【名鉄】とうとうあの駅まで⁉一路線全てが駅員不在に…最後の有人駅を観撮しました

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 มิ.ย. 2024
  • 《チャンネル登録ありがとうございます Thank you for subscribing!》
    / @muuchin
    【撮影日】
    2024.06.01
    【撮影場所】
    名鉄各務原線 新那加駅
    【撮影機材】
    SONY FDR-AX60 又は iPhone14
    【音楽】
    BGMer bgmer.net
    【効果音】
    効果音ラボ soundeffect-lab.info/
    【イラスト素材】
    いらすとや www.irasutoya.com/
    【音声】
    音読さん ondoku3.com/ja/
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 65

  • @user-wg5ox5su1d
    @user-wg5ox5su1d 9 วันที่ผ่านมา +13

    各務原線がワンマン化される前は、新那加駅で岐阜方面は急行から普通。新鵜沼・犬山方面は、普通から急行に種別変更していた頃が懐かしい。

  • @user-qh3wi6ff1x
    @user-qh3wi6ff1x 9 วันที่ผ่านมา +6

    パノラマカー6両の急行で新岐阜に通ってた頃が懐かしい。

  • @gomattoh
    @gomattoh 9 วันที่ผ่านมา +15

    ワンマン化や駅の無人化が進むと、運転士への負担がすごく多くなっちゃうような気がするなー。
    何かトラブルがあった場合、運転士が全部対応しないといけないしなー。

  • @satocchitommy
    @satocchitommy 9 วันที่ผ่านมา +8

    券売機もクレカ対応に刷新しているので名鉄駅の無人化はますます進みそうですね…これで各務原線も完全無人化し、津島線も無人化…。名古屋本線も主要駅が無人化進みそうです。

  • @e7keiw7kei
    @e7keiw7kei 9 วันที่ผ่านมา +4

    名鉄の全276駅(名鉄管理でない赤池と弥富も含む)のうち、完全無人駅は200駅を超えていたことがわかりました😢

  • @mizuame7821
    @mizuame7821 9 วันที่ผ่านมา +8

    合理化による省力化は反比例して犯罪の温床になっている。痴漢、窃盗、暴行の他、乗客マナーの劣悪化もある。
    それに事故や故障、不測の事態には運転士たった1人で長時間対応が必要になっており負担が激増している。

  • @user-eg8cc5vs6k
    @user-eg8cc5vs6k 9 วันที่ผ่านมา +8

    新那加駅には過去ショッピングセンターがあって、中の寿がきやでよく食事をした思い出がある。その時はまさか無人駅になるなんて、思ってもみなかったなぁ・・・

    • @maxgan3993
      @maxgan3993 9 วันที่ผ่านมา +3

      尾張横須賀駅についても、昔は駅前に小さ目なユニーがあってその中にすがきやなどのフードコートがあるなどととてもにぎわっていましたが、現在ではそのビルが本当に閑古鳥が鳴くなどと駅前そのものがかなり寂れてしまって悲しい限りです、そのために今回、無人の対象になったのかもしれません。

  • @user-he2vm7gy9n
    @user-he2vm7gy9n 9 วันที่ผ่านมา +6

    お疲れ様です。駅の無人化が進んでますね。

  • @ryzen787sky9
    @ryzen787sky9 9 วันที่ผ่านมา +12

    昔は駅ビルがあり賑わっていた

    • @user-lw4sn1vp2m
      @user-lw4sn1vp2m 9 วันที่ผ่านมา +4

      はい、知ってます。
      書店あり、ゲーセンあり、軽食店あり…。
      当時、高校生で、友人と、学校帰りに寄ってました。
      あー、懐かしい思い出、思い出しました😊。

    • @user-vc7om4vf5l
      @user-vc7om4vf5l 8 วันที่ผ่านมา +4

      名鉄ストアー那加ショッピングセンターですよね。駅前には、名鉄那加ボールというボーリング場がありました。昭和のボーリングブームの頃でした。親父も新那加駅にいました。

    • @user-vc7om4vf5l
      @user-vc7om4vf5l 8 วันที่ผ่านมา +5

      ちなみに、当時ほぼ立ち食いのような富士食品という会社が店を出店してカレーライスが食べれたり、パンダ焼などを販売していた店で45年程まえにアルバイトしてました。とても懐かしい想い出です。

  • @user-xu3dc6gs7h
    @user-xu3dc6gs7h 9 วันที่ผ่านมา +3

    昔に比べて東海道線や高山線の高速化と本数が増えたため、最近は人の流れが変わってきていると思います!

  • @user-in9xs9mm4j
    @user-in9xs9mm4j 9 วันที่ผ่านมา +5

    人手不足が深刻ですね…普通しか来ない小さい駅は全部無人になりそう
    各務原線自体、利用者が少ないのも理由だと思う

  • @chukyo051
    @chukyo051 9 วันที่ผ่านมา +10

    岐阜駅の場合にはやはり名古屋本線が絡んでいるという事情があるので実質的には岐阜駅を除いた区間がという感じですかね??
    あとは新鵜沼駅も心配😮

    • @user-pt6di5uw8j
      @user-pt6di5uw8j 9 วันที่ผ่านมา +8

      新鵜沼駅は犬山線終点始点(ターミナル)ですので、当面は無人はないと思います。
      JRから名鉄に乗り換え客も多いですしね

  • @user-lw4sn1vp2m
    @user-lw4sn1vp2m 9 วันที่ผ่านมา +4

    むーちんさんのコメントで、知りましたが、ワンマン化で、最長4両編成になったんですね。
    かっては、犬山から(岐阜からも)急行6両で、折り返し、普通になり、4両分しかない駅では(田神駅、細畑駅…)、列車案内で、何度も、この電車は6両です後ろの2両は扉が開きませんのでつぎの高田橋でお降りのお客様は前の4両からお降り下さいなお車内での通り抜けは出来ませんので、次の切通で前の4両にお乗り換え下さい(例)。と言ってましたね。たまに、後ろに取り残された、お客が、運転室(車掌室
    )から、降りてたのを見ました🫢。
    これも、懐かしい余談です。

  • @kagechiyo200
    @kagechiyo200 9 วันที่ผ่านมา +11

    ローカルワンマン区でも蒲郡線とか広見線の末端区と違って自動改札もあるし車両もリニューアルか新車だし割と優遇された路線であるとは思う

  • @b-verstheartist6051
    @b-verstheartist6051 9 วันที่ผ่านมา +7

    4:575:26 の運転士さんの動作がきっちりしていると同時に、ワンマンでやることが増えて忙しない感が……

  • @yamatospenguin6276
    @yamatospenguin6276 9 วันที่ผ่านมา +4

    その内幹事駅以外は全部無人になったりして😱

  • @user-fq7bd6fe6l
    @user-fq7bd6fe6l 9 วันที่ผ่านมา +3

    ここと各務原市役所前からはイオンへのバスが出てますよね。

  • @yudai.game01
    @yudai.game01 9 วันที่ผ่านมา +10

    各務原線乗ったことないんだよなー今度機会があれば乗りたいです!毎回編集お疲れ様です!これからも頑張ってください!!

  • @user-hi5ee7qz6c
    @user-hi5ee7qz6c 9 วันที่ผ่านมา +5

    元から無人の弱小駅ユーザーから
    すると
    ここ数十年でどんどん便利になっています

  • @user-pt6di5uw8j
    @user-pt6di5uw8j 9 วันที่ผ่านมา +4

    新那加駅無人化は名鉄が決断したことですのであれこれ言っても仕方ないです。
    残念ですが受け入れましょう。
    まだダイヤ減便にされなかったことだけいいのでは···

  • @user-vn2jg7cc8w
    @user-vn2jg7cc8w 9 วันที่ผ่านมา +5

    私昔よく新那加駅は20歳頃まで電車通勤で利用していました。ついに無人になるなんて信じられませんでした。

  • @kurosio019
    @kurosio019 9 วันที่ผ่านมา +2

    まじか…寂しくなるな

  • @SN0520
    @SN0520 9 วันที่ผ่านมา +7

    完全無人化発表されてないとこだと本笠寺と碧南中央と蒲郡と甚目寺と青山怪しいですね
    知多奥田は大学なくなったらあり得ますね
    完全無人駅の行き先名鉄多い会社になりましたね(豊明、豊川稲荷、予定の佐屋、内海、碧南、猿投など)

    • @maxgan3993
      @maxgan3993 8 วันที่ผ่านมา

      確かに、知多奥田は大学がなくなったら即無人化されると思います。名鉄であと無人系の駅になりそうなのはあくまでも予想ですが、甚目寺が終日、青山が特殊勤務(以前は南成岩駅で無人→特殊勤務)、阿久比が特殊勤務(開業時に戻る)、本宿が特殊勤務(休日は終日)、新木曽川(特殊勤務)、犬山遊園が終日(内海みたいに正式になる)、中京競馬場前が特殊勤務(競馬開催時を含む)などですが、いまだに本笠寺が有人であることが謎です。
      名鉄では、無人の特急停車駅にもミューチケットが買えるように券売機に設定されていますが、のちにこれらの駅は特急停車の完全通過または時間帯の特別停車になる可能性もあるために、その辺も注意をしてみています。

  • @user-er3mt5pg1v
    @user-er3mt5pg1v 9 วันที่ผ่านมา +16

    人員不足による駅の無人化は名鉄に限った問題ではないので、社会情勢上仕方ないと思います。

    • @weve2820
      @weve2820 9 วันที่ผ่านมา +2

      名鉄は人員不足では無いですね。
      純粋に経費削減です。

  • @user-nc7io7yf5z
    @user-nc7io7yf5z 9 วันที่ผ่านมา +2

    特急廃止→急行廃止→ワンマン化→
    全駅終日無人化、そして、ダイヤ減便→最終的に単線化になるのか?

  • @naka23
    @naka23 9 วันที่ผ่านมา +9

    三柿野に続いてとうとう新那加もですか、まさかまさかです。私の記憶にある昭和40年あたりですと、田神・新那加・岐阜大学前(市民公園前)・各務原飛行場(各務原市役所前)・六軒・三柿野・二十軒・名電各務原・苧ヶ瀬が有人駅だったのですが全て無くなってしまいましたね。(二十軒は記憶が曖昧、切通は無人→有人化→無人化)

    • @user-lw4sn1vp2m
      @user-lw4sn1vp2m 9 วันที่ผ่านมา +3

      岐阜大学前と苧ヶ瀬駅が、有人駅だと言うことは、初めて知りました。

    • @user-lw4sn1vp2m
      @user-lw4sn1vp2m 8 วันที่ผ่านมา +1

      岐阜大学前駅は、大学生がいるので有人駅だったのは、分かりますが、苧ヶ瀬駅が、有人駅だったのは、意外です。50年以上前ですが、この苧ヶ瀬駅付近、活気があったのでしょうか?
      そうしたことも、興味ありますね。

    • @naka23
      @naka23 8 วันที่ผ่านมา +2

      いやいや、活気なんて全然。今も昔も住宅はまばら、お店の数は多少は増えましたけどね。今から考えると「何で有人駅だったの?」と思えてしまいます。近くに苧ヶ瀬池という観光地的なものはあるにはありますけど・・・。ちなみに昭和40年代に入ってすぐに無人化されています。

    • @user-lw4sn1vp2m
      @user-lw4sn1vp2m 7 วันที่ผ่านมา

      苧ヶ瀬駅の真横に、足立産業という、こぢんまりとした、お菓子製造会社さん、今も、有るんでしょうかね😮?

    • @naka23
      @naka23 7 วันที่ผ่านมา

      まだあるみたいですよ。地図で見ると結構大きいです。

  • @user-eq2od3js3x
    @user-eq2od3js3x 9 วันที่ผ่านมา +3

    各務原線がワンマン運転になり駅も無人駅になるのも致し方ないですね。将来的には他の路線でも無人駅化に拍車がかかるのではないでしょう・・・・

  • @user-xv6ui7qe8k
    @user-xv6ui7qe8k 7 วันที่ผ่านมา +1

    羨ましそうにJRの方見てますな😅

  • @user-vegit-vegit
    @user-vegit-vegit 9 วันที่ผ่านมา

    岐阜方の踏切、両隣駅発車前後から鳴ってて長いですね
    新加納側はすぐ通過だからマシだけど、市民公園前側は隣駅+新那加停車で2分くらい鳴ってる

  • @user-ql2hs4lm5f
    @user-ql2hs4lm5f 9 วันที่ผ่านมา +7

    名鉄は駅の無人化を進行中。
    いずれ、主要駅以外全て無人駅に

    • @user-mp8er6nv2f
      @user-mp8er6nv2f 9 วันที่ผ่านมา +3

      知多奥田が未だに駅員配置を維持しているんですよね。知多新線起点の富貴ですら無人化されるのに…大学生に配慮と言っても似たような条件で準急停車駅にしては利用者が多いことで知られる大同町も無人化した地点で理由にはならないからなぁ。

    • @user-ue1zb9dq7u
      @user-ue1zb9dq7u 9 วันที่ผ่านมา +3

      ​​​@@user-mp8er6nv2fさま
      分岐駅の富貴駅が無人化されたのも遠因かもしれません。線の始発から終端まで全て無人というのも管理する知多半田駅が大変ですし。内海を無人化した時点で知多新線は学生利用客の多い知多奥田を中心駅としたというところですしょうか。ただし、大学が移転して利用者激減して知多半田で集中管理で足りる時点で知多奥田も無人化かもしれませんね。

    • @chukyo051
      @chukyo051 9 วันที่ผ่านมา +3

      知多奥田の場合は日福の大学だけでは無く系列の高校もあるので完全に無人化は難しいのではないかと。
      大学は沿線に複数あっても高校はこの1箇所のみなので通学定期の購入もしづらくなってしまいますよね。

    • @user-mp8er6nv2f
      @user-mp8er6nv2f 9 วันที่ผ่านมา +3

      @@chukyo051
      なるほど…無人化を免れ続けている要因はむしろ高校の方なんですか。同じ理屈だとJR神領も中部大学の他に同大学の付属である春日丘高校があるからそうすぐに無人化宣告受けることはないだろうということですかね。

    • @user-ue1zb9dq7u
      @user-ue1zb9dq7u 9 วันที่ผ่านมา +2

      @@chukyo051 さま
      なるほど!大学の存在は有名ですが、系列高まで奥田にあるのは知らなかったです。流石に近隣の駅から通う生徒さんがいる高校までは移転させられないから、通学定期が買えない完全無人化は出来ないというのは盲点でした。知多奥田の有人駅存続は必然で、逆に富貴は分岐駅でも乗換以外の乗降客数が知多奥田の半分なので無人化を決めたのでしょう。

  • @user-mp8er6nv2f
    @user-mp8er6nv2f 9 วันที่ผ่านมา +7

    行先でもよく見る佐屋も無人化されるようですよ。(美合も土休日のみ無人化)
    JRだけど東海道線の名古屋~大府間の普通停車駅の皆さんと中央線の鶴舞・新守山・春日井・神領あたりも早かれ遅かれ無人化される覚悟はしておいた方が良さそうですね。(笠寺は日本ガイシホールでライブがあった時は臨時配置対応かな)
    ちなみに近鉄、名鉄よりもさらに台所事情厳しいイメージの割には、良くも悪くも駅の無人化には消極的だったような…(近鉄八田は普通しか止まらないのに普通に駅員いた)

    • @maxgan3993
      @maxgan3993 9 วันที่ผ่านมา +2

      JR側も無人化を進めているようですが、東海道本線の無人化は思ったよりも進行していて一部快速停車の幸田駅や稲沢駅などでもその対象になってしまいました。また、近鉄は思ったよりも無人駅が少なく、普通しか停車しない駅よりも準急以上が停車をする冨吉駅、近鉄弥富駅、津新町駅、久居駅、桔梗が丘駅が逆にそうなっているのが不思議です。

    • @user-mp8er6nv2f
      @user-mp8er6nv2f 8 วันที่ผ่านมา +2

      @@maxgan3993
      Wikipediaで確認しましたが本当にこれらの近鉄の駅は無人化されているんですね。決して近鉄が駅の無人化に消極的というわけではないことが分かりました。ていうか富吉と津新町は普通列車の行先でよく見かけるやつですし、(富吉は車庫があるが、これ自体は名鉄豊明のおかげで意外と驚くほどでもない)久居は通勤時間帯に一部の特急が停まっていた希ガス。名鉄以上に無人化の基準が謎だ…

    • @maxgan3993
      @maxgan3993 8 วันที่ผ่านมา

      @@user-mp8er6nv2f 確かに冨吉駅は検車区があるところが豊明駅に似ていますね、近鉄の無人化は本当にわからず、米野駅は小さいながらも構内踏切や留置線があるために無人化は難しいのは分かりますが、乙特急の停車する駅が無人なのは本当に意外です。近鉄は奈良線がドル箱のために無人駅はないようですが、京都線は意外に多くあるようです。また、近鉄の特急を含む優等列車が停車する無人駅であっても発車標があるのに対して、名鉄ではそれがないためにこれから先に優等列車が停車する無人駅にももう少し発車標が設置されることを願っています。

  • @JS0218Eles
    @JS0218Eles 6 วันที่ผ่านมา

    近い将来複線路盤も単線化・棒線駅化もしそうだな。

  • @user-zv1ss9yo6l
    @user-zv1ss9yo6l 9 วันที่ผ่านมา +1

    瀬戸線はあまり無人化しませんね。

  • @user-cd5sw1sj4d
    @user-cd5sw1sj4d 9 วันที่ผ่านมา +6

    新舞子も夏場は臨時対応した方が良いと思うけど。

    • @maxgan3993
      @maxgan3993 9 วันที่ผ่านมา +2

      確かに新舞子駅は特急停車駅ながらも無人化になってしまいましたが、夏の海水浴シーズンの休日日中や知多市の花火大会がある時は臨時対応した方がいいかと思い、三柿野駅も航空祭の時は改札を開けた方がいいかと思いました。

    • @maxgan3993
      @maxgan3993 6 วันที่ผ่านมา

      追加ですが、新舞子駅と同じく特急停車駅でミュースカイが特別停車をしながらも無人化された尾張横須賀駅ですが、両者は無人化になるまえからもずっと現在の無人駅にある簡易型のLED表示と接近放送が導入されていて、これらのシステムを次回に更新するのであれば、絶対と言っていいほどに有り得ないかと思われますが、本格的な発車標やアナウンスを導入をきたいしたいところであり(無人化された駅でも普通にある)、特に新舞子駅では上りが8両に延長されているためにさらにあった方がいいかと思いました。

  • @user-lw4sn1vp2m
    @user-lw4sn1vp2m 9 วันที่ผ่านมา +4

    各務原線は、かっては(40数年前)、高速(知っている人は知ってると思いますが、今でいう特急)も、運転されて、活気がありました。
    鉄ちゃんとして、その頃、小学生でしたが、高速やパノラマカー乗り、ワクワク😀して、乗ってました。
    今は、急行もなくなり、犬山経由岐阜もなくなり、ワンマンになり、さらに、今回、新那加駅まで、無人化になり、寂しい😞限りです。
    人員不足、コロナ禍からの影響からか、乗客の減少…、色々な要素が重なり合っての、名鉄の判断。致し方ないかと。
    また、活気ある、各務原線期待したいです。

    • @user-lw4sn1vp2m
      @user-lw4sn1vp2m 7 วันที่ผ่านมา

      各務原線の高速の停車駅は、新那加 各務原飛行前 三柿野 名電各務原 新鵜沼 犬山遊園 でした。  
      行き先表示板が、青字に高速 誇らしげでした😊。

  • @user-jd8fl1ur6o
    @user-jd8fl1ur6o 9 วันที่ผ่านมา +4

    昔は犬山線経由の岐阜行電車が設定されていて、誤乗の原因になっていたけど。

  • @user-xz2cd7gh2v
    @user-xz2cd7gh2v 9 วันที่ผ่านมา +3

    名鉄の経営状況厳しいからある程度は仕方ないかも、でも朝夕のラッシュ時間帯だけでも駅員さん配置できないか?

  • @user-pv3xd4kr3t
    @user-pv3xd4kr3t 2 วันที่ผ่านมา

    まことに申し訳ございませんが、私のコメントだけに、❤がないのは、なぜですか?(24‐06‐23)

    • @muUchin
      @muUchin  2 วันที่ผ่านมา +1

      コメントが長くて読んでいる間に寝落ちしてしまったみたいですね。特に悪気はありませんので悪しからず😅

    • @user-pv3xd4kr3t
      @user-pv3xd4kr3t 2 วันที่ผ่านมา

      @@muUchin さま、ありがとうございます。申し訳ございませんでした。これからも、有意義で、楽しい情報を、よろしくお願いいたします。この夏、『青いミュースカイ』と、『黄色い6000系』も、楽しみにしています。(24‐06‐23)

  • @user-pj9jz2pk9q
    @user-pj9jz2pk9q 8 วันที่ผ่านมา

    鉄道業は斜陽産業に思える。