ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
前に見た技も覚えてなかったり使えてなかったりするので復習になりました。いや、どのワザもホントに便利で取り入れたいものばかりです。ありがとうございます!
僕もたまにしか使わないソフト類は本当によく忘れます!!動画見たときは分かったつもりになってるんですけどねー😅笑
大変参考になりました。特に最初に2倍速にして編集してその後通常の速度に戻す方法やマウスを使わないフルテロップの付け方は個人的にも非常に使える内容だと感じました。
ありがとうございます!!両方とも僕の編集フローでは必須な時短ワザです!!本当に編集スピードが段違いに上がるので是非試してみてください!!
初めまして、KAMAKENさんの動画で映像編集を学んでいます。今回の動画は忘れていた機能と知らなかった機能をまとめて振り返られる素晴らしい動画だと思いました、 特にプリロール再生は個人的にかなり使いそうです。プロがどのようにFCPを効率よく使っているのかを知るのは本当に興味深いです、毎回丁寧な解説と有益な情報を提供してくださりありがとうございます。今後の更新も楽しみにしております。
うわーーありがとうございます!!プリロールは多分知らない方も結構いると思います!!僕は出先だとマウスを使わずに、キーボードだけで作業することが多いんですが、その時はプリロールを頻繁に使いますね☺️あと今回の動画では詳しく説明出来なかったんですけど、プリロールでの前後の再生時間はメニューバーの「設定」→「再生」のところから細かく秒数も指定できるので、是非お試しください!!
@@KAMAKEN 返信にも情報を追加してくれるなんて素敵すぎます!早速試してみます💪
この動画めっちゃ助かります!!私も分からない時、KAMAKENさんの動画漁ってます笑 新作のmo-plug楽しみにしてますね〜!!
実は自分でもたまに忘れることがあるんで、そういうときは自分の動画漁ってます笑MO-PLUG楽しみにしていてください!!めっちゃいい感じに仕上がりました!笑
KAMAKENさんのテクニック動画とMO-PLUGのおかげで、モトブログ編集に1年以上かかりましたが、初めてTH-cam公開することができました。本当にありがとうございました。2作目以降この時短テクニックで頑張ります。(感謝の意を込めてSpecial thanks to KAMAKENさんのエンドクレジットに入れさせて頂きました)
めちゃくちゃ嬉しいです!!!!!!!そしてTH-cam公開おめでとうございます!!!!!さっそく拝見したんですけど、プラグインもたくさん使っていただいて本当に嬉しすぎます😭😭😭今はバイク一時的に手放してるんですけど、数年前までは結構乗ってたので個人的にモトブログは好きなジャンルです!!!動画更新頑張りましょ!!次の動画楽しみにしてますね🤣
KAMAKENさんのおかげでけっこう時短テクニック勉強したつもりでしたが、まだまだありました☺︎もう一度動画見て勉強します✨😊それにしても…モープラグは何よりの時短と、使いやすさ、本当助かっています!エフェクトもけっこう使っています!
うわーー嬉しいいいいーーー!!!MO-PLUG使っていただけて、本当に感謝です😭😭😭エフェクトは僕もよく使ってます笑今新作のプラグインも絶賛準備中ですのでまた近い内に動画で紹介できると思います🤣
VとCのコマンドは前に教えてもらった時から愛用させてもらってますが、マジ超効率アップできてます。復讐の意味でも、今回の番組はとても勉強になりました!ありがとうございます!!
VとCのカスタム真似してくれてるのめっちゃ嬉しい!!!このカスタムだけはFinal Cutで編集始めた初期の頃からずっと変わっていないんですけど、めちゃくちゃ効率的に編集できてます🤣
勉強になりました!ありがとうございます‼️
うわーーコメントありがとうございます!!自分の動画が少しでも参考になればめちゃくちゃ嬉しいです!!!こういう系の動画はちょいちょい作ってますので、また動画にして出しますね!
複合クリップと速度変更、すごく助かりました!速度変更の機能は知っていましたが、shift+Nをしらなかったので、使うこと諦めていました
シフト+Nは僕もトップクラスでよく使うショートカットキーなのでホントに便利です!!!これさえ知っておけば、倍速での編集めちゃくちゃ捗るので是非使ってみてください🤣🤣🤣🤣
いつもありがとうございます😊今回の動画もめちゃくちゃ勉強になりました!活用させていただきます🙏
嬉しいです🤣🤣🤣僕自信が長年使ってる小ワザなので是非参考にしてみてください!!めちゃくちゃ地味だけど、かなり便利なので!!!!
コメント失礼します!いつも動画参考にしております。質問なのですがテロップを2つ同時に選択して移動させる方法を教えていただきたいです。複合クリップにしてしまうと動かせませんでした、
コメントありがとうございますーー!ご質問の件、タイムライン上で動かすという意味ですかね???であれば、普通に2つのレイヤーを選択してそのままドラッグすれば場所を移せると思います。もしくはビューアの画面上でテロップの表示を移動するという意味であれば、それも同じように2つのテロップを選択した状態でインスペクタの位置パラメータをドラッグして動かせばできますよ!!!
@@KAMAKEN ありがとうございます!
神動画😮
嬉し🥰🥰🥰🥰
グリーンバック以外の背景透過のやり方教えて欲しいです!!
グリーンバック以外での背景透過のやり方はいくつかあります!!!例えば、こちらの動画で解説している「シーン除去マスク」を使う方法です!!th-cam.com/video/FfeKyUzOS-E/w-d-xo.htmlこれはFCPの標準機能なので、バージョンさえ対応していたら無料で誰でも使用可能です!!もう一つはMotionVFXのmRotoAIを使う方法です!!これもこちらの動画で紹介しています!!th-cam.com/video/368nDtCj8_I/w-d-xo.htmlただこっちはMotionVFXの有料サブスクプランになります。でもクオリティと精度はめちゃくちゃ高いです!!
いつも参考になる動画有難うございます😊最近レンズは購入しましたか?最新の機材のレビューしてもらえるとかなり嬉しいのでお願い致します🎉
ありがとうございます!!レンズはここ最近は買ってないですねー!でも最近発表されたソニーの新しいレンズがめちゃくちゃ気になってる今日この頃…笑でも流石に高すぎるので今は一旦保留にしてます。(とりあえず今は今月出るであろうiPhoneのほうが優先度高めです笑)最近ガジェットとかデスク周りの動画出せてなかったので、またどこかのタイミングで動画にしたいなーとは思ってました!
@@KAMAKEN 最近のSONYのレンズバカ高い😭デスク周り参考にさせてもらいたいのでよろしくお願いします☺️
いつも参考にしてます!ありがとうございます。編集効率化に向けてAIを導入しようかと思っているのですが、例えば、AdobeAIなど共存可能でしょうか?FINAL CUTにおすすめのAIありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
ありがとうございますーー!!!AIは…僕もFinal Cutと親和性が高いようなものがないか色々試してるんですけどねー…まだしっくり来るものがないんですよね…😅もちろんAI単体では仕事でも使いまくってるんですけど。今後なにかいいものが見つかったら即動画にしてシェアすると思います!
こんにちは。複合クリップ、ぼくは「単にグループ化する」だけだと思ってたので、KAMAKENさんが「最初から複合クリップにする」と言うのを聞いて「はて?」となってました。まさかの…複合クリップをブレードで切っていても、「元の複合クリップの中に入る」ことでブレード切りを無視して共通でパラメータ変更できる…ですね(汗。たぶんKAMAKENさんの動画のほとんどを見てきている気がするんですが、いやぁ忘れるもんですね。JKL操作はTH-camやmacOSプレビューアプリでも同様に機能するから、ぼくはよく使用するショートカットキーかもしれません。ところで、少し前に登録者1万人いったな〜と思っていたら、もう少しで1万5千人に届きそう。引き続き頑張ってくださいね。
複合クリップはめちゃくちゃ便利なので、僕は毎回必ず複合クリップにするところから始めてます🤣僕もよくショートカットとか色々忘れることあるんで、その気持分かります笑だいたい短期間で10回ぐらい使えば覚えるんですけど、たまにしか使わない機能とかは確実に忘れますね笑おかげさまでもう少しで登録者数が15000人に行きます!!こんなおおきな数字になるなんて思ってなかったので、毎日驚いてます笑
KAMAKEN, i subscribed
I'm so thrilled!! Thank you so much!!
なんでこんな便利なのにバズらないんだろう
今までNOバズでここまで来ました☺️でもバズりたい気持ちはあるけども、実際バズったら豆腐メンタルなので多分ずっとドキドキして心臓によくなさそう笑
実は複数言語を扱うのですが、日本語入力から別言語に変えるとコマンドが効かなくなるのでそこが残念ですね
なるほど…!確かに他言語だと少しコマンドが異なるですかね。僕は日本語でしか試してなかったのでそこは完全に未知の領域でした…!!
アップルからお金もらった方が良い笑
それはめちゃくちゃ嬉しいコメント😂😂ありがとうございます!!!
前に見た技も覚えてなかったり使えてなかったりするので復習になりました。いや、どのワザもホントに便利で取り入れたいものばかりです。ありがとうございます!
僕もたまにしか使わないソフト類は本当によく忘れます!!
動画見たときは分かったつもりになってるんですけどねー😅笑
大変参考になりました。特に最初に2倍速にして編集してその後通常の速度に戻す方法やマウスを使わないフルテロップの付け方は個人的にも非常に使える内容だと感じました。
ありがとうございます!!
両方とも僕の編集フローでは必須な時短ワザです!!
本当に編集スピードが段違いに上がるので是非試してみてください!!
初めまして、KAMAKENさんの動画で映像編集を学んでいます。
今回の動画は忘れていた機能と知らなかった機能をまとめて振り返られる素晴らしい動画だと思いました、 特にプリロール再生は個人的にかなり使いそうです。
プロがどのようにFCPを効率よく使っているのかを知るのは本当に興味深いです、毎回丁寧な解説と有益な情報を提供してくださりありがとうございます。
今後の更新も楽しみにしております。
うわーーありがとうございます!!
プリロールは多分知らない方も結構いると思います!!
僕は出先だとマウスを使わずに、キーボードだけで作業することが多いんですが、
その時はプリロールを頻繁に使いますね☺️
あと今回の動画では詳しく説明出来なかったんですけど、
プリロールでの前後の再生時間は
メニューバーの「設定」→「再生」のところから
細かく秒数も指定できるので、是非お試しください!!
@@KAMAKEN 返信にも情報を追加してくれるなんて素敵すぎます!
早速試してみます💪
この動画めっちゃ助かります!!私も分からない時、KAMAKENさんの動画漁ってます笑 新作のmo-plug楽しみにしてますね〜!!
実は自分でもたまに忘れることがあるんで、
そういうときは自分の動画漁ってます笑
MO-PLUG楽しみにしていてください!!
めっちゃいい感じに仕上がりました!笑
KAMAKENさんのテクニック動画とMO-PLUGのおかげで、モトブログ編集に1年以上かかりましたが、初めてTH-cam公開することができました。本当にありがとうございました。2作目以降この時短テクニックで頑張ります。(感謝の意を込めてSpecial thanks to KAMAKENさんのエンドクレジットに入れさせて頂きました)
めちゃくちゃ嬉しいです!!!!!!!
そしてTH-cam公開おめでとうございます!!!!!
さっそく拝見したんですけど、プラグインもたくさん使っていただいて本当に嬉しすぎます😭😭😭
今はバイク一時的に手放してるんですけど、数年前までは結構乗ってたので
個人的にモトブログは好きなジャンルです!!!
動画更新頑張りましょ!!
次の動画楽しみにしてますね🤣
KAMAKENさんのおかげでけっこう時短テクニック勉強したつもりでしたが、まだまだありました☺︎もう一度動画見て勉強します✨😊
それにしても…モープラグは何よりの時短と、使いやすさ、本当助かっています!
エフェクトもけっこう使っています!
うわーー嬉しいいいいーーー!!!
MO-PLUG使っていただけて、本当に感謝です😭😭😭
エフェクトは僕もよく使ってます笑
今新作のプラグインも絶賛準備中ですので
また近い内に動画で紹介できると思います🤣
VとCのコマンドは前に教えてもらった時から愛用させてもらってますが、マジ超効率アップできてます。復讐の意味でも、今回の番組はとても勉強になりました!ありがとうございます!!
VとCのカスタム真似してくれてるのめっちゃ嬉しい!!!
このカスタムだけはFinal Cutで編集始めた初期の頃からずっと変わっていないんですけど、
めちゃくちゃ効率的に編集できてます🤣
勉強になりました!ありがとうございます‼️
うわーーコメントありがとうございます!!
自分の動画が少しでも参考になればめちゃくちゃ嬉しいです!!!
こういう系の動画はちょいちょい作ってますので、
また動画にして出しますね!
複合クリップと速度変更、すごく助かりました!
速度変更の機能は知っていましたが、shift+Nをしらなかったので、使うこと諦めていました
シフト+Nは僕もトップクラスでよく使うショートカットキーなのでホントに便利です!!!
これさえ知っておけば、倍速での編集めちゃくちゃ捗るので是非使ってみてください🤣🤣🤣🤣
いつもありがとうございます😊
今回の動画もめちゃくちゃ勉強になりました!
活用させていただきます🙏
嬉しいです🤣🤣🤣
僕自信が長年使ってる小ワザなので是非参考にしてみてください!!
めちゃくちゃ地味だけど、かなり便利なので!!!!
コメント失礼します!
いつも動画参考にしております。
質問なのですがテロップを2つ同時に選択して移動させる方法を教えていただきたいです。
複合クリップにしてしまうと動かせませんでした、
コメントありがとうございますーー!
ご質問の件、タイムライン上で動かすという意味ですかね???
であれば、普通に2つのレイヤーを選択して
そのままドラッグすれば場所を移せると思います。
もしくはビューアの画面上でテロップの表示を移動するという意味であれば、
それも同じように2つのテロップを選択した状態で
インスペクタの位置パラメータをドラッグして動かせばできますよ!!!
@@KAMAKEN ありがとうございます!
神動画😮
嬉し🥰🥰🥰🥰
グリーンバック以外の背景透過のやり方教えて欲しいです!!
グリーンバック以外での背景透過のやり方はいくつかあります!!!
例えば、こちらの動画で解説している「シーン除去マスク」を使う方法です!!
th-cam.com/video/FfeKyUzOS-E/w-d-xo.html
これはFCPの標準機能なので、バージョンさえ対応していたら無料で誰でも使用可能です!!
もう一つはMotionVFXのmRotoAIを使う方法です!!
これもこちらの動画で紹介しています!!
th-cam.com/video/368nDtCj8_I/w-d-xo.html
ただこっちはMotionVFXの有料サブスクプランになります。
でもクオリティと精度はめちゃくちゃ高いです!!
いつも参考になる動画有難うございます😊
最近レンズは購入しましたか?
最新の機材のレビューしてもらえるとかなり嬉しいのでお願い致します🎉
ありがとうございます!!
レンズはここ最近は買ってないですねー!
でも最近発表されたソニーの新しいレンズがめちゃくちゃ気になってる今日この頃…笑
でも流石に高すぎるので今は一旦保留にしてます。(とりあえず今は今月出るであろうiPhoneのほうが優先度高めです笑)
最近ガジェットとかデスク周りの動画出せてなかったので、またどこかのタイミングで動画にしたいなーとは思ってました!
@@KAMAKEN 最近のSONYのレンズバカ高い😭
デスク周り参考にさせてもらいたいのでよろしくお願いします☺️
いつも参考にしてます!
ありがとうございます。
編集効率化に向けてAIを導入しようかと思っているのですが、例えば、AdobeAIなど共存可能でしょうか?
FINAL CUTにおすすめのAIありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございますーー!!!
AIは…僕もFinal Cutと親和性が高いようなものがないか色々試してるんですけどねー…
まだしっくり来るものがないんですよね…😅
もちろんAI単体では仕事でも使いまくってるんですけど。
今後なにかいいものが見つかったら即動画にしてシェアすると思います!
こんにちは。
複合クリップ、ぼくは「単にグループ化する」だけだと思ってたので、KAMAKENさんが「最初から複合クリップにする」と言うのを聞いて「はて?」となってました。
まさかの…複合クリップをブレードで切っていても、「元の複合クリップの中に入る」ことでブレード切りを無視して共通でパラメータ変更できる…ですね(汗。
たぶんKAMAKENさんの動画のほとんどを見てきている気がするんですが、いやぁ忘れるもんですね。
JKL操作はTH-camやmacOSプレビューアプリでも同様に機能するから、ぼくはよく使用するショートカットキーかもしれません。
ところで、少し前に登録者1万人いったな〜と思っていたら、もう少しで1万5千人に届きそう。
引き続き頑張ってくださいね。
複合クリップはめちゃくちゃ便利なので、
僕は毎回必ず複合クリップにするところから始めてます🤣
僕もよくショートカットとか色々忘れることあるんで、
その気持分かります笑
だいたい短期間で10回ぐらい使えば覚えるんですけど、
たまにしか使わない機能とかは確実に忘れますね笑
おかげさまでもう少しで登録者数が15000人に行きます!!
こんなおおきな数字になるなんて思ってなかったので、
毎日驚いてます笑
KAMAKEN, i subscribed
I'm so thrilled!! Thank you so much!!
なんでこんな便利なのにバズらないんだろう
今までNOバズでここまで来ました☺️
でもバズりたい気持ちはあるけども、実際バズったら豆腐メンタルなので多分ずっとドキドキして心臓によくなさそう笑
実は複数言語を扱うのですが、日本語入力から別言語に変えるとコマンドが効かなくなるのでそこが残念ですね
なるほど…!
確かに他言語だと少しコマンドが異なるですかね。
僕は日本語でしか試してなかったのでそこは完全に未知の領域でした…!!
アップルからお金もらった方が良い笑
それはめちゃくちゃ嬉しいコメント😂😂
ありがとうございます!!!