しい場所の養分になると言われるようになりましたね。平衡になろうとするのが自然なのかもしれませんが上手に土地を使って人にとって有益でかつ飛び出ないよう観察しながら続けて下さい。

  • @秋風-m6k
    @秋風-m6k 7 หลายเดือนก่อน +1

    水かける時に米磨ぎ汁やつています、植物大きくなつてるけど、アルカリ足りないかな?

  • @兼業農家
    @兼業農家 7 หลายเดือนก่อน +2

    季節によってほぼ有る😅

  • @to.to-
    @to.to- 6 หลายเดือนก่อน

    蚊取り線香の灰が夏ごとに何リットルか溜まるんですが、庭に蒔いて良いですか?

  • @山田太郎-u1f7q
    @山田太郎-u1f7q 8 หลายเดือนก่อน +1

    菌ちゃん農法では玉ねぎ肥大しにくいと思います。どう思われますか?

  • @uniuni1707
    @uniuni1707 7 หลายเดือนก่อน +1

    凄く勉強になる内容でした。いつも邪魔な雑草ですがそんな見方があると知り菜園づくりの参考になりますね。
    ここ数年雑草で緑肥づくりに興味あり、と言ってもゴミに出さず多肥植物の脇に雑草取りした後せっせと
    積み上げるというものですが植物にも人間にもWINWINです
    ただ一つだけバラや柚子の剪定した細枝が紛れ込むと移動や積み上げの際😫とても痛いです。
    私ものんびり田舎暮らし希望で越してきてあっという間に"ん十年"経ってしまいました。
    野菜作りは毎年同じ様にできませんが下手の横好きで今年も頑張ります

  • @woodstove_vlog
    @woodstove_vlog 8 หลายเดือนก่อน +1

    勉強になりました。幸い我が家の庭の雑草はヒメオドリコソウ、カタバミ、ホトケノザが多いので肥沃なようです。

  • @user-ll7hx4wj4q
    @user-ll7hx4wj4q 8 หลายเดือนก่อน +7

    キト酸、木搾酢、二価鉄、酵母菌酵素
    これらを2週に一回やるだけ、水やり、草取り、虫取り以外は基本放置、無駄な事は考えない
    石灰が必要と感じた事特に無い
    2月に牛糞入れる、栄養とか窒素の為ではなく土の減少を防ぐため入れる

  • @ef7sp
    @ef7sp 7 หลายเดือนก่อน

    春紫苑はどうしたら良いですかね?花が咲き終わったら、抜こうと思ってますが…良い土なのかな?…

  • @鯛鷹
    @鯛鷹 7 หลายเดือนก่อน +1

    赤貧雑草
    中庸雑草
    富裕雑草
    。:+((*´艸`))+:。
    なんと
    雑草界にも
    格差が存在するのか ‼️
    格差が腐敗すると差別になり
    格差が発酵すると叱咤になる
    秩序が腐敗すると差別になり
    秩序が発酵すると規格になる
    土壌が腐敗すると雑草になり
    土壌が発酵すると豊穣になる
    因みに
    #雑草界の格差

    ルッキズムなんやね
    #ギスギスの赤貧雑草
    #フワフワの富裕雑草
    😅
    故に
    #世界標準規格
    #世界標準差別
    😮
    そして
    普段から
    #差別されてる雑草
    にも
    更に
    その中には
    格差が存在すると言う現実
    🥴

  • @隣の遠藤さんち
    @隣の遠藤さんち 8 หลายเดือนก่อน +1

    参政党の農業部の薮田さんという方が
    光合成細菌を利用した、おはよう農法で
    自然農で農薬を使う慣行農業に比べても多い重量と、土壌を短期間に改善することを実現されたらしいので、私も試す所ですが....
    本当に土壌のサイクルは
    奥深いですね😌✨🌏

  • @oomotoyukie4491
    @oomotoyukie4491 8 หลายเดือนก่อน +1

    とってもわかりやすかったです。
    ありがとうございます。
    そうか。雑草の種類で土の性質もわかるんですね♬
    とても参考になりました❤

  • @仁-j9m
    @仁-j9m ปีที่แล้ว +43

    毎年、卵を産む方のケイフンとコヌカを、畑に入れてるけど、スギナは増える一方、、、

    • @杉本裕志-i5s
      @杉本裕志-i5s 8 หลายเดือนก่อน +30

      スギナは抜いて
      干して畑に戻すと
      宝ですよ😊
      栄養素豊富ですから

    • @tatajam-dx8km
      @tatajam-dx8km 8 หลายเดือนก่อน +18

      お茶にも出来ますよね

    • @qzc12260
      @qzc12260 7 หลายเดือนก่อน +3

      真冬に2w1回位で耕運機などで耕すとどうでしょうか
      近所の畑の境界域では、スギナはありますが、畑の中にはありません
      あと、鶏糞と糠は高栄養肥料なので、使い方には注意が必要でしょうね
      よく言われる、栽培前一ヶ月までに石灰窒素を撒くと早めに雑草が出て、その後にすき込むといいと言われますが、当方がそれをやっても特に変化く、今時期(5月連休中)でも、結局、例年通りでした

    • @福笑-p2n
      @福笑-p2n 7 หลายเดือนก่อน

      ​@@tatajam-dx8km心疾患ある人はスギナ茶はダメですよ😉

    • @Daishi-Setsuka
      @Daishi-Setsuka 7 หลายเดือนก่อน

      スギナは酸性土壌に生えてくると聞いたことがあります
      スギナが土壌を中和する役割を果たしており、中性土壌になるとスギナは生えてこなくなります

  • @おきてがみ-k2r
    @おきてがみ-k2r 6 หลายเดือนก่อน +4

    スギナって1〜3mも根っこあったはず。
    もはや地下水汲み上げてるから、栄養が乏しい地上部に栄養を持ってきてくれる素晴らしい存在。
    そう考えて草刈りする笑
    死骸が積み重なって栄養になる。

  • @チャラポラリス
    @チャラポラリス 7 หลายเดือนก่อน

    えぇ…ウチの庭は意外に肥沃な土壌なのか。
    知らなんだ…

  • @戯奴
    @戯奴 7 หลายเดือนก่อน +1

    6分40秒 エノキグサ  8分17秒 クワクサ 9分03秒 ハルノノゲシ 9分15秒 ウリクサ?

  • @白米玄米-v3e
    @白米玄米-v3e 7 หลายเดือนก่อน

    スギナは水けのあるところが特に多い

  • @yuria2024
    @yuria2024 8 หลายเดือนก่อน +1

    ドクダミはどうでしょうか?ものすごくいっぱい生えてるんですが

    • @kida3269
      @kida3269 8 หลายเดือนก่อน +5

      ドクダミは地下で根っこが横に増えていって他の植物が生える場所を減らしてしまうので、畑として使いたい土地なら早めに根っこから抜いた方がいいですよ。畑が痩せてるとか関係なく。

    • @蒔絵師
      @蒔絵師 8 หลายเดือนก่อน +3

      どくだみは地下茎を少し掘り上げて、それを除草剤入れます。
      それを吸い上げることで掘らなくても、地下茎も枯れさせる事ができます。
      広範囲なら何ヶ所もやった方がいいです。
      ちなみに安い除草剤は食物を作る土地には不向きですので、隣家と土で繋がっている場合には必ず農耕地用の除草剤を使って下さい。

  • @山﨑やまさきことみことみ
    @山﨑やまさきことみことみ ปีที่แล้ว +6

    1度荒れてしまうと、もとのような豊かな土に戻すのは、大変手間暇かかります。
    実は酸素も必要なのですよ。土中には、ミミズ等の生物も生きてくれていないとダメですし、もっともっと小さな微生物や菌糸類も、バランスよく生きてくれていないと、ダメなのです。ソンナコ、見極めることは、とっても難しいです。ご都合主義的に肥料ブチカマシテも、やっぱりドコカニ歪みが出ます。最初は小さいかもしれませんから、気が付かないものですよね。
    腐るって、とても大切なんですよね。
    フッコウキ栽培とか、時には致し方ないとは思うのですが、丁寧に耕す事を必要とするのは、やっぱりソコモ人間のご都合主義的栽培だから、ますます必要なのです。

  • @takayukiyatsu2893
    @takayukiyatsu2893 7 หลายเดือนก่อน

    BGMいらない

  • @appi6213
    @appi6213 6 หลายเดือนก่อน +1

    自然農に向いていない人ですね

  • @dodesyo1
    @dodesyo1 6 หลายเดือนก่อน +1

    音楽五月蠅い