ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんばんは。お疲れさまです。冷媒銅管の内側重なりツライチまでロウがきれいにまわっているか確認の場合は、シャーパーか、マルチツールで立てに切って開いて見ると良いかな?おっちゃんは、そうしてますよん。真鍮と銅管や、白鉄管と銅管の銀ろう付けの時は、立て真っ二つにカットだけど、バンドソーとかは持ってないので、その時は、チップソー利用する時もあるですよん。
タテに切ればよかったんですね〜ちょっと考えたら、わかるような事でした!ありがとうございます。
@@ks-airsystem さん返信コメントありがとうございます。内側の見せ方については、輪切りでも縦割りでも斜めカットでも、接写具合、明るさに全く問題なければ、やり方は、一つの方法に絞らず、大した問題では無いと思いますよ。場合によっては、輪切りにして内視鏡カメラで見せたりしたほうが、アングル的に内側の重なり口の様子が見えやすかったり、様子を掴みやすかったりするから大して気にする事では無いと思いますよん。それよりも、肝心なロウ付けの様子、説明の仕方が上手で、流石職人さんだなと感心しております。これからロウ付けチャレンジする皆さんにも、見て欲しい良い動画だと思っています。これから寒い季節になりますが、体調崩さないように頑張って下さいね。DIYが好きな、おっちゃん(おじいちゃん)ですが、凄く勉強になる事も多いので、これからも楽しみにしております。むしろ、こちらの方が感謝しています。有難うございます。
励みになるコメントありがとうございます!これからも、私のつたない解説と、すべての技術と知識を発信していくつもりです!世の中の、ごくごく一部でも良いので、職人さんのお役に立てればと思っております!
いつも勉強になる動画あげていただきありがとうございます❤情熱に感謝です♪
お疲れ様です、銅配管を縦割りするなら、身近なものでは、バンドソーで縦割りしますよ。
そうですね!輪切りにしたから駄目だったんですね!
太い管の逆小口を短くすれば、内側から覗けます!👍
ご指導ありがとうございます!!
こんばんは。お疲れさまです。冷媒銅管の内側重なりツライチまでロウがきれいにまわっているか確認の場合は、シャーパーか、マルチツールで立てに切って開いて見ると良いかな?おっちゃんは、そうしてますよん。真鍮と銅管や、白鉄管と銅管の銀ろう付けの時は、立て真っ二つにカットだけど、バンドソーとかは持ってないので、その時は、チップソー利用する時もあるですよん。
タテに切ればよかったんですね〜
ちょっと考えたら、わかるような事でした!ありがとうございます。
@@ks-airsystem さん返信コメントありがとうございます。内側の見せ方については、輪切りでも縦割りでも斜めカットでも、接写具合、明るさに全く問題なければ、やり方は、一つの方法に絞らず、大した問題では無いと思いますよ。場合によっては、輪切りにして内視鏡カメラで見せたりしたほうが、アングル的に内側の重なり口の様子が見えやすかったり、様子を掴みやすかったりするから
大して気にする事では無いと思いますよん。
それよりも、肝心なロウ付けの様子、説明の仕方が上手で、流石職人さんだなと感心しております。
これからロウ付けチャレンジする皆さんにも、見て欲しい良い動画だと思っています。
これから寒い季節になりますが、体調崩さないように頑張って下さいね。
DIYが好きな、おっちゃん(おじいちゃん)ですが、凄く勉強になる事も多いので、これからも
楽しみにしております。むしろ、こちらの方が感謝しています。有難うございます。
励みになるコメントありがとうございます!
これからも、私のつたない解説と、すべての技術と知識を発信していくつもりです!
世の中の、ごくごく一部でも良いので、職人さんのお役に立てればと思っております!
いつも勉強になる動画あげていただきありがとうございます❤
情熱に感謝です♪
お疲れ様です、銅配管を縦割りするなら、身近なものでは、バンドソーで縦割りしますよ。
そうですね!輪切りにしたから駄目だったんですね!
太い管の逆小口を短くすれば、内側から覗けます!👍
ご指導ありがとうございます!!