ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ななこさんいつもタメになるお話しありがとうございます!私は専業主婦をしていましたが、主人が3年前に亡くなったので遺族年金受給中です。国民年金も免除でしたが追納しました。この場合は自分の国民年金と、主人の厚生年金の4分の3どちらかの受給になるのでしょうか。まだ15年先の話ですが、老後が不安です。年金事務所は先の話なので明確に教えてくれませんでした。
自分の国民年金(老齢基礎年金)は老後になれば遺族年金を受け取っていてもいなくても受給できます。(厚生年金に加入して働いていれば)老後になったとき、自分の厚生年金を受け取り、それより遺族年金のほうが多い場合は差額をは遺族年金を受け取ります。
はじめまして、ななこさん、いつも動画拝見させて頂いてます!とてもわかりやすくて、笑顔に声のトーン、話し方、すべてが、大好きです!現在59歳です。そろそろ年金について調べようとしてたら、ななこさんに辿りつきました😃 夫が2歳下で57歳、私は、パートで月5万くらい収入で貯金してます。来年繰上げ受給して、その年金を投資にまわします。 私の娘の名前が、なな、なので、ななこさんに、親近感わきました😆これからも、動画楽しみにしています🥰
ご覧いただきありがとうございます(^^)そろそろ年金の具体的な作戦を練ることができるのはいいですね。また見に来てください~!
いつも有益な情報をありがとうございます付加年金についても解説をお願いしたいです
いつも見ていただきありがとうございます。付加年金は国民年金の付加保険料のことですか?どんなことが知りたいかまた教えてください(^^)
@@fpnanako 大学生の子供の年金を親が払ったのですが、そのとき付加年金にも加入しました。この4月に就職し厚生年金に加入した場合はどうなりますか?
なるほど!そういう感じのことですね。付加年金は老後に「払った月数×200円」が老齢基礎年金(国民年金)に上乗せして上乗せできます。就職した後の厚生年金はそれはそれで別途老後に受け取れます。
返答ありがとうございます。厚生年金に切り替わるまでの2年間国民年金に加入した分だけ、受け取れると考えていいですか?
国民年金の期間しか付加年金は加入できないので、(実際に何か月上乗せしてくださったのかはわかりませんが)2年間丸々追加してくれてたら、その期間に対応する分が老後受け取れます。
すみません🙇 少し関係ない質問なんですが主人の会社が扶養手続きをしてくれていなかったみたいで年金未納の通知が来ました それで扶養に入って無い事に気がつきました 未納だった分は自分で支払うしか無いですか?3ヶ月分は払わないといけないと思います😢
会社がさかのぼって手続きをしてくれない場合は払うしかないですね・・・。(会社が手続きを怠ったなら遡って手続きしてくれそうな気がしますが)いちおう免除などの仕組みもありますが、おそらく収入的に難しいと思います。
@@fpnanako ありがとうございます
年金の所に電話してみます
年金機構に電話してみます
こんばんは😊いつも思います。わかりやすい!このタイトルだけでもこれだけの様々なケースがあるんですね!年金のことはざっくりとしたことしか知識がありません。自分のケースをよく理解しなくては…😊。ありがとうございました。
年金制度は機能が3つある分いろいろなケースがありますよね~制度を知るキッカケにしていただければ幸いです(^^)
ななこさん、こんにちは。いつもわかりやすい配信をありがとうございます😊質問ですが、国民年金を長い事納めずに、何年もたって、会社勤め(正社員として)するにあたり、社会保険をかけるのに、今まで一度も国保を払わずに時を過ごしてきた場合は、まずは、追納期間内であれば、それを納めてからでないと、厚生年金には、加入できないのですか❔
ご覧いただきありがとうございます。社会保険に加入するのに、過去の未納分を追納しないと加入できないなどはありません(会社が勝手にそれを調べることもありません)ただ、できるなら追納できる期間中に追いかけて納めたほうが良いかもしれませんね。
息子が大学生です。国保学生納付特例承認されています。これは10年以内に追納して払った方が良いですよね?払わなくても老後年金もらえますか。けっこうな大金なので払えない可能性あります。社会人になったら定年まで厚生年金加入するし、けっこう周りは大学生のうちの国保は払わないって人が多いのでどうなんでしょうか。
学生納付特例は国保ではなく「国民年金」ですね。払えるなら払ったほうが良いかもしれませんが、いろいろな考え方があるので、それぞれかと思います。学生納付特例の分は老後の年金には反映しないので、払わなければその期間分に関しては受け取れません。ただしその後に加入して要件を満たせば年金自体は受け取れます。
ななこさんいつもタメになるお話しありがとうございます!
私は専業主婦をしていましたが、主人が3年前に亡くなったので遺族年金受給中です。国民年金も免除でしたが追納しました。
この場合は自分の国民年金と、主人の厚生年金の4分の3どちらかの受給になるのでしょうか。
まだ15年先の話ですが、老後が不安です。
年金事務所は先の話なので明確に教えてくれませんでした。
自分の国民年金(老齢基礎年金)は老後になれば遺族年金を受け取っていてもいなくても受給できます。(厚生年金に加入して働いていれば)老後になったとき、自分の厚生年金を受け取り、それより遺族年金のほうが多い場合は差額をは遺族年金を受け取ります。
はじめまして、ななこさん、いつも動画拝見させて頂いてます!とてもわかりやすくて、笑顔に声のトーン、話し方、すべてが、大好きです!
現在59歳です。そろそろ年金について調べようとしてたら、ななこさんに辿りつきました😃 夫が2歳下で57歳、私は、パートで月5万くらい収入で貯金してます。来年繰上げ受給して、その年金を投資にまわします。 私の娘の名前が、なな、なので、ななこさんに、親近感わきました😆
これからも、動画楽しみにしています🥰
ご覧いただきありがとうございます(^^)
そろそろ年金の具体的な作戦を練ることができるのはいいですね。
また見に来てください~!
いつも有益な情報をありがとうございます
付加年金についても解説をお願いしたいです
いつも見ていただきありがとうございます。付加年金は国民年金の付加保険料のことですか?どんなことが知りたいかまた教えてください(^^)
@@fpnanako
大学生の子供の年金を親が払ったのですが、そのとき付加年金にも加入しました。
この4月に就職し厚生年金に加入した場合はどうなりますか?
なるほど!そういう感じのことですね。
付加年金は老後に「払った月数×200円」が老齢基礎年金(国民年金)に上乗せして上乗せできます。就職した後の厚生年金はそれはそれで別途老後に受け取れます。
返答ありがとうございます。
厚生年金に切り替わるまでの2年間国民年金に加入した分だけ、受け取れると考えていいですか?
国民年金の期間しか付加年金は加入できないので、(実際に何か月上乗せしてくださったのかはわかりませんが)2年間丸々追加してくれてたら、その期間に対応する分が老後受け取れます。
すみません🙇 少し関係ない質問なんですが
主人の会社が扶養手続きをしてくれていなかったみたいで年金未納の通知が来ました それで扶養に入って無い事に気がつきました
未納だった分は自分で支払うしか無いですか?
3ヶ月分は払わないといけないと思います😢
会社がさかのぼって手続きをしてくれない場合は払うしかないですね・・・。(会社が手続きを怠ったなら遡って手続きしてくれそうな気がしますが)いちおう免除などの仕組みもありますが、おそらく収入的に難しいと思います。
@@fpnanako ありがとうございます
年金の所に電話してみます
年金機構に電話してみます
こんばんは😊
いつも思います。
わかりやすい!
このタイトルだけでもこれだけの様々なケースがあるんですね!
年金のことはざっくりとしたことしか知識がありません。
自分のケースをよく理解しなくては…😊。
ありがとうございました。
年金制度は機能が3つある分いろいろなケースがありますよね~
制度を知るキッカケにしていただければ幸いです(^^)
ななこさん、こんにちは。いつもわかりやすい配信をありがとうございます😊質問ですが、国民年金を長い事納めずに、何年もたって、会社勤め(正社員として)するにあたり、社会保険をかけるのに、今まで一度も国保を払わずに時を過ごしてきた場合は、まずは、追納期間内であれば、それを納めてからでないと、厚生年金には、加入できないのですか❔
ご覧いただきありがとうございます。
社会保険に加入するのに、過去の未納分を追納しないと加入できないなどはありません(会社が勝手にそれを調べることもありません)
ただ、できるなら追納できる期間中に追いかけて納めたほうが良いかもしれませんね。
息子が大学生です。国保学生納付特例承認されています。これは10年以内に追納して払った方が良いですよね?払わなくても老後年金もらえますか。けっこうな大金なので払えない可能性あります。社会人になったら定年まで厚生年金加入するし、けっこう周りは大学生のうちの国保は払わないって人が多いのでどうなんでしょうか。
学生納付特例は国保ではなく「国民年金」ですね。払えるなら払ったほうが良いかもしれませんが、いろいろな考え方があるので、それぞれかと思います。
学生納付特例の分は老後の年金には反映しないので、払わなければその期間分に関しては受け取れません。ただしその後に加入して要件を満たせば年金自体は受け取れます。