ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
長崎にいた頃、小学校・中学校時代合唱で歌ったことがありますがこんな悲しい歌と知って悲しくなりました😢
ありがとうございます。私も、この歌詞は、歩行訓練で訪れた大師堂というお寺にあったパンフレットで見て初めて知りました。子供の頃、歌っていた時の歌詞とずいぶん違うので、本当に驚きました。
この歌詞は疑問有りますのコメントが有ります。戦前は、島原・天草と言えば全国的に女性輸出で有名だったらしく、他所へ働きに出た人は、色々言われたそうです。日清戦争では献金多数で称賛を浴びたらしいが、欧米から日本は女性輸出で金儲け等色々言われ、日露戦争の時はこっそりと献金したみたいてです。女性達が野辺の骨にならないように造ったのが、大師堂です。大東亜戦後引き上げて実家にいたそうですが、近所の目等を気にして、家を出て行ったそうです。酷い親は、親兄弟の為に身売りしたのに、迷惑だと家から追い出したそうです。私は島原です。大師堂は誇りの一つです。
コメン卜、ありがとうございます。大師堂は、私も子供の頃、よく遊んだ場所です。
島原半島出身です。自分が知っている島原の子守り唄は、2番で沖の不知火。だったような。地方によっても違うのでしょうね。からゆきさんの話しは、高校の社会科の教師がよく話していました。教科書にも載っていない話しなので、かなり調べて作られた曲なのでしょうね。
ありがとうございます。この歳になって、知ることも多いです。
からゆきさん、近代日本の「黒歴史」そのものですね。それでも彼女たちは過酷な環境のもと健気に生きようとしていたのですね。『島原地方の子守歌』の哀愁を帯びたメロディーには、遠い国に売れてなお故郷の父母、兄弟のことを思い帰りたくても、帰れない我が身を嘆きながらも生きていくしかない彼女たちの悲痛な思いが、あの歌には込められて居るのですね。
ありがとうございます。
国ぐるみで売られて行った方々を『黒歴史』と言ってはあまりにも可哀想ではないかと思います。からゆきさん達を売ったお金で日露戦争だってやってるのに歴史上なかった事にしてしまう日本てなんなんだろうなと思いますよ
歌は無いのですね…その歌を聴きたかった😢😂
すいません。歌については、TH-camにたくさんアップロードされていますので、そちらを参考にしてください。
僕が、小さい時聞いた話と大部分に解釈が違う気がします、この様に広めてほしくない。隣の佐賀県の田舎で育って、今は札幌市に住んで居ますが、この街でも女衒を生業にして、近郊の田舎から、貧しさに泣きながら娘を手放す人々の話を良く聞きました、童謡の赤い靴も同じ地方の事です、正確に背景を伝える事は後世の我々の仕事です。😂
ご意見ありがとうございます。島原の子守歌の歌詞については、私の知る限り3種類あります。TH-camにもたくさんありますので、確認してみてください。なお、動画で紹介した歌詞は、からゆきさんを祀った「大師堂」においてあったパンフレットに記載されていたものです。佐賀出身とのこと、ぜひ帰省された際、島原まで足を延ばして、大師堂ヘお参りしてみてはいかがですか。
鬼池は、天草地方と口之津を結ぶ港がある天草の鬼池ですよね。今は、益田四郎時貞(天草四郎)の石像な遠く口之津の方を向いて立ってます。
初めまして(^^ゞ。この歌が実は大好きなんですが、動画拝見して、からゆきさんの件、それが今に近い歌詞ほど内容から消えている(そしてとって付けたような薄っぺらい詩になっている(-_-;))点、何とも言えない気持ちになりました。「五木の子守唄」の『花は何の花 つんつん椿 水は天からもらい水』なども同様な感じがしますが? 敷衍して、民謡や子守唄で、きれいすぎる歌詞に出会ったら疑問を持つべきでしょうか?
ありがとうございます。私も、この歌詞を知って、子供の頃教えられたものとは全然違うと思いました。この歌詞は、からゆきさんを弔っている大師堂というお寺に置いてあったパンフレットにあったものです。誰かが、この歌詞をそのまま子供たちに教えるわけにはいかないと思ったんでしょうかね。よく分かりません。おっしゃるように、余りにもきれいすぎる歌詞だったら、疑ってもいいかも知れませんね。あくまでも私の私感ですが。
中学生の時テレビでですけど『サンダカン八番娼館』と言う映画をやっていて見ました。当時の私は日本人が外国で娼婦(遊女さん)をしていた歴史等全く知らずフィクションではないか?と思いながら見てました、本当にあった事なんですよね家が貧しくて売られていった少女が主でしょうが、中には騙されてしまって海外で仕事ができると期待して行ってしまった人もいるのだとか悲しい歴史です
ありがとうございます。本当に悲しい歴史です。
オロロンバイのとこは【黒い太陽七三一】で焼却炉で働いてる兵士が歌ってたわ
私が聞いて来たのとはかなり違う!先ず盆切りとは契約の種類です 正月切り も有りました 宮崎氏が小浜か加津佐、口之津だかの港で哀愁帯びた歌を聴き採譜して 島原地方のを作り合成したと聞いてました 天草地方の子守り唄と思ってました 不知火は島原からは見えません 天草からは見えます
ありがとうございます。確かに、島原からは不知火は、見えません。ただ、島原には、不知火まつりというものがあります。
熊本に不知火という地名もありますね。
鬼池久助どん人買いを生業としていたやくざの親分😱
ありがとうございます。たぶんやくざの親分というか、女衒ですね。親分が、自ら買いに行くとは、思えないし。
大久保公園のたちんぼの歌が有れば知りたいです。
ゴメンなさい。知りません。
鬼池じゃなくて、おんどいけ、ですよちなみにこの歌盗作なんですよね…
盗作とは、知りませんでした。よければ、元歌を教えていただければ。
@@papamiumiu山梨県のエンコ節です最後まで宮崎さんは認めずに亡くなりましたまあ私には関係ないですし、美しくアレンジされているので良いかとラジオで島原の子守唄が有名になりすぎてほとんどの人は知りません
AIの声はなれないなー
長崎にいた頃、小学校・中学校時代合唱で歌ったことがありますが
こんな悲しい歌と知って悲しく
なりました😢
ありがとうございます。
私も、この歌詞は、歩行訓練で訪れた大師堂というお寺にあったパンフレットで見て初めて知りました。子供の頃、歌っていた時の歌詞とずいぶん違うので、本当に驚きました。
この歌詞は疑問有りますのコメントが有ります。戦前は、島原・天草と言えば全国的に女性輸出で有名だったらしく、他所へ働きに出た人は、色々言われたそうです。日清戦争では献金多数で称賛を浴びたらしいが、欧米から日本は女性輸出で金儲け等色々言われ、日露戦争の時はこっそりと献金したみたいてです。女性達が野辺の骨にならないように造ったのが、大師堂です。大東亜戦後引き上げて実家にいたそうですが、近所の目等を気にして、家を出て行ったそうです。酷い親は、親兄弟の為に身売りしたのに、迷惑だと家から追い出したそうです。私は島原です。大師堂は誇りの一つです。
コメン卜、ありがとうございます。
大師堂は、私も子供の頃、よく遊んだ場所です。
島原半島出身です。
自分が知っている島原の子守り唄は、2番で沖の不知火。だったような。地方によっても違うのでしょうね。
からゆきさんの話しは、高校の社会科の教師がよく話していました。教科書にも載っていない話しなので、かなり調べて作られた曲なのでしょうね。
ありがとうございます。この歳になって、知ることも多いです。
からゆきさん、近代日本の「黒歴史」そのものですね。それでも彼女たちは過酷な環境のもと健気に生きようとしていたのですね。『島原地方の子守歌』の哀愁を帯びたメロディーには、遠い国に売れてなお故郷の父母、兄弟のことを思い帰りたくても、帰れない我が身を嘆きながらも生きていくしかない彼女たちの悲痛な思いが、あの歌には込められて居るのですね。
ありがとうございます。
国ぐるみで売られて行った方々を『黒歴史』と言ってはあまりにも可哀想ではないかと思います。
からゆきさん達を売ったお金で日露戦争だってやってるのに歴史上なかった事にしてしまう日本てなんなんだろうなと思いますよ
歌は無いのですね…その歌を聴きたかった😢😂
すいません。歌については、TH-camにたくさんアップロードされていますので、そちらを参考にしてください。
僕が、小さい時聞いた話と大部分に解釈が違う気がします、この様に広めてほしくない。隣の佐賀県の田舎で育って、今は札幌市に住んで居ますが、この街でも女衒を生業にして、近郊の田舎から、貧しさに泣きながら娘を手放す人々の話を良く聞きました、童謡の赤い靴も同じ地方の事です、正確に背景を伝える事は後世の我々の仕事です。😂
ご意見ありがとうございます。
島原の子守歌の歌詞については、私の知る限り3種類あります。
TH-camにもたくさんありますので、確認してみてください。
なお、動画で紹介した歌詞は、からゆきさんを祀った「大師堂」においてあったパンフレットに記載されていたものです。佐賀出身とのこと、ぜひ帰省された際、島原まで足を延ばして、大師堂ヘお参りしてみてはいかがですか。
鬼池は、天草地方と口之津を結ぶ港がある天草の鬼池ですよね。
今は、益田四郎時貞(天草四郎)の石像な遠く口之津の方を向いて立ってます。
ありがとうございます。
初めまして(^^ゞ。この歌が実は大好きなんですが、動画拝見して、からゆきさんの件、それが今に近い歌詞ほど内容から消えている(そしてとって付けたような薄っぺらい詩になっている(-_-;))点、何とも言えない気持ちになりました。「五木の子守唄」の『花は何の花 つんつん椿 水は天からもらい水』なども同様な感じがしますが? 敷衍して、民謡や子守唄で、きれいすぎる歌詞に出会ったら疑問を持つべきでしょうか?
ありがとうございます。
私も、この歌詞を知って、子供の頃教えられたものとは全然違うと思いました。この歌詞は、からゆきさんを弔っている大師堂というお寺に置いてあったパンフレットにあったものです。誰かが、この歌詞をそのまま子供たちに教えるわけにはいかないと思ったんでしょうかね。よく分かりません。おっしゃるように、余りにもきれいすぎる歌詞だったら、疑ってもいいかも知れませんね。あくまでも私の私感ですが。
中学生の時テレビでですけど『サンダカン八番娼館』と言う映画をやっていて見ました。
当時の私は日本人が外国で娼婦(遊女さん)をしていた歴史等全く知らずフィクションではないか?
と思いながら見てました、本当にあった事なんですよね家が貧しくて売られていった少女が主でしょうが、中には騙されてしまって海外で仕事ができると期待して行ってしまった人もいるのだとか悲しい歴史です
ありがとうございます。
本当に悲しい歴史です。
オロロンバイのとこは
【黒い太陽七三一】で
焼却炉で働いてる兵士が歌ってたわ
ありがとうございます。
私が聞いて来たのとはかなり違う!先ず盆切りとは契約の種類です 正月切り も有りました 宮崎氏が小浜か加津佐、口之津だかの港で哀愁帯びた歌を聴き採譜して 島原地方のを作り合成したと聞いてました
天草地方の子守り唄と思ってました 不知火は島原からは見えません 天草からは見えます
ありがとうございます。
確かに、島原からは不知火は、見えません。ただ、島原には、不知火まつりというものがあります。
熊本に不知火という地名もありますね。
鬼池久助どん人買いを生業としていたやくざの親分😱
ありがとうございます。
たぶんやくざの親分というか、女衒ですね。親分が、自ら買いに行くとは、思えないし。
大久保公園のたちんぼの歌が有れば知りたいです。
ゴメンなさい。知りません。
鬼池じゃなくて、おんどいけ、ですよ
ちなみにこの歌
盗作なんですよね…
盗作とは、知りませんでした。よければ、元歌を教えていただければ。
@@papamiumiu
山梨県のエンコ節です
最後まで宮崎さんは認めずに亡くなりました
まあ私には関係ないですし、美しくアレンジされているので良いかと
ラジオで島原の子守唄が有名になりすぎてほとんどの人は知りません
AIの声はなれないなー