ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
正式名称があるはずなのに地元の人が勝手に愛称つけてそれが定着しちゃうのってなんかいいよね
パイ山とか?
そんなんどうでもええやろ💢
何百回と通ったが、ガリバートンネルって言われてる事初めて知った
懐かしい‼️昔は地下を通って出口から小さなプラットホームへ出て、市電に乗ったものですよね、三ノ宮駅と昔のSOGOの間に3つ程有りました❗今は地下道に降りる所だけですが、いよいよ無くなるのですね❗。
先週末甲子園行った時に三宮寄ったからこの辺歩いてたらこれを撮ってる人が結構いたから気になっててタイムリーすぎてありがたいwまた11月までに三宮行くから見に行こ!!
381系撮影の後、岡山から三ノ宮まで在来線で見に行ってきたのはいい思い出廃止前に夜にも行ってみたい
なんかすきだなーこういうのTVこそできる魅力だよなー
残してほしい♡
関東民で一時期関西に住んでましたがガリバートンネルといい、もうなくなってしまったパイ山といい神戸はおもしろ愛称の場所があって面白い
戦前設計なのにおしゃれ!!素敵な遺跡なのに残念…
戦前の建物は実は意外とモダーンですよ~😊
見させてもらっている、こちらもとても嬉しいです😂🎉これからも楽しみにしています真摯なとっさん応援していますね♪😊
行っとけばよかった。両親も通ったであろうトンネル。閉鎖されて悲しい。
うわー、まだあったんや懐かしいですね😃
僕も三宮に行くとこの*ガリバートンネル*を降りって行ってサンチカを通ったか😊でも時代の流れには,逆らえんのかなぁ😢一部で「残して欲しい」との要望の声があるみたいやけど耐震性能の観点で言うなら残念だがしゃぁないんかなぁ😢それが時代ってもんやから😣
日本一古い歩道橋を見に行った事あるけど対照的だな~って思った
現存してる間に見に行ってみたいっす❗‼️~てこと❗‼️
バス降りてすぐに地下に降りられるから便利でよく通ってた。
歴史的なものは無くさんとってほしいな。
ヨーロッパだったら絶対に残すだろに………本当は歴史的建築物は老朽化しても神戸という土地柄 守る方向にして残して欲しいものですね。ちなみにヨーロッパでは良く建築学科の生徒達の課題とかで安く経費削減して再生リメイクして残したりすると聞きます。
本当にそうですよね。ヨーロッパの街並みはそんな感じでしたねぇ。古いものほど使えるのなら使って行く方がいいのに。神戸らしさがなくなっている気がします。残念😣💦⤵です。
地元やけど.これガリバートンネル言うんやwwwwww
起き抜けの大人がタオルケット被ってる姿みたいで可愛い綺麗に少し白くして残して欲しいなぁ
昔は道路の真ん中に2個も余計にあったと云う写真。車社会で無かったからか?今なら毎日ジャンプして空中を飛ぶ車が有るだろう。おまけにグレーで目立たない。のんびりしていた時代を想像できる。
ガリバートンネルってちっちゃくなったりするやつ?
高速の料金所にあるヤツだな
これを何とか残す方法って無いかなぁ~。
あの韓国のカップルが言おうとしていたのは、雀の戸締まりとちゃうねん。桂銀淑のすずめの涙やねん。
メガホンの先っぽは広がっている方だろ、口をつける方を先端にするとメガホンでなくなる。
こべっこのわいどっちでもいい
誰もガリバートンネルなどと言わんし。誰が名付けたん?広告代理店でしょどうせ。
続きを見るを押そうとして視聴しちゃった人🙋
形がガリバートンネルに似てるだけじゃん。不思議な空間って言ってるけど別に。‥ただ‥本物のガリバートンネルを‥もしメタバース上にシュミレーションしたら‥それは“面白い体感実験”は出来ると思う。つまりそれは‥“相対論の体感”の実験。‥つまりガリバートンネルをくぐり抜けると‥自分自身が小さくなってるとも解釈出来るんだけど‥相対的に見れば…周りの空間そのものが大きくなってるともとれるわけでしょ?それが“相対的解釈論”。メタバース侵入用のゴーグルをつけて…‥シュミレーション上でガリバートンネルをくぐりぬけることによって‥ブラックホールの特異点を通過する観測視点の“体感”を出来る…。技術はそういうところに使われるべきよね
普段その階段使わないし無くなっても…
中ちょっと暗くて不審者襲われたりしそうで不安になるんですよね。選べるなら明るい階段使いたくなる
こんなの全国どこにでもあるべや
神戸の三ノ宮にあるってのが大きいんでしょ。誰も来ない辺境の地にあっても話題性も生まないわけだし。
あるからどうしたんや?それがどないかしたんか?ん?
歴史的だから〜という理由は立派だがもっというと神戸が頼るものなんてそれ位しかないっていう
@@user-d1z1m8b7j まぁ歴史性を無視すれば極論は東京だけでいいしな。
@@たつ-v4h9i 横浜の方が色んなお土産があり景観に努力していた。名古屋の方が都会で名古屋城は行きやすく見栄えもいい。大阪には都市力以前にそもそも全般的に劣る。神戸人はポートアイランドを誇りのようにするべきな筈なんだが別に神戸人自身が行っても何も面白い所でもなくその上古臭さが気になり、そもそも隣に大阪があるんだから遠くから来た人だったら大阪に行くべきだと考える。
どうでもいい。ただの変な通路なのだ。
藤子プロに許可取ったの?
ビッグ、スモールライトの下位互換
正式名称があるはずなのに地元の人が勝手に愛称つけてそれが定着しちゃうのってなんかいいよね
パイ山とか?
そんなんどうでもええやろ💢
何百回と通ったが、ガリバートンネルって言われてる事初めて知った
懐かしい‼️
昔は地下を通って出口から小さなプラットホームへ出て、市電に乗ったものですよね、
三ノ宮駅と昔のSOGOの間に3つ程有りました❗
今は地下道に降りる所だけですが、
いよいよ無くなるのですね❗。
先週末甲子園行った時に三宮寄ったからこの辺歩いてたらこれを撮ってる人が結構いたから気になっててタイムリーすぎてありがたいw
また11月までに三宮行くから見に行こ!!
381系撮影の後、岡山から三ノ宮まで在来線で見に行ってきたのはいい思い出
廃止前に夜にも行ってみたい
なんかすきだなー
こういうのTVこそできる魅力だよなー
残してほしい♡
関東民で一時期関西に住んでましたが
ガリバートンネルといい、もうなくなってしまったパイ山といい神戸はおもしろ愛称の場所があって面白い
戦前設計なのにおしゃれ!!素敵な遺跡なのに残念…
戦前の建物は実は意外とモダーンですよ~😊
見させてもらっている、こちらもとても嬉しいです😂🎉これからも楽しみにしています真摯なとっさん応援していますね♪😊
行っとけばよかった。両親も通ったであろうトンネル。閉鎖されて悲しい。
うわー、まだあったんや
懐かしいですね😃
僕も三宮に行くとこの*ガリバートンネル*を降りって行ってサンチカを通ったか😊
でも時代の流れには,逆らえんのかなぁ😢
一部で「残して欲しい」との要望の声があるみたいやけど耐震性能の観点で言うなら残念だがしゃぁないんかなぁ😢
それが時代ってもんやから😣
日本一古い歩道橋を見に行った事あるけど対照的だな~って思った
現存してる間に見に行ってみたいっす❗‼️~てこと❗‼️
バス降りてすぐに地下に降りられるから便利でよく通ってた。
歴史的なものは無くさんとってほしいな。
ヨーロッパだったら絶対に残すだろに………
本当は歴史的建築物は老朽化しても神戸という土地柄 守る方向にして残して欲しいものですね。
ちなみにヨーロッパでは良く建築学科の生徒達の課題とかで
安く経費削減して再生リメイクして残したりすると聞きます。
本当にそうですよね。ヨーロッパの街並みはそんな感じでしたねぇ。古いものほど使えるのなら使って行く方がいいのに。神戸らしさがなくなっている気がします。残念😣💦⤵です。
地元やけど.これガリバートンネル言うんやwwwwww
起き抜けの大人がタオルケット被ってる姿みたいで可愛い
綺麗に少し白くして残して欲しいなぁ
昔は道路の真ん中に2個も余計にあったと云う写真。車社会で無かったからか?今なら毎日ジャンプして空中を飛ぶ車が有るだろう。おまけにグレーで目立たない。のんびりしていた時代を想像できる。
ガリバートンネルってちっちゃくなったりするやつ?
高速の料金所にあるヤツだな
これを何とか残す方法って無いかなぁ~。
あの韓国のカップルが言おうとしていたのは、
雀の戸締まりとちゃうねん。
桂銀淑のすずめの涙やねん。
メガホンの先っぽは広がっている方だろ、口をつける方を先端にするとメガホンでなくなる。
こべっこのわいどっちでもいい
誰もガリバートンネルなどと言わんし。誰が名付けたん?広告代理店でしょどうせ。
続きを見るを押そうとして視聴しちゃった人🙋
形がガリバートンネルに似てるだけじゃん。
不思議な空間って言ってるけど別に。
‥ただ‥本物のガリバートンネルを‥もしメタバース上にシュミレーションしたら‥それは
“面白い体感実験”は出来ると思う。
つまりそれは‥“相対論の体感”の実験。
‥つまりガリバートンネルをくぐり抜けると‥自分自身が小さくなってるとも
解釈出来るんだけど‥相対的に見れば…周りの空間そのものが大きくなってるともとれるわけでしょ?
それが“相対的解釈論”。
メタバース侵入用のゴーグルをつけて…
‥シュミレーション上でガリバートンネルをくぐりぬけることによって‥ブラックホールの特異点を通過する観測視点の“体感”を出来る…。
技術はそういうところに使われるべきよね
普段その階段使わないし無くなっても…
中ちょっと暗くて不審者襲われたりしそうで不安になるんですよね。
選べるなら明るい階段使いたくなる
こんなの全国どこにでもあるべや
神戸の三ノ宮にあるってのが大きいんでしょ。誰も来ない辺境の地にあっても話題性も生まないわけだし。
あるからどうしたんや?
それがどないかしたんか?ん?
歴史的だから〜という理由は立派だが
もっというと神戸が頼るものなんてそれ位しかないっていう
@@user-d1z1m8b7j まぁ歴史性を無視すれば極論は東京だけでいいしな。
@@たつ-v4h9i 横浜の方が色んなお土産があり景観に努力していた。名古屋の方が都会で名古屋城は行きやすく見栄えもいい。大阪には都市力以前にそもそも全般的に劣る。
神戸人はポートアイランドを誇りのようにするべきな筈なんだが別に神戸人自身が行っても何も面白い所でもなくその上古臭さが気になり、
そもそも隣に大阪があるんだから遠くから来た人だったら大阪に行くべきだと考える。
どうでもいい。ただの変な通路なのだ。
藤子プロに許可取ったの?
ビッグ、スモールライトの下位互換