ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ナットとサドルはもはや工芸品だと思ってます。オイル漬けまたは無漂白の牛骨が綺麗に仕上がってるのを見ると惚れ惚れしちゃいます…
道前さんのお話が、凄く腑に落ちました!ナットは下手に触れないし、めんどくさいです。コストがかかるから0フレットにしないと思っていました。0フレットもっと推進してください!
0フレット……なるほど! モズライトはゼロフレットですね。とても弾きやすいです。
数年前、nocturne customのナットの溝が深くなり、ビビリも出たので伊藤さんのクリニックに持っていった事があります。内心「工場預かりかな…」と思っていたら、何とその場で角材から加工して新しいナットを作ってくれました!調整もばっちりであの時は職人ってすごいなぁって感動しました。その節はありがとうございました😊
待ってました!!まさかの2本撮りだったのですね~嬉しい騙された、ですw サークルフレッティングシステムのを持ってますが、次ぜひフレット聞きたいです!!道前さんの「話すことない」は、きっといっぱい喋ってくれると期待してます✨
ブリッジピンもお願いします!樹脂、木製、TUSQの長所短所など聞きたいです。
『0フレット推進!』賛成派です! 購入したアコギを『0フレット』にして使用しています。 道前さんが仰る『開放弦の時だけナットの音・・・』本当に『0フレット』は理にかなっていると思います。『0フレットだから安価なモデル』という印象はありません。
サドルの話の続きでナットの話、加工の仕方がいろいろあって深い話ですね!前回も道前さんがサドルは自分で削らないようにとおっしゃっていましたが今回もナットは削らないことと言われ良く理解しました。どのような加工がベストなのか各メーカーがいまだ試行錯誤をしているような感じですね。こういう深い話は好きなのでこれからも期待しています。
細かいパーツになればなるほど、話も細かくなりそうですね😊
ナットで盛り上がりましたね。YW1000のブリッジピンの材質とかブリッジピンの交換での調整方法とか見たいですね。
ナットの溝の切り方、一つ一つ納得しながら聴きました。溝の切る方向も納得。直線にするためのペグの位置もさらに納得、それらを解決するゼロフレットやっぱりすごい。ゼロフレットっていいですね。本当に今日の話のいろんな問題が解決されますね。世界に広げる夢、期待してます。@ふとっしぃ
下の方もコメントされていますが、ブリッジピンは気になりますね。ピン穴がスカスカになった場合の対処とか。
あっ、やってしまった💦自分の弾きやすさを先に…ヤイリさんに持って行ってまた新しいナット付けて貰おうかなぁ〜💦
指板の材の違いでの影響や厚み等こだわりを聞きたいです👂
毎回楽しく拝見させていただています。特に、このパーツ徹底解説編は興味ある話や、いままでの疑問が解決できるなど、動画配信を心待ちにしています。次回のネタですが、ぜひともブリッジピンでお願いしたいです。長年使ってきたギターのブリッジピンが弦交換の際に折れて(千切れてといったほうが正しい)しまい、新しいブリッジピンに交換しようと思っていますが、最近ブラス製のブリッジピンを発見し、これを使ってみようかなと思っています。従来の樹脂製ピンの評価や、ピンの材質による音の変化、ボディの鳴りへの影響など教えていただけると嬉しく思います。あっ、エンドピンのウンチクも楽しそうですねwww
初心者で最近ギター始めたのもですがこの動画で作り手の方の思いが知れて、よりギターの大切にしようと思いました。他にも教えてほしいです。
フレットも消耗品と聞いてますが、どれくらいになったら交換時かを聞きたいです!
過去の限定モデルギターについての、語りを聞いてみたいです。
石とかどうなんすかね〜?アマゾンで石のナット・サドル売ってて、遊びで試してみようかなぁなんて思ってました。加工大変そうだけど 笑
ナットのEtoEの間隔はどうやって決めているのか気になります。次の機会がありましたら、教えていただきたいです。
いつも楽しく拝見させていただいております。みなさんが、どのようにギターにのめり込んでいったのかというのも教えていただけたら…というのも気になります😊ぜひお願いします🎉
いつも楽しく、ためになるお話見ています😊質問ですが、弦交換の目安ってありますか?例えば、毎日1~2時間弾くとして。もちろん、サビなどが出てきたら当然交換しますが。僕はコーティング弦を使っていて、錆びないので、半年以上交換してません。
0フレは…たとえ理で適っていても万人にとって実用性がね。。弾きやすさ“のみ”であればクラギとか圧倒的に0フレが向いてる方も居てますけどやはり常に押弦してるので、そのフレット一本だけ溝切れたり減りがハンパないですし、2〜3弦をローフレットでベンドしようもんならピキピキッとズレるんですわ。私は、フレットと同じ素材のニッケルシルバーやステンレスでナット作ってるので、トーン的には問題ない…ハズなんですが、やっぱ響きが違うんですよね。異物でないとあのサウンドは得られないんですよねー
ゼロフレットが良い🎵クラシックギターも、ゼロフレットが良い🎵(よろしくお願いします)
サウンドホールの大きさとブレーシングの配置形状ですかねぇ。
道前さん、いつものエプロン姿じゃないんですね〜。作業着姿もいいけど、私はエプロン姿が好きかな✨ナットのお話最高です。私のもすごく丁寧に仕上げられてるし、その仕上がりはヘッド全体の見栄えにも出ると思います。GOTOH製のペグにカスタムさせていただきましたけど、ストレスなくチューニングできます。エンドピン、めっちゃ興味あります!
私、手元に4本ギターがありますけど2本がゼロフレットですわ。
0フレットもですが、何故ブリッジピンを主流にするのでしょう?ブランコテールピースの方がトップに斜めの力は科掛からず上下のみなので良いと思うのですが。
12フレットジョイントと14フレットジョイントの違いが知りたいです。次回楽しみにしています。
0フレットのギターを弾いた事がないのでどうなんでしょうかね?
動画の中で昔のヤイリのギターは弦高が高いとおっしゃっていました。昔買ったAY-65というギターを久しぶりに引っ張り出した初心者が、自力で弦を張替え見てみると、1フレットと12フレットあたりではだいぶ隙間が違い、高い方の弦高が高く見えます。自力でなんとかする方法はありますか?それとも楽器屋さんの方がいいでしょうか?いいコンディションの楽器で練習したいです。
ヤイリギターにリペア出すのが無難じゃ無いですかね?せっかくの永年保証ですしね😊
1フレットと12フレットの弦高は違って当たり前と言うか、違わないと駄目ですよ。12フレットは丁度弦の中央ですから大きく振れますので。
ご指摘ありがとうございます。質問を書いた後、よくよく考えたら違っていいのかもと思い始めていたのでよくわかりました。でもそれが高いのか低いのかが分からないです。
ナットと言えば私のギター(YF-00028BC2014年製)は購入当時から接着されてませんでしたが仕様ですか?
メーカー出荷時の、ナットは、高いですね!ヤイリギターも 例外ではありません。セッティングは、何時も同じ工房で調整してもらいます。
ナットとサドルはもはや工芸品だと思ってます。オイル漬けまたは無漂白の牛骨が綺麗に仕上がってるのを見ると惚れ惚れしちゃいます…
道前さんのお話が、凄く腑に落ちました!ナットは下手に触れないし、めんどくさいです。コストがかかるから0フレットにしないと思っていました。0フレットもっと推進してください!
0フレット……なるほど!
モズライトはゼロフレットですね。とても弾きやすいです。
数年前、nocturne customのナットの溝が深くなり、ビビリも出たので伊藤さんのクリニックに持っていった事があります。内心「工場預かりかな…」と思っていたら、何とその場で角材から加工して新しいナットを作ってくれました!調整もばっちりであの時は職人ってすごいなぁって感動しました。その節はありがとうございました😊
待ってました!!まさかの2本撮りだったのですね~嬉しい騙された、ですw サークルフレッティングシステムのを持ってますが、次ぜひフレット聞きたいです!!道前さんの「話すことない」は、きっといっぱい喋ってくれると期待してます✨
ブリッジピンもお願いします!
樹脂、木製、TUSQの長所短所など聞きたいです。
『0フレット推進!』賛成派です! 購入したアコギを『0フレット』にして使用しています。 道前さんが仰る『開放弦の時だけナットの音・・・』本当に『0フレット』は理にかなっていると思います。『0フレットだから安価なモデル』という印象はありません。
サドルの話の続きでナットの話、加工の仕方がいろいろあって深い話ですね!前回も道前さんがサドルは自分で削らないようにとおっしゃっていましたが今回もナットは削らないことと言われ良く理解しました。どのような加工がベストなのか各メーカーがいまだ試行錯誤をしているような感じですね。こういう深い話は好きなのでこれからも期待しています。
細かいパーツになればなるほど、話も細かくなりそうですね😊
ナットで盛り上がりましたね。
YW1000のブリッジピンの材質とかブリッジピンの交換での調整方法とか
見たいですね。
ナットの溝の切り方、一つ一つ納得しながら聴きました。溝の切る方向も納得。直線にするためのペグの位置もさらに納得、それらを解決するゼロフレットやっぱりすごい。ゼロフレットっていいですね。本当に今日の話のいろんな問題が解決されますね。世界に広げる夢、期待してます。@ふとっしぃ
下の方もコメントされていますが、ブリッジピンは気になりますね。ピン穴がスカスカになった場合の対処とか。
あっ、やってしまった💦
自分の弾きやすさを先に…
ヤイリさんに持って行ってまた新しいナット付けて貰おうかなぁ〜💦
指板の材の違いでの影響や厚み等こだわりを聞きたいです👂
毎回楽しく拝見させていただています。
特に、このパーツ徹底解説編は興味ある話や、いままでの疑問が解決できるなど、動画配信を心待ちにしています。
次回のネタですが、ぜひともブリッジピンでお願いしたいです。
長年使ってきたギターのブリッジピンが弦交換の際に折れて(千切れてといったほうが正しい)しまい、新しいブリッジピンに交換しようと思っていますが、最近ブラス製のブリッジピンを発見し、これを使ってみようかなと思っています。
従来の樹脂製ピンの評価や、ピンの材質による音の変化、ボディの鳴りへの影響など教えていただけると嬉しく思います。
あっ、エンドピンのウンチクも楽しそうですねwww
初心者で最近ギター始めたのもですがこの動画で作り手の方の思いが知れて、よりギターの大切にしようと思いました。他にも教えてほしいです。
フレットも消耗品と聞いてますが、
どれくらいになったら交換時かを聞きたいです!
過去の限定モデルギターについての、語りを聞いてみたいです。
石とかどうなんすかね〜?
アマゾンで石のナット・サドル売ってて、遊びで試してみようかなぁなんて思ってました。加工大変そうだけど 笑
ナットのEtoEの間隔はどうやって決めているのか気になります。次の機会がありましたら、教えていただきたいです。
いつも楽しく拝見させていただいております。みなさんが、どのようにギターにのめり込んでいったのかというのも教えていただけたら…というのも気になります😊ぜひお願いします🎉
いつも楽しく、ためになるお話見ています😊質問ですが、弦交換の目安ってありますか?例えば、毎日1~2時間弾くとして。もちろん、サビなどが出てきたら当然交換しますが。僕はコーティング弦を使っていて、錆びないので、半年以上交換してません。
0フレは…たとえ理で適っていても万人にとって実用性がね。。弾きやすさ“のみ”であればクラギとか圧倒的に0フレが向いてる方も居てますけど
やはり常に押弦してるので、そのフレット一本だけ溝切れたり減りがハンパないですし、2〜3弦をローフレットでベンドしようもんならピキピキッとズレるんですわ。
私は、フレットと同じ素材のニッケルシルバーやステンレスでナット作ってるので、トーン的には問題ない…ハズなんですが、やっぱ響きが違うんですよね。
異物でないとあのサウンドは得られないんですよねー
ゼロフレットが良い🎵
クラシックギターも、ゼロフレットが良い🎵
(よろしくお願いします)
サウンドホールの大きさとブレーシングの配置形状ですかねぇ。
道前さん、いつものエプロン姿じゃないんですね〜。作業着姿もいいけど、私はエプロン姿が好きかな✨
ナットのお話最高です。私のもすごく丁寧に仕上げられてるし、その仕上がりはヘッド全体の見栄えにも出ると思います。
GOTOH製のペグにカスタムさせていただきましたけど、ストレスなくチューニングできます。
エンドピン、めっちゃ興味あります!
私、手元に4本ギターがありますけど2本がゼロフレットですわ。
0フレットもですが、何故ブリッジピンを主流にするのでしょう?
ブランコテールピースの方がトップに斜めの力は科掛からず上下のみなので良いと思うのですが。
12フレットジョイントと14フレットジョイントの違いが知りたいです。
次回楽しみにしています。
0フレットのギターを弾いた事がないのでどうなんでしょうかね?
動画の中で昔のヤイリのギターは弦高が高いとおっしゃっていました。昔買ったAY-65というギターを久しぶりに引っ張り出した初心者が、自力で弦を張替え見てみると、1フレットと12フレットあたりではだいぶ隙間が違い、高い方の弦高が高く見えます。自力でなんとかする方法はありますか?それとも楽器屋さんの方がいいでしょうか?いいコンディションの楽器で練習したいです。
ヤイリギターにリペア出すのが無難じゃ無いですかね?せっかくの永年保証ですしね😊
1フレットと12フレットの弦高は違って当たり前と言うか、違わないと駄目ですよ。
12フレットは丁度弦の中央ですから大きく振れますので。
ご指摘ありがとうございます。質問を書いた後、よくよく考えたら違っていいのかもと思い始めていたのでよくわかりました。でもそれが高いのか低いのかが分からないです。
ナットと言えば私のギター(YF-00028BC2014年製)は購入当時から接着されてませんでしたが仕様ですか?
メーカー出荷時の、ナットは、高いですね!
ヤイリギターも 例外ではありません。
セッティングは、何時も同じ工房で調整してもらいます。