ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今回の映像はINSTA360でも撮影致しました。その映像はこちらのサイトで楽しめます。あかでみっく公式スポンサー:VR動画サイト「Blinky」share.blinky.jp/s/NjA2NQ
👍
最後のラバーさんの言葉にその通りだなって思いました。そこが故郷のかたも居るって事を忘れてはいけないですね。
心霊スポットとして動画アップされてたりしますが、こうして昼間に紹介してもらえると 真剣に昔の生活感が見れるし、その土地の人達の思い出がいっぱい詰まってる事が伝わってきます。博士、杏仁さん、ジョージさんありがとうございます❣️不法投棄は絶対ダメですね!
不法投棄のタイヤを観て「回収しなければ❗」と言った博士の 言葉に感銘しました。自然に返らない物が沢山残されてる現実に悲しくなります。私達は地球に住ませて貰ってる立場なのに。色々考えさせられました。
すげー!もみ殻と米を風を送ってわける「とうみ」が残っている!!戦争中に生まれた父の話では、昭和30年代までしか使用していなかったと言っていたので、まだ原型をとどめている物があるなんてすごいなぁ〜
廃墟探索系の動画を見るのが好きな福井県民です。来福有難うございます!最近、こういった配信をしている方で「家の中には入らない」「荒らさない」「この場所を去らざるを得なかった人達の事を考えて、残していく気持ちを持つことも大事」など話して下さる方が増えてきていると感じます。その考えも、動画で発信していく事にも敬意を表します。面白半分や肝試しで訪れるのは面白くない、と思う世代が増えてきたのか?と思うと素直に嬉しいです。時代が変わってきているんですかね。 これからもご安全に活動して下さい。
ラバー博士のタイヤを次世代エネルギーに変える技術を作りたいというコメントが素晴らしいですこれだからAMCの皆さん推せる今回も素敵な動画ありがとうございます
生活していたことを思うととても切ない気持ちになります。😟真面目なコメント、注意喚起も含め素晴らしい動画でした。ありがとうございます。
廃墟になっても思い出は残る🖐️自然に元の姿に戻ろうとするのを見守りたいですね…だから、本当に絶対に不法投棄はよくない!心に沁みる動画でした😢ありがとうございました🙏
昔の暮らしがわかる場所ですね🤔時が止まり穏やかな時間がすぎている😉
15:20の手で回す装置は、トウミと言ってもみ殻と米を分ける為に使う物に見えるので、もしかしたら水田あったかもしれないですね!それにしても、当時の思い出ってロマン溢れてて良いですね。
この場所、他のユーチューバーさんが心霊スポットとして紹介していたのを見たことがあります。建物や残置物を見ていると本当に懐かしいと同時に切ない気持ちになりますね。…不法投棄は本当に困りますね。
なんかすごいいい動画やった。。いつも勉強させていただける様な動画がたくさん上がっていて今回もまた色々考えさせられる動画でした。自分も実は兵庫出身なので尚更ですね。
15分16秒に出て来た道具ですが、昔の蕎麦を脱穀する道具ですね!収穫した蕎麦を上から入れてハンドルを回すと藁と蕎麦の実が分かれるんです!ウチにも同じのがあり部落でイベントして使っている所を見てました!ここにあった蕎麦の道具は腐って居なく立派な物ですね! 昔、これを作った職人は凄いなぁと思いますね!
その通りです!
お疲れさまです。昭和の家の中って本当に落ちつくなぁ~貴重な動画ありがとうございます!ラバーさん本当に良いこと言いますね。
お疲れ様です❗本当に考えさせる動画でした❗故郷が不法投棄で汚されるのは心が痛みますね😭
この土地やお家は多分何かに守られているんですよ。動画の最初の方に神社の跡らしきものがありましたよね。水没から免れたり、自然に生えてる木が建物を支えていたり、不思議な土地だと思いました。悪ノリや不法投棄でここを訪れるのはほんとタブーだと思いました。その部分の注意喚起など素晴らしいと思います。
杏仁さん、博士、ジョージさん暑い中撮影お疲れ様でした😊このシリーズ好きです👍不法投棄だけは許せないですね😱
15:20に『手で回すやつある。何だあれ』とありましたが、これは『唐箕(とうみ)』と呼ばれる道具で、穀類に混ざっている籾殻や藁屑などのゴミを風の力で吹き飛ばして綺麗にします。私の家では現役で使用しています。
時間、撮り方、BGMが違うだけで、社会派動画にも見えるし心霊動画にも見える。不思議ですね。
杏仁さん、博士さん、ジョージさん、おつかれ様です村、歴史感じますね~
15:20の手で回す装置、おそらく唐箕ですね脱穀・精米したお米なんかの殻や藁くずを風で吹き飛ばして分ける装置だと思いますどこかで稲作もされていたかもしれませんね。。。
360の方でも拝見させてもらいました。昔の生活がところどころで垣間見えるこの動画はとても貴重なものですね。二つのカメラで収められていることから貴重な映像になりそうですし、これからもよろしくお願いします。またこう言った場所に行く場合はみなさん怪我がないようにお願いします!
お疲れ様です。今回は廃墟紀行。ダムのために住民退去したはずなのに、ダム建設中止になったため建物だけが残ったのに、何か切ないなぁと思いました。
この集落の近くに住んでいる者ですが、既にここも人口3人の限界集落で、もう廃村も時間の問題です。私の集落も以前ダムに沈む予定が中止になったのですごく感慨深いものがあります。15:20 これはトウミですね。私のチャンネルに使用例をショート動画に上げています。
ラバー博士がすごくいい事話しているのが、とっても良かった。私は実家を出て早15年位経ちます。事情があり誰かと一緒でないと実家の近くにいけません。欲しい物があるのに・・・
21:16 このUCC缶のデザインは90年代のものですね。一緒にあるスーパードライも発売は1987年ですので、90年代に不法投棄されたのでしょう...
初見です。いつも楽しく見させて頂いてます。手で回すものは 昔懐かしい 脱穀機ですね。私の小さな時にありました。昭和の時代の物ですね。これからも気を付けて撮影してください。
この村では田畑はできなかったと仰られてますが18分ごろに出てくる機械は米の中身があるやつかどうかを選別するやつなので田んぼはあったんでしょうねこのような場所でも稲作がされていたのはすごいですね
脱税用の隠し田ですかね…
あれはいろんな穀物に使うので一概に田んぼがあったとも言い切れないですね。
人の営みの歴史を感じるのが感慨深いですね~
廃墟シリーズ好きです。😊
16:10メーターとウインカーの形状でスーパーカブだと思います
祖母の家も洪水対策の地としてなくなる予定なので、色々と切ないです…VR、大阪のベタ踏み坂も楽しかったです!今回のもまずはiPhoneのみでVR視聴して、帰宅したらVRカメラで観てみます😸ラバーさんちに赤チンあるの笑ってしまった😆
お疲れ様です。杏仁さん、ジョージさん、ラバー博士
村がなくなるって、なんか切なくなっちゃいますね😣それでもタイヤに意識が行く博士が凄いですね😊不法投棄はダメですよ😱
Blink観てきましたー!博士が指差した方向にカメラ向けたり、ジョージさんをてっぺんから見たり、時々後ろを歩いてる杏仁さん見たり見たい方向を見れるって面白かったです!家の中もいろいろな角度で見れて凄かった〜🤩🤩🤩
こういう動画になり村が再度生かされるって素敵💖
17:57に出てくるのは唐箕(とうみ)っていう穀物の選別する道具なので稲作もしていたかもしれませんね
ぐるぐる回すあの道具は「トウミ」ですね😁ぐるぐる回して風で実と殻を分別する道具…懐かしいな😂杏仁さん正解です‼️あの中に炭入れて暖房に使う「アンカ」じゃなかったかな🤔
ヤカンが出た瞬間に僕もスクールウォーズって思った瞬間に杏仁さんがスクールウォーズって・・・同世代の瞬発的な回路って有りますよね❤✨笑
今回の訳アリ廃村、経緯や歴史に深みを感じました🤔何処に行っても明らかな不法投棄物が有りますね😓後ほど360°映像サイトも観てみようと思います▶️
ためになる動画を本当にありがとうございます‼️
赤チン?なつかしい!☆☆☆UCCコーヒー。ポートアイランドで開かれた「ポートピア’81」を思い出しました。
四角のバイクのシートを見て、40年ほど前のホンダ シティのリアに載せる原付きバイク🛵モトコンポを思い出しました。懐かしい!😂
メーターとウインカーはスーパーカブのものでは?HONDAのシートはカブのリアキャリアに着ける簡易リアシートではないでしょうか?
メーターは、私もスーパーカブと思います。シートは、アニメど根性ガエルの寿司屋の梅さんがスーパーカブC100に使っていた物ではないでしょうか?
同じ福井県に住むものですが、この集落の歴史は知らなかったです。ありがとうございました。この集落を含む地域は、旧、名田庄村、今はおおい町名田庄地区 になりますね。不法投棄はいけませんね。名田庄地区は、自然が溢れていますが、冬は雪も多くなかなか大変らしいです。名田庄地区にキャンプ場もあると思います。冬は牡丹鍋を食べに行ったこともあります。
ためになる動画ありがとうございます
日本には似たような廃屋の集まりは多いと思いますが、あまり踏み荒らさず自然に帰っていく姿を見ていきたいですね。不法投棄は本当にダメ!
15:19付近にあった道具は唐箕(とうみ)ですね、自分の住んでる地域も田舎で農業が盛んで豪雪地帯の集落です。つまりあれはもみ殻を擦る道具です、うちにも昔はあったと聞きましたが今は全て電動で動かします。もみと言う事は当時はコンバインで直ぐに脱穀乾燥では無くて田んぼされてた方はハザに掛けて天日干しでした、これからの時期は新米ですが天日干しが一番美味しいです。実は自分も古い物は好きで廃墟廃村、旧車や骨董品も好きです、なので前半にあった掛け時計は大事に保管しています、後半にあった銅のヤカンも貴重です。1960年代と言う事は当時の子供さんも60代ぐらいだと思います。
今回はジャーナリズムを感じました😃考えさせられるモノがありますね😑
15分頃に出てるトウミ。あれで玄米にして、それをトウミの上に置いてる一升瓶にいれて精米してた様子ですねおじぃちゃん家でしか見たこと無かったけど、かなり綺麗に残ってるなぁ・・・
手で回す装置は唐箕といって人工的に風をおこし穀物を籾殻・玄米・塵などに選別するための農具だから穀物は栽培してたのかもしれませんね
貴重な動画ありがとうございます。実は3人とも常識人ですね。
子供の頃に友達と力の限り走り回った地元の風景、情景は歳を重ねるごとに記憶の中で鮮明になっていく···。
さすがクルマ屋さん!放置していて自然には到底帰らないタイヤを回収するって、なかなか素晴らしいことですよ!
切ないでも三人の会話に暖かみを感じました不法投棄絶対にやめて欲しい
あかでみっくモーターカレッジは(失礼な言い方ながら)普段はアホな事をやりながらこーゆー環境問題に関してムチャクチャ真面目な動画をあげて真剣に向き合ってるのが本当に素晴らしいと思います。
お疲れ様です。道の状況から見る限り、ちょいちょいクルマが通っているんですね。
ラバーさんタイヤ以外でも解説上手い😂
福井県民なので取り上げていただくのがすごく嬉しいです!中学生ですが楽しみに見てます!頑張ってください‼︎
15:20これは唐箕(とうみ)ですね、うちの倉庫にも眠っています
15:17唐箕(とうみ)だね。籾に混ざっている稲の葉や藁くずを風の力で分別する機械。博物館にもあるくらいの代物だー。
手で回す装置って、とうみですよね!なつかしいw
>15:19 とうみ(唐箕)ですね。木製回転機が腐らず原型留めてるのって凄いよね。
風の力で中に入った籾とそれ以外を分ける奴でしたかね?
待ってました!
人が住んでないところに行くのワクワクしますね😃色んな動物が居そうなので皆さんで大きな声出しながら突き進んで行くのいいと思います‼️気を付けて動画撮影して下さいね🦠
撮影場所と同じ自治体に住んでる者です。まさか杏仁さん達が来ていたのにビックリしました。これからも動画を楽しみにしております🙇♂️
ラバーさん本当にいい事言うね。(関西電力のお陰で我々も電気が有る、良い暮らしが出来ている)、(思い出が詰まっている場所なんです)名台詞☞【タイヤを回収して次の次世代エネルギーに変換出来るように開発したい。】もしその夢が叶うなら、廃タイヤのゴミが減らされるはず。美しい緑の山が増えますように、そう思って居ます21:22UCC上島珈琲(株)の缶コーヒーのデザインは今も昔も変わらないね。空き缶を見て居るとその当時を思い出す
15:20辺りに出てくる手で回す装置は『唐箕』だと思います。ハンドルを回して風を起こし、脱穀したお米とゴミを重量差を利用して分別する装置です。と言う事は狭いながらも田んぼが有った可能性も有りますね。
17:53 恐らく稲作に関わっておられたのでしょうねぇ🤔奥にチラッと見える、ハンドルのついた水車みたいな箱、あの中に刈り取った稲を入れて、横から風を送りながら回して藁を飛ばしてお米だけを選別するやつです。ウチの実家にもありました。大八車と…しろかきするのに牛に引かせる、細長い万華鏡みたいなやつ?とかは天井から吊ったりして保管してました。
今回も良い動画ありがとうございます‼最後の家はうちの親父の実家みたいな家でした。萱吹き屋根の家です‼萱が吹き替え出来ないので表面をトタンで覆ったって聞いた事があります。でもなぜか淋しい気がしますよね・・・まだこのような集落が全国にはあるんですね🥲
萱葺きの屋根も、ふくのにも技術が要りますしね。だんだんと昔の技術が失われていくのは辛いよね。
茅葺の材料や職人さんも少なくなって私が中学生くらいにトタンに変わりました。それまでは屋根裏で蚕を飼ってましたよ。なので畑には桑の木が植えてありました。囲炉裏もありますし、台所は土間です。お風呂も五右衛門風呂でした!今では親父の兄貴が見てますけど淋しく感じました。
@@konoyubi777 様。まるでとなりのトトロの世界ですね。捜せばいるかも知れませんね。世知辛い大人になった今、見つけることは出来ないかも?
ラバー博士のアツい想い感じました。日本人の故郷を大事にしていくべきですね。
脱穀機❓はさすがにないけど…2層式洗濯機、吊り下げ電気、Macのパソコン、赤チン、UCCのコーヒーは幼い頃からお世話になっている物たち。タイヤに関してのラバーさんの処理開発に期待したいですね😌
取材お疲れ様です日本にもわからない所にこういった廃墟がたくさんありそうだな〜
トイレは畑作業してると家に入ってするのがめんどくさいから 田舎の昔の家は外靴で出来るように外にありますね自分所も昔は外にあった たんぼ作ってる所の古い家はまだ外にトイレがありますね トイレの紙もチリ紙って言ってて 農協かホームセンターでも ごく僅かしか置かなくなりましたね😂
今回の動画も楽しく見させてもらいました♪タイヤや、パソコンなど、現代物が廃棄されてる時に、ラバーさんが真剣な表情で、不法投棄はいけない!と訴えられてたのには、心打たれました!アカデミックさんの想いが不法投棄撲滅に繋がりますように!!
思ったより建物が朽ちてないのは凄いと思います。自分の友達の家は住まなくなってからすぐに床が抜けました。
待ってました😆
今あるダムはほぼ集落を飲み込んでますね!廃墟や廃集落って本当に美しいんですよね破壊したり不法投棄やめて欲しいですね!
今日のラバーさんは少しカッコイイ。いつもは杏仁さんやジョージさんに、こてんこてんにされてるのに。またやってくださいね。このシリーズ好きです。
家の入り口を入ってすぐに玄関ではなく、土間がある構造は、建て替える前の昔の祖父母の家と同じ構造なので、懐かしい雰囲気を感じました。
ラバー博士優しいですね😊タイヤ回収ありがとうございます😊ucc飲んでます✨
納屋の中にある手回し式の何かは。多分、籾(もみ)を分別する道具ではないか?と思います。千歯を引いた後にヒエやアワを米より軽いので吹き飛ばして、米だけにする稲の収穫道具だったと思います。ちなみに、家の梁が黒いのは柿渋を塗って保護してる為です。
ダムといえば、新潟にある奥三面村も面白いですよ。3万年前の旧石器から人が生活していた歴史があって、水害対策のために村を閉村してダム底になりましたが、ドライブや昭和の残り香と原風景は楽しめると思います!村上は源義経公と関りがあったり色々歴史的にも面白い土地です笑
17:55 に映っているものは脱穀機か精米機か・・・とにかく米関連のような気がします。小学校の体験授業で使った記憶があります。
この集落に住んでた方々の思い出と当時の生活の風景、子供たちが遊んでた風景が浮かんでくる感じがしました、ダム建設でこの思い出のつまった村を出ていくのってなんか、寂しいですね。😥
唐箕(とうみ)がありましたね‼️昔の家には必需品です。
じ、、地元!!山奥の名○庄の更に深い奥でしょうか地図調査のバイトで行かされそうになって辞めた 思い出がありますw
15:16 これは「唐箕」(とうみ)ですね。実の入った穀物と籾殻・塵を風の力で選り分ける選別機です。調子に乗って風車を回しまくると、風が強くなりすぎて全部吹っ飛ばしてしまうので、経験が必要な農具です〜。
何かを得るために何かを失うのは感慨深いものがありますね
おはよう御座います、アカデミックさん。ようこそ福井県へ。永谷集落結構動画あがってますね!
手で回す木で出来た機会は、唐箕かと。脱穀したあと、ゴミを分別する物ですね。米を作っていたんですかね。。 Mコーヒーとか懐かしい。。まだ売っているのかな??昭和の雰囲気が良いですね。こういうシリーズも良いでね。
我が家も母が小さい頃住んでいた家(昭和40年代)はこのような造りで、今も現存しており、物置小屋として使っています。その家の側にはわたしが小さい頃(20年以上前)までは鯉を飼っていた池があります(そこで暮らしていた当時は井戸代わりに山水を貯めていたところなのかもしれません)。昭和当時は山水を引いて手植えの小さな田んぼをしていましたが、機械化の波に伴い、機械の入れない山道の中にある、狭い田んぼは集落中で全て辞めてしまったとのことでした。映像の集落さんもきっと狭い小さな田んぼを営んで居たのかもしれません。我が家も今は家で食べる分だけの畑だけ使っていますし、少し歩いた先にある、改良された広い田んぼは集落の方々が今も機械で米を作っています。春には山菜を取り行くのにその小屋の横を通り、山に入っていきます。きっと、映像の集落の方々も山菜もたくさん食べていたのでしょうね。
黎明期の頃に使ってたスター〇ォーズ風の冒頭テロップ好きですwこのフォントサイズってかなり見やすくて良いんですよね
ジョージさんが言っていた手で回す装置は木製の脱穀機でしょうね。子供の頃住んでいた家の大家さんが農家で納屋の奥にありましたね。
手で回す機械はとうみですね。トーミでも検索出来ます。雑穀の殻を外して豆を選別する機械です。風力で比重別に飛ばして選別しますが、モーターをつけて今も使われてますよ。
15:20頃ですね。我が家でも籾や豆の選別で使ってました。子供の頃に思いっきり回して、叱られた記憶が。
爺さんが米とか麦の脱穀に使ったりしてたな唐箕
不法投棄は本当に辞めて欲しいです‼️自然にかえらず、その土地に悪い影響を与えてるかもしれない💧自然を守りましょう‼️
お疲れ様でした😮今回360度カメラ映像が試みだったのですね。また呑んでない時にコメントします🤔あしからず🫡
お疲れ様です。🙂これからも取材頑張って下さい。✍️応援してます。🤚
350度サイトいいですね!!こりゃいいもん教えてもらった。杏仁さんも見えるし。
茨城台ニュータウンの話をしているときのうしろ、お風呂を沸かすために外から薪を入れるところですね小学校時代までうちの家にありましたわ。ノスタルジー(笑
今回の映像はINSTA360でも撮影致しました。その映像はこちらのサイトで楽しめます。
あかでみっく公式スポンサー:VR動画サイト「Blinky」
share.blinky.jp/s/NjA2NQ
👍
最後のラバーさんの言葉にその通りだなって思いました。
そこが故郷のかたも居るって事を忘れてはいけないですね。
心霊スポットとして動画アップされてたりしますが、こうして昼間に紹介してもらえると 真剣に昔の生活感が見れるし、その土地の人達の思い出がいっぱい詰まってる事が伝わってきます。
博士、杏仁さん、ジョージさんありがとうございます❣️
不法投棄は絶対ダメですね!
不法投棄のタイヤを観て「回収しなければ❗」と言った博士の 言葉に感銘しました。自然に返らない物が沢山残されてる現実に悲しくなります。私達は地球に住ませて貰ってる立場なのに。色々考えさせられました。
すげー!
もみ殻と米を風を送ってわける「とうみ」が残っている!!
戦争中に生まれた父の話では、昭和30年代までしか使用していなかったと言っていたので、まだ原型をとどめている物があるなんてすごいなぁ〜
廃墟探索系の動画を見るのが好きな福井県民です。来福有難うございます!最近、こういった配信をしている方で「家の中には入らない」「荒らさない」「この場所を去らざるを得なかった人達の事を考えて、残していく気持ちを持つことも大事」など話して下さる方が増えてきていると感じます。その考えも、動画で発信していく事にも敬意を表します。面白半分や肝試しで訪れるのは面白くない、と思う世代が増えてきたのか?と思うと素直に嬉しいです。時代が変わってきているんですかね。 これからもご安全に活動して下さい。
ラバー博士のタイヤを次世代エネルギーに変える技術を作りたいというコメントが素晴らしいです
これだからAMCの皆さん推せる
今回も素敵な動画ありがとうございます
生活していたことを思うととても切ない気持ちになります。😟真面目なコメント、注意喚起も含め素晴らしい動画でした。ありがとうございます。
廃墟になっても思い出は残る🖐️
自然に元の姿に戻ろうとするのを見守りたいですね…
だから、本当に絶対に不法投棄はよくない!
心に沁みる動画でした😢
ありがとうございました🙏
昔の暮らしがわかる場所ですね🤔時が止まり穏やかな時間がすぎている😉
15:20の手で回す装置は、トウミと言ってもみ殻と米を分ける為に使う物に見えるので、もしかしたら水田あったかもしれないですね!
それにしても、当時の思い出ってロマン溢れてて良いですね。
この場所、他のユーチューバーさんが心霊スポットとして紹介していたのを見たことがあります。
建物や残置物を見ていると本当に懐かしいと同時に切ない気持ちになりますね。
…不法投棄は本当に困りますね。
なんかすごいいい動画やった。。
いつも勉強させていただける様な動画がたくさん上がっていて今回もまた色々考えさせられる動画でした。自分も実は兵庫出身なので尚更ですね。
15分16秒に出て来た道具ですが、昔の蕎麦を脱穀する道具ですね!
収穫した蕎麦を上から入れてハンドルを回すと藁と蕎麦の実が分かれるんです!ウチにも同じのがあり部落でイベントして使っている所を見てました!
ここにあった蕎麦の道具は腐って居なく立派な物ですね! 昔、これを作った職人は凄いなぁと思いますね!
その通りです!
お疲れさまです。
昭和の家の中って本当に落ちつくなぁ~貴重な動画ありがとうございます!ラバーさん本当に良いこと言いますね。
お疲れ様です❗
本当に考えさせる動画でした❗
故郷が不法投棄で汚されるのは心が痛みますね😭
この土地やお家は多分何かに守られているんですよ。
動画の最初の方に神社の跡らしきものがありましたよね。
水没から免れたり、自然に生えてる木が建物を支えていたり、不思議な土地だと思いました。
悪ノリや不法投棄でここを訪れるのはほんとタブーだと思いました。
その部分の注意喚起など素晴らしいと思います。
杏仁さん、博士、ジョージさん暑い中撮影お疲れ様でした😊
このシリーズ好きです👍
不法投棄だけは許せないですね😱
15:20に『手で回すやつある。何だあれ』とありましたが、これは『唐箕(とうみ)』と呼ばれる道具で、穀類に混ざっている籾殻や藁屑などのゴミを風の力で吹き飛ばして綺麗にします。
私の家では現役で使用しています。
時間、撮り方、BGMが違うだけで、社会派動画にも見えるし心霊動画にも見える。不思議ですね。
杏仁さん、博士さん、ジョージさん、おつかれ様です
村、歴史感じますね~
15:20の手で回す装置、おそらく唐箕ですね
脱穀・精米したお米なんかの殻や藁くずを風で吹き飛ばして分ける装置だと思います
どこかで稲作もされていたかもしれませんね。。。
360の方でも拝見させてもらいました。
昔の生活がところどころで垣間見えるこの動画はとても貴重なものですね。
二つのカメラで収められていることから貴重な映像になりそうですし、これからもよろしくお願いします。
またこう言った場所に行く場合はみなさん怪我がないようにお願いします!
お疲れ様です。今回は廃墟紀行。ダムのために住民退去したはずなのに、ダム建設中止になったため建物だけが残ったのに、何か切ないなぁと思いました。
この集落の近くに住んでいる者ですが、既にここも人口3人の限界集落で、もう廃村も時間の問題です。
私の集落も以前ダムに沈む予定が中止になったのですごく感慨深いものがあります。
15:20 これはトウミですね。私のチャンネルに使用例をショート動画に上げています。
ラバー博士がすごくいい事話しているのが、とっても良かった。
私は実家を出て早15年位経ちます。
事情があり誰かと一緒でないと実家の近くにいけません。
欲しい物があるのに・・・
21:16 このUCC缶のデザインは90年代のものですね。一緒にあるスーパードライも発売は1987年ですので、90年代に不法投棄されたのでしょう...
初見です。いつも楽しく見させて頂いてます。手で回すものは 昔懐かしい 脱穀機ですね。私の小さな時にありました。昭和の時代の物ですね。これからも気を付けて撮影してください。
この村では田畑はできなかったと仰られてますが18分ごろに出てくる機械は米の中身があるやつかどうかを選別するやつなので田んぼはあったんでしょうね
このような場所でも稲作がされていたのはすごいですね
脱税用の隠し田ですかね…
あれはいろんな穀物に使うので一概に田んぼがあったとも言い切れないですね。
人の営みの歴史を感じるのが感慨深いですね~
廃墟シリーズ好きです。😊
16:10メーターとウインカーの形状でスーパーカブだと思います
祖母の家も洪水対策の地としてなくなる予定なので、色々と切ないです…
VR、大阪のベタ踏み坂も楽しかったです!
今回のもまずはiPhoneのみでVR視聴して、帰宅したらVRカメラで観てみます😸
ラバーさんちに赤チンあるの笑ってしまった😆
お疲れ様です。杏仁さん、ジョージさん、ラバー博士
村がなくなるって、なんか切なくなっちゃいますね😣
それでもタイヤに意識が行く博士が凄いですね😊
不法投棄はダメですよ😱
Blink観てきましたー!博士が指差した方向にカメラ向けたり、ジョージさんをてっぺんから見たり、時々後ろを歩いてる杏仁さん見たり見たい方向を見れるって面白かったです!家の中もいろいろな角度で見れて凄かった〜🤩🤩🤩
こういう動画になり村が再度生かされるって素敵💖
17:57に出てくるのは唐箕(とうみ)っていう穀物の選別する道具なので稲作もしていたかもしれませんね
ぐるぐる回すあの道具は「トウミ」ですね😁
ぐるぐる回して風で実と殻を分別する道具…懐かしいな😂
杏仁さん正解です‼️あの中に炭入れて暖房に使う「アンカ」じゃなかったかな🤔
ヤカンが出た瞬間に僕もスクールウォーズって思った瞬間に杏仁さんがスクールウォーズって・・・同世代の瞬発的な回路って有りますよね❤✨笑
今回の訳アリ廃村、経緯や歴史に深みを感じました🤔
何処に行っても明らかな不法投棄物が有りますね😓
後ほど360°映像サイトも観てみようと思います▶️
ためになる動画を本当にありがとうございます‼️
赤チン?なつかしい!☆☆☆UCCコーヒー。ポートアイランドで開かれた「ポートピア’81」を思い出しました。
四角のバイクのシートを見て、40年ほど前のホンダ シティのリアに載せる原付きバイク🛵モトコンポを思い出しました。懐かしい!😂
メーターとウインカーはスーパーカブのものでは?HONDAのシートはカブのリアキャリアに着ける簡易リアシートではないでしょうか?
メーターは、私もスーパーカブと思います。
シートは、アニメど根性ガエルの寿司屋の梅さんがスーパーカブC100に使っていた物ではないでしょうか?
同じ福井県に住むものですが、この集落の歴史は知らなかったです。ありがとうございました。この集落を含む地域は、旧、名田庄村、今はおおい町名田庄地区 になりますね。不法投棄はいけませんね。名田庄地区は、自然が溢れていますが、冬は雪も多くなかなか大変らしいです。名田庄地区にキャンプ場もあると思います。冬は牡丹鍋を食べに行ったこともあります。
ためになる動画ありがとうございます
日本には似たような廃屋の集まりは多いと思いますが、あまり踏み荒らさず自然に帰っていく姿を見ていきたいですね。不法投棄は本当にダメ!
15:19付近にあった道具は唐箕(とうみ)ですね、
自分の住んでる地域も田舎で農業が盛んで豪雪地帯の集落です。
つまりあれはもみ殻を擦る道具です、うちにも昔はあったと聞きましたが今は全て電動で動かします。
もみと言う事は当時はコンバインで直ぐに脱穀乾燥では無くて田んぼされてた方は
ハザに掛けて天日干しでした、これからの時期は新米ですが天日干しが一番美味しいです。
実は自分も古い物は好きで廃墟廃村、旧車や骨董品も好きです、
なので前半にあった掛け時計は大事に保管しています、後半にあった銅のヤカンも貴重です。
1960年代と言う事は当時の子供さんも60代ぐらいだと思います。
今回はジャーナリズムを感じました😃
考えさせられるモノがありますね😑
15分頃に出てるトウミ。あれで玄米にして、それをトウミの上に置いてる一升瓶にいれて精米してた様子ですね
おじぃちゃん家でしか見たこと無かったけど、かなり綺麗に残ってるなぁ・・・
手で回す装置は唐箕といって人工的に風をおこし穀物を籾殻・玄米・塵などに選別するための農具だから穀物は栽培してたのかもしれませんね
貴重な動画ありがとうございます。実は3人とも常識人ですね。
子供の頃に友達と力の限り走り回った地元の風景、情景は歳を重ねるごとに記憶の中で鮮明になっていく···。
さすがクルマ屋さん!
放置していて自然には到底帰らないタイヤを回収するって、なかなか素晴らしいことですよ!
切ない
でも三人の会話に暖かみを感じました
不法投棄絶対にやめて欲しい
あかでみっくモーターカレッジは(失礼な言い方ながら)普段はアホな事をやりながらこーゆー環境問題に関してムチャクチャ真面目な動画をあげて真剣に向き合ってるのが本当に素晴らしいと思います。
お疲れ様です。
道の状況から見る限り、ちょいちょいクルマが通っているんですね。
ラバーさんタイヤ以外でも解説上手い😂
福井県民なので取り上げていただくのがすごく嬉しいです!中学生ですが楽しみに見てます!頑張ってください‼︎
15:20
これは唐箕(とうみ)ですね、うちの倉庫にも眠っています
15:17
唐箕(とうみ)だね。籾に混ざっている稲の葉や藁くずを風の力で分別する機械。博物館にもあるくらいの代物だー。
手で回す装置って、とうみですよね!なつかしいw
>15:19
とうみ(唐箕)ですね。木製回転機が腐らず原型留めてるのって凄いよね。
風の力で中に入った籾とそれ以外を分ける奴でしたかね?
待ってました!
人が住んでないところに行くのワクワクしますね😃色んな動物が居そうなので皆さんで大きな声出しながら突き進んで行くのいいと思います‼️気を付けて動画撮影して下さいね🦠
撮影場所と同じ自治体に住んでる者です。まさか杏仁さん達が来ていたのにビックリしました。
これからも動画を楽しみにしております🙇♂️
ラバーさん本当にいい事言うね。
(関西電力のお陰で我々も電気が有る、良い暮らしが出来ている)、(思い出が詰まっている場所なんです)名台詞☞【タイヤを回収して次の次世代エネルギーに変換出来るように開発したい。】もしその夢が叶うなら、廃タイヤのゴミが減らされるはず。美しい緑の山が増えますように、そう思って居ます
21:22
UCC上島珈琲(株)の缶コーヒーのデザインは今も昔も変わらないね。
空き缶を見て居るとその当時を思い出す
15:20辺りに出てくる手で回す装置は『唐箕』だと思います。ハンドルを回して風を起こし、脱穀したお米とゴミを重量差を利用して分別する装置です。と言う事は狭いながらも田んぼが有った可能性も有りますね。
17:53 恐らく稲作に関わっておられたのでしょうねぇ🤔
奥にチラッと見える、ハンドルのついた水車みたいな箱、あの中に刈り取った稲を入れて、横から風を送りながら回して藁を飛ばしてお米だけを選別するやつです。ウチの実家にもありました。大八車と…しろかきするのに牛に引かせる、細長い万華鏡みたいなやつ?とかは天井から吊ったりして保管してました。
今回も良い動画ありがとうございます‼
最後の家はうちの親父の実家みたいな家でした。
萱吹き屋根の家です‼萱が吹き替え出来ないので表面をトタンで覆ったって
聞いた事があります。でもなぜか淋しい気がしますよね・・・
まだこのような集落が全国にはあるんですね🥲
萱葺きの屋根も、ふくのにも技術が要りますしね。だんだんと昔の技術が失われていくのは辛いよね。
茅葺の材料や職人さんも少なくなって私が中学生くらいにトタンに変わりました。それまでは屋根裏で蚕を飼ってましたよ。なので畑には桑の木が植えてありました。囲炉裏もありますし、台所は土間です。お風呂も五右衛門風呂でした!
今では親父の兄貴が見てますけど淋しく感じました。
@@konoyubi777 様。
まるでとなりのトトロの世界ですね。捜せばいるかも知れませんね。世知辛い大人になった今、見つけることは出来ないかも?
ラバー博士のアツい想い感じました。
日本人の故郷を大事にしていくべきですね。
脱穀機❓はさすがにないけど…
2層式洗濯機、吊り下げ電気、Macのパソコン、赤チン、
UCCのコーヒーは幼い頃からお世話になっている物たち。
タイヤに関してのラバーさんの処理開発に期待したいですね😌
取材お疲れ様です
日本にもわからない所にこういった廃墟がたくさんありそうだな〜
トイレは畑作業してると家に入ってするのがめんどくさいから 田舎の昔の家は外靴で出来るように外にありますね
自分所も昔は外にあった たんぼ作ってる所の古い家はまだ外にトイレがありますね
トイレの紙もチリ紙って言ってて 農協かホームセンターでも ごく僅かしか置かなくなりましたね😂
今回の動画も楽しく見させてもらいました♪
タイヤや、パソコンなど、現代物が廃棄されてる時に、ラバーさんが真剣な表情で、不法投棄はいけない!と訴えられてたのには、心打たれました!アカデミックさんの想いが不法投棄撲滅に繋がりますように!!
思ったより建物が朽ちてないのは凄いと思います。
自分の友達の家は住まなくなってからすぐに床が抜けました。
待ってました😆
今あるダムはほぼ集落を飲み込んでますね!
廃墟や廃集落って
本当に美しいんですよね
破壊したり不法投棄やめて欲しいですね!
今日のラバーさんは少しカッコイイ。いつもは杏仁さんやジョージさんに、こてんこてんにされてるのに。またやってくださいね。このシリーズ好きです。
家の入り口を入ってすぐに玄関ではなく、土間がある構造は、建て替える前の昔の祖父母の家と同じ構造なので、懐かしい雰囲気を感じました。
ラバー博士優しいですね😊タイヤ回収ありがとうございます😊ucc飲んでます✨
納屋の中にある手回し式の何かは。
多分、籾(もみ)を分別する道具ではないか?と思います。
千歯を引いた後に
ヒエやアワを米より軽いので吹き飛ばして、米だけにする稲の収穫道具だったと思います。
ちなみに、家の梁が黒いのは柿渋を塗って保護してる為です。
ダムといえば、新潟にある奥三面村も面白いですよ。3万年前の旧石器から人が生活していた歴史があって、水害対策のために村を閉村してダム底になりましたが、ドライブや昭和の残り香と原風景は楽しめると思います!村上は源義経公と関りがあったり色々歴史的にも面白い土地です笑
17:55 に映っているものは脱穀機か精米機か・・・
とにかく米関連のような気がします。
小学校の体験授業で使った記憶があります。
この集落に住んでた方々の思い出と当時の生活の風景、子供たちが遊んでた風景が浮かんでくる感じがしました、ダム建設でこの思い出のつまった村を出ていくのってなんか、寂しいですね。😥
唐箕(とうみ)がありましたね‼️昔の家には必需品です。
じ、、地元!!
山奥の名○庄の更に深い奥でしょうか
地図調査のバイトで行かされそうになって辞めた 思い出がありますw
15:16 これは「唐箕」(とうみ)ですね。実の入った穀物と籾殻・塵を風の力で選り分ける選別機です。調子に乗って風車を回しまくると、風が強くなりすぎて全部吹っ飛ばしてしまうので、経験が必要な農具です〜。
何かを得るために何かを失うのは感慨深いものがありますね
おはよう御座います、アカデミックさん。
ようこそ福井県へ。永谷集落結構動画あがってますね!
手で回す木で出来た機会は、唐箕かと。脱穀したあと、ゴミを分別する物ですね。
米を作っていたんですかね。。 Mコーヒーとか懐かしい。。まだ売っているのかな??
昭和の雰囲気が良いですね。
こういうシリーズも良いでね。
我が家も母が小さい頃住んでいた家(昭和40年代)はこのような造りで、今も現存しており、物置小屋として使っています。その家の側にはわたしが小さい頃(20年以上前)までは鯉を飼っていた池があります(そこで暮らしていた当時は井戸代わりに山水を貯めていたところなのかもしれません)。昭和当時は山水を引いて手植えの小さな田んぼをしていましたが、機械化の波に伴い、機械の入れない山道の中にある、狭い田んぼは集落中で全て辞めてしまったとのことでした。映像の集落さんもきっと狭い小さな田んぼを営んで居たのかもしれません。我が家も今は家で食べる分だけの畑だけ使っていますし、少し歩いた先にある、改良された広い田んぼは集落の方々が今も機械で米を作っています。春には山菜を取り行くのにその小屋の横を通り、山に入っていきます。きっと、映像の集落の方々も山菜もたくさん食べていたのでしょうね。
黎明期の頃に使ってたスター〇ォーズ風の冒頭テロップ好きですw
このフォントサイズってかなり見やすくて良いんですよね
ジョージさんが言っていた
手で回す装置は木製の脱穀機
でしょうね。
子供の頃住んでいた家の
大家さんが農家で納屋の奥に
ありましたね。
手で回す機械はとうみですね。トーミでも検索出来ます。雑穀の殻を外して豆を選別する機械です。風力で比重別に飛ばして選別しますが、モーターをつけて今も使われてますよ。
15:20頃ですね。
我が家でも籾や豆の選別で使ってました。
子供の頃に思いっきり回して、叱られた記憶が。
爺さんが米とか麦の脱穀に使ったりしてたな唐箕
不法投棄は本当に辞めて欲しいです‼️
自然にかえらず、その土地に悪い影響を与えてるかもしれない💧
自然を守りましょう‼️
お疲れ様でした😮
今回360度カメラ映像が試みだったのですね。また呑んでない時にコメントします🤔あしからず🫡
お疲れ様です。🙂これからも取材頑張って下さい。✍️応援してます。🤚
350度サイトいいですね!!こりゃいいもん教えてもらった。杏仁さんも見えるし。
茨城台ニュータウンの話をしているときのうしろ、お風呂を沸かすために外から薪を入れるところですね
小学校時代までうちの家にありましたわ。
ノスタルジー(笑