【徹底比較】Canon EOS RPとR8どっちがいいの?迷ってる方は必見です!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 มิ.ย. 2024
  • 以前公開したCanon EOS R8の動画で「RPとどっちがいいんですか?」というコメントを複数いただいたので、今回は徹底比較してみたいと思います!ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!
    ▼Canon EOS R8の動画
    • Canon EOS R8がすごすぎる!初心者...
    【目次】
    00:00 EOS RPとEOS R8
    01:25 EOS RPのスペック
    02:01 EOS RPが最強のエントリー機である理由
    07:18 EOS RPとEOS R8の比較
    09:52 EOS RPのデメリット
    15:02 EOS RPを検討されている方・迷っている方へメッセージ
    モデル
    春夏ゆき (はるなつ ゆき)
    yuki_chi_12...
    ■早見紀章(はやみきしょう)
    映像起業家。2023年の3月に起業し、映像技術をご提供する会社「カナン株式会社」を設立。
    キャリアスタートは写真家。現在は映像撮影監督。テクニカルディレクター、ドローンオペレーターを生業にしている。
    ナショナルクライアントから地方創生、ファッションからビューティー、物撮りまで様々な撮影スキルを保有。
    カナンHP
    canaan-tech.jp/
    ▼お仕事の依頼はこちらから
    映像撮影、写真撮影のご依頼
    映像制作のご依頼
    info@canaan-tech.jp
    canaan-tech.jp/?page_id=22
    03-6407-8484
    ユーチューブの案件に関するご依頼
    info@canaan-tech.jp
    03-6407-8484
    ■採用について
    カナンで働きたい人募集中です!
    撮影機材が好きな方、映像のお仕事に携わりたい方など、興味がある方はぜひお問い合わせください!
    ▼採用のお問い合わせはこちら
    info@canaan-tech.jp
    【各SNS】
    フォロー・コメントお待ちしてます。
    ▶︎instagram 
    / canaan_japan
    ▶︎X(旧Twitter)
    x.com/kisho52972597?s=20
    #EOS RP #EOS R8 #カメラ #撮影 #早見紀章 #カナン #映像
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 19

  • @takeneko0220
    @takeneko0220 3 วันที่ผ่านมา +1

    発売してすぐの頃にRPを買って使っていました。
    6DⅡのセンサー転用のおかげなのか、EF EOS-Rのアダプターを使いEFレンズを使っても違和感が無く使い易い印象でした
    外での撮影もしていたので防塵防滴の面で心配になり、2020年の春頃に新型のⅡが発売されて新品18万ほどに値下げされた初代Nikon Z6に買い替えましたが、室内(スタジオ等)のポートレート撮影などなら防塵防滴の必要もないし連写もいらないので今でも普通に使えると思います。

    • @camera-hayami
      @camera-hayami  3 วันที่ผ่านมา +1

      コメント、ご視聴いただきありがとうございます!
      本当に使いやすい印象ですよね!
      また、初代Z6ということで、こちらも良いカメラですよね!
      参考になるコメントをいただきありがとうございます!
      今後ともご視聴いただけますと幸いです。

  • @ggtombo
    @ggtombo 5 วันที่ผ่านมา +2

    安いので2台、買いました。RPは良いカメラですね。

    • @camera-hayami
      @camera-hayami  4 วันที่ผ่านมา

      コメント、ご視聴いただきありがとうございます!
      2台持ちの方からコメントいただけて嬉しいです!!
      今後とも貴重なご意見いただけますとうれしいです!

  • @user-jf8rr7ch7s
    @user-jf8rr7ch7s 6 วันที่ผ่านมา +2

    キャンペーンの時は10万切ってましたからね。フルサイズで

    • @camera-hayami
      @camera-hayami  5 วันที่ผ่านมา

      コメント、ご視聴いただきありがとうございます!
      10万切っていたのですね!!ますます化け物フルサイズですね!!
      今後ともいろいろコメントいただけますと嬉しいです!!

  • @talphonse737
    @talphonse737 3 วันที่ผ่านมา +1

    13万も普通に高いし RFレンズもアホみたいに高いし
    コンデジで良いやw

  • @user-dw2uc3ih5l
    @user-dw2uc3ih5l 4 วันที่ผ่านมา +1

    今のRPの価格ならキャッシュバックも含めたらR8を買うほうがいいのでは?と思います。三年前に新品87000円でカメラの○○○○でゴールドの方が売っていたのでサブとして買いました。 一年半使ってフリマアプリで売って実質無料(*^^*) 一枚を丁寧に撮るならRPでもいいけど、レスポンスの悪さ(シャッターボタンを押してからワンテンポ遅れてる)ここが残念なポイントでした。 あとはAF、もう比べるまでもないぐらいR8の圧勝。鉄道などの動き物を連写で撮るとき、R3より歩留まりが良い、これだけでも価格差を埋めて余る位価値はあります。

  • @user-kd4xo6gh7r
    @user-kd4xo6gh7r 3 วันที่ผ่านมา +1

    現在、RP 2台、kissX10 1台
    で、ポートレート撮影がメインです。
    kissX10 はズームを使いたい時
    たいていはRP 2台持ちで85mm と 35mm の単焦点を付けて使っています。
    予備バッテリーはkissX10 kissX7 と同じなので2個持って行きます。
    バッテリーのデメリットはまるで感じません。
    動画を撮らないので高いR8 には魅力を感じません。
    ・・・あぁ〜貧乏症で幸せを感じられる性格で良かった。

    • @camera-hayami
      @camera-hayami  3 วันที่ผ่านมา +1

      コメント、ご視聴いただきありがとうございます!
      やはりカメラ機材はオーソドックスが一番だと感じるコメントですね!
      バッテリーに関しては動画をガッツリ撮影しなければ、お教えいただいた通り問題ないですよね!
      今後ともご視聴、コメントいただけますと幸いです!

  • @au-d607g2
    @au-d607g2 3 วันที่ผ่านมา +2

    EOS-1 から EOS R5 まで10台ぐらいCanon機を買いましたが
    現在 R5を主に使用しているため 同じバッテリーの 5DmkⅣを併用しています
    R、RP、R8 はバッテリーが違うため 買う気になれません
    ここがネックになっています。

    • @camera-hayami
      @camera-hayami  3 วันที่ผ่านมา +1

      コメント、ご視聴いただきありがとうございます!
      そうなんですよね!
      私もそこが気になっております!

  • @user-yd1xv2bd8j
    @user-yd1xv2bd8j 4 วันที่ผ่านมา +1

    RPのセンサーは元々6DⅡのセンサーを転用したモノです
    その上、RPはキヤノンの価格戦略上、特別に安く設定されてます
    これは6DⅡの発売時期にも関係してます
    6DⅡは2017/8発売
    RPは2019/3発売
    わずか1年7ヶ月しか間隔が空いてません
    最初からある程度ミラーレスカメラに転用する前提で作られてたフシがありましたが、思ったより早くRFマウントのミラーレスカメラが出た関係上、併用する目論見はあったにせよ、早かったので長くセンサーを使ってる事情があります
    しかもその後暫くは6DⅡも生産されてた様ですし
    そもそも初代6Dは2012/11発売
    6DⅡはそれから4年9ヶ月後に発売
    RPも発売5年3ヶ月経過
    まぁ色んな事情はあるにせよ、こう言う流れを大雑把に見ても、もうセンサーの使い回しは十分に行われ、元は取った状況です
    あくまで私の推測ですが、まだ来年はR6Ⅱの後継機は出ないと思います
    2022/12発売で来年の年末でもまだ3年しか経過してませんから
    初代R6は2020/8発売で2年4ヶ月で後継機は出ましたが、コレはイレギュラーなケースだと見てます
    R5シリーズみたいにキッチリ4年開けて発売するとは言いませんが、2026年にならないとR6Ⅲは発売されないと見てます
    今年はR5ⅡとR1発売になるとそれ以外のフルサイズのカメラは出ないでしょう
    そうするとR6Ⅲも出ないとなるとフルサイズで1台は来年出したくなる
    そうするとRPⅡ何かにお鉢が回ってくると見るのは悪くないでしょうね
    この名前になるかは不明ですが、もしかしたらR9シリーズみたいな名前になる可能性はありますが、シェア拡大の為に次の手を打ってくると見るのは自然な流れだと思います
    R8のセンサーはR6Ⅱを転用してますが、そのセンサーをまたRRⅡないしはR9でまたコスる事は十分あり得るでしょうね
    一説にはR3のセンサーをR6Ⅲに降ろして来るみたい話もありますから
    R5Ⅱでさえも積層センサーになるらしいですから、R6Ⅲが積層センサーになるのは不思議ではありません
    しかし、もしかしたらR8Ⅱが実質的なR6Ⅱの正常進化の後継機になる可能性は秘めてるでしょうね
    だからR8Ⅱが出る前にRPⅡないしはR9でとりあえずの受け皿づくりするのは悪くない気がします
    そうすると一時的にR8とR9が似た物同士になるでしょう
    R9は15〜16万程度にはなるでしょう
    御手洗社長が存命中は下手すると14万円台の可能性はありますが
    意図的にダンピングしてシェア獲得
    そうやって上位機種のセンサーのお古を下位機種が貰い受けつつ、まだ少な目のフルサイズのラインナップを拡充して行く展開は十分予想されます
    あくまで一眼レフ時代からの過去の流れを汲んで推察してますが、5年経って黎明期でもないですが、まだラインナップは変化する可能性は十分あると思われるので、この2〜3年の動きはまだまだ上位機種のみならず、ミドルからエントリー機種のフルサイズカメラは要注目ではないでしょうか
    キヤノン的には販売単価上げたいので、少なくとも一眼レフ時代よりはフルサイズの比率を上げたいとは思ってるでしょうから
    R8みたいな一眼レフ時代のAPSCより軽い機種が出てる以上は、腕力のない方でも使えるフルサイズにはなってますからね

    • @camera-hayami
      @camera-hayami  4 วันที่ผ่านมา +1

      コメント、ご視聴いただきありがとうございます!
      また、考察も深く参考になります!
      今後ともご視聴いただけますと幸いです!

    • @user-yd1xv2bd8j
      @user-yd1xv2bd8j 4 วันที่ผ่านมา

      @@camera-hayami さん
      返信ありがとうございます!
      まぁ視聴者なんて基本的に自分本位で自分の立場に置き換えて質問、問合せしてきますからね
      悪意は無いので、その辺は承知して欲しい所
      発信者の本意では当初なかったかも知れませんが、コレで今更1年前のカメラと5年前のカメラの両方にもう一度触れで比較する所に、古いカメラでも話題の付加価値を生むとも言えます
      まぁ私なんかは12年前の6Dの所迄遡って話してますからね
      時系列で話すと多少具体性も出ると考えますから
      結局長い目で見るとセンサーの使い回しはどこのメーカーもやってますから
      それを現行モデルでやるのか、エンジンの世代に跨ってリニューアルするかの違いはありますが
      まぁ常にカメラ間のヒエラルキーを強く保つキヤノンですから、多少の基本性能の下克上はあるかも知れませんが、一時的な話
      ただRPはかれこれ7年は同じセンサー使ってるので、もう何らかの後継機が出る可能性が高く、その意味では慌てて買わなくても良いかなという気はします

  • @user-sf1uc2uh8h
    @user-sf1uc2uh8h 4 วันที่ผ่านมา +2

    全然迷ってません。Canonなんか買いません! レンズ高いですよね。全然お買い得では無いです!ザードパーティも無いし!SONY α7cr、α7c2の2台にしました。😂

    • @user-nf2di8ii3z
      @user-nf2di8ii3z 3 วันที่ผ่านมา +2

      レンズが少ないからこそレンズ欲しくなりません。だってないのだから(笑)余計なレンズを買わずに良いレンズに絞って少数精鋭でいけるので、意外とコスパ良かったりしますよ。

  • @tel5518
    @tel5518 7 วันที่ผ่านมา +3

    RPは以前使っていました。入門機としては驚くべき性能と画質でしたが…
    更に驚いたのは下取りで売却した時、中古でも程度の良いものは人気有るのか?購入価格とほぼ同じ値で引き取られました。

    • @camera-hayami
      @camera-hayami  6 วันที่ผ่านมา

      コメント、ご視聴いただき誠にありがとうございます!
      やはりRPに関しては想像以上にコスパが良いようですね!
      キヤノンには是非継続してRPを販売し続けて欲しいものですね!
      今後ともご視聴いただけますと幸いです!