ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
日光街道は、都電も走っていて、かつ片側二車線の道路だったから、ほとんど自動車は動かなくなっちゃう状態でした😂
半世紀前に、千住仲町に住んでいました。三井銀行や足立市場、お化け煙突等々懐かしいです😅
懐かしいです昔祖母の家がヨーカドーの裏手にあり駅から最短で向かうと軒が連なる路地ばっかりだった事を思い出します。
国道4号は 千住新橋から南千住に行くと 拡幅されて舗装されてない頃は 水たまりでドロドロだったな
映画「いつでも夢を」で吉永小百合と橋幸夫、浜田光夫が演じた北千住の荒川河川敷が面白い。私の生前の映画ですが、西新井橋が木造だったのには驚きました。千住新橋は1980年頃にも造成架け替えしてます。私が幼稚園児だった頃。あの猥雑な北千住が注目されるようになったのは、丸井ができた頃でしたね。長崎屋・まこと商会・ちょうせいの芋ようかん・おもちゃのイイジマ・静御前の山車。懐かしい。ってか今もいますが・・・・
掃部宿立体交差の所で一番手前に見える,今は歩道橋になっているやっちゃ場緑道は千住市場までの線路でした。今丸井が建っている所はその為の操車場が有りました。千住新橋の上り線開通前はその当時スケートボードが流行っていて子供達が滑り降りていました、懐かしい話ですが。
懐かしいなぁ〜千住の中心はヨーカドーあたりで、賑わってたよなぁ〜ヨーカドーの隣にはスミレという洋品店もあったなぁ~ヨーカドーの向かいには月賦の緑屋があって、高価な家財は月賦で買う😂その奥には正華という中華屋があって、餃子が美味しくてね~
昭和60年頃の北千住駅西口周辺の変化が結構劇的だったと思う…アーケイドの更新や、WIZができた頃。まぁ千住というか足立のイメージが悪い時代なので成人したらすぐに転出し、平成以降はほとんど寄り付かなかったですが。なお、それまで丸昌や三井銀行の対面の喫茶店で何年かバイトしてた元宿→三中の卒業生です。
イトーヨーカドーのおもちゃ売り場でファミコンを買ってもらいました。
今や北千住駅は乗降客数が世界第6位になる大きな駅になりました✨
@@user-gotwapwatmそうですよ。でも最近のデータだと世界第7位に下がったらしいです。それでも世界でのランクなので北千住駅は大きな駅です。ただし乗り降りする人よりも駅を通過 または駅で他線への乗り変えの方が多いので 新宿や池袋 渋谷に比べると少し残念な気もしますね。もっと乗り降りが増えると更に北千住の街は発展すると思います。
千住を紹介してくださってありがとうございますo(^-^)o田舎から出てきた人は、大概、足立区やら葛飾区やら、江戸川区なんて、絶対住まない地区だったのですがね。まあ、中村俊輔やらが生意気に世田谷区やらで青春を謳歌したドラマがありましたから、それから、田舎者は西東京に住むのがステータスになりました。うるせえよ。東京人ぶる田舎もんが少ないから、なんかこのあたりはホッとします。(笑)
千住四丁目歩道橋下を、東方面に曲がる細い道に入ると、最初の横断歩道付近に「はぁ~っいあ〜ぜん!!」と、平日の毎朝、小学生の通学を見守る「名物おじさん」がいました。
2023年8月現在、彼の人は、入院したとのこと。いまは空き地です。あんな人ですが、若き頃は東京大学出身だったのですよ。私、近所民です。
@@TNxAA 様当時私は、免許取り立ての頃だったと思います。千住仲町の友人宅へ、遊びに行った時に、千住の裏道を走りたくて、あの道をよく通ってました。
もう少しBGMの音量下げて欲しい
煙突はこち亀にもでてましたね
東京都荒川区】2015年に「出産一時金」42万円を支給された人の約4割が外国人だったことが判明 全349件中137件、うち45件が海外出産 | RAPT理論
北千住は足立区、荒川区にあるのは南千住。小説「理由」は設定からして事実関係が間違ってる。フィクションだからってね~!
ちなみに北千住という地名はないのでご参考までに
日光街道は、都電も走っていて、かつ片側二車線の道路だったから、ほとんど自動車は動かなくなっちゃう状態でした😂
半世紀前に、千住仲町に住んでいました。三井銀行や足立市場、お化け煙突等々懐かしいです😅
懐かしいです昔祖母の家がヨーカドーの裏手にあり駅から最短で向かうと軒が連なる路地ばっかりだった事を思い出します。
国道4号は 千住新橋から南千住に行くと 拡幅されて舗装されてない頃は 水たまりでドロドロだったな
映画「いつでも夢を」で吉永小百合と橋幸夫、浜田光夫が演じた北千住の荒川河川敷が面白い。
私の生前の映画ですが、西新井橋が木造だったのには驚きました。
千住新橋は1980年頃にも造成架け替えしてます。私が幼稚園児だった頃。
あの猥雑な北千住が注目されるようになったのは、丸井ができた頃でしたね。
長崎屋・まこと商会・ちょうせいの芋ようかん・おもちゃのイイジマ・静御前の山車。
懐かしい。ってか今もいますが・・・・
掃部宿立体交差の所で一番手前に見える,今は歩道橋になっているやっちゃ場緑道は千住市場までの線路でした。今丸井が建っている所はその為の操車場が有りました。千住新橋の上り線開通前はその当時スケートボードが流行っていて子供達が滑り降りていました、懐かしい話ですが。
懐かしいなぁ〜千住の中心はヨーカドーあたりで、賑わってたよなぁ〜ヨーカドーの隣にはスミレという洋品店もあったなぁ~ヨーカドーの向かいには月賦の緑屋があって、高価な家財は月賦で買う😂その奥には正華という中華屋があって、餃子が美味しくてね~
昭和60年頃の北千住駅西口周辺の変化が結構劇的だったと思う…アーケイドの更新や、WIZができた頃。まぁ千住というか足立のイメージが悪い時代なので成人したらすぐに転出し、平成以降はほとんど寄り付かなかったですが。
なお、それまで丸昌や三井銀行の対面の喫茶店で何年かバイトしてた元宿→三中の卒業生です。
イトーヨーカドーのおもちゃ売り場でファミコンを買ってもらいました。
今や北千住駅は乗降客数が世界第6位になる大きな駅になりました✨
@@user-gotwapwatm
そうですよ。
でも最近のデータだと世界第7位に下がったらしいです。
それでも世界でのランクなので北千住駅は大きな駅です。
ただし乗り降りする人よりも駅を通過 または駅で他線への乗り変えの方が多いので 新宿や池袋 渋谷に比べると少し残念な気もしますね。
もっと乗り降りが増えると更に北千住の街は発展すると思います。
千住を紹介してくださってありがとうございますo(^-^)o田舎から出てきた人は、大概、足立区やら葛飾区やら、江戸川区なんて、絶対住まない地区だったのですがね。
まあ、中村俊輔やらが生意気に世田谷区やらで青春を謳歌したドラマがありましたから、それから、田舎者は西東京に住むのがステータスになりました。
うるせえよ。東京人ぶる田舎もんが少ないから、なんかこのあたりはホッとします。(笑)
千住四丁目歩道橋下を、東方面に曲がる細い道に入ると、最初の横断歩道付近に「はぁ~っいあ〜ぜん!!」と、平日の毎朝、小学生の通学を見守る「名物おじさん」がいました。
2023年8月現在、彼の人は、入院したとのこと。
いまは空き地です。
あんな人ですが、若き頃は東京大学出身だったのですよ。
私、近所民です。
@@TNxAA 様
当時私は、免許取り立ての頃だったと思います。千住仲町の友人宅へ、遊びに行った時に、千住の裏道を走りたくて、あの道をよく通ってました。
もう少しBGMの音量下げて欲しい
煙突はこち亀にもでてましたね
東京都荒川区】2015年に「出産一時金」42万円を支給された人の約4割が外国人だったことが判明 全349件中137件、うち45件が海外出産 | RAPT理論
北千住は足立区、荒川区にあるのは南千住。
小説「理由」は設定からして事実関係が間違ってる。フィクションだからってね~!
ちなみに北千住という地名はないのでご参考までに