ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
14.4から18に移行中なんですけどこれだけバッテリー改造のとこに削れないように鉄が入ってるんですよね掃除機やらブロワは買い直さず削って18仕様にしてますがそれだけグラインダのV上げはやばいという事でしょうか
ですね😅掃除機やブロアぐらいのモーターならダメになっても安くすみますがグラインダーだと焼けるとその周りも含めてパーツ代が高額になってしまいますからね。DIY位の使用なら問題ないのですがプロの現場だと壊れる可能性は高いです。
@@tgyutube3665 返信ありがとうございます やはりそうなんですね DIY程度なんですが動画参考にジャンク直すか18v探します ありがとう!
わー最近修理したXAG01と全く同じ状況(笑)プラスチックが融解固着剥がすのがもう面倒で社外カーボンブラシホルダー交換で対応しましたわー
こんにちは😊US makitaですね。残念ながらUSマキタは分解した事ないのですがパーツって日本と同じなんですかね🤔
@@tgyutube3665 さん自分が探したのはアリExpressの社外品を辿ってみて共有部品例えば部品名X(日本製造)が欲しい時は似た部品を探しA、BC共有商品、商品Cを見るとABGにも対応等ありますのでXを含まれては居なくても実は対応していたり…等々があります(笑)ちなみにケースカーボンブラシケースは純正14.4V、BA400と共有ですがその他の部品は各々探すようかもですね。自分は社外セットをまんま購入しました。私用で長く付き合う使うつもりなら整備のしやすさ部品の入手にしやすさを考えればMakitaはいいですね。DIYモデルは故障しないようどのように延命整備するか?プロモデルは消耗品や部品取り持って長く付き合うか?って感じだと思って居ます。Makita整備あるあるだとは思いますが、部品の一部破損や紛失なのに何故かその部品は存在せずアッセンブリ販売になってたりとか…スライド丸ノコライトライトは問題無いのでのケースのみは無くユニット販売(アクリル板を加工しほぼ自作しました)電気チェーンソーブレーキ切れず(プラスチックピン1本バラ売り無しアッセンブリ販売…ステンレスネジを加工し代用)痒い所に手が届かないってのもありますが純正に拘らなければ社外や自作、代用色々選択出来るので修理や調整を頼まれてもMakitaなら状態あまり気にしないで見れますが他社は部品の供給等があれなんで慎重になってしまいます(笑)
結局、交換した部品が悪かった?よく解りません?
こんにちは😊この動画初期の頃の動画で全く覚えていなく見返したらなんの説明も無くダメダメな編集でしたね😅ブラシホルダーが焼け溶けててブラシが動かない原因で回転しなかったのがジャンク原因でしたが当初ブラシホルダーは焼けとけた部分を削ってブラシが動くようにして直したんですがその部分が編集でカットされてこんな感じになってました💦なんでこんなタイトルにしたかおっしゃる通りで無茶苦茶ですね😅ありがとうございました。タイトルを動画と合うようにかえときます😊
北海道の人だったんですか?私は十勝人です😁同じga400ジャンク買ったんですが、バッテリーさすと警告ランプ点滅します。カーボンも新品に取替他に見た目に焼けてるようには見えないって事はコントローラーの故障でしょうかね?😅
こんにちは同じ道民です。春が待ちどうしいですね😊スイッチ周りはどうですか?一度スイッチ周りの配線を外して通電を調べてみてはどうでしょう。意外とスイッチやコントローラーじゃなくまわりの配線に問題有りの場合も有りますのでテスターなどで調べてみると良いかもしれません。
@@tgyutube3665 返信ありがとうございます🙇♂️基本的なテスターで確認をやってなかったです(^_^;)やって見ます🙋♂️今日初めてオススメ的に出てきたので他にも役立ちそうな動画ばかりなのでじっくり見ていってますd('∀'*)十勝は来週ちょっと寒さ戻るだけで、今年は春が早そうです🙋♂️
ありがとうございます😊是非色々みてみてください。
しかしここまで綺麗にできるもんなんですねぇ 他動画もじっくり拝見するとしてその金属可動部分のクリーニングにスポットしてる動画って上げてらっしゃいますか。
こんにちはたくさんあげてますよ。良ければ見てください😊改造した両頭グラインダーで研磨してますから
@@tgyutube3665 両頭いいですねぇ(羨)ペンキ落としたくて本日苛性ソーダ手配してみました、オキシも買いました♪早く使いたいのですがゆっくり掃除してみようと思います。
@@アムラタライ 苛性ソーダは劇薬物なので取扱はめっちゃ気をつけてくださいね💦自宅でやると ガスが発生して全身チクチクしてきて更にガスを吸うと肺がヤラレます。必ず業務用換気が有るところか外でお願いします。とんでも無いことになるので最前の注意で😅
@@tgyutube3665 普通に買える物かと思いきやでしたw 取り扱いには十分注意します。作業は外で行い、余ったら石鹸でも作ろうかと思っています♪ありがとうございます。
なるほどー、これから中古品を売る時には。。。分解して洗って組み立てして...から売る様にします(本当か?w)皆、そんな事をするのが面倒なので、ジャンク品が多く売られているのですよね
こんにちは😃稼働品であれば綺麗にするだけで やはり若干は高く売れると思います😊でも人気機種でないと高くはうれないと思います。インパクトで言うとTD171Dが人気機種ですがジャンクでも7000円位で売ってるのでコントローラーあたりが、やられてたらおそらく損すると思います。
14.4から18に移行中なんですけどこれだけバッテリー改造のとこに削れないように鉄が入ってるんですよね
掃除機やらブロワは買い直さず削って18仕様にしてますがそれだけグラインダのV上げはやばいという事でしょうか
ですね😅
掃除機やブロアぐらいのモーターならダメになっても安くすみますが
グラインダーだと焼けるとその周りも含めてパーツ代が高額になってしまいますからね。
DIY位の使用なら問題ないのですが
プロの現場だと壊れる可能性は高いです。
@@tgyutube3665 返信ありがとうございます やはりそうなんですね
DIY程度なんですが動画参考にジャンク直すか18v探します ありがとう!
わー最近修理したXAG01と全く同じ状況(笑)
プラスチックが融解固着剥がすのがもう面倒で社外カーボンブラシホルダー交換で対応しましたわー
こんにちは😊
US makitaですね。
残念ながらUSマキタは分解した事ないのですがパーツって日本と同じなんですかね🤔
@@tgyutube3665 さん
自分が探したのはアリExpressの社外品を辿ってみて共有部品例えば部品名X(日本製造)が欲しい時は似た部品を探しA、BC共有商品、商品Cを見るとABGにも対応等ありますのでXを含まれては居なくても実は対応していたり…等々があります(笑)
ちなみにケースカーボンブラシケースは純正14.4V、BA400と共有ですがその他の部品は各々探すようかもですね。自分は社外セットをまんま購入しました。
私用で長く付き合う使うつもりなら整備のしやすさ部品の入手にしやすさを考えればMakitaはいいですね。
DIYモデルは故障しないようどのように延命整備するか?
プロモデルは消耗品や部品取り持って長く付き合うか?って感じだと思って居ます。
Makita整備あるあるだとは思いますが、部品の一部破損や紛失なのに何故かその部品は存在せずアッセンブリ販売になってたりとか…スライド丸ノコライトライトは問題無いのでのケースのみは無くユニット販売(アクリル板を加工しほぼ自作しました)
電気チェーンソーブレーキ切れず(プラスチックピン1本バラ売り無しアッセンブリ販売…ステンレスネジを加工し代用)
痒い所に手が届かないってのもありますが純正に拘らなければ社外や自作、代用色々選択出来るので修理や調整を頼まれてもMakitaなら状態あまり気にしないで見れますが他社は部品の供給等があれなんで慎重になってしまいます(笑)
結局、交換した部品が悪かった?よく解りません?
こんにちは😊
この動画
初期の頃の動画で全く覚えていなく
見返したらなんの説明も無く
ダメダメな編集でしたね😅
ブラシホルダーが焼け溶けてて
ブラシが動かない原因で回転しなかったのが
ジャンク原因でしたが
当初ブラシホルダーは焼けとけた部分を
削ってブラシが動くようにして
直したんですが
その部分が編集でカットされて
こんな感じになってました💦
なんでこんなタイトルにしたか
おっしゃる通りで無茶苦茶ですね😅
ありがとうございました。
タイトルを動画と合うようにかえときます😊
北海道の人だったんですか?私は十勝人です😁
同じga400ジャンク買ったんですが、バッテリーさすと警告ランプ点滅します。カーボンも新品に取替他に見た目に焼けてるようには見えないって事はコントローラーの故障でしょうかね?😅
こんにちは
同じ道民です。春が待ちどうしいですね😊
スイッチ周りはどうですか?
一度スイッチ周りの配線を外して通電を調べてみてはどうでしょう。
意外とスイッチやコントローラーじゃなく
まわりの配線に問題有りの場合も有りますのでテスターなどで調べてみると良いかもしれません。
@@tgyutube3665
返信ありがとうございます🙇♂️
基本的なテスターで確認をやってなかったです(^_^;)
やって見ます🙋♂️
今日初めてオススメ的に出てきたので他にも役立ちそうな動画ばかりなのでじっくり見ていってますd('∀'*)
十勝は来週ちょっと寒さ戻るだけで、今年は春が早そうです🙋♂️
ありがとうございます😊
是非色々みてみてください。
しかしここまで綺麗にできるもんなんですねぇ 他動画もじっくり拝見するとしてその金属可動部分のクリーニングにスポットしてる動画って上げてらっしゃいますか。
こんにちは
たくさんあげてますよ。
良ければ見てください😊
改造した両頭グラインダーで
研磨してますから
@@tgyutube3665 両頭いいですねぇ(羨)ペンキ落としたくて本日苛性ソーダ手配してみました、オキシも買いました♪早く使いたいのですがゆっくり掃除してみようと思います。
@@アムラタライ
苛性ソーダは劇薬物なので
取扱はめっちゃ気をつけてくださいね💦
自宅でやると ガスが発生して
全身チクチクしてきて
更にガスを吸うと肺がヤラレます。
必ず業務用換気が有るところか
外でお願いします。
とんでも無いことになるので
最前の注意で😅
@@tgyutube3665 普通に買える物かと思いきやでしたw 取り扱いには十分注意します。作業は外で行い、余ったら石鹸でも作ろうかと思っています♪ありがとうございます。
なるほどー、これから中古品を売る時には。。。
分解して洗って組み立てして...から売る様にします(本当か?w)
皆、そんな事をするのが面倒なので、ジャンク品が多く売られているのですよね
こんにちは😃
稼働品であれば
綺麗にするだけで やはり若干は高く売れると思います😊
でも人気機種でないと高くはうれないと思います。
インパクトで言うとTD171Dが人気機種ですが
ジャンクでも7000円位で売ってるので
コントローラーあたりが、やられてたら
おそらく損すると思います。