ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
細野さんの存在を初めて知りましたが、ファンになってしまいました❤着物に詳しいのに嫌味がない!こんな知的で素敵な人がいるんですね😊
びっくりするお話ばかりで、あっと言う前に終わった動画でした!ありがとうございます😊
細野さんのお話しめちゃくちゃ面白かったです!話し方もそうだと思うのですが、どんどん引き込まれる感じです!
すごく面白かったです。細野さんのお話をシリーズでお願いします❗️
細野さん 凄すぎます‼️楽しく拝聴しました。ありがとうございました。
YouTubで着付けを習い自己満足で着物を着ていた民ですが、とてもよいお話しが聞けました!コーディネートが斬新で素敵❣️着るものだもの、好きなように着ればいいのですね。ありがとうございました。
とても面白かったです!着物も歴史も学べて、また着物が好きになりました☺️
分かりやすく説明してくれてありがたい
凄く面白かったです❤
対丈着物で仕事してます。対丈着物では身幅を広くするのが合理的なんですね❗これからは堂々とセミオーダーで身幅広く、とオーダーします‼️ 細野先生、ありがとうございました🙏💕
素晴らしい内容でした。こういうお話が知りたかったです。ぜひまた第二弾をやってください。
とても面白かったです✨続編、ぜひ!
とても興味深いお話で楽しく見させていただきました、月刊アレコレ年間購読しました、楽しみです🤍
動画始まって2分でいいね👍しました😂紺野さんのオタク感が面白すぎるし好きすぎます💕
着物の変遷の歴史が面白すぎなので、ぜひ細野先生講座としてシリーズ化してください。今日は着付け教室の修了式があり、サトさまの袋帯着付け動画が大層役立ちました。ありがとうございます。(訪問着は私だけで気負い過ぎたかも笑)
細野さんのお話の仕方が好きになりました また企画して頂きたいです
月刊アレコレ、毎月楽しく拝読しています!動画で細野さんのお話を聞けるのも面白かったです。アレコレではコーディネートの妙や、着付けの極意などもすごく参考になります!
やっと自宅で洗える絹が出てきましたね❗お洋服には洗える絹があるのにお着物は何故出来ないのか?と思ってました。娘が着物着たいけど丸洗い等の費用がかかるし保管やお手入れが大変だから困ると言ってたので洗えるなら着たいというでしょう。ポリエステルより洗える絹の方がいいですよね❗
洗える絹、着物の世界を広げてくれますよね!
とても興味深く、楽しい内容でした❤これからも楽しみにしております
とても興味深く、楽しいお話をありがとうございました 😍 ぜひぜひもっとお話を伺いたいです!
面白かったです。今日は洋服ではなくて和服って選べるようになったきました。着物は楽しいです。着物業界。敷居を低く、これからに期待します。
細野さんのお話を拝見する度なんて面白いのだろうというお着物の歴史を教えて下さいますね。1年も前にこんな楽しい学びの場をサト様が配信して下さっていらしたのですね🤩細野さん詳し過ぎて自称「着物オタク」と言って下さり手の届かないような雑学の持ち主なのに近づかせて下さりますね🥰ファンです❤度々ゲストで拝見しておりますがより掘り下げてお着物の雑学を配信して下さいませ❤尊敬しております😍💕
細野さん、はじめて拝見しました、素敵な方ですね。月刊アレコレ購読を検討中!です
とても楽しく拝見しました。また細野さんのオタクなお話伺いたいです。ところで、サトさんのお着物の紹介(今日のコーデ)も毎回してほしいなと思いますのでご検討ください❣️
とても楽しく見せていただきました。楽しいお話しをありがとうございました。私はおはしょりがある理由として、昔の女性は子どもをたくさん産んだけど着物は1〜2枚を着回すから、妊娠中の身体に対応する為。というのが一番好きだったのですが、細野さんのお話が正解なのだろうなぁと思いました。もっといろいろ伺いたいです。
こちらの着物ヲタクシリーズ大好きです!もう第3弾なのですね!サトさん赤系のお着物もお似合いですね素敵です!
こういうお話を聞けるなんて思いませんでした素晴らしいですとくに私は歴史に疎いので、ありがたく思います
とても楽しい回でした😃🌟🌟🌟ありがとうございました❤
凄く面白いお話でした
着物を始めて半年の初心者ですが、とても楽しく拝見しました。また第二回をぜひともお願いしたいです。
明治時代に 御茶ノ水の女学校(今の御茶ノ水女子)の開校式があり 当時の皇后陛下が来賓で来たそうです。袴姿にハイヒールで現れて、女学生たちは笑いを堪えるのが大変だったそうです。かつて見学に行った時にどこかに 当時の絵と説明書が飾ってありました。 和服に洋装を取り入れることを、皇室は率先してやってたんですね。また、着物の布をとことん使いこなす事は祖母や曾祖母が残した物を見て納得です。綿の着物は野良着になったり、雑巾や、おむつ(本人が将来寝たきりになったら使うかもしれないと思い何枚も作って用意していたよう。)につくり直してました。七五三の可愛らしい絹の着物は 半纏等の裏地に使っていました。
着物に興味持ちたてで練習しています。Apple Watch愛用者なので合わないと不便だなと思いましたが細野さん付けられている!😍私も気にせずつけ続けることにします(細かいところをすみません💦)
とても興味あり尚且つ面白く勉強になる話しでした。ありがとうございました。。
細野さん、素晴らしいです。わたぬき、さん、なるほど〜。また、近藤サトさんチャンネルでお話を聞かせてくださいませ。私ももう73歳!着物着る気力が欲しいです。
深掘りオタク話もっと聞きたい!細野さんの弟子にして下さい😊
めちゃくちゃ勉強になりました!アンティークのあれこれ、もっと知りたいです❤楽しいー!
竹久夢二の絵に出てくる着物の柄は斬新です。モダンと言うか?洋服のテキスタイルとして通用するデザインが多いですね🎵素材は、銘仙なのでしょうか?長めの羽織も素敵ですよね❤❤❤
古い着物の生地はおしめになったあと、土壁に塗りこまれて、旧家の塗り壁を解体すると出てくるそうです。無駄がないですね。それはそうと、結婚式や式典パーティがなくなってきていて、バブル時に親戚知人が仕立てた訪問着などいただいても着ていく機会と場所がないのが悩みです。あと、大地主のおばの形見の着物がごっさり。すごすぎる大島紬とかどこに着てゆけばよいのか悩みます。寺とかは檀家なので紋付、神社も礼装なので。結局自分で仕立てた大島も一度も着たことがなく、北国は冬が長く寒いのと、冬は冬で雪深く、着物を着るのが難儀・・・。洗えるきものっていいですね。ベルト帯も楽で車の運転に便利そう。サトさんのグレイヘア、イカしてます。カッコいい!
細野先生のお話は面白いし興味深い、知識に裏付けされてるから事実を知れますね。算盤柄のお着物欲しいですなぁ。浴衣がいいかなぁ。
もっと聞きたいです!本などありましたら教えてほしいです。なかなか、着物の資料には出会えなくて。。。(着方や基礎知識くらいまではあるのですが)おすすめものがあったらお願いいたします!
着物好きだけど、高いし着物警察怖いしで、なかなか着る機会が無いなと。安くするには〜着物人口増やすには〜なんて考えていた私にとってバチンとハマったとても興味深いお話をありがとうございます✨おはしょりの必要性😮納得です!そうなると、邪魔な袂はなぜできたのか知りたくなりました。調べて沼にハマりま。。。
30分があっという間でした。大変興味深いお話を分かりやすくお話くださってありがとうございます!ぜひまたたくさんのお話をお願いいたします。洗ってみたレポートも気になります!
立て膝と言えば、庖丁の形でもありますね。直線的なタコ引きも今もあり、江戸期は座って庖丁使ってたらしいです。
やっぱりワタマサさん!!いつか欲しいと思っておりました。細野様も着てらっしゃるとは!!
いつも楽しませております。本日細野さんの着ていらっしゃるきもの素敵で、手に入れたいと思いますが、何処に注文したらいいのでしょうか。以前よりブルーも上手に取り入れていらしゃいますね。後期高齢になって、着物から遠ざかっていましたが、帯変えながら洋服感覚で再度楽しめそうな。よろしかったら教えて下さったら嬉しいです。宜しくお願いいたします。
めちゃくちゃ面白かったです!!!マイサイズって昭和からなんだーと思ったら、そもそもマイサイズって言い方が細野さん提唱だった……!!!
ワタマサお召だ!時代劇とかでエライサンの奥方は長着も打掛や引き振袖みたいな着方でも長着におはしょりあったんでしょうか?篤姫ではシゴキあったりで分かりにくかった~。
元夫のおばあちゃまがお嫁に来たときに、お姑さんに言われたそうです。「筒袖は着ないで。」って。つまり貧乏くさい格好はするなと😳
細野さんの存在を初めて知りましたが、ファンになってしまいました❤着物に詳しいのに嫌味がない!こんな知的で素敵な人がいるんですね😊
びっくりするお話ばかりで、あっと言う前に終わった動画でした!ありがとうございます😊
細野さんのお話しめちゃくちゃ面白かったです!話し方もそうだと思うのですが、どんどん引き込まれる感じです!
すごく面白かったです。細野さんのお話をシリーズでお願いします❗️
細野さん 凄すぎます‼️
楽しく拝聴しました。ありがとうございました。
YouTubで着付けを習い自己満足で着物を着ていた民ですが、とてもよいお話しが聞けました!コーディネートが斬新で素敵❣️
着るものだもの、好きなように着ればいいのですね。ありがとうございました。
とても面白かったです!
着物も歴史も学べて、また着物が好きになりました☺️
分かりやすく説明してくれてありがたい
凄く面白かったです❤
対丈着物で仕事してます。対丈着物では身幅を広くするのが合理的なんですね❗これからは堂々とセミオーダーで身幅広く、とオーダーします‼️
細野先生、ありがとうございました🙏💕
素晴らしい内容でした。こういうお話が知りたかったです。ぜひまた第二弾をやってください。
とても面白かったです✨続編、ぜひ!
とても興味深いお話で楽しく見させていただきました、月刊アレコレ年間購読しました、楽しみです🤍
動画始まって2分でいいね👍しました😂紺野さんのオタク感が面白すぎるし好きすぎます💕
着物の変遷の歴史が面白すぎなので、ぜひ細野先生講座としてシリーズ化してください。
今日は着付け教室の修了式があり、サトさまの袋帯着付け動画が大層役立ちました。ありがとうございます。(訪問着は私だけで気負い過ぎたかも笑)
細野さんのお話の仕方が好きになりました
また企画して頂きたいです
月刊アレコレ、毎月楽しく拝読しています!
動画で細野さんのお話を聞けるのも面白かったです。
アレコレではコーディネートの妙や、着付けの極意などもすごく参考になります!
やっと自宅で洗える絹が出てきましたね❗お洋服には洗える絹があるのにお着物は何故出来ないのか?と思ってました。娘が着物着たいけど丸洗い等の費用がかかるし保管やお手入れが大変だから困ると言ってたので洗えるなら着たいというでしょう。ポリエステルより洗える絹の方がいいですよね❗
洗える絹、着物の世界を広げてくれますよね!
とても興味深く、楽しい内容でした❤
これからも楽しみにしております
とても興味深く、楽しいお話をありがとうございました 😍 ぜひぜひもっとお話を伺いたいです!
面白かったです。
今日は洋服ではなくて和服って選べるようになったきました。
着物は楽しいです。
着物業界。敷居を低く、これからに期待します。
細野さんのお話を拝見する度
なんて面白いのだろうという
お着物の歴史を教えて下さいますね。
1年も前にこんな楽しい
学びの場をサト様が配信して
下さっていらしたのですね🤩
細野さん詳し過ぎて自称
「着物オタク」と言って下さり
手の届かないような雑学の持ち主
なのに近づかせて下さりますね🥰
ファンです❤度々ゲストで
拝見しておりますがより
掘り下げてお着物の雑学を
配信して下さいませ❤
尊敬しております😍💕
細野さん、はじめて拝見しました、素敵な方ですね。月刊アレコレ購読を検討中!です
とても楽しく拝見しました。また細野さんのオタクなお話伺いたいです。
ところで、サトさんのお着物の紹介(今日のコーデ)も毎回してほしいなと思いますのでご検討ください❣️
とても楽しく見せていただきました。楽しいお話しをありがとうございました。
私はおはしょりがある理由として、昔の女性は子どもをたくさん産んだけど着物は1〜2枚を着回すから、妊娠中の身体に対応する為。というのが一番好きだったのですが、細野さんのお話が正解なのだろうなぁと思いました。もっといろいろ伺いたいです。
こちらの着物ヲタクシリーズ大好きです!もう第3弾なのですね!サトさん赤系のお着物もお似合いですね素敵です!
こういうお話を聞けるなんて思いませんでした
素晴らしいです
とくに私は歴史に疎いので、ありがたく思います
とても楽しい回でした😃🌟🌟🌟
ありがとうございました❤
凄く面白いお話でした
着物を始めて半年の初心者ですが、とても楽しく拝見しました。また第二回をぜひともお願いしたいです。
明治時代に 御茶ノ水の女学校(今の御茶ノ水女子)の開校式があり 当時の皇后陛下が来賓で来たそうです。袴姿にハイヒールで現れて、女学生たちは笑いを堪えるのが大変だったそうです。
かつて見学に行った時にどこかに 当時の絵と説明書が飾ってありました。 和服に洋装を取り入れることを、皇室は率先してやってたんですね。
また、着物の布をとことん使いこなす事は
祖母や曾祖母が残した物を見て納得です。綿の着物は野良着になったり、雑巾や、おむつ(本人が将来寝たきりになったら使うかもしれないと思い何枚も作って用意していたよう。)につくり直してました。七五三の可愛らしい絹の着物は 半纏等の裏地に使っていました。
着物に興味持ちたてで練習しています。
Apple Watch愛用者なので合わないと不便だなと思いましたが細野さん付けられている!😍
私も気にせずつけ続けることにします(細かいところをすみません💦)
とても興味あり尚且つ面白く勉強になる話しでした。ありがとうございました。。
細野さん、素晴らしいです。わたぬき、さん、なるほど〜。
また、近藤サトさんチャンネルでお話を聞かせてくださいませ。
私ももう73歳!着物着る気力が欲しいです。
深掘りオタク話もっと聞きたい!細野さんの弟子にして下さい😊
めちゃくちゃ勉強になりました!
アンティークのあれこれ、もっと知りたいです❤楽しいー!
竹久夢二の絵に出てくる着物の柄は斬新です。モダンと言うか?洋服のテキスタイルとして通用するデザインが多いですね🎵素材は、銘仙なのでしょうか?長めの羽織も素敵ですよね❤❤❤
古い着物の生地はおしめになったあと、土壁に塗りこまれて、旧家の塗り壁を解体すると出てくるそうです。無駄がないですね。
それはそうと、結婚式や式典パーティがなくなってきていて、バブル時に親戚知人が仕立てた訪問着などいただいても着ていく機会と場所がないのが悩みです。あと、大地主のおばの形見の着物がごっさり。すごすぎる大島紬とかどこに着てゆけばよいのか悩みます。寺とかは檀家なので紋付、神社も礼装なので。結局自分で仕立てた大島も一度も着たことがなく、北国は冬が長く寒いのと、冬は冬で雪深く、着物を着るのが難儀・・・。
洗えるきものっていいですね。ベルト帯も楽で車の運転に便利そう。
サトさんのグレイヘア、イカしてます。カッコいい!
細野先生のお話は面白いし興味深い、知識に裏付けされてるから事実を知れますね。算盤柄のお着物欲しいですなぁ。浴衣がいいかなぁ。
もっと聞きたいです!
本などありましたら教えてほしいです。
なかなか、着物の資料には出会えなくて。。。
(着方や基礎知識くらいまではあるのですが)
おすすめものがあったらお願いいたします!
着物好きだけど、高いし着物警察怖いしで、なかなか着る機会が無いなと。安くするには〜着物人口増やすには〜なんて考えていた私にとってバチンとハマったとても興味深いお話をありがとうございます✨おはしょりの必要性😮納得です!そうなると、邪魔な袂はなぜできたのか知りたくなりました。調べて沼にハマりま。。。
30分があっという間でした。
大変興味深いお話を分かりやすくお話くださってありがとうございます!
ぜひまたたくさんのお話をお願いいたします。
洗ってみたレポートも気になります!
立て膝と言えば、庖丁の形でもありますね。直線的なタコ引きも今もあり、江戸期は座って庖丁使ってたらしいです。
やっぱりワタマサさん!!いつか欲しいと思っておりました。細野様も着てらっしゃるとは!!
いつも楽しませております。本日細野さんの着ていらっしゃるきもの素敵で、手に入れたいと思いますが、何処に注文したらいいのでしょうか。以前よりブルーも上手に取り入れていらしゃいますね。後期高齢になって、着物から遠ざかっていましたが、帯変えながら洋服感覚で再度楽しめそうな。よろしかったら教えて下さったら嬉しいです。宜しくお願いいたします。
めちゃくちゃ面白かったです!!!マイサイズって昭和からなんだーと思ったら、そもそもマイサイズって言い方が細野さん提唱だった……!!!
ワタマサお召だ!
時代劇とかでエライサンの奥方は長着も打掛や引き振袖みたいな着方でも長着におはしょりあったんでしょうか?
篤姫ではシゴキあったりで分かりにくかった~。
元夫のおばあちゃまがお嫁に来たときに、お姑さんに言われたそうです。
「筒袖は着ないで。」って。
つまり貧乏くさい格好はするなと😳