ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
とても参考になりました私もそうだけど素人はここまでメニューを細かく読み込んで理解して使いこなすことは出来ないので、観ていて本当に勉強になりました何よりタケカワさんに説明してもらうと納得感が凄いし、観ている人達がリアルタイムにタケカワさんの疑問点をアドバイスしたりでフォローも完璧(パナの中の人も匿名でコメントしてたんじゃないですかね😀)タケカワさん、他のメーカーの新機種も色々借りてメニューの解説動画上げていただけると凄く需要あるんじゃないですかね私もこないだR7買って初めてCANON機使い始めてチンプンカンプンなので、是非!
全メニュー掘り下げると思わぬ発見があって楽しいですよね。奇跡的に試せるタイミングがあったら他メーカーもやってみたいですね!
Z9 / GH6 保持ユーザです。前方で顔にAFが合った所から、顔が画面から外れた時に、後ろ真ん中のストロボにAFが合いますが、S5Ⅱはスムーズに違和感なく合う事に対してZ9は若干の前後揺れが発生してますね。Z9のAFの挙動は、時折こういう所があり、動画AFに関しては、やはりS5Ⅱの方が一枚上手と思います。
Z9のAFは動画に最適化されてない感がありますね。ただZ9には被写体認識しなくなったらAF止めるモードがあるので、その辺りをうまく使えばパナ以上に違和感ないAFが可能かも知れませんね。
写真撮影時のAFも見てみたかったです。例えば、武川さんが走り回ってるところを誰か写真撮ってピンとが合ってる確率をみていくみたいのですね
手伝ってくれる人がいるタイミングだったらできたのですが、今回はしょうがないと言うことで。
いやいや、動画は面白かったし、とても興味深い内容でした!
引き続き、ルミスチールテクニカルアドバイザーお願い致します
他のスチルの人にお任せします!
店頭でS5Ⅱを触りました。スチル派はやはりEVFの見易さや挙動が非常に重要。その点ではニコン、キヤノンが上回っていると感じます。よりレフ機に近い見え方を追求していますね。メーカーによって力を掛ける部分が違っていいと思います。パナはとことん動画に振り切ったカメラを、これからも出して欲しいです。
NikonやCanonも伊達でレフ機作ってた訳ではないですね!
Z9ってめちゃめちゃ高くなかったでしたっけ?比べるカメラなんですよね。
LUMIXの動画性能とNikonのスチール性能協業してくれないかなぁ
各社癖あるのも面白くていいですよ!
比較で最後の横からのアップは、Z6 はレンズの最短割ってるのかも。(近すぎ)パナのレンズの方が寄れるのかも。
調べたら、パナ045m ニコン0.4m 若干ニコンが寄れますね。ニコンは顔が横(寝ると)になると顔認識しませんよね。
Z6は特にですね。瞳の認識もないので顔の判別が難しいのかも
被写体認識はかなり差がありますね
時々音割れ!
Z6は、若干遅いですが許容はんいですね。
ハムノイズが、ひどいとのことで、評判が悪いようですね。対策があれば教えてください。😅
とても参考になりました
私もそうだけど素人はここまでメニューを細かく読み込んで理解して使いこなすことは出来ないので、観ていて本当に勉強になりました
何よりタケカワさんに説明してもらうと納得感が凄いし、観ている人達がリアルタイムにタケカワさんの疑問点をアドバイスしたりでフォローも完璧
(パナの中の人も匿名でコメントしてたんじゃないですかね😀)
タケカワさん、他のメーカーの新機種も色々借りてメニューの解説動画上げていただけると凄く需要あるんじゃないですかね
私もこないだR7買って初めてCANON機使い始めてチンプンカンプンなので、是非!
全メニュー掘り下げると思わぬ発見があって楽しいですよね。奇跡的に試せるタイミングがあったら他メーカーもやってみたいですね!
Z9 / GH6 保持ユーザです。
前方で顔にAFが合った所から、顔が画面から外れた時に、
後ろ真ん中のストロボにAFが合いますが、
S5Ⅱはスムーズに違和感なく合う事に対して
Z9は若干の前後揺れが発生してますね。
Z9のAFの挙動は、時折こういう所があり、動画AFに関しては、
やはりS5Ⅱの方が一枚上手と思います。
Z9のAFは動画に最適化されてない感がありますね。ただZ9には被写体認識しなくなったらAF止めるモードがあるので、その辺りをうまく使えばパナ以上に違和感ないAFが可能かも知れませんね。
写真撮影時のAFも見てみたかったです。例えば、武川さんが走り回ってるところを誰か写真撮ってピンとが合ってる確率をみていくみたいのですね
手伝ってくれる人がいるタイミングだったらできたのですが、今回はしょうがないと言うことで。
いやいや、動画は面白かったし、とても興味深い内容でした!
引き続き、ルミスチールテクニカルアドバイザーお願い致します
他のスチルの人にお任せします!
店頭でS5Ⅱを触りました。スチル派はやはりEVFの見易さや挙動が非常に重要。
その点ではニコン、キヤノンが上回っていると感じます。よりレフ機に近い見え方を追求していますね。
メーカーによって力を掛ける部分が違っていいと思います。パナはとことん動画に振り切ったカメラを、これからも出して欲しいです。
NikonやCanonも伊達でレフ機作ってた訳ではないですね!
Z9ってめちゃめちゃ高くなかったでしたっけ?
比べるカメラなんですよね。
LUMIXの動画性能と
Nikonのスチール性能
協業してくれないかなぁ
各社癖あるのも面白くていいですよ!
比較で最後の横からのアップは、Z6 はレンズの最短割ってるのかも。(近すぎ)
パナのレンズの方が寄れるのかも。
調べたら、パナ045m ニコン0.4m 若干ニコンが寄れますね。
ニコンは顔が横(寝ると)になると顔認識しませんよね。
Z6は特にですね。瞳の認識もないので顔の判別が難しいのかも
被写体認識はかなり差がありますね
時々音割れ!
Z6は、若干遅いですが許容はんいですね。
ハムノイズが、ひどいとのことで、評判が悪いようですね。対策があれば教えてください。😅