ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
大変面白いです楽しんで見ました
面白いですありがとうございます😊
母方の祖母の姉妹は初鹿野といって大奥の御右筆をしていましたが若いうちに大奥がなくなり退職してから一生独身で昭和まで生きたそうです。御右筆の年収は今のお金で長く務めていた人で1500 万円若くても1000万円くらいあったので初鹿野もあまり結婚する気にならず手習いなどを教えて暮らしていたのでしょう。
おばあ様の姉妹が大奥でお勤めされていたとのことですが、おいくつですか・・?
@@権平奈那子 さん 戦後すぐくらいに90代で亡くなったようですから大奥にはほんの数年若いころに勤めていたようです。一応お目見え以上でしたから慶喜様や天璋院様にもお目にかかったのでしょう。若かったので直接えらい方に付くというより御年寄などの手紙の代筆などの仕事をしていたと思います。
@@権平奈那子 さん 曾祖母の姉妹でした。
@@konkon-g2i さん なるほど!ありがとうございました。気になってしまって…不躾な質問申し訳ありませんでした。すごく貴重なお話が聞けて嬉しいです。
「諸行無常」と言う言葉がありますが、この大奥もわかりやすい例えの1つですね。あるユーチューバーの方が「順風満帆な時はほんの僅かな時間、そんな状態はいつまでも続かない。」と動画でお話していましたがまさに大奥がよい例ですね。とは言え大奥解散後も逞しく生き抜いた大奥女中の方々を尊敬してます✨
篤姫様も開城当時はお若いですよね。イラストとはいえ、このお御髪では誤解を生むと思うのですが
日本の歴史の話なのに、着物の袷が左右逆の絵があったり三味線の持ち方が逆だったり、気になり話しに集中できず困った
大奥勤めだった人は女中であっても武家の姫君の中でもエリートなのよね。下級武士の姫であっても親が自慢して回るでしょうから、若ければ嫁の貰い手には困らなかったはず。家事なんてさせる家に嫁ぐ訳もない。元々武家の娘は気位が高いですし、親が結婚を決めるので好き嫌いの恋愛は極希にしか出来なかった時代ですわ。
学校で習わないことですが、学校より楽しくお勉強できました。
大奥で出世した場合、お手付きにならなくても、お目見え以上になれば多額の年金をもらえたわけだから、一生独身でも大丈夫だったんだろうな。ちなみに滝山は慶喜の代になって退職したという説もあるらしい。最後まで付き合ってたらお金なんかもらえなかっただろうし、滝山家を興す余裕もなかっただろうよ。
プライドが高くて大奥勤め経験ありと言わなかったじゃなくて、守秘義務を守っただけでは?男性経験が無いとなんで妻として母として勤められないの?偏見が多くてびっくりする。女中って家事をする役だよね、針仕事とか掃除とか。全般では無いにしろ。
大奥が解散した跡は元大奥達は新しい男👨と結婚して新しい人生を贈ったんだよ。
〜と言われているが多すぎるかと思います。確定でないことを強調したいのかとは思いますが、気になってしまって見にくいです
大奥消滅時は三田村鳶魚はまだ生まれてません。大岡ませ子を鳶魚が預かった後に結婚したというのは時系列が逆です
高祖母が嫁いでこられたときは、葵の御紋が全ての品に刻印されていたらしいけど、それって正室もしくは側室の子供ってことなのかな?
なんと言っていいのか分からないけどThe機械音声って感じの動画は苦手だったので、こういった動画が増えるといいなと思います
何時の時代も、女性は強い🙄家の春日のお局様(母)も将軍様(父)のお小遣い増やして政策を何回も却下してたなぁ~🤔本当に女は強いよ🤫
こんにちは。大奥・・・何と甘美な♥️まごころで 添えしお方に伝えたる おなごの姿 いと恋し
BGMが、うるさく感じます。音を少し抑えて下さい。
外人風の人物の絵がすっごい嫌w全然話入ってこない
ひごずいきと はりがたが 超うれました。
も
大変面白いです
楽しんで見ました
面白いです
ありがとうございます😊
母方の祖母の姉妹は初鹿野といって大奥の御右筆をしていましたが若いうちに大奥がなくなり退職してから一生独身で昭和まで生きたそうです。御右筆の年収は今のお金で長く務めていた人で1500 万円若くても1000万円くらいあったので初鹿野もあまり結婚する気にならず手習いなどを教えて暮らしていたのでしょう。
おばあ様の姉妹が大奥でお勤めされていたとのことですが、おいくつですか・・?
@@権平奈那子 さん 戦後すぐくらいに90代で亡くなったようですから大奥にはほんの数年若いころに勤めていたようです。一応お目見え以上でしたから慶喜様や天璋院様にもお目にかかったのでしょう。若かったので直接えらい方に付くというより御年寄などの手紙の代筆などの仕事をしていたと思います。
@@権平奈那子 さん 曾祖母の姉妹でした。
@@konkon-g2i さん なるほど!ありがとうございました。気になってしまって…不躾な質問申し訳ありませんでした。すごく貴重なお話が聞けて嬉しいです。
「諸行無常」と言う言葉がありますが、
この大奥もわかりやすい例えの
1つですね。
あるユーチューバーの方が
「順風満帆な時はほんの僅かな時間、
そんな状態はいつまでも続かない。」
と動画でお話していましたがまさに
大奥がよい例ですね。
とは言え大奥解散後も逞しく生き抜いた
大奥女中の方々を尊敬してます✨
篤姫様も開城当時はお若いですよね。イラストとはいえ、このお御髪では誤解を生むと思うのですが
日本の歴史の話なのに、着物の袷が左右逆の絵があったり三味線の持ち方が逆だったり、気になり話しに集中できず困った
大奥勤めだった人は女中であっても武家の姫君の中でもエリートなのよね。
下級武士の姫であっても親が自慢して回るでしょうから、若ければ嫁の貰い手には困らなかったはず。家事なんてさせる家に嫁ぐ訳もない。元々武家の娘は気位が高いですし、親が結婚を決めるので好き嫌いの恋愛は極希にしか出来なかった時代ですわ。
学校で習わないことですが、学校より楽しくお勉強できました。
大奥で出世した場合、お手付きにならなくても、お目見え以上になれば多額の年金をもらえたわけだから、一生独身でも大丈夫だったんだろうな。
ちなみに滝山は慶喜の代になって退職したという説もあるらしい。最後まで付き合ってたらお金なんかもらえなかっただろうし、滝山家を興す余裕もなかっただろうよ。
プライドが高くて大奥勤め経験あり
と言わなかったじゃなくて、守秘義務を守っただけでは?
男性経験が無いとなんで妻として母として勤められないの?
偏見が多くてびっくりする。
女中って家事をする役だよね、針仕事とか掃除とか。全般では無いにしろ。
大奥が解散した跡は元大奥達は新しい男👨と結婚して新しい人生を贈ったんだよ。
〜と言われているが多すぎるかと思います。
確定でないことを強調したいのかとは思いますが、気になってしまって見にくいです
大奥消滅時は三田村鳶魚はまだ生まれてません。大岡ませ子を鳶魚が預かった後に結婚したというのは時系列が逆です
高祖母が嫁いでこられたときは、葵の御紋が全ての品に刻印されていたらしいけど、それって正室もしくは側室の子供ってことなのかな?
なんと言っていいのか分からないけどThe機械音声って感じの動画は苦手だったので、こういった動画が増えるといいなと思います
何時の時代も、女性は強い🙄
家の春日のお局様(母)も将軍様(父)のお小遣い増やして政策を何回も却下してたなぁ~🤔
本当に女は強いよ🤫
こんにちは。
大奥・・・何と甘美な♥️
まごころで 添えしお方に伝えたる おなごの姿 いと恋し
BGMが、うるさく感じます。
音を少し抑えて下さい。
外人風の人物の絵がすっごい嫌w全然話入ってこない
ひごずいきと はりがたが 超うれました。
も