ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ありがとうございます!
コメントだけでもすごく嬉しいのに、スーパーサンクスまで…!!ありがとうございます😭これからも少しでもお役に立てるような動画が出せるように頑張ります!!
FCPXを数年前に使おうと購入したありましたが、なかなか難しく進んでいませんでしたが、今回先生の動画を見ながら、無事1本作ることができました。とてもわかり易く、テクニックはこれからも勉強していきながら編集スピードを上げていければと思います。これからもご指導の程よろしくお願いいたします。
うわーーーありがとうございます!!僕もまだまだ勉強中の身ですが、新しく知ったことは余すことなくこのチャンネルで発信していきたいと思っていますのでこちらこそ今後ともよろしくお願いします!!
はじめまして。KAMAKENさんの動画を見てFinal Cut Proを一から学びました。そのおかげで無事動画が作れました!感謝しかありません。分かり易い説明と優しい口調が好きです☺色々なプラグインもすごいですね!?座布団付きテロップや他にも色々使用させていただきます。これからも勉強させていただきます。
うわーありがとうございます!!めちゃくちゃ嬉しいコメント!!!そして動画の完成もおめでとうございます!!プラグインは今まで色々作ってきてますので、是非他のプラグインも色々使ってみてください!!プラグイン作りは趣味みたいなものなので、今後もまた色々と作っていきたいと思います笑こちらこそ今後もよろしくお願いします!!
@@KAMAKEN ART LISTで不明点が出てきました。。ダウンロードファイルのプレビューアイコンというのか、ファイルがアートリストの黄色と黒の三角マークのロゴになっていますが、1つだけALの2文字ロゴになっているファイルがあります。(伝わりますかね..?)形式はMP3です。個人のSFX Socialで契約しているのですが、Socialで使用してはいけないマークだったら困るなと思いまして。ネットで検索しても説明見つからず、もし違いをご存じでしたらご教授願います😥
塾の先生並みに👩🏫に上手いです😇❣️ 続編楽しみにしてます❣️
塾の先生!?wありがとうございます😂続編、、、、検討します!!w
@@KAMAKEN 一瞬だけ映ったダブルラインをタイルに入れてるやり方気になりました😩💦
動画のどこらへんの部分ですか!?!?
@@KAMAKEN ダブルラインのやり方は分かるんですけど、ダブルラインのフォントをお気に入り登録して左上ら辺に登録とか出来るんですか?分からなかったら大丈夫です😥
左上に登録するのとはちょっと違うかもしれませんが、↓の動画の16:22あたりのことをすればデフォルトのタイトルに設定できるのでお気に入りのタイトルをCtrl+Tですぐに使うことができますよ!th-cam.com/video/ruqD2ekVYso/w-d-xo.htmlあとは、FinderのMotion Templates内のフォルダで「お気に入り」というようなフォルダを作ってその中によく使うようなタイトルテンプレートを保存すれば、すぐに探せるようになると思います!(いつかここらへんも動画にして出したいと思います!)
FCPの解説動画、とても重宝しています。ありがとうございます。Motionの解説動画も楽しみにしています。
ありがとうございます!!!近々またMotionの動画も出したいと思っているので、是非そちらもよろしくお願いします!!
めちゃめちゃ勉強になりました!続編出して欲しいです🤗最後の最後まで細かくご教示いただけて、本当に有意義な時間を過ごすことができました。永久保存版のFinal Cut Pro Xの解説動画になりましたね👍お疲れ様でした〜😊
たくさんコメントありがとうございましたーー!!少しだけ裏話なんですけど、本当は動画時間もっと長くて泣く泣くカットしたところもあるので、そこらへんはまた別の機会にでも動画にしていきたいと思います!!w
@@KAMAKEN 是非お願いします☺️👍未公開バージョン楽しみにしています😆
解説動画お疲れ様でした!本当にわかりやすいですし、見返した時も思い出しやすくて良い動画ですね!
シリーズ通してコメント、本当にありがとうございます!!!たまーーーにで結構なんで見返してもらえるとめちゃくちゃ嬉しいです!!
何を調べてもKAMAKENさんの情報が1番分かりやすくて、内容も奥深くてめちゃ助かってます😂音って奥深すぎてどこまでこだわればいいか難しいですよね😢いつかKAMAKENさんの音質改善特化の動画見てみたいです!
うわーーーめちゃくちゃ嬉しいです😭😭😭「分かりやすさ」を一番意識して動画作っているのでそう言ってもらえるの本当に嬉しいしこれからもそう言ってもらえるように頑張ります!!音質改善については少しずつ構成も考えているので近々公開できるように頑張りますね!!
KAMAKENさんのおかげで、久々に動画を編集できました。設定とか忘れていた事をこの動画でまた確認しました。その節はMacBookのスペックのアドバイスありがとうございました。これから少しずつ動画をUpしていきます。またわからないことが出てきたら、いろいろ教えてください。いつもありがとうございます。
おおおお、おめでとうございます!!!!動画アップ楽しみにしてますよ!!!また何かあったら言ってください!
motion5の初心者で、そちらの解説動画が非常に分かりやすく、(真似させていただき実際に作れました)FCPXももう一度勉強を…と思って見た全5回は、知らないこともまだまだあり今後の動画制作の助けになるノウハウ動画でした!恥ずかしながらふわっと使っていたFCPXに対して、何かつっかえていたものが取れた感じで、非常に有意義な時間をありがとうございました✨頻度高いエフェクト、プラグインやBGMのサイト紹介も助かります🙏 時間のあるときに他の動画でも勉強させていただきます。今後も投稿楽しみにしています!
おおお、ありがとうございます!!!通しで見てもらえたなんて嬉しすぎます!😂僕自身もまだまだファイナルカットプロで知らないことがたくさんあるので、これからも新しい発見があったら動画にして出していきますね!!!
いつもタメになる動画、ありがとうございます!基本的な質問ですみませんが、バージョン違いの編集をするために別のタイムラインが必要な場合は、新たにプロジェクトかイベント、どちらをつくるのがいいのでしょうか?例えば素材は共通で尺ちがいやテロップありなしをつくることを想定しています。よろしくお願いします!
ありがとうございますー!!ご質問の件、人によってやり方は異なるかもしれませんが(正解がないと思うので)僕であれば、同一イベント内に別のプロジェクトを作ると思います!プロジェクトを選択した状態で「Command+D」を押すとプロジェクトが複製されるので複製されたプロジェクトを別バージョンとして編集しなおすと思います!!あくまで僕のやり方なので参考にしていただけると嬉しいです!!
いつもお世話になっています。大変勉強にさせていただいてます。よく個人のプロが作るPV(旅館や企業)でバックに流れる曲もこういったサイトから使用されてるんでしょうか?
コメントありがとうございます!!作品にもよるかと思いますが、今回紹介したサイトの音源を使ってる方もいると思いますよ!実際にArtlistの曲は企業系の動画で使われているのを何回か実際に遭遇したことがあります!
@@KAMAKEN 返信ありがとうございます。勉強になります。いつも大変参考にさせていただいております。
お疲れ様です。流石に編集のプロなのでテンポ良く何より分かりやしいので、とても参考になりました。これからもご教授お願い致します。
ありがとうございます!!テンポ良いって言ってもらえるの本当に嬉しいです!!
お疲れ様です!動画わかりやすくて助かります!🙇♂️かまけんさんはよく使う効果音とかBGMをイベントで分けたりとかされてますか?
ありがとうございますー!!!自分用の動画だったら特に分けずに乱雑にしていますがお客さん用とか人に頼まれたものだったら結構綺麗に分けたりします!あとよく使う音源に関しては以前に動画にして出してもいるのですがライブラリごとにまとめたりしています!th-cam.com/video/SS0HdY8FnfE/w-d-xo.html
本日も非常にわかりやすかったです。音源の知識は、いろいろなサイトでバラバラで紹介されてることが多くて苦労させられましたが必要なことがこの動画にぎゅっと凝縮されてましたので、これは多くの方におすすめだと思いました!KAMAKENさんの解説は、なんかやる気を与えてくれますね。motionも楽しみにしております(motionは私にとって相当手強そうですが)
おおおーーありがとうございます!!複数の動画に分けるかどうか悩んだところもあったんですが、今回のテーマが「自分が始めたときに知りたかったことをまとめる」だったので1つの動画にまとめてみました!(おかげでめちゃくちゃ動画時間長くなってしまったんですがw)Motionの方も是非よろしくお願いします!!w
すごい勉強になりました!ありがとうございます。ショートカットキー覚えたいのですが数が多すぎるのと、機能が名前だけではわからないなーといつも思っています。よく使うショートカットキーまとめ的な動画があると嬉しいです。(既にあったらすみません😅😅)
ご視聴ありがとうございます!!🤣よく使うショートカットキーですね!実は少し前からいつか出したいなーと思っていた企画です!しばしお待ちください!!!w
よろしくお願いします。楽しみです!
いつも分かりやすい動画ありがとうございます。夏になると虫の声がマイクに入ってしまうのですが、ノイズ除去など色々と試してみても虫の声がどうしても小さく残ってしまいます。更に収録した自分の声もノイズ除去などのかけすぎで変な感じになります。カマケンさんならどのように虫の声を綺麗に取り除きますか?もし良ければ、ご教示お願いします。
ありがとうございます!!虫の鳴き声の件、僕だったら一番手っ取り早いのは「声を分離」で低減させると思います!この動画を公開したときはまだ「声を分離」が搭載されていなかったので紹介していませんでしたが、現在ではFCP側で人間の声を解析して、それ以外のノイズを低減してくれる機能があります!下記動画の3分55秒あたりです!th-cam.com/video/kVzKOfiJmHE/w-d-xo.htmlちなみに、それ以外で対応しようとするのであればAuditionやAudacityのような音声編集ソフトを使って強引に除去するかもしくはそもそも虫の鳴き声が入りにくいようにマイク側を変えると思います!
@@KAMAKEN ご返信ありがとうございます。毎度たくさんの人の悩みに丁寧に答えていて本当にすごいと思います。動画付きの分かりやすい解説ありがとうございます。できればfinalcut以外のソフトはあまり使いたくないので…実践してみます!
丁寧な解説でとてもわかりやすいです。いつも本当にありがとうございます。これからの動画も楽しみにしています◎サムネも見やすくてスタイリッシュ素敵ですが、作成はどんなソフト使っていますか?
うわーーお久しぶりです!!いつもコメントありがとうございます!サムネ、いつも作るのめちゃくちゃ苦労してます、というか未だに正解が分からず難しいです😭僕は結構バラバラなんですけど、大体Photoshop、Final Cut Pro、Motionで作ってます!比率的にはPhotoshopが半分ぐらい、Motionが3割ぐらい、残りがFCPって感じですかねー。Photoshopの方が色々できるんでしょうけど、Motionの方が個人的には使いやすいのでMotionで作ることも多いです!w
@@KAMAKEN さん お忙しい中返信ありがとうございます。デザインのセンスもあるからソフトは何使ってもオシャレになりますね。参考なるな〜
FCPユーザです。動画制作でわからない時に参考にさせていただいてます。本当に有益な情報ばかりで大助かりしてます!効果音のところで紹介のあったFCPデフォルトのサウンドエフェクトですが、これは商用利用しても良いかご存知でしょうか?商用といっても会社でインタビュー動画を作成するときに使い、自社セミナーで流す動画に使用します。ネットで調べても「無料で使える」という紹介はあるのですが、使用権許諾的な話をされている方がいないんですよね・・・。もしご存知でしたら教えていただけますとうれしいです。
いやーーーありがとうございます!!!デフォルトのサウンドエフェクトの件、今までほとんど気にしてこなかったんですが、確かにおっしゃる通り、どこにも商用利用可能とは明記されていませんね。。。(見落としているだけかもしれませんが)TH-camとか見てて、FCPのデフォルトのSEを使っている方がたまに見えたんでなんとなく、商用利用可能なのかと思っていたのですが、ちょっと一回Appleに確認してみたいと思います!僕自身も気になるので!近いうちにまた、こちらに返信でコメントしますね!!
@@KAMAKEN よろしくお願いします!FCPはプロも使うものなので、デフォルトで入ってるものが「個人で楽しむ範囲で使っていいよ!」なんてことはないと思うのですが。。。Appleのサポートセンターに電話してみたのですが、対応したスタッフもわかってなくて。ご返信お待ちしております!!
Appleさんに確認しましたが、結論としては「商用利用OK」とのことでした!ただ、「音の二次配布はやめてねー」ってことなので、まあ一般常識の範囲内で使う分には全く問題なさそうです!
@@KAMAKEN ご返信ありがとうございました!OKですか!それでは自社セミナーの音源に使います!!二次配布はそうですよね。本当にありがとうございました!早速社内の人にも「大丈夫です!」と伝えました。
お疲れ様でした!最近バタバタしていてシリーズ全て追えてませんが、今回はオーディオダッキングとクロスフェードめちゃ使えそうで歓喜してます。あとBGMやSEのサイト!これも沢山あって絞れずに居たので、カマケンさんがおすすめとして絞ってくれると非常に助かりますEVOKE MUSIC使ってましたけど、ベース曲を選んで自分でアレンジできてしまう分、結局 選曲に時間がかかってしまうというジレンマ。。Motionと、あと音質改善のお話!かなり興味あるので楽しみにしています。
いえいえ、とんでもないです!お時間あるときにでもゆっくりご覧ください!クロスフェードは個人的に結構使ったりするので、おすすめです!いきなり音声が変わるよりも場面転換前に音だけ先に切り替えるだけでお手軽に動画のクオリティ上げられるので!(映画とかドラマとかでもよく使ってる手法ですねw)音質改善は本当に難しいけど、納得いったら絶対に動画にしますので、気長にお待ちください!
KAMAKENさんには感謝でしかありません!全5回本当にありがとうございました!毎日KAMAKENさんの動画を見ながら編集させていただいています。私はコマンドをすぐ忘れちゃうので、あれなんだったけなーって思ったらすぐこちらに飛んで来ていますwKAMAKENさんの解説はとても分かりやすいし、声も素敵なのでこれからも全力で応援させていただきます^^これからも宜しくお願いします!
5回ともご視聴いただいてこちらこそ感謝しかないですよ🤣コマンドは僕も忘れがちなので、最低限よく使うコマンドだけはカスタムコマンドで忘れにくい場所に登録しまくっています!w声!!???wもともと自分の声あまり好きじゃなかったんですけど、TH-camやるようになってからたまに声を褒めてもらえることがあって、ちょっとずつだけど好きになってきましたwありがとうございます!!!w
ありがとうございます!
コメントだけでもすごく嬉しいのに、スーパーサンクスまで…!!
ありがとうございます😭
これからも少しでもお役に立てるような動画が出せるように頑張ります!!
FCPXを数年前に使おうと購入したありましたが、なかなか難しく進んでいませんでしたが、今回先生の動画を見ながら、無事1本作ることができました。とてもわかり易く、テクニックはこれからも勉強していきながら編集スピードを上げていければと思います。これからもご指導の程よろしくお願いいたします。
うわーーーありがとうございます!!
僕もまだまだ勉強中の身ですが、
新しく知ったことは余すことなく
このチャンネルで発信していきたいと思っていますので
こちらこそ今後ともよろしくお願いします!!
はじめまして。KAMAKENさんの動画を見てFinal Cut Proを一から学びました。
そのおかげで無事動画が作れました!感謝しかありません。
分かり易い説明と優しい口調が好きです☺
色々なプラグインもすごいですね!?
座布団付きテロップや他にも色々使用させていただきます。
これからも勉強させていただきます。
うわーありがとうございます!!
めちゃくちゃ嬉しいコメント!!!
そして動画の完成もおめでとうございます!!
プラグインは今まで色々作ってきてますので、是非他のプラグインも色々使ってみてください!!
プラグイン作りは趣味みたいなものなので、今後もまた色々と作っていきたいと思います笑
こちらこそ今後もよろしくお願いします!!
@@KAMAKEN
ART LISTで不明点が出てきました。。
ダウンロードファイルのプレビューアイコンというのか、
ファイルがアートリストの黄色と黒の三角マークのロゴになっていますが、1つだけALの2文字ロゴになっているファイルがあります。
(伝わりますかね..?)形式はMP3です。
個人のSFX Socialで契約しているのですが、Socialで使用してはいけないマークだったら困るなと思いまして。
ネットで検索しても説明見つからず、もし違いをご存じでしたらご教授願います😥
塾の先生並みに👩🏫に上手いです😇❣️ 続編楽しみにしてます❣️
塾の先生!?w
ありがとうございます😂
続編、、、、検討します!!w
@@KAMAKEN 一瞬だけ映ったダブルラインをタイルに入れてるやり方気になりました😩💦
動画のどこらへんの部分ですか!?!?
@@KAMAKEN ダブルラインのやり方は分かるんですけど、ダブルラインのフォントをお気に入り登録して左上ら辺に登録とか出来るんですか?分からなかったら大丈夫です😥
左上に登録するのとはちょっと違うかもしれませんが、↓の動画の16:22あたりのことをすればデフォルトのタイトルに設定できるので
お気に入りのタイトルをCtrl+Tですぐに使うことができますよ!
th-cam.com/video/ruqD2ekVYso/w-d-xo.html
あとは、FinderのMotion Templates内のフォルダで「お気に入り」というようなフォルダを作って
その中によく使うようなタイトルテンプレートを保存すれば、すぐに探せるようになると思います!
(いつかここらへんも動画にして出したいと思います!)
FCPの解説動画、とても重宝しています。
ありがとうございます。
Motionの解説動画も楽しみにしています。
ありがとうございます!!!
近々またMotionの動画も出したいと思っているので、是非そちらもよろしくお願いします!!
めちゃめちゃ勉強になりました!続編出して欲しいです🤗最後の最後まで細かくご教示いただけて、本当に有意義な時間を過ごすことができました。永久保存版のFinal Cut Pro Xの解説動画になりましたね👍お疲れ様でした〜😊
たくさんコメントありがとうございましたーー!!
少しだけ裏話なんですけど、本当は動画時間もっと長くて泣く泣くカットしたところもあるので、そこらへんはまた別の機会にでも動画にしていきたいと思います!!w
@@KAMAKEN 是非お願いします☺️👍未公開バージョン楽しみにしています😆
解説動画お疲れ様でした!
本当にわかりやすいですし、見返した時も思い出しやすくて良い動画ですね!
シリーズ通してコメント、本当にありがとうございます!!!
たまーーーにで結構なんで見返してもらえるとめちゃくちゃ嬉しいです!!
何を調べてもKAMAKENさんの情報が1番分かりやすくて、内容も奥深くてめちゃ助かってます😂
音って奥深すぎてどこまでこだわればいいか難しいですよね😢いつかKAMAKENさんの音質改善特化の動画見てみたいです!
うわーーーめちゃくちゃ嬉しいです😭😭😭
「分かりやすさ」を一番意識して動画作っているので
そう言ってもらえるの本当に嬉しいし
これからもそう言ってもらえるように頑張ります!!
音質改善については少しずつ構成も考えているので
近々公開できるように頑張りますね!!
KAMAKENさんのおかげで、久々に動画を編集できました。設定とか忘れていた事をこの動画でまた確認しました。その節はMacBookのスペックのアドバイスありがとうございました。
これから少しずつ動画をUpしていきます。またわからないことが出てきたら、いろいろ教えてください。
いつもありがとうございます。
おおおお、おめでとうございます!!!!
動画アップ楽しみにしてますよ!!!
また何かあったら言ってください!
motion5の初心者で、そちらの解説動画が非常に分かりやすく、(真似させていただき実際に作れました)
FCPXももう一度勉強を…と思って見た全5回は、知らないこともまだまだあり今後の動画制作の助けになるノウハウ動画でした!
恥ずかしながらふわっと使っていたFCPXに対して、何かつっかえていたものが取れた感じで、非常に有意義な時間をありがとうございました✨
頻度高いエフェクト、プラグインやBGMのサイト紹介も助かります🙏 時間のあるときに他の動画でも勉強させていただきます。
今後も投稿楽しみにしています!
おおお、ありがとうございます!!!
通しで見てもらえたなんて嬉しすぎます!😂
僕自身もまだまだファイナルカットプロで知らないことがたくさんあるので、これからも新しい発見があったら動画にして出していきますね!!!
いつもタメになる動画、ありがとうございます!基本的な質問ですみませんが、バージョン違いの編集をするために別のタイムラインが必要な場合は、新たにプロジェクトかイベント、どちらをつくるのがいいのでしょうか?例えば素材は共通で尺ちがいやテロップありなしをつくることを想定しています。よろしくお願いします!
ありがとうございますー!!
ご質問の件、人によってやり方は異なるかもしれませんが(正解がないと思うので)
僕であれば、同一イベント内に別のプロジェクトを作ると思います!
プロジェクトを選択した状態で「Command+D」を押すと
プロジェクトが複製されるので
複製されたプロジェクトを別バージョンとして編集しなおすと思います!!
あくまで僕のやり方なので参考にしていただけると嬉しいです!!
いつもお世話になっています。大変勉強にさせていただいてます。よく個人のプロが作るPV(旅館や企業)でバックに流れる曲もこういったサイトから使用されてるんでしょうか?
コメントありがとうございます!!
作品にもよるかと思いますが、今回紹介したサイトの音源を使ってる方もいると思いますよ!
実際にArtlistの曲は企業系の動画で使われているのを何回か実際に遭遇したことがあります!
@@KAMAKEN 返信ありがとうございます。勉強になります。いつも大変参考にさせていただいております。
お疲れ様です。流石に編集のプロなのでテンポ良く何より分かりやしいので、とても参考になりました。これからもご教授お願い致します。
ありがとうございます!!
テンポ良いって言ってもらえるの本当に嬉しいです!!
お疲れ様です!
動画わかりやすくて助かります!🙇♂️
かまけんさんはよく使う効果音とかBGMをイベントで分けたりとかされてますか?
ありがとうございますー!!!
自分用の動画だったら特に分けずに乱雑にしていますが
お客さん用とか人に頼まれたものだったら結構綺麗に分けたりします!
あとよく使う音源に関しては以前に動画にして出してもいるのですが
ライブラリごとにまとめたりしています!
th-cam.com/video/SS0HdY8FnfE/w-d-xo.html
本日も非常にわかりやすかったです。音源の知識は、いろいろなサイトでバラバラで紹介されてることが多くて苦労させられましたが
必要なことがこの動画にぎゅっと凝縮されてましたので、これは多くの方におすすめだと思いました!
KAMAKENさんの解説は、なんかやる気を与えてくれますね。motionも楽しみにしております(motionは私にとって相当手強そうですが)
おおおーーありがとうございます!!
複数の動画に分けるかどうか悩んだところもあったんですが、今回のテーマが「自分が始めたときに知りたかったことをまとめる」だったので1つの動画にまとめてみました!(おかげでめちゃくちゃ動画時間長くなってしまったんですがw)
Motionの方も是非よろしくお願いします!!w
すごい勉強になりました!ありがとうございます。
ショートカットキー覚えたいのですが数が多すぎるのと、機能が名前だけではわからないなーといつも思っています。
よく使うショートカットキーまとめ的な動画があると嬉しいです。(既にあったらすみません😅😅)
ご視聴ありがとうございます!!🤣
よく使うショートカットキーですね!
実は少し前からいつか出したいなーと思っていた企画です!
しばしお待ちください!!!w
よろしくお願いします。楽しみです!
いつも分かりやすい動画ありがとうございます。
夏になると虫の声がマイクに入ってしまうのですが、ノイズ除去など色々と試してみても虫の声がどうしても小さく残ってしまいます。更に収録した自分の声もノイズ除去などのかけすぎで変な感じになります。
カマケンさんならどのように虫の声を綺麗に取り除きますか?
もし良ければ、ご教示お願いします。
ありがとうございます!!
虫の鳴き声の件、僕だったら一番手っ取り早いのは「声を分離」で低減させると思います!
この動画を公開したときはまだ「声を分離」が搭載されていなかったので紹介していませんでしたが、
現在ではFCP側で人間の声を解析して、それ以外のノイズを低減してくれる機能があります!
下記動画の3分55秒あたりです!
th-cam.com/video/kVzKOfiJmHE/w-d-xo.html
ちなみに、それ以外で対応しようとするのであれば
AuditionやAudacityのような音声編集ソフトを使って強引に除去するか
もしくはそもそも虫の鳴き声が入りにくいようにマイク側を変えると思います!
@@KAMAKEN ご返信ありがとうございます。
毎度たくさんの人の悩みに丁寧に答えていて本当にすごいと思います。
動画付きの分かりやすい解説ありがとうございます。
できればfinalcut以外のソフトはあまり使いたくないので…実践してみます!
丁寧な解説でとてもわかりやすいです。いつも本当にありがとうございます。これからの動画も楽しみにしています◎
サムネも見やすくてスタイリッシュ素敵ですが、作成はどんなソフト使っていますか?
うわーーお久しぶりです!!いつもコメントありがとうございます!
サムネ、いつも作るのめちゃくちゃ苦労してます、というか未だに正解が分からず難しいです😭
僕は結構バラバラなんですけど、大体Photoshop、Final Cut Pro、Motionで作ってます!
比率的にはPhotoshopが半分ぐらい、Motionが3割ぐらい、残りがFCPって感じですかねー。
Photoshopの方が色々できるんでしょうけど、Motionの方が個人的には使いやすいのでMotionで作ることも多いです!w
@@KAMAKEN さん お忙しい中返信ありがとうございます。デザインのセンスもあるからソフトは何使ってもオシャレになりますね。参考なるな〜
FCPユーザです。動画制作でわからない時に参考にさせていただいてます。本当に有益な情報ばかりで大助かりしてます!
効果音のところで紹介のあったFCPデフォルトのサウンドエフェクトですが、これは商用利用しても良いかご存知でしょうか?
商用といっても会社でインタビュー動画を作成するときに使い、自社セミナーで流す動画に使用します。
ネットで調べても「無料で使える」という紹介はあるのですが、使用権許諾的な話をされている方がいないんですよね・・・。
もしご存知でしたら教えていただけますとうれしいです。
いやーーーありがとうございます!!!
デフォルトのサウンドエフェクトの件、
今までほとんど気にしてこなかったんですが、
確かにおっしゃる通り、どこにも商用利用可能とは明記されていませんね。。。(見落としているだけかもしれませんが)
TH-camとか見てて、FCPのデフォルトのSEを使っている方がたまに見えたんで
なんとなく、商用利用可能なのかと思っていたのですが、
ちょっと一回Appleに確認してみたいと思います!
僕自身も気になるので!
近いうちにまた、こちらに返信でコメントしますね!!
@@KAMAKEN よろしくお願いします!FCPはプロも使うものなので、デフォルトで入ってるものが「個人で楽しむ範囲で使っていいよ!」なんてことはないと思うのですが。。。Appleのサポートセンターに電話してみたのですが、対応したスタッフもわかってなくて。ご返信お待ちしております!!
Appleさんに確認しましたが、結論としては「商用利用OK」とのことでした!
ただ、「音の二次配布はやめてねー」ってことなので、まあ一般常識の範囲内で使う分には全く問題なさそうです!
@@KAMAKEN ご返信ありがとうございました!OKですか!それでは自社セミナーの音源に使います!!二次配布はそうですよね。本当にありがとうございました!早速社内の人にも「大丈夫です!」と伝えました。
お疲れ様でした!最近バタバタしていてシリーズ全て追えてませんが、今回はオーディオダッキングとクロスフェードめちゃ使えそうで歓喜してます。あとBGMやSEのサイト!これも沢山あって絞れずに居たので、カマケンさんがおすすめとして絞ってくれると非常に助かります
EVOKE MUSIC使ってましたけど、ベース曲を選んで自分でアレンジできてしまう分、結局 選曲に時間がかかってしまうというジレンマ。。
Motionと、あと音質改善のお話!かなり興味あるので楽しみにしています。
いえいえ、とんでもないです!お時間あるときにでもゆっくりご覧ください!
クロスフェードは個人的に結構使ったりするので、おすすめです!いきなり音声が変わるよりも場面転換前に音だけ先に切り替えるだけでお手軽に動画のクオリティ上げられるので!(映画とかドラマとかでもよく使ってる手法ですねw)
音質改善は本当に難しいけど、納得いったら絶対に動画にしますので、気長にお待ちください!
KAMAKENさんには感謝でしかありません!全5回本当にありがとうございました!
毎日KAMAKENさんの動画を見ながら編集させていただいています。私はコマンドをすぐ忘れちゃうので、あれなんだったけなーって思ったらすぐこちらに飛んで来ていますwKAMAKENさんの解説はとても分かりやすいし、声も素敵なのでこれからも全力で応援させていただきます^^これからも宜しくお願いします!
5回ともご視聴いただいてこちらこそ感謝しかないですよ🤣
コマンドは僕も忘れがちなので、最低限よく使うコマンドだけはカスタムコマンドで忘れにくい場所に登録しまくっています!w
声!!???w
もともと自分の声あまり好きじゃなかったんですけど、TH-camやるようになってからたまに声を褒めてもらえることがあって、ちょっとずつだけど好きになってきましたw
ありがとうございます!!!w