ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「相手は高速移動ができてビームを放つんだぞ」その通りだし何もおかしくないんだけど、この文章笑ってしまう
黄猿に限らず、能力の弱点を自分で理解しながら戦って相手に弱点が無いように思わせる利口な戦闘をするように育成してるゼファー有能
黄猿の進路にプリズム置くの面白すぎるw
虹猿になっちゃう
むしろ自分からやって分身しそう
行きたい方向選択できるんじゃね
7色の黄猿に、なるんだよなぁ
ニジザリーノは強そう
サカズキの民間人の船でも犯罪者が紛れてる可能性があれば沈めるの目の辺りにして、やる気無くしクザンとの間にいたら「ワッシが中立でいとかないとな」なると思う。
なんの意味もなくやる気マンマングローブへし折ってたけどな
@@v_yi そういやw
黄猿対ゼファーが互角っぽかったのは黄猿が周りに仕掛けられたダイナ岩起爆させないために気を使ったのもありそう
@じょう ダイヤ岩は草
映画で力の加減が出来るのも証明されたし黄猿はきっとなにかある
互角ではないでしょ。あのまま戦い続けたら勝ち目無いのが分かってるからゼファーは身の危険承知でダイナ岩ぶっ放したわけで。
旧大将の絶望感が未だに拭えなくてカイドウに勝ったルフィでも赤犬青キジ黄猿倒してる姿が想像出来ない
ロギアの性質的に黄猿は、光の速さで動けるじゃなくて、光になって動けるが正解なんやろうな。この2つ、似てるようで全く違う。質量を保ったまま光の速さで動くことは不可能で、光速になるには質量のない光に体を変える必要がある。黄猿の蹴りは足を一瞬だけ光に変えて戻すことで、スピードをつけて蹴ってると考えるのが無難。
「どっちつかずの正義」は海軍と革命軍の双方の掲げる2つの正義で、迷った結果革命軍に入って赤犬→海軍、青雉→海賊、黄猿→革命軍になる説を推してる
構えたりとかしないで指一本でレーザー打てるのはシンプルに強いと思う
今の実力でもピカピカの実に頼りすぎてるだけらしいから、冗談抜きでこれ以上強くなる可能性がある男
大将の中でもっとも伸び代を持つ男
いや、強くなるにしても微弱だぞ。マルコは炎纏アルベルに吐血させる程の武装色の達人なのにマルコの蹴りが黄猿に大して効いてないって事は黄猿も武装色の達人って事。見聞色は分からんが、ピカピカと武装色を併用するようになればもっと強くなれる
@しおん 村崎 サンジ程度じゃ無理だろw未来視使えるカタクリかルフィくらいだろ。
@しおん 村崎 サンジ耐久力だけだろw
@しおん 村崎 単行本温泉で1回読んだだけだからスピードとかあんま覚えてないわ。にしても黄猿と老レイリー大して差がなかったんだからカタクリルフィでも対抗出来るだろw鬼ヶ島後のルフィなら絶対黄猿に勝てる。強くなったのは外骨格と筋力だけだし、覇気自体は強化されてない。しかもクイーン本体はそこまで強くないだろ。疫災の名の通り科学者なのは政府に周知されてるし、生み出す致死級ウイルスが買われて13億なだけで本当は8億〜10億程度だろ。マム海賊団の最高幹部達は百獣に比べて懸賞金低いけど、カタクリは大臣として万国に引きこもりがちだから10億なだけで本当は絶対13億はある。
天叢雲でゼファーのスマッシャーと鍔迫り合いしても光が拡散してないから流桜かそれに類する技術を持ってると思う
光速で近づいてくるの冷静に考えたら見えた時にはもう移動終わってるってことなのこわすぎる
こいつが1番腹の底見えなくて怖い
光なら姿見えてる時点でそれが攻撃
映画でシャンクスに冷や汗かいてたのは、シャンクス流石だな
シャンクスがやばいだけだよなレイリーとか白ひげとかとは戦うくせにシャンクスとベックマンには戦闘の意志を示さないってことはこの2人はがちでばけもんだってのはわかる
プリズム置いたらバラバラになって消滅する黄猿想像して爆笑してた
多分アプーにやられた時みたく、「びっくりしたねェ〜」言いながら再生すると思うよ
ピカピカの実、レーザーは普通に光学兵器に近い原理で、蹴りの方は移動自体は光速(質量0になってる)で、蹴る瞬間はただの光ってるだけの脚説()そうでもないと光速で大変なことになるし、光移動中は質量0になるとか制約ありそう。
でも質量0にすると光速度の2乗に比例して減少した質量分エネルギーが増えるから十分やばい
光速に近づけば近づくほど物体の時間はゆっくり進む光速になったとき、物体の時間は停止するので光速から戻ったとき周囲の時間が無限大に進んでしまうまぁ漫画だからそこまで考えてないだろうけど
ワンピ世界の高速はかなり遅いのかもしれない漫画に物理法則を当てはめるなんて意味がない
つか漫画に現実的な物理現象もってきたらもう駄目じゃん…火がマグマに負ける世界だからなワンピース。
@@松村クリスタル そうだね4tバットをフルスイングで顔面にうけてその後ピンピンしてるウソップ階段で落ちて死ぬ幼馴染船首から飛び降りただけでビックリされるニャーバンブラなんとかさん爆発攻撃はノーダメージクマから弾き出されたルフィのダメージを耐えた上に立って待ち構えているゾロもう全部作者のさじ加減なので
覚醒したらどこにいても光に干渉されるから逃げ場所なくなりそう
尾田先生的にも強いキャラは扱いにくいだろうな
レイリーを軽く見積もりすぎじゃね今でもギア4軽く完封出来る男だぞ
当時のギア4って島の動物倒せないレベルだからな
まあ確かに未完の状態のギア4だったから、ちょっとわかんないよな
七武海上位クラスの強さだと勝手に思ってる41歳以上ミホーク以下くらい
@@山田太郎-f6x6u 41歳で誰かわかるのが悔しい
シャボンディでパシフィスタ軽くあしらってたもんな。
現代社会かブリュレの鏡の世界だったらマジ無双だろ
黄猿の復活の仕方めっちゃすきキュイーンヒュヒュヒュヒュヒュピカーッ
なんか草
ちいかわのうさぎを感じた
ピカチュウ
ヒュヒュヒュヒュの顔好き
7:26
能力に頼りすぎてる=伸び代ある
いや、そうでもないぞ。炎纏アルベルに吐血させる程の武装色の達人のマルコの蹴りが黄猿に大して効かなかったから、黄猿の武装色も一級品。
×身体そのままで光の速さで動く○光そのものになる
シンプルな強面の菅原文太や松田優作がモデルの先代三大将の同僚たちと違ってひょうきんな感じの表情の田中邦衛がモデルだからか常に余裕がある感じが出てるのいいよね……
先生がお前は昔から能力に頼りすぎって言ってたよな
四皇1番手のマルコでも足止めにしかならないからクソ強いんちゃうかレイリーは生存キャラの中で最強やろうしもうしゃあないやろ
ワンピスレで時々現れるエネル信者好き
能力の性質を十分に使える上にクソ強見聞色で伸び代もありそうだからしゃーない
@@七田谷 エネルって下界降りて色んな敵と戦ったり、修行したらカタクリと同じ位の見聞色使いになりそうじゃない?
実際は覇気なしルフィに負ける雑魚
十分強いだろ 射程長すぎ
タイマンだったら広い見聞より、未来見えた方がいいし、広範囲攻撃より覇気纏って殴った方がいいんだよな
ワノクニ編でもフランキーの必殺技のレーザーで鉄砲一人倒すぐらい、レーザーはワンピースの世界で超強力な武器だらそれを無限で撃てる黄猿は普通にかなりやばいね。
黄猿は普通の光じゃなくて放射線とか撃てば最強よ
能力に頼ってるのがもったいないけどそこが好き
マルコの蹴りを防いでたのはあれ能力じゃあなくね? 素の体のスペックやろ。
かなり分厚そうな青キジの氷を貫通して海中の潜水艦に外傷与える威力の光弾をああもバラ撒けるの普通に意味分からん
キザルの正義はどっちつかずの正義だから時々敵にもなるし時々一緒に戦うみたいな感じになってほしい
多分黄猿のどっちつかずは指示待ち人間って感じだろうけどね
黄猿大好き(隙自語)
光速で蹴るなら別に当てなくても殺せそう
ブリュレに撥ね返されるピカビカさん
マトモに考えると、この人が大将じゃなく暗殺者や狙撃手だったら完全に無双な気がする大将なんて目立つ位置じゃなく、それこそ身を隠して最初から殺す気だったら光速だから防ぎようがないし、赤犬・青雉よりも強そうなんだよなぁ
cp9の黄猿見てみたい
ヤミヤミが弱点って言うけど逆で、ヤミヤミ相手には光の速度+引き寄せられて加速=最強だと信じたい。
ヤミヤミで引き寄せる→触れた瞬間に能力無効化するけど慣性は無くならずに光の速度の攻撃は受ける当然そんな攻撃耐えられないので死ぬからヤミヤミじゃ勝てないのでは
@@pocchi2898 ちゃんと読んでればわかるが、ワンピで光の速度の攻撃くらっても全然耐えれるんだよな。武装色できるなら全然耐えるだろ
ローの船追い討ちしてる時本気っぽかったよね
ドレークの件は潜入捜査は誰にも知らされんから仕方ないと思うけど
強いっつうか…………どんな局面でも対応して、勝ちきれなくてもダメージはきちんと与える的な
そもそも黄猿は戦い方が間違ってる気がする蹴りとか剣とか下手に近接で戦わずに、ひたすら光速で逃げながらレーザー連射が1番強いだろ
当たったら大ダメージだもんな急所ならもちろん即死だし
サカズキもドン引きしそう
プリズムで笑った
光とか物理的に一番強いのは確定してるんだが、漫画だからねぇ。可視光線っぽいビーム主体の攻撃だけど頑張ればガンマ線バーストとか撃てそう。
周囲への被害を考慮しなくていい状況なら本気出してくれるんかな。
…冷や汗初めてかいたやん
今はノーモーションで八咫鏡出来るんだっけか
そういえば能力者で小道具使うのってどのくらい居るんだろうか?黄猿は8面体鏡のサイコロとか持ってても良いだろうし
食っただけで強いのはマグマグとかゴロゴロで、ピカピカやヒエヒエはそれだけだと物理無効になる+光or冷える くらいで強くはなさそう
光って虫眼鏡でちょっと集めただけで紙を燃やすくらい出来るんだが…普通の太陽光ですら長時間当たると日焼けという火傷をするわけでそもそも光を操る時点で相手は視覚に頼った戦闘出来なくなる筈だし、攻撃は全て見聞色の覇気つかわにゃ避けられないはずどの程度まで光を操れるかは知らんけど覚醒してれば周囲の太陽光操作して当たり一面に照射すれば回避不可能の超高熱広範囲攻撃だぞ?逃げようとしても光速で追いかけられるこれで強くないとかマ?
@@pocchi2898 黄猿の光は太陽の光じゃねぇだろ。普通の太陽光ですらって太陽のエネルギーなめすぎやろ。そんな照射したところで日焼けサロン行ったくらいになるだけや。そもそも光速移動は八咫鏡使わないと無理だぞ
悪役ではないから最後まで死ななさそう
黄猿、シャンクスの覇気で冷や汗かいてた
仮に光の速度で動く敵が現れても観測者に対して相対的に光の速度を維持できるとかならヤバいあと重量の影響速度誰か知らない?
Zでは一瞬で八咫鏡使えるようになってたよね
掘り下げられてないしなにか物語にかかわってきそう
映画だと情けなくなる黄猿さん
ヤミヤミの実が覚醒するのが楽しみすぎるー多分他の物質を吸収するとかだと思うけど
頂上戦争でキザルがトドメ刺さずに蹴り飛ばして白ひげにルフィを渡してたからなぁ。あれいつでも殺せたし、マルコみたいにカイロウセキで捕縛もできたやろ。赤犬以外の二人がどう考えてもルフィに手加減しまくってると思う。
こんな強い能力持ってて頼らないわけが無い
赤犬や青キジに比べて能力の規模が小さい気がする
大きくしちゃうと宇宙規模になりかねない…
それはある。てか赤犬と青キジが強すぎる。
赤青はシャワー黄猿はホースの先を指で狭めてるって解釈してる
黄猿が本当に光の速さで動けるならマグマとか氷なんか鼻クソ以下になるで
シャボンディの木切り倒してなかったっけ?
強いからこそ強敵と戦わなきゃいけない。黄猿は四皇や海賊王の右腕、かつての恩師と言った人達と戦わなきゃいけんから、苦戦や接戦が多くなるのは当然。本当の強者は雑魚なんかと戦わん。
もし光の速さで蹴れたら当たっても当たらなくても相手は消滅するのでは?
どころか世界が消滅するで
柳田理科雄氏によると計算上はエネルギーが無限になるけどそんなことはありえないらしい
黄猿の口論始まったら、一定数光だから最強として絶対に何がなんでも引かないやついるよなww
武装色使って黒い光とか放ち始めたら…
それは激アツ…でもそんなことできるかなぁ
質量も光にしたら威力0だからある程度落としてるから速度も落ちるんだよ13km実際伸びてなくてもあんま分からないのと一緒
ミラミラの実とかいう、ピカピカの実の天敵…!………枝!!(笑)
フィルムZでの八咫鏡ほぼノーモーションだったしな
覚醒したら実体化せずに攻撃できるようになりそう。
ビームだけならブリュレで跳ね返せそうな小学生並みの発想
つまりこいつはワンピースの中に悟空が来たようなもんだ
いや、シャンクスにめちゃくちゃビビってるけどクリリンが来たようなもん
レイリー時も舐めプしてると思うんだがな。黄猿は大将最強だと思うわ
舐めプはしてないぞ現に黄猿レイリー戦で傷を負ってた黄猿に勝てるのは現時点でシャンクス、ベックマン、カイドウ、にか、黒ひげ、マム、ミホークくらいじゃね?
本気出せば1秒かからずに海賊王になれる男
自由に光の速度で動けるってだけでとんでもない能力だからあれ以上に強くなっちゃいけないキャラな気もする
いや、光ってそれ以上の速さがないからレーザーとか躱せる相手だと勝てる要素ないんだよな。強いけど上限が確定している力なんだよね。
でも光って見つかっている中ではもっとも早いエネルギーだよもしも本当に光の速度が出せるなら相手は反応できないどころか、ハナクソ程の質量が光速に達しただけで地球はなくなる物質が光速を出すには無限大のエネルギーが必要全宇宙の物質をかき集めても有限だからまぁ漫画だからで済ませられるけどピカピカの実の光人間は誇張しすぎ
@@ロキ1061 あの世界は光にも反応できるんやで
@@ああ-t8j9t 黄猿は身長約3m体重を300kgと仮定すると光速のたった1%の速度で移動しただけでエネルギー量は以下の通りになります。時速1080万km、マッハ8823(音速の8823倍)TNT換算で約32トン広島型原爆の21.3発分です。我々の1%といえば、手を上げるくらいの労力でしょうか?その位の労力で黄猿は街ひとつを壊滅できます。相手がワンピースに出てくる超人だろうが全く反応できないでしょう。黄猿の3キロ圏内は太陽表面よりも暑い6000度を超え蒸発します、大気は激しく熱膨張、強力な衝撃派を引き起こしアメリカ大陸に甚大な被害をもたらしたハリケーン・カトリーナの約30倍の風力で30km圏内は爆風で吹き飛びます。ちなみに黄猿が鼻くそを光速で飛ばした時質量は無限大となり有限である宇宙を上回りますつまり宇宙はなくなります。
光の速さ知らなそう
確かに光は速いんだけど、宇宙規模で考えるとな。1光年て光でも1年掛かる距離だし、見聞色という予知にも似た力がある。そして大気上に光が存在するにはずっと大きなエネルギーを出し続けないといけないから無限に光でいられないという性質があるわけだ。なにせ光ってること自体がエネルギーが必要。ゼファーが黄猿に言ってた実の力に頼り過ぎてるという意味を考えるべき。
というか闇はブラックホールだからピカピカに勝てるというのならば、ズシズシの藤虎には勝てないのかな
何故にフラッシュマンじゃなくてストーンマンステージなんだ?笑
鏡張の部屋に閉じ込めたら面白そう
ボルサリーノ出た時みんな爆笑してそう コンビニでしたら怪しまれるな
そもそもワンピースの世界って地球なん?
黄猿の発言信じるなら四皇二人よりも強いのか。
ゆうても現大将では一番強いんちゃうか?
弱い
光速移動とはいうもののレイリーに剣で移動とめられる、光速キックは最悪の世代誰も死なない、ビームはくらっても老いたゼファーがピンピンしていてそのまま戦闘続行、、、うーん
自分にわかだからよく分からんけど影分身出来たら強そう、できるのかな?
てか最近スポット当たってないせいもあるけど海軍に対して「強い」とか「恐ろしい」と感じなくなってる。黄猿は別だけど、海軍自体に強い印象が薄いせいで黄猿まで影響が出てる気がする
光から実体に戻る時に光速手前ぐらいまで速度落ちてるんじゃないかな?
パシフィスタのって黄猿の光ついてるよね?それならシャボンディ諸島でルフィに遅ぇって言われてたから弱くね
マリンフォードで「黄猿のレーザー!?」みたいな反応されてただけで、黄猿の力が流用されてるかどうかは分からん
@@Gojoruの姉貴 でもほぼ確定だよね
パシフィスタに見聞色。覇気はつかえませんよ。
@@松村クリスタル 何が言いたいの
@@ピンクー-e8b 覇気って知ってるよな!?ルフィがパシフィスタのレーザー避けれたのはパシフィスタは覇気をまとってないからな😅黄猿の見聞色はルフィの見聞色より上なのさ。だから黄猿のレーザーを避ける事はルフィじゃできないって事なの!カイドウとルフィ戦った時、カイドウの技を未来予知でルフィ先読みしたのにもかかわらず回避出来なかったろ?それと同じで自分の覇気より相手の覇気が強かったら意味はないって事なのさ。
どうやったら黄猿キレるのか
分からんけど、黄猿がレイリーをボコしてるイメージが湧かない笑
黄猿ワンピの中だと好きな方だな喋り方とか性格とかネタにされてるとこも()
ブラックホールは重力だから藤虎だぞ?
エネルが黄猿に攻撃当てられないっつってもゆうて雷に光当たらんやろ
じゃあエネルが勝つと思ってる派ですか?
@@Ru-to-z2i 能力だけで見たらどっちもダメージ与えられず引き分けになる派です
この2人に関しては覇気が強い方が勝ちそうだや
映画でシャンクスに瞬殺されたから四皇よりは随分下だろうな
きざる、死んだの?
秒で八尺瓊勾玉弾かれて喉に剣向けられてたシャンクスとベックマンにはがちで勝てないぞ黄猿くん
シャンクスが別格すぎるだけ
こいつ倒せんの黒ひげくらいしかいなくね
???「ノロノロビーム」
光は重力に弱い
@@Jagger-VEX弱いわけじゃない
@@すぺちゃ-l7d ノロノロしても多分ワンピースの世界で最速の男。
まず黒髭程度の重量で光は負けません
決して弱くは無いしサカズキにとって一番安心できる部下だと思う。藤虎も緑牛もフリーダムすぎるし、上の五老星は元帥の事なんぞ知るかって感じだし。サカズキが胃潰瘍にならんか心配。
唯一の同期じゃけぇ
全身鏡のヨロイ着れば良いのでは?
蹴って終わりやろ
鉄壁のパールならいける
レーザーは対処できるけども!
初期ワンピース路線だったらそうやって倒してそう
遠距離から頭狙撃したら終わりでしょw
フィルムレッドでシャンクスにビビって涙流してたぞこいつ
汗だと思うぞ
ぶっちゃけ演出でしょ シャンクスもはや空飛んでるレベルだったし意味不
毎度毎度大将初登場のキャラ付けが後々ないがしろにされてていらないのでは無いかと思う。陽気ならははニキとか大将のくせに電伝虫の使い方もわからんおっちょこちょい黄猿とか。
能力觉醒!变身 奥特曼!!!
サカズキよりは強いやろ
こいつゲームで体力削ると遠距離からずっとレーザー撃ってきて詰むから嫌い
映画のネタバレ注意黄猿って映画でシャンクスの覇気で冷や汗かいてたはず(ひきつってたのか?),やっぱシャンクスつええ
「相手は高速移動ができてビームを放つんだぞ」
その通りだし何もおかしくないんだけど、この文章笑ってしまう
黄猿に限らず、能力の弱点を自分で理解しながら戦って相手に弱点が無いように思わせる利口な戦闘をするように育成してるゼファー有能
黄猿の進路にプリズム置くの面白すぎるw
虹猿になっちゃう
むしろ自分からやって分身しそう
行きたい方向選択できるんじゃね
7色の黄猿に、なるんだよなぁ
ニジザリーノは強そう
サカズキの民間人の船でも犯罪者が紛れてる可能性があれば沈めるの目の辺りにして、やる気無くしクザンとの間にいたら「ワッシが中立でいとかないとな」なると思う。
なんの意味もなくやる気マンマングローブへし折ってたけどな
@@v_yi そういやw
黄猿対ゼファーが互角っぽかったのは黄猿が周りに仕掛けられたダイナ岩起爆させないために気を使ったのもありそう
@じょう ダイヤ岩は草
映画で力の加減が出来るのも証明されたし黄猿はきっとなにかある
互角ではないでしょ。
あのまま戦い続けたら勝ち目無いのが分かってるからゼファーは身の危険承知でダイナ岩ぶっ放したわけで。
旧大将の絶望感が未だに拭えなくてカイドウに勝ったルフィでも赤犬青キジ黄猿倒してる姿が想像出来ない
ロギアの性質的に黄猿は、光の速さで動けるじゃなくて、光になって動けるが正解なんやろうな。
この2つ、似てるようで全く違う。質量を保ったまま光の速さで動くことは不可能で、光速になるには質量のない光に体を変える必要がある。
黄猿の蹴りは足を一瞬だけ光に変えて戻すことで、スピードをつけて蹴ってると考えるのが無難。
「どっちつかずの正義」は海軍と革命軍の双方の掲げる2つの正義で、迷った結果革命軍に入って
赤犬→海軍、青雉→海賊、黄猿→革命軍になる説を推してる
構えたりとかしないで指一本でレーザー打てるのはシンプルに強いと思う
今の実力でもピカピカの実に頼りすぎてるだけらしいから、冗談抜きでこれ以上強くなる可能性がある男
大将の中でもっとも伸び代を持つ男
いや、強くなるにしても微弱だぞ。
マルコは炎纏アルベルに吐血させる程の武装色の達人なのにマルコの蹴りが黄猿に大して効いてないって事は黄猿も武装色の達人って事。
見聞色は分からんが、ピカピカと武装色を併用するようになればもっと強くなれる
@しおん 村崎 サンジ程度じゃ無理だろw
未来視使えるカタクリかルフィくらいだろ。
@しおん 村崎 サンジ耐久力だけだろw
@しおん 村崎 単行本温泉で1回読んだだけだからスピードとかあんま覚えてないわ。
にしても黄猿と老レイリー大して差がなかったんだからカタクリルフィでも対抗出来るだろw
鬼ヶ島後のルフィなら絶対黄猿に勝てる。
強くなったのは外骨格と筋力だけだし、覇気自体は強化されてない。
しかもクイーン本体はそこまで強くないだろ。
疫災の名の通り科学者なのは政府に周知されてるし、生み出す致死級ウイルスが買われて13億なだけで本当は8億〜10億程度だろ。
マム海賊団の最高幹部達は百獣に比べて懸賞金低いけど、カタクリは大臣として万国に引きこもりがちだから10億なだけで本当は絶対13億はある。
天叢雲でゼファーのスマッシャーと鍔迫り合いしても光が拡散してないから流桜かそれに類する技術を持ってると思う
光速で近づいてくるの冷静に考えたら見えた時にはもう移動終わってるってことなのこわすぎる
こいつが1番腹の底見えなくて怖い
光なら姿見えてる時点でそれが攻撃
映画でシャンクスに冷や汗かいてたのは、シャンクス流石だな
シャンクスがやばいだけだよな
レイリーとか白ひげとかとは戦うくせにシャンクスとベックマンには戦闘の意志を示さないってことはこの2人はがちでばけもんだってのはわかる
プリズム置いたらバラバラになって消滅する黄猿想像して爆笑してた
多分アプーにやられた時みたく、「びっくりしたねェ〜」言いながら再生すると思うよ
ピカピカの実、レーザーは普通に光学兵器に近い原理で、蹴りの方は移動自体は光速(質量0になってる)で、蹴る瞬間はただの光ってるだけの脚説()
そうでもないと光速で大変なことになるし、光移動中は質量0になるとか制約ありそう。
でも質量0にすると光速度の2乗に比例して減少した質量分エネルギーが増えるから十分やばい
光速に近づけば近づくほど
物体の時間はゆっくり進む
光速になったとき、物体の時間は停止するので
光速から戻ったとき周囲の時間が無限大に進んでしまう
まぁ漫画だからそこまで考えてないだろうけど
ワンピ世界の高速はかなり遅いのかもしれない
漫画に物理法則を当てはめるなんて意味がない
つか漫画に現実的な物理現象もってきたらもう駄目じゃん…火がマグマに負ける世界だからなワンピース。
@@松村クリスタル
そうだね
4tバットをフルスイングで顔面にうけて
その後ピンピンしてるウソップ
階段で落ちて死ぬ幼馴染
船首から飛び降りただけでビックリされる
ニャーバンブラなんとかさん
爆発攻撃はノーダメージ
クマから弾き出されたルフィのダメージを
耐えた上に立って待ち構えているゾロ
もう全部作者のさじ加減なので
覚醒したらどこにいても光に干渉されるから逃げ場所なくなりそう
尾田先生的にも強いキャラは扱いにくいだろうな
レイリーを軽く見積もりすぎじゃね
今でもギア4軽く完封出来る男だぞ
当時のギア4って島の動物倒せないレベルだからな
まあ確かに未完の状態のギア4だったから、ちょっとわかんないよな
七武海上位クラスの強さだと勝手に思ってる
41歳以上ミホーク以下くらい
@@山田太郎-f6x6u 41歳で誰かわかるのが悔しい
シャボンディでパシフィスタ軽くあしらってたもんな。
現代社会かブリュレの鏡の世界だったらマジ無双だろ
黄猿の復活の仕方めっちゃすき
キュイーン
ヒュヒュ
ヒュヒュヒュ
ピカーッ
なんか草
ちいかわのうさぎを感じた
ピカチュウ
ヒュヒュヒュヒュの顔好き
7:26
能力に頼りすぎてる=伸び代ある
いや、そうでもないぞ。
炎纏アルベルに吐血させる程の武装色の達人のマルコの蹴りが黄猿に大して効かなかったから、黄猿の武装色も一級品。
×身体そのままで光の速さで動く
○光そのものになる
シンプルな強面の菅原文太や松田優作がモデルの先代三大将の同僚たちと違ってひょうきんな感じの表情の田中邦衛がモデルだからか常に余裕がある感じが出てるのいいよね……
先生がお前は昔から能力に頼りすぎって言ってたよな
四皇1番手のマルコでも足止めにしかならないからクソ強いんちゃうか
レイリーは生存キャラの中で最強やろうしもうしゃあないやろ
ワンピスレで時々現れるエネル信者好き
能力の性質を十分に使える上にクソ強見聞色で伸び代もありそうだからしゃーない
@@七田谷
エネルって下界降りて色んな敵と戦ったり、修行したらカタクリと同じ位の見聞色使いになりそうじゃない?
実際は覇気なしルフィに負ける雑魚
十分強いだろ 射程長すぎ
タイマンだったら広い見聞より、未来見えた方がいいし、広範囲攻撃より覇気纏って殴った方がいいんだよな
ワノクニ編でもフランキーの必殺技のレーザーで鉄砲一人倒すぐらい、
レーザーはワンピースの世界で超強力な武器だらそれを無限で撃てる黄猿は普通にかなりやばいね。
黄猿は普通の光じゃなくて放射線とか撃てば最強よ
能力に頼ってるのがもったいないけどそこが好き
マルコの蹴りを防いでたのはあれ能力じゃあなくね? 素の体のスペックやろ。
かなり分厚そうな青キジの氷を貫通して海中の潜水艦に外傷与える威力の光弾をああもバラ撒けるの普通に意味分からん
キザルの正義はどっちつかずの正義だから時々敵にもなるし時々一緒に戦うみたいな感じになってほしい
多分黄猿のどっちつかずは指示待ち人間って感じだろうけどね
黄猿大好き(隙自語)
光速で蹴るなら別に当てなくても殺せそう
ブリュレに撥ね返されるピカビカさん
マトモに考えると、この人が大将じゃなく暗殺者や狙撃手だったら完全に無双な気がする
大将なんて目立つ位置じゃなく、それこそ身を隠して最初から殺す気だったら光速だから防ぎようがないし、赤犬・青雉よりも強そうなんだよなぁ
cp9の黄猿見てみたい
ヤミヤミが弱点って言うけど逆で、ヤミヤミ相手には光の速度+引き寄せられて加速=最強だと信じたい。
ヤミヤミで引き寄せる→触れた瞬間に能力無効化するけど慣性は無くならずに光の速度の攻撃は受ける
当然そんな攻撃耐えられないので死ぬからヤミヤミじゃ勝てないのでは
@@pocchi2898 ちゃんと読んでればわかるが、ワンピで光の速度の攻撃くらっても全然耐えれるんだよな。武装色できるなら全然耐えるだろ
ローの船追い討ちしてる時本気っぽかったよね
ドレークの件は潜入捜査は誰にも知らされんから仕方ないと思うけど
強いっつうか…………どんな局面でも対応して、勝ちきれなくてもダメージはきちんと与える的な
そもそも黄猿は戦い方が間違ってる気がする
蹴りとか剣とか下手に近接で戦わずに、ひたすら光速で逃げながらレーザー連射が1番強いだろ
当たったら大ダメージだもんな
急所ならもちろん即死だし
サカズキもドン引きしそう
プリズムで笑った
光とか物理的に一番強いのは確定してるんだが、漫画だからねぇ。可視光線っぽいビーム主体の攻撃だけど頑張ればガンマ線バーストとか撃てそう。
周囲への被害を考慮しなくていい状況なら本気出してくれるんかな。
…冷や汗初めてかいたやん
今はノーモーションで八咫鏡出来るんだっけか
そういえば能力者で小道具使うのってどのくらい居るんだろうか?
黄猿は8面体鏡のサイコロとか持ってても良いだろうし
食っただけで強いのはマグマグとかゴロゴロで、ピカピカやヒエヒエはそれだけだと物理無効になる+光or冷える くらいで強くはなさそう
光って虫眼鏡でちょっと集めただけで紙を燃やすくらい出来るんだが…普通の太陽光ですら長時間当たると日焼けという火傷をするわけで
そもそも光を操る時点で相手は視覚に頼った戦闘出来なくなる筈だし、攻撃は全て見聞色の覇気つかわにゃ避けられないはず
どの程度まで光を操れるかは知らんけど覚醒してれば周囲の太陽光操作して当たり一面に照射すれば回避不可能の超高熱広範囲攻撃だぞ?
逃げようとしても光速で追いかけられる
これで強くないとかマ?
@@pocchi2898
黄猿の光は太陽の光じゃねぇだろ。普通の太陽光ですらって太陽のエネルギーなめすぎやろ。
そんな照射したところで日焼けサロン行ったくらいになるだけや。そもそも光速移動は八咫鏡使わないと無理だぞ
悪役ではないから最後まで死ななさそう
黄猿、シャンクスの覇気で冷や汗かいてた
仮に光の速度で動く敵が現れても観測者に対して相対的に光の速度を維持できるとかならヤバい
あと重量の影響速度誰か知らない?
Zでは一瞬で八咫鏡使えるようになってたよね
掘り下げられてないし
なにか物語にかかわってきそう
映画だと情けなくなる黄猿さん
ヤミヤミの実が覚醒するのが楽しみすぎるー多分他の物質を吸収するとかだと思うけど
頂上戦争でキザルがトドメ刺さずに蹴り飛ばして白ひげにルフィを渡してたからなぁ。あれいつでも殺せたし、マルコみたいにカイロウセキで捕縛もできたやろ。赤犬以外の二人がどう考えてもルフィに手加減しまくってると思う。
こんな強い能力持ってて頼らないわけが無い
赤犬や青キジに比べて能力の規模が小さい気がする
大きくしちゃうと宇宙規模になりかねない…
それはある。
てか赤犬と青キジが強すぎる。
赤青はシャワー
黄猿はホースの先を指で狭めてる
って解釈してる
黄猿が本当に光の速さで動けるならマグマとか氷なんか鼻クソ以下になるで
シャボンディの木切り倒してなかったっけ?
強いからこそ強敵と戦わなきゃいけない。
黄猿は四皇や海賊王の右腕、かつての恩師と言った人達と戦わなきゃいけんから、苦戦や接戦が多くなるのは当然。本当の強者は雑魚なんかと戦わん。
もし光の速さで蹴れたら当たっても当たらなくても相手は消滅するのでは?
どころか世界が消滅するで
柳田理科雄氏によると計算上はエネルギーが無限になるけどそんなことはありえないらしい
黄猿の口論始まったら、一定数光だから最強として絶対に何がなんでも引かないやついるよなww
武装色使って黒い光とか放ち始めたら…
それは激アツ…でもそんなことできるかなぁ
質量も光にしたら威力0だからある程度落としてるから速度も落ちるんだよ
13km実際伸びてなくてもあんま分からないのと一緒
ミラミラの実とかいう、ピカピカの実の天敵…!
………枝!!(笑)
フィルムZでの八咫鏡ほぼノーモーションだったしな
覚醒したら実体化せずに攻撃できるようになりそう。
ビームだけならブリュレで跳ね返せそうな小学生並みの発想
つまりこいつはワンピースの中に悟空が来たようなもんだ
いや、シャンクスにめちゃくちゃビビってるけど
クリリンが来たようなもん
レイリー時も舐めプしてると思うんだがな。黄猿は大将最強だと思うわ
舐めプはしてないぞ
現に黄猿レイリー戦で傷を負ってた
黄猿に勝てるのは現時点でシャンクス、ベックマン、カイドウ、にか、黒ひげ、マム、ミホークくらいじゃね?
本気出せば1秒かからずに海賊王になれる男
自由に光の速度で動けるってだけでとんでもない能力だからあれ以上に強くなっちゃいけないキャラな気もする
いや、光ってそれ以上の速さがないからレーザーとか躱せる相手だと勝てる要素ないんだよな。
強いけど上限が確定している力なんだよね。
でも光って見つかっている中ではもっとも早いエネルギーだよ
もしも本当に光の速度が出せるなら
相手は反応できないどころか、ハナクソ程の質量が光速に達しただけで地球はなくなる
物質が光速を出すには無限大のエネルギーが必要
全宇宙の物質をかき集めても有限だから
まぁ漫画だからで済ませられるけど
ピカピカの実の光人間は誇張しすぎ
@@ロキ1061 あの世界は光にも反応できるんやで
@@ああ-t8j9t 黄猿は身長約3m体重を300kgと仮定すると
光速のたった1%の速度で移動しただけでエネルギー量は以下の通りになります。
時速1080万km、マッハ8823(音速の8823倍)TNT換算で約32トン
広島型原爆の21.3発分です。
我々の1%といえば、手を上げるくらいの労力でしょうか?
その位の労力で黄猿は街ひとつを壊滅できます。
相手がワンピースに出てくる超人だろうが
全く反応できないでしょう。
黄猿の3キロ圏内は太陽表面よりも暑い6000度を超え蒸発します、大気は激しく熱膨張、強力な衝撃派を引き起こしアメリカ大陸に甚大な被害をもたらしたハリケーン・カトリーナの約30倍の風力で
30km圏内は爆風で吹き飛びます。
ちなみに黄猿が鼻くそを光速で飛ばした時
質量は無限大となり有限である宇宙を上回ります
つまり宇宙はなくなります。
光の速さ知らなそう
確かに光は速いんだけど、宇宙規模で考えるとな。
1光年て光でも1年掛かる距離だし、見聞色という予知にも似た力がある。
そして大気上に光が存在するにはずっと大きなエネルギーを出し続けないといけないから
無限に光でいられないという性質があるわけだ。なにせ光ってること自体がエネルギーが必要。
ゼファーが黄猿に言ってた実の力に頼り過ぎてるという意味を考えるべき。
というか闇はブラックホールだからピカピカに勝てるというのならば、ズシズシの藤虎には勝てないのかな
何故にフラッシュマンじゃなくてストーンマンステージなんだ?笑
鏡張の部屋に閉じ込めたら面白そう
ボルサリーノ出た時みんな爆笑してそう コンビニでしたら怪しまれるな
そもそもワンピースの世界って地球なん?
黄猿の発言信じるなら四皇二人よりも強いのか。
ゆうても現大将では一番強いんちゃうか?
弱い
光速移動とはいうもののレイリーに剣で移動とめられる、光速キックは最悪の世代誰も死なない、ビームはくらっても老いたゼファーがピンピンしていてそのまま戦闘続行、、、うーん
自分にわかだからよく分からんけど影分身出来たら強そう、できるのかな?
てか最近スポット当たってないせいもあるけど海軍に対して「強い」とか「恐ろしい」と感じなくなってる。黄猿は別だけど、海軍自体に強い印象が薄いせいで黄猿まで影響が出てる気がする
光から実体に戻る時に光速手前ぐらいまで速度落ちてるんじゃないかな?
パシフィスタのって黄猿の光ついてるよね?
それならシャボンディ諸島でルフィに遅ぇって言われてたから弱くね
マリンフォードで「黄猿のレーザー!?」みたいな反応されてただけで、黄猿の力が流用されてるかどうかは分からん
@@Gojoruの姉貴 でもほぼ確定だよね
パシフィスタに見聞色。覇気はつかえませんよ。
@@松村クリスタル 何が言いたいの
@@ピンクー-e8b 覇気って知ってるよな!?
ルフィがパシフィスタのレーザー避けれたのはパシフィスタは覇気をまとってないからな😅
黄猿の見聞色はルフィの見聞色より上なのさ。だから黄猿のレーザーを避ける事はルフィじゃできないって事なの!カイドウとルフィ戦った時、カイドウの技を未来予知でルフィ先読みしたのにもかかわらず回避出来なかったろ?それと同じで自分の覇気より相手の覇気が強かったら意味はないって事なのさ。
どうやったら黄猿キレるのか
分からんけど、黄猿がレイリーをボコしてるイメージが湧かない笑
黄猿ワンピの中だと好きな方だな
喋り方とか性格とか
ネタにされてるとこも()
ブラックホールは重力だから藤虎だぞ?
エネルが黄猿に攻撃当てられないっつってもゆうて雷に光当たらんやろ
じゃあエネルが勝つと思ってる派ですか?
@@Ru-to-z2i 能力だけで見たらどっちもダメージ与えられず引き分けになる派です
この2人に関しては覇気が強い方が勝ちそうだや
映画でシャンクスに瞬殺されたから四皇よりは随分下だろうな
きざる、死んだの?
秒で八尺瓊勾玉弾かれて喉に剣向けられてた
シャンクスとベックマンにはがちで勝てないぞ黄猿くん
シャンクスが別格すぎるだけ
こいつ倒せんの黒ひげくらいしかいなくね
???「ノロノロビーム」
光は重力に弱い
@@Jagger-VEX弱いわけじゃない
@@すぺちゃ-l7d ノロノロしても多分ワンピースの世界で最速の男。
まず黒髭程度の重量で光は負けません
決して弱くは無いしサカズキにとって一番安心できる部下だと思う。
藤虎も緑牛もフリーダムすぎるし、上の五老星は元帥の事なんぞ知るかって感じだし。
サカズキが胃潰瘍にならんか心配。
唯一の同期じゃけぇ
全身鏡のヨロイ着れば良いのでは?
蹴って終わりやろ
鉄壁のパールならいける
レーザーは対処できるけども!
初期ワンピース路線だったらそうやって倒してそう
遠距離から頭狙撃したら終わりでしょw
フィルムレッドでシャンクスにビビって涙流してたぞこいつ
汗だと思うぞ
ぶっちゃけ演出でしょ シャンクスもはや空飛んでるレベルだったし意味不
毎度毎度大将初登場のキャラ付けが後々ないがしろにされてていらないのでは無いかと思う。陽気ならははニキとか大将のくせに電伝虫の使い方もわからんおっちょこちょい黄猿とか。
能力觉醒!变身 奥特曼!!!
サカズキよりは強いやろ
こいつゲームで体力削ると遠距離からずっとレーザー撃ってきて詰むから嫌い
映画のネタバレ注意
黄猿って映画でシャンクスの覇気で冷や汗かいてたはず(ひきつってたのか?),やっぱシャンクスつええ