【極狭】観光バス 方向変換(乗務員教育)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 367

  • @つみ-j9s
    @つみ-j9s 3 ปีที่แล้ว +186

    素晴らしい動画ですね。自分はリムジンバス運転手なので、ここまで狭い所はあまり遭遇しませんので、貸切バスの皆さんを尊敬します。コロナでバス業界はメチャクチャになりましたが、お互いに頑張りましょう!

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +33

      ありがとうございます。バス業界は貸切や乗合に関わらず大変厳しい状況が続いておりますが、アフターコロナに向けて頑張って参りましょう。

    • @MayaMagarOfficiaI
      @MayaMagarOfficiaI 3 ปีที่แล้ว

      🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏

    • @MayaMagarOfficiaI
      @MayaMagarOfficiaI 3 ปีที่แล้ว

      🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏

    • @armalite180b
      @armalite180b 3 ปีที่แล้ว +1

      はじめまして、以前よくリムジンバスを利用して国際空港からホテルに一番近いターミナルまで搭乗していました。コロナ禍のせいでもう二年連続日本に訪れることが出来なくなってしまいますが、最近貴国の新規感染者数は減っていると台湾でも報道されています。もし可能であれば、来年はやっぱり日本に行って、快適な交通機関を使って日本の旅を楽しむ事にして頂きたいと思っております。

  • @お気に入り-e9r
    @お気に入り-e9r 3 ปีที่แล้ว +66

    運転手の技量も凄いけど、ギリギリクリアできるコースを設定する人も凄い。

  • @tomohirok8423
    @tomohirok8423 3 ปีที่แล้ว +83

    観光バスの運転手はホント数センチのところを攻めて行って、最後ドヤ顔せずさも当然として振る舞っているのはさすがです。
    日々の鍛錬の賜物ですね
    安全運転で〜!!

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます。稼働が少ない時期でもありますので運転技術が劣らぬよう訓練しております。

  • @ぼたもち-m3e
    @ぼたもち-m3e 3 ปีที่แล้ว +73

    大変いい教育だなと感じました。
    一番最初のルール説明をしている間に障害物を設置するというのがいいですね。
    安全確認の大事さを認識させられます。
    このぐらいきつい条件で練習しておかないと、
    本当の環境では何があるか分かりませんからね。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +7

      ありがとうございます。ご理解いただき嬉しく思います。安全確認が単なる流れ作業にならないよう、このような教育を取り入れております。

  • @たかにゃん-o7x
    @たかにゃん-o7x 3 ปีที่แล้ว +19

    4軸乗りでもう数年公道走ってるけど、こういう練習ただただやりたいなぁ。普段行き当たりバッタリで己の判断で曲がれないと諦めるシチュエーションとかをスキルアップのためにこういう場所ならできるよね。素晴らしい取り組み

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 3 ปีที่แล้ว +44

    一番すごいのはこのコースを作った運転手さん。考えずにやると絶対当たるという事を確認しながらコーン位置を決めて行ったのが見えた。

  • @user-do3bv2jv9l
    @user-do3bv2jv9l 3 ปีที่แล้ว +43

    旦那がバス運転手です。32年生になります。何が大変て拘束時間です。長い。。。心身共に疲れます………事故も無しで頑張ってるなってつくづく思いました。

    • @Stronger-Z7
      @Stronger-Z7 5 หลายเดือนก่อน +2

      人生疲れて終わる。
      かわいそー😮

    • @まなたんまなたん
      @まなたんまなたん 5 หลายเดือนก่อน +2

      警備も拘束時間なら負けません。36時間です

    • @user-do3bv2jv9l
      @user-do3bv2jv9l 5 หลายเดือนก่อน

      @@まなたんまなたん 大変ですね。ある意味 ブラックですよね

    • @user-do3bv2jv9l
      @user-do3bv2jv9l 5 หลายเดือนก่อน

      @@Stronger-Z7 ほんまですよね。他にないから😅

  • @ry-of5it
    @ry-of5it 3 ปีที่แล้ว +194

    大型トラック乗ってます。
    技術の向上はいい事ですね!しかし、実際このような現場のときは「入れない」と言う選択をするのもプロだと思います。
    無理してもいい事ありませんからね。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +42

      ご意見の通り無理をせずに迂回を検討することとなども事故防止のための選択肢であると考えております。最近では大型バスの進入が想定されていないホテル等にお客様をお送るする機会も増えて参りましたので、このような教育も取り入れております。

    • @slayer_8cchan
      @slayer_8cchan 3 ปีที่แล้ว +26

      こんにちは
      外部から失礼します。
      昨年大型一種免許を取ったのですが
      教習中、交差点で左折するさい
      左側の車が停止線をオーバーしていましたが、あい路で鍛えた狭い道を左折すると思い行こうとしたら補助ブレーキを踏まれました。
      教官から「無理にいかない。相手を先に行かせ安全に通過することも考えるのがプロの運転手。技量だけでなく思いやりと安全考えること。」と言われ
      ハッっとしたことを思い出しました。

    • @ポンタごんだ
      @ポンタごんだ 3 ปีที่แล้ว +6

      トラックの運転手が指摘しなくても2種のプロなんだから分かってるだろ(笑)
      自分の免許の方が格下なの理解してから物言えば?(笑)

    • @ry-of5it
      @ry-of5it 3 ปีที่แล้ว +27

      @@ポンタごんだ
      いいなー二種免許、いいなーバスの運転手。すごいなーすごいなー。
      これでいいか?
      トラック乗ってると言っただけで二種持ってない、バスの運転手やったことないとは言ってないんだがな。

    • @ポンタごんだ
      @ポンタごんだ 3 ปีที่แล้ว +1

      それならハナっから元バスの運転手ですって言えばいいんじゃねーの?(笑)
      トラックの運転手って言ってるこらツッコまれんだよ(笑)
      ぷぷぷ(笑)
      理解力乙でーす(笑)

  • @sakura.
    @sakura. 3 ปีที่แล้ว +5

    事務員のキレイなお姉さんの美脚とスカートの裾のフレア具合が最高だと気づいたらバス部分をスキップしてしまった。

  • @sushiyanotaisho
    @sushiyanotaisho 3 ปีที่แล้ว +32

    安全意識の高い会社は、このような教育制度がしっかりしてる。
    私は異業種の飲食関係だが、とても参考になります。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます。少しでもご参考になれば嬉しく思います。

  • @ch-hy3kt
    @ch-hy3kt 3 ปีที่แล้ว +2

    元観光バス運転手です。
    コロナの影響で身内に高齢者がいたため、去年の5月に退職しました。
    個人的にJバスが運転しやすかったです!
    動画見るとたまに乗務したくなります!
    コロナに負けずに頑張って下さい。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว

      ご視聴及び激励のお言葉を頂きありがとうございます。社員一丸となってコロナ渦を乗り越えて参ります。

    • @PfizarBieNToch3
      @PfizarBieNToch3 10 หลายเดือนก่อน

      Jの方が取り回し楽ですよね🤫
      乗り心地は圧倒的にFUSOですけどね😌

  • @ポルンガ神龍
    @ポルンガ神龍 3 ปีที่แล้ว +2

    この動画は大変勉強になりました。
    このコースの主旨は いかに早く出れるか ではなく いろんな方向(フロント接触、リアオーバーハング、内輪 3方向)を同時に確認しながら抜けて行くプロならではの技研だと思いながら楽しく動画を見させてもらいました。例えば実際の道路でフロントが接触しそうになったら内輪やリアの確認を そっちのけでフロントしか見てない事もある時がありますが この動画のように いろんな所を意識して よく確認して行かないと このコースを攻略できないというプロの技研に感動して見させてもらいました。
    動画の編集も大変 素晴らしいです。
    中央交通株式会社 様には他の動画も見ましたか安全安心を感じております。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴頂きありがとうございます。ご意見の通り単なる方向変換ですが、注意ポイントが多数ございますので一点を注視してしまうと接触につながるようコースをcm単位で調整しております。このような厳しい条件は滅多にありませんが、しっかりと対応できるよう訓練しております。他の動画もご視聴いただきありがとうございました。少しでもお役に立てば幸いでございます。

  • @armalite180b
    @armalite180b 3 ปีที่แล้ว +2

    最高です!日本のバス乗務員はこんなに安全教育を徹底的に受けているので、その結果は世の中に一番安全なバスを利用できることなんですね!

  • @家康徳川-w7h
    @家康徳川-w7h 3 ปีที่แล้ว +3

    お早うさんです。
    大型二種免許の極み、左折時の "内輪差・確認" と後方障害物「50 cm」以内のバック。
    特に後方障害物がパイロン(コーン)なのに、50 cm 以内の接近停止は素晴らしいです。

  • @二階堂龍也
    @二階堂龍也 2 ปีที่แล้ว +2

    本当に安心して乗車できる会社だと思います

  • @ぽてち-x4i
    @ぽてち-x4i 3 ปีที่แล้ว +2

    元観光バスドライバーで現在4軸低床に乗ってます。
    私が勤務していた会社はほほ三菱ふそうのエアロクィーンだったのですが、ふそうのバスでは曲がれないかもしれないミッションだなぁと思って拝見しました。
    頭の入れ方や逃がし方、お尻の振り方を会社として学ぶのはとてもいいですね!
    バスに乗ってる間に事故も物損もありませんでしたが、こういう教育を受けれたら良かったなぁと思いました。
    接客を伴う職業はとりわけ大変な情勢ですが、素晴らしい取り組みをなさっていることが一日も早く発揮されますようお祈り申し上げます。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +2

      エアロクィーンですとホイールベースやハンドルの切れ角が異なると思いますのでジェイ・バス用に設計したコースですと脱出は難しいかもしれませんね。このような経験を積むことで車両の特性を正しく理解し、事故防止につながるものと考えております。激励のお言葉もありがとうございます。

  • @zushiofficial1855
    @zushiofficial1855 3 ปีที่แล้ว +17

    これは安全にバス利用できます
    技術に感謝します

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว

      バス事業者にとって大変嬉しいお言葉をありがとうございます。

  • @運行管理者試験研究会
    @運行管理者試験研究会 3 ปีที่แล้ว +14

    いつもお世話になっております。乗務員さん全員が公平な土俵で、自らの技能をっ客観視しながら、さらなる安全意識を高揚できる素晴らしい教育プログラムだと思います。また、このようなところに予算や手間暇をかけておられる御社の取り組みに感銘いたしました。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +2

      いつもご視聴いただきありがとうございます。まだ乗務員は自宅待機の日が多いですが、運転技術とモチベーションが下がらないよう、このような取り組みを行っております。コロナ禍で大変な状況ではありますが、社員一丸となって乗り越えて参ります。

  • @shimisato0125
    @shimisato0125 3 ปีที่แล้ว

    都内でハイヤーの運転手をしておりますが、非常にためになる動画でした。23区の住宅街はこれでもかと走りづらい狭路のオンパレードなのでこの動画を応用させていただきます!素晴らしい動画をありがとうございました!

  • @user-cl6cf5kw5ynissansubaru
    @user-cl6cf5kw5ynissansubaru 2 ปีที่แล้ว +1

    こうやってバスの運転手さんが裏で努力してるおかげで乗客は安心して乗れるんですもんね。
    自分も大型二種取ってますがケツ振りで当たっちゃったりしてしまいます…

  • @user-kr3pi1gd9y
    @user-kr3pi1gd9y 3 ปีที่แล้ว +5

    私のバイト先にも毎日大型トラックが納品に来るのですが、場所が場所なだけにいつも狭い隙間のギリギリを通っていくのに感動しています。本当にすごいと思う。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว

      励みになるお言葉を頂きありがとうございます。

  • @7continenti
    @7continenti 3 ปีที่แล้ว

    大変参考になりました。
    バス会社に転職した訳ではなく現在も介護施設にて送迎運転手兼介護職として働いていますが、自分の意志で今年の5月から大型二種を取得すべく教習所に通い始めています。
    第一段階の修了検定に合格して次回から路上教習開始ですが、コース内走行での鋭角に未だ苦労しているので、観ていて参考になりました。
    寄せすぎることによるリアのオーバーハングの別視点、改めて理解できました。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว

      ご視聴頂きありがとうございます。ご参考になれば嬉しく思います。鋭角は苦労される方が多いかもしれませんね。次回からの路上教習も頑張ってください!一日も早く大型二種免許を取得される事を願っております。

  • @DartsTakoYaki
    @DartsTakoYaki 2 หลายเดือนก่อน

    2tロング車乗っていますが、内輪差はそこそこ大きいです
    ずっと大きい内輪差に加えて フロント/リア オーバーハング の合わせて三箇所の制約をクリアする運転手凄いです👏

  • @湯-z4q
    @湯-z4q 3 ปีที่แล้ว +7

    このコースはクリアできる事が分かっている試験問題だと思いますが、実際の現場で通過できるか含めて判断している運転手さんすごいですよね。

  • @hellodream06
    @hellodream06 3 ปีที่แล้ว +38

    またバス旅行行けるのを楽しみにしてます!大変な時期ですががんばって下さい!

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +2

      応援メッセージありがとうございます!皆様にご利用いただける日を楽しみにしております。

  • @nishioka-Travel
    @nishioka-Travel 3 ปีที่แล้ว +7

    はじめまして、こんばんは動画を見て感じたのは「乗って安心任せて安心」中央交通株式会社さんの
    技術の高さがわかりました。ご縁があれば乗車したいですね。☆☆☆☆☆動画ですね。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +1

      大変嬉しいお言葉を頂きありがとうございます。ご利用いただける日を楽しみにお待ちしております。

  • @しゅんしゅん-f7z
    @しゅんしゅん-f7z 3 ปีที่แล้ว +1

    後輪の軌道。全てはそこ。と思ってます。素晴らしい技術❗️これからも安全運転に努めて下さい‼️

  • @shigerutomizawa8554
    @shigerutomizawa8554 3 ปีที่แล้ว +26

    ドローンの有効活用ですね! 上からの視点で振り返りができるっていいですね

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。乗務員からも空撮があると分かりやすいと好評でした。

  • @ikawa-yoshihiro3193
    @ikawa-yoshihiro3193 3 ปีที่แล้ว +1

    しっかりとした会社との印象を受けました。
    バスに乗る事はないですが、普段の車の運転でも気をつけようと思いました。
    練習される運転手さん、パイロン沢山ぶつけて下さい。
    本番でミスしないためにも。
    空撮も含めた見やすい動画でした。
    ありがとうございました。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます。ご意見の通り教育の場で実際にパイロン等に接触させることで乗務員は限界を知ることができます。少しでもご参考になれば幸いでございます。

  • @Matatabi-nyanko-2
    @Matatabi-nyanko-2 3 ปีที่แล้ว

    山道ですれ違うバスが、数センチの猶予しかない道を慣れた手付きで進むで、いつも職人技だなぁと見惚れていました。

  • @ああ-c9r8f
    @ああ-c9r8f 3 ปีที่แล้ว

    運転手さん、バスも勿論カッコイイけど編集の仕方もカメラワークも全てかっこいい!

  • @はる-j9l
    @はる-j9l 3 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です。中央交通さんとはコロナ前は、よく乗務してましたが、誰と乗務していても、安心して乗っていられたのは、このような日々努力があったからなんですね…早くコロナが落ち着いたら、また乗務できるのを楽しみにしていますね

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว

      弊社のバスに乗務して頂いたんですね。大変嬉しいお言葉をいただきありがとうございます。こちらこそ、また乗務していただける日を楽しみにお待ちしております。

  • @xismjp
    @xismjp 3 ปีที่แล้ว

    ドローンの活用、撮影アングル、画質、編集、どれも素晴らしいですね。内容も後半部分で事故の実例を挙げたりと、リアリティがあります。安全運転に対する想いを受け取りました。

  • @闇夜の黒猫-j7n
    @闇夜の黒猫-j7n 3 ปีที่แล้ว +1

    大型の教習中です
    駐車と路端発進で苦労してたので勉強になりました

  • @ryuzikawakamiE231mirahaishin
    @ryuzikawakamiE231mirahaishin 11 หลายเดือนก่อน +1

    ありがとうございます!

    • @ck-bus
      @ck-bus  11 หลายเดือนก่อน

      こちらこそご視聴頂きありがとうございます。
      初めてスーパーサンクス頂きました‼︎

  • @柴崎修一
    @柴崎修一 3 ปีที่แล้ว

    大変素晴らしい動画配信ありがとうございます。
    自分は今、大型免許取得のために教習所に通っています、大型2種免許は憧れであり、バスドライバーさんは尊敬します。
    トラックとバスの違いはあると思いますが、教習の参考にします。
    また、バス旅行したいです。

  • @kry438
    @kry438 3 ปีที่แล้ว

    地元の路線バスの方に伺ったのですが、最終的には慣れて上達すると仰っていました。最初はダメダメでも、経験を積み重ねていくことで、誰だって良い運転手になれるとも言われました。
    これほど大きな車体を絶えず動かし、無事故でお客さんを輸送するバス運転手、バス会社様は尊敬に値します。今は辛い時期かと思いますが、頑張って下さい。
    (中央交通様のデザインと、東京のはとバス様のデザインって似ていると思うのですが僕だけですかね。前にはとバスかなと思ったら中央交通様のバスだったり、逆だったこともあったんですが・・・)

  • @kmstarbell
    @kmstarbell 3 ปีที่แล้ว +1

    上手い!!上手すぎる!!
    北海道からなのですが、
    高校の修学旅行の時に
    京都での激狭の道を運転手さんが涼しい顔して通ったり曲がったり…
    車中で拍手の嵐だったのを今でも覚えています。
    北海道でしか運転したことがない
    ドライバーなら無理だと思います。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +2

      ご視聴いただきありがとうございます。最近ではSNSの普及によりベテラン乗務員でも行ったことがない新たな観光地に運行する機会も増えて参りました。乗用車しか想定されていない駐車場等もございますので、このような訓練を取り入れて事故防止に努めております。

  • @sekki27
    @sekki27 3 ปีที่แล้ว

    コロナで厳しい状況の中でこうして技術向上して技量を落とさないようにすることはとても素敵で素晴らしいですね。

  • @takahitosuzuki4127
    @takahitosuzuki4127 3 ปีที่แล้ว

    素晴らしい企業努力だと思います。安全な運行頑張ってください。

  • @ぱらさん-k2w
    @ぱらさん-k2w 3 ปีที่แล้ว

    奥までしっかりと近づく安全確認をする。
    勉強になりました。

  • @みと-r2r
    @みと-r2r 3 ปีที่แล้ว

    自分もバス会社で働いています
    大体路線バスの大型車両なので高速運用でセレガやガーラ運転すると感覚が違かったらして結構苦戦してます
    まだ入社して2年しか経ちませんが技術の勉強になります
    ありがとうございます
    今コロナ禍でバス会社は打撃を受けてますが共に頑張りましょう

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว

      車両によって特性が異なりますので、それぞれの特性を正しく理解することは大切ですよね。少しでもお役に立てれば幸いでございます。バス事業者にとって大変厳しい状況が続いておりますが、頑張って参りましょう。

  • @2525miruten
    @2525miruten 3 ปีที่แล้ว +6

    非常に面白いです!色んな動画まってます!

  • @まりんの父
    @まりんの父 3 ปีที่แล้ว +9

    貸切バス業界はコロナ禍で輸送量が激減し大変かも知れませんが、この時間を最大限利用し、このような研修を通して安全運転のスキルを各運転士さんは高めて欲しいと思いました。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว

      激励のお言葉を頂きありがとうございます。乗務員の運転技術やモチベーションが低下しないよう取り組んで参ります。

  • @桜花-z3d
    @桜花-z3d 3 ปีที่แล้ว

    安心して夜行バスに乗っていられるのは運転手さんのこういう訓練のおかげですね

  • @50off75
    @50off75 3 ปีที่แล้ว +4

    トラックでも大型でも大きい車両を運転する人は尊敬する

  • @佐々木有紀-r8e
    @佐々木有紀-r8e 3 ปีที่แล้ว

    良い教育プログラムだと思います。ご安全に!

  • @ふんころがしレーシング
    @ふんころがしレーシング 3 ปีที่แล้ว

    何回見ても飽きない!
    自分は増トンの大型低床ですが勉強になります。

  • @Esuneruch0929
    @Esuneruch0929 3 ปีที่แล้ว +3

    学生の頃修学旅行とかでお世話になったけど、今見ると凄いテクニック、数センチの見極め、頭が上がりません、素晴らしいです

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。しばらく稼働が少ない時期が続いておりますが、乗務員の運転技術が劣らぬよう定期的に実技教育も実施しております。

  • @koyan831
    @koyan831 3 ปีที่แล้ว +4

    バス好きに楽しい動画ですね!
    子どもの時の遠足で運転手に憧れていた時を思い出しました!
    大変な時期だと思いますが、いつかまた笑顔になれる旅行を楽しみにしています!

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴いただきありがとうございます。バス事業者にとって大変厳しい状況が続いておりますが、お客様にご利用いただける日を楽しみにお待ちしております。

  • @きく-n2e
    @きく-n2e 3 ปีที่แล้ว

    以前ツアーに参加した時お世話になった船木さんが映っていて、嬉しくなりました!その時も運転技術が素晴らしかったですが、こういった訓練の賜物だったんですね!👏👏👏是非また利用させていただきます!

  • @masaino5185
    @masaino5185 3 ปีที่แล้ว +1

    自身の運転にも大変参考になります。
    この努力が安心したバス旅行に繋がっているんですね。
    ありがとうございます。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +1

      お客様の安全、安心のために精進しております。

  • @久井伸重
    @久井伸重 3 ปีที่แล้ว

    今コメントですが、車庫入れでしたかの練習ですが普通は入れなさそうなところも時間内に停車は達人と思いました。普段も十字路の右左折もよく曲がれると思うことがあります。ただこの難しい練習からこそ曲がれるのですね。以上です。

  • @galaexpress5921
    @galaexpress5921 3 ปีที่แล้ว +2

    12m車降りて約8年、今は路線ばっかり走らせていますが、改めて観光ドライバーさんの凄さを痛感しました。
    実際に車両を使っての訓練、ウチの営業所でもやって欲しい・・・。

  • @230セド
    @230セド 2 ปีที่แล้ว +1

    大型乗りですが、尻振りの感覚を数センチで通過してるのがやっぱり技量の見せ所だと思います。
    フロントはミラーで見えますが、後方はほとんど感覚かと思います。
    同じコースでフソウと比較しても面白いかもですね。
    バスの運転手さんには必要な研修かと思います。お客様載せて車体擦ったら洒落になりませんから。

  • @shutube4340
    @shutube4340 3 ปีที่แล้ว

    観光バスを目標にしているものです‼️
    素晴らしい動画ですね✨
    チャンネル登録しました🚌

  • @SDFKERO
    @SDFKERO 3 ปีที่แล้ว

    この映像とても運転技術向上に参考になります。ありがとうございました。
    上からも側面後方、オーバーハングと欲しいところにカメラが、着目して知りたい情報が一目で理解出来ました。
    自分もしっかり運転士目線で、確認するところの基本に立って、ハンドル握りたいと思います。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴いただきありがとうございます。お役に立てて大変嬉しく思います。短時間で皆様にとって分かりやすい映像制作を心がけております。

  • @HISATOMO
    @HISATOMO 2 ปีที่แล้ว +1

    交差点で時々見掛ける横断する線から少し距離感を取って停止位置の線があるのは多分ロングのトラックが曲がれる様に白線を引いたんだと思うんだけど、時々その停止位置より前に止まった車にロングのユニックがギリギリ曲がったシーンを見た事がありました❗
    普通車を運転するとドライバー自身もその辺りをしっかり確認した方がいいでしょうね・・

  • @LDHtokyo23kuMJ
    @LDHtokyo23kuMJ 3 ปีที่แล้ว +2

    普通車でも同じことですが、路上は周りの車を待たせてしまうこともあるので
    それがプレッシャーになったりしてさらに難しくもなってしまうことありますよね。
    何事にも冷静で考え事をしないことですね。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว

      ご意見の通り「焦り」は安全確認の見落としなど、事故を誘発させる可能性が高くなりますので、いかなる状況でも冷静に対応することが重要ですね。

  • @asa3143
    @asa3143 3 ปีที่แล้ว +4

    芸術のような運転技術ですね。
    発進前の安全確認の重要さを実感しました。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +1

      発車時の安全確認の重要性にお気づきいただきありがとうございます。見落としやく重傷事故に至る可能性も高いので定期的に教育しております。

  • @レオンルーク
    @レオンルーク 3 ปีที่แล้ว

    丁度バスシュミレーターゲームで悩んでて探したらこの動画に出会えた!ありがとう

  • @kojifujita
    @kojifujita 3 ปีที่แล้ว +5

    あーなるほど、ただ狭いところを通るだけでなく、各部に注意を払う訓練になるんですね。
    あらゆるミラーや死角を認識できる。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +1

      お気づき頂きありがとうございます。一か所を注視してしまうと他の場所を接触してしまう設計になっております。車が動いている時は繰り返しの安全確認が重要です。

  • @skylong1528
    @skylong1528 3 ปีที่แล้ว

    不安を感じたら降車して自分の目で確認する。どんな時もどんな場所でもどんな車でも、とても重要な事ですね。そして、無理と判断したらやめる、応援を頼む。
    ただし、そうも言ってられない時もある。だからこそ、移動時に責任を持つと。車内に責任という文字表示してもいいくらい。

  • @にわりょうじ
    @にわりょうじ 3 ปีที่แล้ว

    乗用車違い、狭い所車庫入れさすが、感じます。さすがプロだと感じます。昔比べてバス技術進んでいるし。

  • @mitsumitsu8846
    @mitsumitsu8846 3 ปีที่แล้ว +1

    いやこれはヤバい。尊敬です。

    • @境弘-h5l
      @境弘-h5l 3 ปีที่แล้ว

      すごななかなかできない☀️☀️☀️

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。大変恐縮です。

  • @Matatabi-nyanko-2
    @Matatabi-nyanko-2 3 ปีที่แล้ว +4

    4:00 〜の歩行者横断映像、ヒヤッとする。
    免許を持ってない方や子供は特に、車側の感覚を知らず自殺行為に走る事がありますよね。
    本当に油断できません。
    そして歩行者の立場になった時も同様ですね。

  • @kirakira8104
    @kirakira8104 3 ปีที่แล้ว +1

    腕の鳴るいい訓練だと思います、しかしながら現実には他の方のコメントにあるように行かない選択もあると思います。実際こんな狭い所に入るに当たりワンマンなら安全確認をしてくれるホテルや駐車場の人間はほとんどいません。また夜や雨降りでももっと大変です。営業や配車もサービス優先で狭い配車地や規制がない狭い道に入れと言いますが、ぶつけると運転士の責任です。安全運転を唱えるなら事故回避は会社ぐるみで現場に寄り添っていただきたいです。

  • @yuuuuuyake
    @yuuuuuyake 3 ปีที่แล้ว

    これを見ると車体と同色だったり地面と似た色だと見落としてしまう可能性が上がるのがわかりますね
    歩行者としても目立つように意識していきたいですね

  • @95直樹
    @95直樹 3 ปีที่แล้ว +1

    バスツアー大好き夫婦です。早く青バスでどこかに行きたい。その日がくるのを楽しみに待ってます

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +1

      弊社のバスをご利用頂いたお客様でしょうか。大変嬉しいお言葉を頂きありがとうございます。乗務員もツアーの再開を心待ちにしております。

  • @kzmkikrgw
    @kzmkikrgw 9 หลายเดือนก่อน

    観光地や旅館のバス駐車場、これよりもっとキツくて、なんにも考えないで線引いたんだろみたいなところも多いんでしょうね。
    プロ運転士さんの技術、恐れ入ります

  • @2347394
    @2347394 3 ปีที่แล้ว +5

    初見でこんな現場に行く業界は大変ですな

  • @yoshinoribunbun2877
    @yoshinoribunbun2877 3 ปีที่แล้ว

    すごい技術ですね
    日々の訓練が大切なんだと思います

  • @ha_na0705
    @ha_na0705 3 ปีที่แล้ว

    ただただカッコいい

  • @jjj_tokyo
    @jjj_tokyo 3 ปีที่แล้ว +1

    楽しみながら、スキルアップ!ステキです

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。楽しさや悔しさ、緊張感など感じ方は人それぞれでしたが運転技術の向上につながっていると感じております。

  • @越前ぱぱ-b3u
    @越前ぱぱ-b3u 3 ปีที่แล้ว +1

    見ていて胃が痛くなったw
    流石ナイスドライブテクニック

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว

      ご視聴頂きありがとうございます。

  • @月夜の猫-f1p
    @月夜の猫-f1p 3 ปีที่แล้ว +1

    こりゃ狭いなぁ
    トラック歴は長いけれど、フロントオーバーハングのあるバスだったら自分にできるだろうか…
    でもこれくらいがホイールベース等車両の特徴や車長を掴める真の教育ですね!
    プロはギリギリを攻めない、とはいえ旅館等は駐車場やら入口狭いですものねぇ…

  • @6881マサ
    @6881マサ 3 ปีที่แล้ว +7

    大型トラックに10年以上乗ってるけど、これは上手すぎやは、僕では心折れて諦めるはきっと

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +4

      弊社でも苦手な乗務員は複数おりましたが、訓練を重ねて克服しております。

  • @musasino3423
    @musasino3423 3 ปีที่แล้ว +12

    JBUSのなせる技、エアロクイーンⅡなら戦意喪失でしょう!自分はコロナで職を失いましたが、またいつの日かハンドルを握りたいです。

  • @amanimasu
    @amanimasu 3 ปีที่แล้ว

    大型持ちには出来て当たり前って思わないと
    いやー無理かな〜とか躊躇するなら
    最初から入らないのもプロ。

  • @31_10asu
    @31_10asu 3 ปีที่แล้ว

    この間、普通の駐車場で軽自動車を5分かけて車庫入れしてるおじいちゃんいたw
    私の車の隣に・・・
    ヒヤヒヤもんでした。

  • @拓海小塚
    @拓海小塚 3 ปีที่แล้ว

    わかりやすくて見やすいと思いました😌

  • @上田和哉-s9u
    @上田和哉-s9u 3 ปีที่แล้ว +4

    すごい😆⤴️すごい😆⤴️常に緊張感ですねー😰慣れたら事故が起きますねー😏

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます。ご意見の通り慣れた頃に事故の確率が高くなる傾向にあるので、初心を忘れないことが大切ですね。

    • @tontrento5039
      @tontrento5039 3 ปีที่แล้ว

      @@ck-bus что?

  • @のんびり-i6k
    @のんびり-i6k 3 ปีที่แล้ว

    昔のように豪華観光バスで旅行に行きたい。

  • @福島1111
    @福島1111 3 ปีที่แล้ว

    素晴らしい!
    利用するならこんな会社!

  • @usiusimomo
    @usiusimomo 3 ปีที่แล้ว +13

    普通にノー編集で上からの空撮だけのショットも見てみたい

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます。ご参考にさせていただきます。

  • @user-uji
    @user-uji 3 ปีที่แล้ว +2

    スペース狭くすればセダンとかでも訓練出来そう
    住宅地の狭いところに住んでてどうしても数センチ単位の操作が必要なシーンがあるので慣れておきたいんですよね…

  • @いよぎまさる
    @いよぎまさる 3 ปีที่แล้ว +1

    はじめまして、私も大型二種を持っていまして、昨年末まで大型トラック乗っていましたが、荷卸先でシャッターにぶつける事故をおこして今はずっと作業員をしています。このままでは感覚も鈍ってしまって、いつまでも鬱々してはいられない!と思い、いつか復帰したいと思って勉強✏️として動画拝見しています。登録しましたのでよろしくお願いいたします。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว

      ご視聴及びチャンネル登録ありがとうございます。事故防止のためには車両の特性を正しく理解する必要があると考えております。弊社では他にも「車両の死角と特性」など、ご参考にしていただける動画がございますので、お手すきの時に再生リストの「乗務員教育」よりご視聴頂ければ幸いでございます。宜しくお願い致します。

  • @kumaarai7934
    @kumaarai7934 3 ปีที่แล้ว

    上手いですね~
    この手の動画、ライブでメチャ難しいコースを走行するの見てみたい

  • @aicinnamoroll
    @aicinnamoroll ปีที่แล้ว +1

    これはギリギリクリアできるように作られてるからいいけど、
    現実世界は本当に通れるか分からないところを通らないといけないこともあるから怖い。

  • @a-ska.
    @a-ska. 3 ปีที่แล้ว

    バス動画を見てたらお勧めで、見覚えのある(というか馴染みのある)バスが出てきたので拝見しました。
    訓練とはいえ、コーンやロープに当たっちゃったり、踏んじゃった失敗シーンも織り込むのはある意味タブーに挑戦した感もありますが、こういう訓練を積む事で車幅間隔を研ぎ澄ませ、ヒヤリハットの防止に活かしてるのですね。しかし客側も発車するバスの直前直後横断は言語道断!互いにマナーと意識を忘れちゃダメですね。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +1

      弊社をご存じのようでありがとうございます。訓練の場でパイロンやロープに接触する分には事故として取り扱いませんが、それ以外はかすり傷であっても事故として取り扱わなければなりません。訓練で失敗を経験し、現場での事故防止に役立ててもらうことが狙いです。

  • @nkmr6671
    @nkmr6671 3 ปีที่แล้ว +1

    実際はここまできわどいスペースで方向転換することなんてまずないだろうけど、こういう訓練でここまで行ったら接触するって体験は大事かも。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว

      ご理解いただきありがとうございます。弊社では過去に災害等による通行止めで急遽Uターンせざるを得ない状況など、今回よりも過酷な状況は何度か経験しております。そのような状況であっても安心してご乗車いただけるよう、このような取り組みを行っております。

  • @kohi2243
    @kohi2243 3 ปีที่แล้ว +6

    スタート直後のトラップがエグすぎる。。。
    けど、バスドライバーにはあのくらいの気遣いが必要なんだろうねぇ。
    俺なら、あの角度での切り返しだと確実にお尻こすると思う・・・(中型免許持ち)

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว +5

      発車時のパイロン設置は現実的ではないと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、映像でご紹介させていただいた通り、社内でも複数のヒヤリハット事例があり、他社では死亡事故に至る事例もございますので弊社では安全確認をルーティン化するよう指導しております。

  • @kingdj1778
    @kingdj1778 3 ปีที่แล้ว +1

    練習だからまだいいけど
    これが、前後に車がいたり
    ギャラリーが多いと
    焦って焦って大変だと思う。

  • @70fh27
    @70fh27 3 ปีที่แล้ว

    大型バスで狭いところ入るのって、やっぱり難しいんだ。
    日野の乗合だと道路が狭い路線は、ブルーリボンからレインボーになり、さらに狭いとポンチョになるとか、どんどん車体が小さくなるけど、セレガは12mか9mしかないからな・・・。でも、現行ブルーリボンの11.2m車なんかは今回のコースに入れなさそうだけど。

  • @もきち-f1f
    @もきち-f1f 3 ปีที่แล้ว

    実際に必要な能力は行けるかどうかの見切り。絶対に行けるとわかっているところなら、なんとか行けるもの。行けるかどうかわからないときバックで旋回できるところまで下がるか、突っ込むかの判断が1番難しい。
    ここまで狭いところに入っていくのは練習だからできるけど、その先のことを考えると撤退が最良手

  • @エビ天-d1w
    @エビ天-d1w 8 หลายเดือนก่อน

    整備士やっててバス整備の為に乗った事あるけどバスの運転席からの視界って極狭
    フロントタイヤより前に座ってるから振り幅デカいし
    はっきり言ってあれを公道で乗るのはキツいと思った
    バスの運転手って凄い

  • @大滝潤也
    @大滝潤也 3 ปีที่แล้ว

    凄すぎます

  • @Hachiramu
    @Hachiramu 3 ปีที่แล้ว

    勉強になります
    チャンネル登録させてもらいました

  • @setugekka1985
    @setugekka1985 3 ปีที่แล้ว

    方向展開の難しさというのは経験と数で解決なんだよな。
    基本的によくあるパターンという型があれば、狭いなくらいあっても多少はなんとかなる。
    問題なのは初めてのパターン。こうなった時に頭で脱出を考えるのにパニックになったらやばい。ただ、このクラスのバスで単独運行ガイドなしはあまりないだろうから複数人の知恵で解決できる。だけど法律で今は単独ガイドなしオッケーになったのは良くない部分だよ。

  • @ひろちゃん-l1s
    @ひろちゃん-l1s 3 ปีที่แล้ว

    本当に寸止めですよね。まさに職人芸です。

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 ปีที่แล้ว

      嬉しいお言葉をいただきありがとうございます。