EOS R7ユーザの皆様がどのようにカメラを使っているか聞いてみたい

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 44

  • @マシアス-o8v
    @マシアス-o8v 5 หลายเดือนก่อน +1

    フルサイズ買えないし、そんな人も居ます、フルサイズ重視での説明はありがたいです、ただ、apscユーザーでも、楽しんでます、高機能、高性能、プロじゃないし、自分はプロだから、しか伝わりませんででした。

    • @WataruNishida
      @WataruNishida  5 หลายเดือนก่อน +1

      僕、プロなんでその感じたとおりです。

    • @マシアス-o8v
      @マシアス-o8v 5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
       R7僕は気に入ってます、軽いしAF性能も良いので、僕はプロ野球観戦が好きで、100-400のレンズを着けて楽しんでいます、西田さんの動画も好きです!応援してます!

  • @syzygy_0914
    @syzygy_0914 4 หลายเดือนก่อน

    R7の
    電子シャッター歪みってどうなんでしょうか?

  • @土華八五一
    @土華八五一 2 ปีที่แล้ว +5

    お恥ずかしい話しですがAPS-C機は7D以来13年ぶりに購入致しました。時代の流れをヒシヒシ感じており凡ゆる機能が新鮮でたまりませんフルサイズ機に無い良さを堪能しております。RF100-400mm暗いレンズにはなりますが日中撮影においてのAFに感銘を受けております。(ドが付く素人意見ですが…笑)

  • @hasetyan-ti2de
    @hasetyan-ti2de 2 ปีที่แล้ว +2

    SONYα6400を持ってまして、E 70-350 F4.5-6.3 G OSSを使ってモータースポーツや応援している弾き語りアーティスト(SNSやblogへの写真提供)と応援している女性プロレスラーの試合の写真(連写も含め1試合の写真提供)を撮ったりしてまして、望遠距離が足りないと思ってまして、リーズナブルに買えるレンズはないかなと思い探してたらEOSR7に出会えまして予約して発売して2週間後に届きました。レンズキットセットと一緒に100-400レンズも購入しました。本来ならRAW撮影したいところですがJPEGだけで撮影してます。同じAPSCですがAFのレベルが違いました。望遠距離は変わってしまいますが撮りやすいと思ってます。動画はまだ使ってなくSONY VZ-E10,E PZ 10-20を使っていますのでまだ必要ないと考えています

  • @tsurushigaki
    @tsurushigaki 2 ปีที่แล้ว +1

    スチルはモータースポーツとイベントスナップで使用しています。
    レンズはSIGMA 60-600mmかEF70-200mm F2.8もしくはEF 24-105mm F4で、サブにフルサイズに16-35mm F4または35mm単焦点と2台持ちで挑めばかなり重宝してます。
    現在は5Dmark4、EOS R、EOS R7の3台を現場によって使い分けています。
    ポートレート、取材、物撮り(おそらく広告撮影も)は5Dmark4の方が色味や質感がいいなと正直。
    プライベートのポートレートもEOS Rの方が階調豊かで編集しやすいので、R7がサブになります。
    動画はEOS Rよりも使えるため、現在動画はR7がメイン機です笑
    思ったより4Kも苦なく撮れますし、C-LOG3はでかいです。
    便利だなと思ったのは写真でも動画でもフォーカストラッキング機能?です。ゾーン選択でなくても1ポイント選択でもカーソルを顔の近くに持っていけば勝手に顔に合わせてくれたり車に合わせてくれる。動きの激しい音楽ライブやモータースポーツのドッグファイト等、狙えるチャンスが増えました。動画もスチルもR7メインで使いたい場面での理由の一つです。必要に応じてすぐにマニュアルフォーカスにできるのもありがたいです。
    発売前に宣伝していたよりもできる機能の多さにびっくりしています。
    唯一欠点はおっしゃってる通り広角レンズのラインナップの無さだと思います、、Canonさーーーん

  • @au75e
    @au75e 2 ปีที่แล้ว +2

    7Dm2からの乗り換え組です。主な撮影は鉄道、航空機、モータースポーツ。AFの食いつき感はとにかく段違い。なにより、70−200 f2.8があれば、重い重いサンニッパを持ち歩かなくてもいいという機動性の高さが最高です。
    撮影対象が対象だけに、広角レンズにはさほど必要性がなく、アダプターでSIGMAなどの優秀なレンズをつけてやれば済むくらいなので、運用に関しては全く不満がありません。
    また、対象が対象なだけに、昼光バリバリの時間が撮影時間の99%になるため、暗所での挙動もほとんど関係がなく、自分にとってはベストマッチな機材だと思っております。
    まぁ、暗所での撮影が必要になって来れば、フルサイズ機を検討すればいいかな?くらいの考えしかないので、現状100%購入してよかったと言い切れるような状況ですね。

  • @閲覧用-p4c
    @閲覧用-p4c 2 ปีที่แล้ว +9

    7D2からR7に乗り換えました
    AFや性能は申し分ないですが撮影のフィーリングはやはり7D2に分がありますね😅

  • @猫科の釣り人
    @猫科の釣り人 2 ปีที่แล้ว +1

    生産なんですが聞いた話本体はそこそこ間に合ってるらしいですが中国からバッテリーが入って来ないためセットが組めず多少待ちが出ているとのことらしいです。

  • @箕山範彦
    @箕山範彦 ปีที่แล้ว

    自分はD780からEOS R7に乗り換えました。
    殆ど撮影は鉄道貨物撮影ですが。

  • @tphccsun
    @tphccsun 2 ปีที่แล้ว +4

    趣味で楽しんでいるだけですが、M6 Mark2の買い替えで購入しました。キットレンズを使って、料理や風景の写真を撮ってます。RF15-30mmの到着を待ってます。

  • @nobusato2186
    @nobusato2186 2 ปีที่แล้ว +5

    スイッチングのシームレスさや、デジタルズームなどもあって動画で良いと思います!
    私の使用感にはあまり合わなかったので、もう手放してしまいましたが、想像以上に良いカメラだと感じました!

  • @-nyantaro-
    @-nyantaro- 2 ปีที่แล้ว +1

    素人意見で恥ずかしいですが発売日にR7届きました。
    KissX9からの乗り換えです。
    電源スイッチが同じなため操作系は悩む事なく移行できました。
    キットレンズであるRF-S18-150と、マウントアダプター経由でKissX9の時買ったSIGMAのAPS-C用レンズとCanonの単焦点レンズを使用しています。
    次はRF100-400の購入予定です。
    お金をかければもっと良いだろうと想像していますがR6本体買うお金でR7レンズセット買ってお釣りが出るので満足しています。というかそう自分に言い聞かせています。
    先日撮影可能な某フェスでムービー撮ったのですがAFの素早さには感激しました。手で遮られた瞬間手にピント行くのですがその直後にアーティストに食い付きます。
    少なくとも4k60pで40分熱停止なしで撮れました。
    人混みの中カメラ掲げて手ブレもあまり気にならなかったのも評価できますね。
    R7をムービー機として使用してR6や今後発売するかもしれないR mark2などと2台体制なんていうのも財布との折り合いがつけばありだと思います。

  • @hossy-hy9ey
    @hossy-hy9ey 2 ปีที่แล้ว

    7DmarkⅡ&EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USMを下取りに出してR7&RF100-400mm F5.6-8 IS USMを購入しました。レンズは、意外と早く来て頼んで1週間でした。R7は、9月になりますと言われてましたが8/1に来ました。早速、オートバイレースがありましたので新しい相棒で撮影しました。AFの食い付きがあきらかにR6とは違い、最初はAFがマシンに来て、近くなるとヘルメットにAFが来ます。

  • @teru-channel8320
    @teru-channel8320 2 ปีที่แล้ว +3

    fujifilm xs10からr7に乗り換えたものです。
    メインはvlogです、やはり広角が欲しいところ(換算15.6〜35mm相当F4通し)ですが、それ以外はバッテリー含め大満足です。
    ってことでrf-s広角レンズに期待する今日この頃

  • @otomisan5334
    @otomisan5334 2 ปีที่แล้ว

    いつも購入している店でR7を注文したところ僅か1週間で入手できました。RF14-35もほぼ同時期に入手したので、この2者を組み合わせて22~56mm相当の画像撮影を楽しんでいます。マクロレンズ並みの接写もできるし、画質も私のようなアマチュア(撮影歴だけは65年もありますが・・・)にとっては申し分のないものです。デジタルカメラを使うようになってシャシンキの機能と性能の進化に驚嘆したものですが、R7は更に「この先シャシンキはどうなっちゃうんだろうか」と、うれしい心配?をさせてくれています。

  • @minibaschannel
    @minibaschannel 2 ปีที่แล้ว

    こんにちは☺R7購入してみました🔰
    体育館で子どもたちのバスケ🏀の撮影をしてみたいと思っています。
    使いこなせるかなかなか不安ではありますが、西田さんの動画を観て勉強させて頂きたいです。
    これからもよろしくお願いします🙇✨

  • @MooRii1048
    @MooRii1048 2 ปีที่แล้ว +3

    R6とR7使ってます。R7は野鳥、イベントで望遠用に使用してます。確かに2台持ちして撮影してると設定にあたふたしてしまいます😅

  • @tsbase9520
    @tsbase9520 2 ปีที่แล้ว +2

    R7、発売日から約一ヶ月ほどでやってきました。メーカーが推しているR3譲りのAF性能にまず満足しました。ちなみにR6やSONYのα7s3なども並行して使っています。R7を購入した理由は、APS-Cセンサーであることで、望遠が欲しいところや動画で使っているBMPCC6KProなどのスーパー35mmと同等なところや屋外スポーツなどの取材で優位だと感じたからです。また、マルチアクセサリシュー対応となったことで例の神マイクが性能を余さず使えるところ。理由としてはこっちが大きいかも。使ってみての感想は、AFものすごく良い。動画性能も良い。敢えて言うなら連射時のバッファがもう少し欲しいって感じです。ウチでも近いうちにレビュー動画出します。

  • @yokochin19jp70
    @yokochin19jp70 2 ปีที่แล้ว

    R5とR7で野生動物を撮影しています。
    レンズはヨンニッパを使ってます。
    距離を稼ぎたい時はR7で撮っています。
    R7はR5よりAF速くて良いですが
    個人的には動物との絵作りならR5です

  • @na39oyag
    @na39oyag 2 ปีที่แล้ว +6

    R6にRF14-35F4とRF24-105F4、R7にEF100-400Ⅱ型、RF70-200F2.8は6と7を行ったり来たり。
    R7を使ってる時に、R6のサブダイヤル感覚で絞りをいじるつもりが、電源切ってしまいます。w
    まだ慣れないデス

  • @tnkug
    @tnkug 2 ปีที่แล้ว +8

    R6のサブでR7を使用するつもりが、野鳥撮影ではメインがR7になりました。
    RF100-400とRF800F11を所持していましたが、F値が低い為にEF100-400の2型を追加購入しました。
    暗い森での野鳥撮影には最低限F5.6は必要だと感じてますのでRF100-400は売却確定、RF800F11も売却検討してます。
    暫くはEFの明るいレンズに頼るしか無さそうです。

  • @lbeetech
    @lbeetech 2 ปีที่แล้ว +2

    Canon EF-S 10-18mm lens with adapter works just fine for wide angle shooting...

  • @ビックリ金魚
    @ビックリ金魚 2 ปีที่แล้ว +3

    R7をEF100400Ⅱで動物園メインで使ってます。ただAFが良過ぎて、R3も試してみたく買ったので、R3が重くて疲れた日に使用になるかなと思います。

  • @atsushiueta9593
    @atsushiueta9593 2 ปีที่แล้ว +1

    R3+R6の時は、R6でないとダメ ってのが無かったので、R3しか使わなかったのですが、R3+R7にしたら、プラスαの超望遠はR7でないとダメ ってのがあるので、両方持ち歩くようになりました。プロの方のサブ機としては操作性、画質等使いづらいと思いますが、アマのサブ機としては、いろんなバリエーションが撮れて最高だと思います🎵

  • @インコシロハラ
    @インコシロハラ 2 ปีที่แล้ว

    今日、R6とR72台持ち出して公園や水族館、動物園に行きました。 明るい場所ではR7のAF本当に素晴らしかったです。 動物の瞳を見つけるスピード、食いつき、R6より上でした。 ただ暗くなるとR6の方がスピード、食いつきともに上でした。 あとやはり、操作系を統一してほしかった。

  • @mnykm6
    @mnykm6 2 ปีที่แล้ว +1

    二台のR6の内、一台を売却してR7を発売日にRF100-500Lと一緒に購入しました。
    背面の操作は戸惑いますが望遠レンズ専用機と割り切って使ってます。

  • @mcdonnelldouglas8190
    @mcdonnelldouglas8190 2 ปีที่แล้ว

    ゴーヨンⅡ、ヨンヨンDOⅡ、RF100-500、RF70-200F2.8と合わせて飛行機(民航、戦闘機)限定で。動画は使わない、ほぼ晴れで順光のスチル限定なのでISOも400くらいまでしか使っていないです。EFの×1.4テレコンとも相性がいい印象。
    ただ、結構特定の条件での操作でフリーズするので、そこは問題かなと。

  • @mogumogu68
    @mogumogu68 2 ปีที่แล้ว +1

    メインR6使ってます。サブ機でR7を購入いたしました。AF精度速度はさすが優秀ですね。バッファ詰まりが気になります…連写機というよりは望遠高画素機として割り切って使ってます。その分解像度の高いレンズが必要になるのがデメリットだと思います。望遠はRF100-500付けてますが暗く感じます。24-105f4は(38-168)になるのはかなり便利な画角で、昼間はこの組み合わせでR6よりR7のほうが出番が多いです。
    夜のシャッター速度稼ぎたい時にしかR6を使わなくなってしまいました。

  • @やまださぶろう-t1b
    @やまださぶろう-t1b 2 ปีที่แล้ว +1

    R7を主に野鳥撮影に使ってますが野鳥撮影ではレンズを選ぶカメラですね、ズームレンズでは晴天時でなければなかなか満足のゆく画質で撮れません。
    センサーのポテンシャルを発揮するにはF値の小さい超望遠単焦点が必要になります、ヨンニッパやロクヨンあたりと組み合わせれば最適ですがボディの約10倍の値段のレンズと組み合わせなので悩ます。
    現行品ではありませんがef400f5.6Ⅼusmの程度の良い品が手に入ればリーズナブルに野鳥撮影を始めれると思います。

  • @komugi42
    @komugi42 2 ปีที่แล้ว

    現在友達に借りている状態なのですが、バードウオッチングに使っています。もともとキャノンのSXシリーズを使っていたのですが、焦点距離1000mmで距離はまあまあ足りたものの、画質がどうしても悪くて、手ブレがひどかったのでR7を使っています

  • @T-Yamakage24
    @T-Yamakage24 2 ปีที่แล้ว

    自分はR7とレンズ3本で運用してます。撮る被写体は主に野球・競馬・鉄道です!
    気軽に街ブラで持ち出す時は
    RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
    スポーツと鉄道を撮りに行くときは
    RF24-105mm F4 L IS USMと
    RF100-400mm F5.6-8 IS USMを持ち出してます。
    今後R3の安定供給やR1発表され、どちらか購入したら、動画機にしようと思ってます。
    レンズも共用出来ますし!その為にDM-E1Dも買いました!

  • @sohdara
    @sohdara 2 ปีที่แล้ว

    R7ユーザです。
    風景撮影が主なので、RF-Sの超広角は欲しいです。
    RF-S 11-55mm F4-4.5 IS STMが出るらしいので、期待しています。

  • @ika6sa5m1
    @ika6sa5m1 2 ปีที่แล้ว +1

    RとR7を併用しているためRF24-105F4LやRF100-400と組み合わせて使っていますが広角側が足りないのでEF-S10-22で凌いでます。
    今RF15-30mmも貸し出されているので有ればRF-S18-45よりは広角が広いRF15-30の方がR7(APS-C)でもR(フルサイズ)でも使えるためRF15-30とR7の組み合わせレビューをお願いしたいです。

  • @diskpro68k79
    @diskpro68k79 2 ปีที่แล้ว +8

    R7+ロクヨンで野鳥で使ってます。
    R3では解像力が全く足りないので、野鳥では現状R7一択です。
    狭い画素ピッチに耐えられる超望遠Lレンズで撮るのが基本と思います。
    それでいてAFも素晴らしいので最高ですね。
    換算焦点距離を合わせてフルサイズと撮影比較しても、ただの劣化フルサイズ機ですので、R7の良い所はなかなかわからないと思いますが...。

  • @小林健二-w3z
    @小林健二-w3z 2 ปีที่แล้ว +1

    業務用で無ければ、R3かR6の安価なサブ機として、明るい70-200や中望遠、超望遠がほとんど同じような画素数のクロップ撮影的にAFやISが同等以上に使えて撮影の幅の広がりが期待出来るかもですので、欲しいです。

  • @straysheep2013
    @straysheep2013 2 ปีที่แล้ว +2

    こんばんは。いつも楽しみに拝見させていただいてます。一か月使った印象です。このカメラの利点の一つは、今までのEF-Sレンズ、EFレンズが、全て使える点ではないでしょうか?(Mount Adapter EF-EOS R 使用時)EF-S55-250が、生き返りました!なかなかフルサイズに手が出せないアマチュアにとっては、撮る楽しみが戻ってきて、ワクワクが止まりません!

  • @tomo_ponta
    @tomo_ponta 2 ปีที่แล้ว +3

    こんにちは。
    自分は主に軽四耐久レースやカートレースを撮るのにRF100-400と一緒に購入しました。
    手元に来てちょっと触ってみただけで三日後にぶっつけ本番で撮影しましたが、写真と動画を切り替えながらの撮影にAFもよく追ってくれるし使い勝手が良いなと感じました。
    なんといっても長い時間カメラを構えて耐久レースを撮るのにR7とRF100-400の組み合わせは軽いから負担が少なくて楽です。

  • @user-cl5kx4zm33
    @user-cl5kx4zm33 2 ปีที่แล้ว

    鳥撮りですのでR7にロクヨン付けて運用してます。
    最高です。

  • @minilegacy12
    @minilegacy12 2 ปีที่แล้ว +3

    こんばんは
    R7の運用は、APS-C機ということもあり望遠域での運用になりますね。
    RF-Sは導入せずに、RFレンズ一択で運用していますが、R6、R5のAFがう~んってなる場面でR7はバッチと捕らえるので助かっています。
    あとRF100-500にテレコン×2で約1600㎜という望遠になり、気象条件を加味した撮影が体験できるのを楽しんでいますね。
    右手の操作で完結させるために、片手操作をしやすくするためか安定のために突起があるように思います。
    まぁR7が化けるのはRF-Sの広角ズームが出てからじゃないかと自分も思っています。

  • @森畠智史
    @森畠智史 2 ปีที่แล้ว

    5D4を売却してR7を購入し、R6と使い分けています。メインはR6ですが、焦点距離・トリミング耐性を稼ぎたいときはR7を使う予定です。航空祭では超広角から超望遠まで使いたい時があるので上手く運用したいと考えています。R7はダイヤルが少ないのが痛いですが、確かに割り当てを工夫すれば便利かもしれませんね。ただR6の操作系が完成されている感じがしていたので、同時に使う際はやはりとまどいます。

  • @54miya87
    @54miya87 2 ปีที่แล้ว

    新宿のビル写真・・・ピンが合わない件気になっていました。再テストされないんでしょうか?R7,Vlogに良いですよね、換算20mmがあれば最適です。

  • @monmon5081
    @monmon5081 2 ปีที่แล้ว +5

    R5とR7を目的に応じて使い分けますが、R7は主に動体や野鳥撮影で使います。R5・6よりもAFは使いやすいですね。