#120

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 3

  • @森三-o4t
    @森三-o4t 4 หลายเดือนก่อน +1

    毎度 この前我が家畑の小玉スイカ空中・・で細工しました。
    今年は やたら雨がふるので予想外の害虫が発生・・難儀してます(涙)。
    ポットに植えた種 雨で腐り・・芽がでたらナメクジ ネキリムシ ヨトウムシ・・モンシロ蝶 アゲハ蝶 カメムシ その他もろもろと。
    かなりやられました。
    害虫が済めば 次は 鳥ですね。
    山が近いにでマジいろんな鳥います(キジやキツツキの仲間 ウグイス メジロ  スズメ ヒタキ セキレイ キジバト イソヒヨドリ ホトトギスなどはいいですがが カラス ムクドリなんかは・・・)。
    スイカ まだまだです・・キュウリ なすび ピーマン ズーキーネなどが 数日前から絶好調。
    今年は、柿が、たくさんなりそう?・・ユズも たくさんなりそう。
    余談 電気関連・・燃やして処分した電源・・某オクでこれならとで落としました(安い値段)。
    普通の車 バイクなんかの電源と同じ12vに(家庭用の100Vを直流(DC3V~15V)容量は 定格20A・・最大30のを。
    マジ なおすよりこましな中古買った方が 安い(笑)。
    セルモーターや バッテリー充電機には 使えませんが(電解コンデンサーなどを追加しればつかえるかな??)・・某(Y)のオクで アマチュア無線の 安定化電源のコーナーをみれば いろいろありましたので。
    と 以前 電建3種 受けましたが玉砕しました(笑)  電気工事士2種かな学科だけかなOKです(アホなんで)。
    ちなみに 高校は、商業科・・商業科 私には 無理でしたが ソロバン  簿記3級だけは、なぜかとれました(笑)。

    • @dorichyfuns5557
      @dorichyfuns5557  4 หลายเดือนก่อน +1

      森三さん こんにちは
      そっかぁ、、、山に近いと状況はカナリ違うようですね!
      ぼくんちの畑は住宅街の中にあるので 森三さんの言ってるような鳥はキジバトとムクドリ、メジロくらいは来ます・・・
      それにしても、野菜を食う鳥は来ません
      蟲は森三さんとこと違いはありませんが たぶん数がケタ違いな気がします
      今はウリハムシとカメムシを捕殺してます
      思えば、爆発的に来襲した年と比べたら 今年なんか少ないです
      絶好調イイですね!
      ズッキーニうらやましいです 我が家は何度も何度も挑戦しましたが・・・
      何かが合わないらしく全然ダメダメです
      食べたいなぁ。。。。ズッキーニ
      他にもニンジンは全然ダメだし、枝豆も最初の3年位は出来ましたが その後ダメで 以来植えてもいません(´;ω;`)
      余談の電気アレコレは・・・
      家庭用100Vで動く「安定化電源」のコトですよねえ。。。
      サンポールメッキをあれこれやってた時はすっごく欲しかったんですが
      今は・・・冷めますタ(笑)

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 3 หลายเดือนก่อน +1

      私も、某Yオクで電圧可変型の定電圧電源装置を購入したことがあります。
      昔、勤務時代には毎日、使っていたT砂製作所製の本格派です。過電流保護機能(可変)も付いています。アナログの電圧計と電流計も付いているので便利です。とても良い状態のものを安く入手できました。良き時代になりました。