ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
落差がある方がかっこいいけど、体に合ってなかったらかっこわるいですよね。
友人から譲ってもらったカーボンロードですが、ステム長やサドル高に悩んで、長距離ライドですごく疲れてしまいました。登坂もスピードが出ません。どいちゃんのこのセットアップ参考にすると全然違いました。すごく楽になりました。どいちゃん有難うございます。ビギナーでもとても参考になります。
よかったです🙌 他の動画もぜひ見てみてくださいね😉
本当に自転車に跨ったばかりの人にはいい情報だと思います。でも日本屈指のフィッターを取材するとかして、超オタクなフィッティング特集をいつか組んでほしいです。エマ・プーリーのフィッティングとか、彼女の英語早口すぎて少しわかりにくいので、ああいう企画やってほしいです。
ステムの長さの基準目安の決め方が参考になりました。ありがとうございます。
最近シート高を上げたら楽に走れるようになった気がします。シート上げ下げだけで遊べるロードバイク最高w
ママチャリでロードと同じサドル高にしようとしたらシートポスト抜けました
同じくw
自転車イベントで試乗するときに動画のように踵でサドル高さ合わせようとしたら「ペダルは踵では漕がないですよ」って初心者扱いされたことあった
地味に引っかかって辛いですよね(>_
つまりどこが適正位置なんだ…?
要らんこといわなければ、商売上手になるのにね。
昔から知られた方法なのに😂
無理して前傾姿勢取るより楽な姿勢でちょっと肘を曲げたり頭を下げたりした方が楽でより速く走られる気がする
ステム長について。ハンドルバーのちょい先にフロントハブが見える位置が正解って事ですけど、ちょい先って具体的にどの位なんだろう。自分のは、バーの先に指2本位のスペースの先にハブが見えるんですが、バーの先にスペース無く直ぐ先にハブが見える位が良いのか‥皆さんどうです?
土井ちゃんの言ってる事が分かるまで随分と時間浪費した気が😅でも裏返せば経験値なんでしょうね、とにかくこれがセオリーで基本、その先の自分の体にフィッティングさせる微調整に時間かかるのですよね~😓サドルとハンドルの落差があるのを見るとオッ!?っと感化されて真似しがちでしたがあれは本当にフィッティングした結果かタイム指向の結果
この動画を見てポジションの合わせ方、今乗っているバイクのポジションが間違ってないことが改めて確認することができました。
プロ選手も結構ブラケット上向きにつけてる人多いですよね。その分ハンドルのドロップが大きいブラケット↑ハンドル↓って感じのセッティング
サドルの高さのかかとに着くぐらいというのはシューズによってかかとの高さが違うと思うのですがどうなのでしょうか?
3年前のコメに失礼。これってあくまでも目安だからね。あまりにも高過ぎたり低過ぎたりしないようにするためのものであって微調整は必要だよ。
@@nagaharu0829 さんそうですよね。この3年で、考え方はかなり変わりました。わざわざありがとうございます。
TTバイクなどのDHポジションの出し方の紹介動画を出していただけると嬉しいです。
わかりやすいぃぃぃ🤩👍
意外とこの守備範囲の動画が無いんですよね。初心者はざっくり知りたいので。頭ごなしや鵜呑みではなく、妥協や納得して、パーツとか、フィッティングとか考えたいんですよね。
真剣に見てて突然のピー音に驚いたwww
割と様々なところで言われてるセオリーばかりだけれど、土井ちゃんが言うとやはりそうだなとなる。参考になりました。
このトピックはある程度経験してきた初心者が悩む問題なのでとても期待します。ただ、ハンドルのブラケットやステムなど、ちゃんと実際に手を使って説明してほしかったなぁ…
ステム長の確認方法、参考になりました
STiハンドルクリテリウムでよく八の字に曲げている人もいますね!👍🏻
やってわかったんですけど、僕左右足の長さ少し違いました😥
その場合は短い方に合わせるらしいですね
最近タイヤがガタついてますどうすればいいですか?ちゃんとネジ締めてます
ホイールの振れ取りをする。ハブのベアリングのグリスアップと玉押し調整をする。
カーボン製のものだと、やっぱりトルクレンチがないと調整が不安ですね〜☹️クロモリだったらガンガン行ける🤣
4コメ土井ちゃん好きだわー
スピードプレイが嵌らなインデュライン
どうして僕が知りたかったことが分かるの?もしかして……土井ちゃん僕のストーカーしてる?ww
ノン わんちゃんネタをマジレスするネタっていう説ある(無限ループ)
古!
それ本人の背筋の問題じゃね!
そのサドルの高さ決定で正解は唯一無二と決めつけるのは間違ってますよ。足のサイズが30cmくらいある人はその決め方だと高さが足りないですよ。
唯一無二なんて言ってませんし初心者がセットするという意味では一番簡単で基本の位置を出せる方法ではないでしょうか? もちろんそこから微調整はあるかもですが
落差がある方がかっこいいけど、体に合ってなかったらかっこわるいですよね。
友人から譲ってもらったカーボンロードですが、ステム長やサドル高に悩んで、長距離ライドですごく疲れてしまいました。登坂もスピードが出ません。どいちゃんのこのセットアップ参考にすると全然違いました。すごく楽になりました。どいちゃん有難うございます。ビギナーでもとても参考になります。
よかったです🙌 他の動画もぜひ見てみてくださいね😉
本当に自転車に跨ったばかりの人にはいい情報だと思います。でも日本屈指のフィッターを取材するとかして、超オタクなフィッティング特集をいつか組んでほしいです。エマ・プーリーのフィッティングとか、彼女の英語早口すぎて少しわかりにくいので、ああいう企画やってほしいです。
ステムの長さの基準目安の決め方が参考になりました。ありがとうございます。
最近シート高を上げたら楽に走れるようになった気がします。シート上げ下げだけで遊べるロードバイク最高w
ママチャリでロードと同じサドル高にしようとしたらシートポスト抜けました
同じくw
自転車イベントで試乗するときに動画のように踵でサドル高さ合わせようとしたら「ペダルは踵では漕がないですよ」って初心者扱いされたことあった
地味に引っかかって辛いですよね(>_
つまりどこが適正位置なんだ…?
要らんこといわなければ、商売上手になるのにね。
昔から知られた方法なのに😂
無理して前傾姿勢取るより楽な姿勢でちょっと肘を曲げたり頭を下げたりした方が楽でより速く走られる気がする
ステム長について。ハンドルバーのちょい先にフロントハブが見える位置が正解って事ですけど、ちょい先って具体的にどの位なんだろう。自分のは、バーの先に指2本位のスペースの先にハブが見えるんですが、バーの先にスペース無く直ぐ先にハブが見える位が良いのか‥皆さんどうです?
土井ちゃんの言ってる事が分かるまで随分と時間浪費した気が😅でも裏返せば経験値なんでしょうね、とにかくこれがセオリーで基本、その先の自分の体にフィッティングさせる微調整に時間かかるのですよね~😓サドルとハンドルの落差があるのを見るとオッ!?っと感化されて真似しがちでしたがあれは本当にフィッティングした結果かタイム指向の結果
この動画を見てポジションの合わせ方、今乗っているバイクのポジションが間違ってないことが改めて確認することができました。
プロ選手も結構ブラケット上向きにつけてる人多いですよね。その分ハンドルのドロップが大きい
ブラケット↑ハンドル↓って感じのセッティング
サドルの高さのかかとに着くぐらいというのはシューズによってかかとの高さが違うと思うのですがどうなのでしょうか?
3年前のコメに失礼。これってあくまでも目安だからね。あまりにも高過ぎたり低過ぎたりしないようにするためのものであって微調整は必要だよ。
@@nagaharu0829 さん
そうですよね。この3年で、考え方はかなり変わりました。わざわざありがとうございます。
TTバイクなどのDHポジションの出し方の紹介動画を出していただけると嬉しいです。
わかりやすいぃぃぃ🤩👍
意外とこの守備範囲の動画が無いんですよね。初心者はざっくり知りたいので。頭ごなしや鵜呑みではなく、妥協や納得して、パーツとか、フィッティングとか考えたいんですよね。
真剣に見てて突然のピー音に驚いたwww
割と様々なところで言われてるセオリーばかりだけれど、土井ちゃんが言うとやはりそうだなとなる。
参考になりました。
このトピックはある程度経験してきた初心者が悩む問題なのでとても期待します。ただ、ハンドルのブラケットやステムなど、ちゃんと実際に手を使って説明してほしかったなぁ…
ステム長の確認方法、参考になりました
STiハンドルクリテリウムでよく八の字に曲げている人もいますね!👍🏻
やってわかったんですけど、僕左右足の長さ少し違いました😥
その場合は短い方に合わせるらしいですね
最近タイヤがガタついてますどうすればいいですか?ちゃんとネジ締めてます
ホイールの振れ取りをする。
ハブのベアリングのグリスアップと玉押し調整をする。
カーボン製のものだと、やっぱりトルクレンチがないと調整が不安ですね〜☹️クロモリだったらガンガン行ける🤣
4コメ土井ちゃん好きだわー
スピードプレイが嵌らなインデュライン
どうして僕が知りたかったことが分かるの?
もしかして……
土井ちゃん
僕のストーカーしてる?ww
ノン わんちゃんネタをマジレスするネタっていう説ある(無限ループ)
古!
それ本人の背筋の問題じゃね!
そのサドルの高さ決定で正解は唯一無二と決めつけるのは間違ってますよ。足のサイズが30cmくらいある人はその決め方だと高さが足りないですよ。
唯一無二なんて言ってませんし初心者がセットするという意味では一番簡単で基本の位置を出せる方法ではないでしょうか? もちろんそこから微調整はあるかもですが