ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
排気ブレーキ等は、必要に応じてかなと、おもってます。長い下り坂は、補助ブレーキや、シフトダウンを状況に応じて使う
三菱ふそうスーパーグレートのV8乗っていたけれど1段階目のエキブレと比べて2段階目のパワータードは爆音と共に素晴らしい制動力だった。直6になってからパワータードでも音は静かで制動も弱く17スパグレはマックス入れてもよく分からんからパドルシフトでシフトダウンしてエキブレパワータードは使わなくなった
先日富士山からの下り坂で起きた観光バスがのり面乗り上げ横転死亡事故は原因調査も終わってない中多くの人達が勝手な想像で解説しておりますが、長い下り坂で大型車が補助ブレーキ使わずシフトダウンもせずフットブレーキだけで降りてくるわけないと思ってましたが、安もん評論家さんたちの間で観光バスは燃費節約のために排気は使うなと教育されてるという信じがたいものがありました。アクセル離せばどんどん加速していく時に排気も使わないで運転する勇気ある人はいないと思うのですが実態はどうなんでしょう。そのような乗務員教育があるのなら今後あちらこちらで同じ事故が多発すると思います。
燃費節約じゃないよ、乗り心地の為ですよ。
排気ブレーキ使用と燃費は関係ありません。
圧縮開放ブレーキエキストラエンジンブレーキは確かいすゞではなくUDだったと思います。ちなみにいすゞは他の方からも指摘あったように永久磁石式リターダですね。でも、そのいすゞも最近はJ-BUSという車体メーカーで統一された為か、日野と同じエンジンリターダという圧縮開放ブレーキを搭載していると思います。
エクストラエンジンブレーキはUDエンジンリターダは日野、いすゞ
日野17レンジャーは4トン車は排気ブレーキ弱すぎですね。昔の320フォワードは結構効いたんですけど😃ただ冬道で作動させるとエンジンがストップしてしまう可能性が有ったのでエンジンが止まる寸前で戻したりしてエンジン死ぬのを防いでいました😁
前いた会社に、ふそうのファイター2台保有してあり、その2台とも乗ってました1台は2002年式で、排気ブレーキがめちゃ強くて凄く重宝していましたもう1台は2006年式で、ターボが付いているせいか排気ブレーキが弱く、まるで乗用車感覚でブレーキをかける形になってしまいました同じメーカーでもここまで排気ブレーキの差があるとは思いもしませんでした
コメントありがとうございます。同じ車種で大きく違うと戸惑いそうですね。排ガス規制で排気量が小さくなり、ターボ化で圧縮比も小さくなるので排気ブレーキの効きは年々弱くなる印象があります。
教習所で教えてくれない知識本当に助かります
コメントありがとうございます。そのように言っていただけると励みになります。
排気ブレーキは昭和40年代から普及してきました 原木運んでましたので 山道ではありがたかったです
JR高速バスのお下がりに乗ってました。リターダー5段あり、下り坂でもブレーキ踏まなくていいぐらい効いてました。クイーン3は2段これは、効かなかった。怖い思い出が有りました。
コメントありがとうございますクイーン3は効かないんですか。なるほど、うちの会社のバスだとエアロエースの2段よりクイーン2の2段の方が効く感じだったので意外です。重さもあるかもしれませんが。現行の5段に慣れると2段が少し怖くなりますね。
クイーン3は、パワータード付きの2段で、これがリターダー付き3段なら、効いていたかもしれないです。
補助ブレーキ トレーラー、トラック助かってます。リターダーを安易に使用してスリップ事故の危険性も注意したいですね。いつも楽しく拝見いたしました。お互いご安全に‼️(´Д`)
コメントありがとうございます。ですね。雪道では危険なこともあります。私も一度回送中でしたが、それで後輪ロックを経験しており非常に怖い思いをしました。
排気ブレーキ、必要に応じてだとおもってます。スピンやスリップしますし。ろめんによっては
コースターのようなマイクロバス、フロントディスクブレーキなんですが、フロントタイヤの熱の上がり方が結構凄くて、排気ブレーキ使わないで運転すると大変なことになりそうだなーと、思いました。部活動バスなんかが良くバーストしているのもそういった要因もあるのかなと考えてしまいました。
永久磁石式のリターダーはいすゞが世界初の特許を取った方式です!
フタなしでコーヒーがあるとこからして安全運転なんだろうと思った、まして2車線以上の国道とかでもなくヤバそうな道なのに
自信の現れなのかも知れないですね。まぁあらゆる寸法が乗用車よりデカいんで、ピッチもロールも跳ねもゆったりなのはあると思いますが。
@@〆さば-i6h
お久しぶりです日野のAMTに乗ってますが、もう少しリターダ 効いてくれると良いのですが…熱海の下り 止まらなくてこわいですね 動画 楽しみにしています!
コメントありがとうございます熱海周辺は本当に怖いです。リターダー5段と言えど、しっかりシフトダウンしないと怖いですね。
私のミディはリターダーなんかありません。排気ブレーキだけですが熱海や箱根の坂を怖いと思ったことは一度もありません。しっかり減速、しっかりシフトダウン、アクセル離せば勝手に減速するぐらいまでギアをダウンさせれば問題ありません
事前に、車速を適正におとす。エンジンブレーキもきかせながら。は思って運転してます。排気ブレーキ等は必要に応じてだと
@@ドラゴンドラえもん 排気ブレーキをあまり使われないようですがエンジンブレーキだけでは回転があがりまくりますよね?
ディーゼルはガソリン車のようなエンブレは効かないですからね。
本日、残念ながらまたもやフェードが起因による恐れのある事故が起きてしまいました。補助ブレーキの重要性がもっと認知されると良いのですが…
特にいすゞや日野の路線バスね。基本、排気ブレーキだけですから。
@@戸澤祐貴 そうなんですね!?初耳でした。ありがとうございます。
@@てんとうむし-e4t ただ、あくまで基本諸元表に基づくスペックであってオプションでリターダ(AMTの場合はいすゞ製永久磁石式リターダ、ATの場合は流体式リターダ)が設定されているそうです。また、事業者によってはオプションをフル活用しているところもあると思います。
コーヒー入れてて草
コメントありがとうございます。過去動画の使い回しです(笑)
今バスの排ガス規制かなり厳しいみたいですが、現行のエアロエース7.7リッターエンジン積んでいますが今後さらに排ガス規制適合や、軽量化などでエンジンさらにダウンサイジングする可能性って有り得ますか?
コメントありがとうございます。有り得るかな、とは思います。恐らくハイブリッド化されるのではないかと。若しくはハイブリッドすっ飛ばして電動化かもしれませんが。
@@kei-channel-9227 コストかかりそうですね笑 まぁどうなるんでしょうね笑電動化しちゃうと大型を動かせるだけの超大容量バッテリーを積まなきゃいけなくなるので45乗エアロエースから30人乗りとかになるかもしれませんね笑
排気ブレーキ等は、必要に応じてかなと、おもってます。長い下り坂は、補助ブレーキや、シフトダウンを状況に応じて使う
三菱ふそうスーパーグレートのV8乗っていたけれど1段階目のエキブレと比べて2段階目のパワータードは爆音と共に素晴らしい制動力だった。直6になってからパワータードでも音は静かで制動も弱く17スパグレはマックス入れてもよく分からんからパドルシフトでシフトダウンしてエキブレパワータードは使わなくなった
先日富士山からの下り坂で起きた観光バスがのり面乗り上げ横転死亡事故は原因調査も終わってない中多くの人達が勝手な想像で解説しておりますが、長い下り坂で大型車が補助ブレーキ使わずシフトダウンもせずフットブレーキだけで降りてくるわけないと思ってましたが、安もん評論家さんたちの間で観光バスは燃費節約のために排気は使うなと教育されてるという信じがたいものがありました。アクセル離せばどんどん加速していく時に排気も使わないで運転する勇気ある人はいないと思うのですが実態はどうなんでしょう。そのような乗務員教育があるのなら今後あちらこちらで同じ事故が多発すると思います。
燃費節約じゃないよ、乗り心地の為ですよ。
排気ブレーキ使用と燃費は関係ありません。
圧縮開放ブレーキ
エキストラエンジンブレーキは確かいすゞではなくUDだったと思います。
ちなみにいすゞは他の方からも指摘あったように永久磁石式リターダですね。
でも、そのいすゞも最近はJ-BUSという車体メーカーで統一された為か、日野と同じエンジンリターダという圧縮開放ブレーキを搭載していると思います。
エクストラエンジンブレーキはUD
エンジンリターダは日野、いすゞ
日野17レンジャーは4トン車は排気ブレーキ弱すぎですね。昔の320フォワードは結構効いたんですけど😃ただ冬道で作動させるとエンジンがストップしてしまう可能性が有ったのでエンジンが止まる寸前で戻したりしてエンジン死ぬのを防いでいました😁
前いた会社に、ふそうのファイター2台保有してあり、その2台とも乗ってました
1台は2002年式で、排気ブレーキがめちゃ強くて凄く重宝していました
もう1台は2006年式で、ターボが付いているせいか排気ブレーキが弱く、まるで乗用車感覚でブレーキをかける形になってしまいました
同じメーカーでもここまで排気ブレーキの差があるとは思いもしませんでした
コメントありがとうございます。
同じ車種で大きく違うと戸惑いそうですね。排ガス規制で排気量が小さくなり、ターボ化で圧縮比も小さくなるので排気ブレーキの効きは年々弱くなる印象があります。
教習所で教えてくれない知識本当に助かります
コメントありがとうございます。
そのように言っていただけると励みになります。
排気ブレーキは昭和40年代から普及してきました 原木運んでましたので 山道ではありがたかったです
JR高速バスのお下がりに乗ってました。リターダー5段あり、下り坂でもブレーキ踏まなくていいぐらい効いてました。クイーン3は2段これは、効かなかった。怖い思い出が
有りました。
コメントありがとうございます
クイーン3は効かないんですか。なるほど、うちの会社のバスだとエアロエースの2段よりクイーン2の2段の方が効く感じだったので意外です。重さもあるかもしれませんが。
現行の5段に慣れると2段が少し怖くなりますね。
クイーン3は、パワータード付きの2段で、これがリターダー付き3段なら、効いていたかもしれないです。
補助ブレーキ
トレーラー、トラック
助かってます。リターダーを安易に使用してスリップ事故の危険性も注意したいですね。
いつも楽しく拝見いたしました。
お互いご安全に‼️(´Д`)
コメントありがとうございます。
ですね。雪道では危険なこともあります。私も一度回送中でしたが、それで後輪ロックを経験しており非常に怖い思いをしました。
排気ブレーキ、必要に応じてだとおもってます。スピンやスリップしますし。ろめんによっては
コースターのようなマイクロバス、フロントディスクブレーキなんですが、フロントタイヤの熱の上がり方が結構凄くて、排気ブレーキ使わないで運転すると大変なことになりそうだなーと、思いました。部活動バスなんかが良くバーストしているのもそういった要因もあるのかなと考えてしまいました。
永久磁石式のリターダーはいすゞが世界初の特許を取った方式です!
フタなしでコーヒーがあるとこからして安全運転なんだろうと思った、
まして2車線以上の国道とかでもなくヤバそうな道なのに
自信の現れなのかも知れないですね。
まぁあらゆる寸法が乗用車よりデカいんで、ピッチもロールも跳ねもゆったりなのはあると思いますが。
@@〆さば-i6h
お久しぶりです
日野のAMTに乗ってますが、もう少しリターダ 効いてくれると良いのですが…熱海の下り 止まらなくてこわいですね
動画 楽しみにしています!
コメントありがとうございます
熱海周辺は本当に怖いです。リターダー5段と言えど、しっかりシフトダウンしないと怖いですね。
私のミディはリターダーなんかありません。排気ブレーキだけですが熱海や箱根の坂を怖いと思ったことは一度もありません。しっかり減速、しっかりシフトダウン、アクセル離せば勝手に減速するぐらいまでギアをダウンさせれば問題ありません
事前に、車速を適正におとす。エンジンブレーキもきかせながら。は思って運転してます。排気ブレーキ等は必要に応じてだと
@@ドラゴンドラえもん 排気ブレーキをあまり使われないようですがエンジンブレーキだけでは回転があがりまくりますよね?
ディーゼルはガソリン車のようなエンブレは効かないですからね。
本日、残念ながらまたもやフェードが起因による恐れのある事故が起きてしまいました。
補助ブレーキの重要性がもっと認知されると良いのですが…
特にいすゞや日野の路線バスね。
基本、排気ブレーキだけですから。
@@戸澤祐貴 そうなんですね!?初耳でした。ありがとうございます。
@@てんとうむし-e4t ただ、あくまで基本諸元表に基づくスペックであってオプションでリターダ(AMTの場合はいすゞ製永久磁石式リターダ、ATの場合は流体式リターダ)が設定されているそうです。
また、事業者によってはオプションをフル活用しているところもあると思います。
コーヒー入れてて草
コメントありがとうございます。
過去動画の使い回しです(笑)
今バスの排ガス規制かなり厳しいみたいですが、現行のエアロエース7.7リッターエンジン積んでいますが今後さらに排ガス規制適合や、軽量化などでエンジンさらにダウンサイジングする可能性って有り得ますか?
コメントありがとうございます。
有り得るかな、とは思います。恐らくハイブリッド化されるのではないかと。若しくはハイブリッドすっ飛ばして電動化かもしれませんが。
@@kei-channel-9227
コストかかりそうですね笑
まぁどうなるんでしょうね笑電動化しちゃうと大型を動かせるだけの超大容量バッテリーを積まなきゃいけなくなるので45乗エアロエースから30人乗りとかになるかもしれませんね笑