【葉が黄色くなる原因】なぜ葉っぱが黄色くなってしまうのか?分かりやすく解説します!!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.ย. 2024
  • 家庭菜園の方も必見!
    オクラを例に、なぜ葉っぱが黄色くなってしまうのかを大きく4つのポイントで解説しています。
    ◆【目次】動画内容をピンポイントで視聴する場合はこちらから↓
    1:07 ①オクラってどんな野菜??
    1:45 ②原因その1、PH(ペーハー)
    2:40 ③原因その2、肥料過多または不足
    3:24 ④原因その3、病害虫
    3:58 ⑤原因その4、環境変化・気温
    5:01 ⑥原因補足、ポットの葉が黄色くなる原因とは?
    化学合成肥料や化学合成農薬は一切使用しない、オーガニック“オクラ”を栽培しています。
    ◆自社生産のオーガニック野菜と全国の有機農家さんのお野菜を詰め合わせた宅配野菜も人気です♪
    lohas-farm.sho...
    ◆ロハス農園株式会社Facebook
    / lohasfarm1220
    ↑ぜひチェックしてみてください♪
    山口県下関市豊浦町川棚の里山の中で地域の資源を活用した、化学合成農薬・化学肥料を使用しない“有機農業”にて持続可能な農業を目指して日々奮闘しております!
    #有機農業 #有機野菜 #オーガニック #オクラ #エシカル #サステナブル #葉が黄色くなる #PH #無農薬 #追肥 #ぼかし肥料 #ロハス農園 #家庭菜園

ความคิดเห็น • 15

  • @user-le7tp2to8t
    @user-le7tp2to8t 3 ปีที่แล้ว +1

    気候以外は虫か病気を気にする人は多いけど土のphを測る人は少ない

    • @-organicchannel-8961
      @-organicchannel-8961  3 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴いただきありがとうございます。
      ホームセンターなどで販売してある土壌酸度計を使用すれば簡易的にpHを測定することができますね😁
      一つの要因として、pHを知っておくことは大切なことですね🙌

  • @user-on7rd6xf6q
    @user-on7rd6xf6q 4 หลายเดือนก่อน

    初めまして!
    動画拝見させて頂きました♪ありがとうございます😊
    オクラの苗がなかなか大きくならず、真緑の葉と黄緑色の葉の2種混ざった苗🌱がそのままおります。特に虫も無く、弱ってる風には見えないのですが、とにかく成長が遅いです。3月の寒い時期に室内で種蒔きをし、ヒョロッと長い目が出ましたが、4月から屋外に出しました。やはり寒さが原因なのでしょうか?
    今のところ元気そうなのですが、発育不良のものは今後、育つ見込みはないのでしょうか?撤去してしまったほうが良いのでしょうか…?
    折角、頑張って発芽したオクラちゃんをどうすべきか悩んでいます😢

    • @user-on7rd6xf6q
      @user-on7rd6xf6q 4 หลายเดือนก่อน

      追伸
      高さ10センチくらいから大きくなりません…😅

    • @-organicchannel-8961
      @-organicchannel-8961  4 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます♪
      オクラはとても寒さに弱い植物です💦
      4月に屋外となると、地域にもよりますが特に夜間の温度は10℃を下回ることも多いのではと思います。
       
      そうなると根っこがうまく養分を吸収できずにオクラの成長は止まってしまいます。
       
      まだ葉っぱに緑が残っていて生きているのであれば、今からは温度が高くなってくるので生き返ってくるとは思いますよ♪
       
      ただ、二十四節気の立春から88日目を八十八夜と言って、それまでは遅霜などの恐れもあるので注意は必要ですね!
       
      プランターであれば夜間だけは室内に入れる。
      畑に植え付けているのであれば夜間だけはビニールトンネルなどを被覆してオクラを守ってあげましょう。
      ただし、トンネルをした場合は朝は必ずトンネルを開放しないと日中の暑さに耐えられずに逆に枯れてしまうので注意してください😅
       
      上記を徹底していただければ、5月中旬くらいには徐々に成長していくのではないでしょうか✨
       
      頑張ってください😆

    • @user-on7rd6xf6q
      @user-on7rd6xf6q 4 หลายเดือนก่อน

      お忙しいところ詳しく教えて頂きありがとうございました!
      生き返ってくる希望が持てて嬉しいです!
      夜は室内にいれるようにします^_^
      本当にありがとうございました╰(*´︶`*)╯♡

    • @-organicchannel-8961
      @-organicchannel-8961  4 หลายเดือนก่อน +1

      また何かありましたらお気軽におっしゃってください😊✨
      きっと成長してくれると思いますよ♪
      プランターということなので水切れは注意しながら頑張って育ててください👍

    • @-organicchannel-8961
      @-organicchannel-8961  4 หลายเดือนก่อน +2

      それと、室内に入れてあげるのは夜間の温度が10℃を下回るような時だけで大丈夫ですよ👌
       
      とりあえず今は元気が戻るまでは夜の間は室内に入れてあげる感じですね♪
       
      地域にもよりますが5月中旬以降で夜間が15℃を超えてくればそのまま屋外で大丈夫だと思います!
      頑張ってください👍✨

  • @user-fm5zu1qe6k
    @user-fm5zu1qe6k 2 ปีที่แล้ว

    ペーハーは大丈夫なのですが、
    人参の葉が一部分だけ黄色くなって枯れてしまうのは
    何故なのか教えて下さい。

    • @-organicchannel-8961
      @-organicchannel-8961  2 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございます😁
       
      一部分だとすると“黄化病”かもしれません。
       
      アブラムシが発生、媒介することで発病するウイルス性の病気です。
       
      ウイルス病は発病すると手立てがないので、葉が黄色くなった人参を抜いて、圃場外(畑の外)に持ち出して処分するようにしましょう!
       
      そのままにしておくと、次々に周りの人参にも感染が広がっていきます。
       
      人参の周辺の環境はどのような状態でしょうか?
      背丈の高い雑草などが混み合ったりしている環境で、風通しが悪くなったり、高温、乾燥が続いたりすると、アブラムシの発生要因となります。
       
      防ぐ手立てとしては、アブラムシを発生させないことに尽きますので、
      周りの環境も含めて、一度見直してみると良いと思います😊
       
      同じ畑であっても細かい環境(微気象)に左右されますので、断言はできませんが、参考となれば幸いです♪

    • @user-fm5zu1qe6k
      @user-fm5zu1qe6k 2 ปีที่แล้ว

      @@-organicchannel-8961 さん✨ 
       
      周辺にネギを植えているので、
      ネギに来ている『 ネギアブラムシ 』が人参にも来たのかも?
      ・・しれませんね😥
       
      人参は、1つの鉢に3本しか植えていないので、
      抜いてしまうと何も残らなくなります (* ´艸`)アハハハ・・
       
      『 黄化病 』という病気が有る事を知らなかったので
      勉強になりました。
      それと丁寧に教えて下さり、感謝です🙏✨

  • @tomimisa1137
    @tomimisa1137 3 ปีที่แล้ว

    ゴーヤの実が黄色になる訳教えてください

    • @-organicchannel-8961
      @-organicchannel-8961  3 ปีที่แล้ว +3

      コメントいただきありがとうございます。
      ■実が黄色くなる原因はいくつかあります。
      まずはゴーヤの株が全体的に勢い(樹勢)があるかどうか確認してみてください。
      そこで、葉が黄色い場合であれば、肥料不足もしくは水不足もしくは水の与えすぎも考えられます。
      また、水やりの際も今の時期、日中に水やりをすると高温により与えた水の温度が上昇して、根にダメージを与えるので注意してください。
      なので、水やりは夕方にたっぷりとやるのがいいと思います。
      ゴーヤは高温、乾燥には強いですが、それでも水はもちろん必要です。
      逆に与えすぎによる過湿も良くないので注意しましょう。
      植物も夜は光合成ができないので、人間で言うところの睡眠状態となりますが、根はしっかり活動しているのと、日中で熱くなりすぎた地温を下げる効果もあります。
      肥料不足に関しては、実が成りだしたくらいから、勢い(株全体が元気かどうか)を確認しながら、定期的な追肥も必要となります。
      化成肥料は使用したことがないので分かりませんが、有機質肥料であれば、ゆっくり効き始める特性があるので、いわゆる入れすぎによる“肥料やけ”も起こりにくいのでおすすめです。
      ■それと、栽培環境によっては、受粉がうまくできずに実が成長できないことも考えられるので、普段は蜂などの虫による受粉で問題ないですが、確実性を考えるなら、早朝から朝方にかけて、雄花の花粉を雌花に人工授粉させることで、結実し実が大きく成長します。
      ちなみに、花の下に実が付いているのが雌花で、花の下が茎の状態のものが雄花となります。
      ■最後に、猛暑日(35℃以上)が続くと、花粉の稔性(結実がうまくいかない)が低下します。
      なので、猛暑日を過ぎれば次になる実は回復してくると思いますので、思い当たることを一つずつ試してみて、観察をしていきましょう😁
      植物は人間のように喋ることはできませんが、何かしら合図(サイン、信号)を知らせてくれているので、楽しみながら今後も栽培を頑張ってください✨
      当てはまるかどうかは分かりませんが、答えになっていれば幸いです🙌

    • @tomimisa1137
      @tomimisa1137 3 ปีที่แล้ว +1

      @@-organicchannel-8961
      丁寧な管理の仕方教えてくださいましてありがとうございました。感謝しております。