極端すぎる!?絶対音感のメリットとデメリット

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 42

  • @JackieMatthews610318
    @JackieMatthews610318 3 ปีที่แล้ว +10

    おお、絶対音感保持者の方がデメリットをちゃんと言ってくれるのはありがたいです!
    「絶対音感が無い」(=相対音感だけで音楽をやっている)立場の者としては「自分の実感」としては感じられないので、何とかして理解したい、と思うのですが、私は「絶対音感コンプレックス」も抱えていて感情的に大変だったりもするので、なかなかできないでいます。
    ちなみに「メリット」の③は相対音感だけでもできるのでは?と思いましたが、後半まで聞いてから改めて考えると、そこまで踏まえていらっしゃる上でならば、きっと私が理解できるのとは違うところでおっしゃっているのだな、と思いました。
    「解決法」については、とても勉強になります!
    絶対音感が先にある人にとっては相対音感的な感覚は「後からちゃんと学ぶ必要がある」のですね。
    「絶対音感保持者向けの階名唱トレーニング」、是非お願いします!…と言っても当事者としてではなく、周囲に「絶対音感があるから移動ドは無理」という人があまりに多かった(というかそういう人しかいない)ので、「移動ドの話が通じる絶対音感」の人がいてくれたら、とずっと思ってきたからです。
    長々失礼しました💦

  • @大鍋生助
    @大鍋生助 4 หลายเดือนก่อน

    ハ長調は異動ドと固定ドが一致するので、普通の人の『11倍大変』てことではないですか?

  • @okihuran
    @okihuran 5 หลายเดือนก่อน

    中学校時代の音楽の先生は、音名「ハニホ」と階名「ドレミ」を完全に区別して教えておられました。これが本当に良かったと思います。

  • @ありがちめいの
    @ありがちめいの 2 ปีที่แล้ว

    質問です!単音のみの聴音で、曲の途中のこの音だからこれは○の音だ!と当てられるのは絶対音感なのですか?

    • @AoiNow
      @AoiNow  2 ปีที่แล้ว

      たとえばドの音だけはわかる、という人がいます。途中から当てられたのは、ご自分のなかの当てやすい音があったのかもしれないですね!

  • @Bachbachism
    @Bachbachism 9 หลายเดือนก่อน +2

    1:28AじゃなくてAmでっせ。

    • @城戸伴子
      @城戸伴子 หลายเดือนก่อน

      同じこと思った
      絶対音感なくて草

  • @DTM-early-music
    @DTM-early-music 4 ปีที่แล้ว +5

    私の場合、若いころはCとかAの音限定で絶対的な音が出せたタイプで、それを基準にほかの音も出せていたし、移動ドの階名唱もできていました(聞いてすぐさま音名をいうのは無理)。ところが40代からルネサンス・バロックの音楽を楽しんでいるうち、音感が半音ぐらい下がってきて、しかも半音ぐらいの幅で変動するようになりました。
    ふつうだったら、音名は絶対音という常識になっていますが、古い時代の音楽の場合はAの音にもいろいろな高さがあったので、そういうジャンルをやるときに強固な絶対音感があると困るでしょうね(というか初めから避けそうですが)。

  • @jerrychoong918
    @jerrychoong918 3 ปีที่แล้ว +2

    絶対音感でした、今は何も聞こえない状態です。
    取り戻したいですが無理でしょうか?

    • @AoiNow
      @AoiNow  3 ปีที่แล้ว

      トレーニングをする価値はあると思います!また戻ってくることがありましたら、ぜひ教えてください!

    • @jerrychoong918
      @jerrychoong918 3 ปีที่แล้ว

      トレーニングの方法はよくわかりませんが、アプリで単音の練習はやっています。一応単音だけでAとG# 以外は聞こえますようになりました
      それに 動いているものはどうしても聞こえません ペアノの先生は相対音感の教え方でしたので動くものは相対音感の聞き方しかできません
      絶対音感を失ったのは多分むかし使ってたキーボードが転調したものので認識が飛びました 絶対音感を知った時はもう手遅れでした
      一番悩むのはやはり音を聞いてたが複数の名前が頭の中に出ることかな 徐々に自分の判断を信用できなくなり また一から始まるのが普通にだるいです

  • @ぴゅあちゃん-o7n
    @ぴゅあちゃん-o7n 4 ปีที่แล้ว +4

    昔、音が全て低く感じて、病院に行ったらフラベリックのせいだと言われました。副作用でもかなり稀な発症率と言われましたね。

  • @Bachbachism
    @Bachbachism 9 หลายเดือนก่อน

    全ての絶対音感のある人は二つに分けられる。
    移動ドができる人とそうでない人。「ハ」と「ド」の区別ができなくなっちゃうんですよね。

  • @qzlbux1688
    @qzlbux1688 3 ปีที่แล้ว +2

    わしの知り合いの子供が絶対音感を持っているせいか、生活音が音符で聞こえてくるので悩まされていた。皿を洗う音、車のエンジンの音、あと調律をしてないピアノを弾くのを極端に嫌がった。

  • @Iranaiko3824
    @Iranaiko3824 3 หลายเดือนก่อน

    生憎私は絶対音感も相対音感もない。
    基準となる音があって次に数度離れた音を鳴らされても何度離れているのか分からない。だからかな、音痴なのよ。

  • @heeeeeeeee886
    @heeeeeeeee886 3 ปีที่แล้ว

    この訓練を受けたら絶対音感特有の生活上の悩みとかは解消するのかな?
    音楽を聴いてると他の事に集中できないとか

    • @AoiNow
      @AoiNow  3 ปีที่แล้ว +1

      すぐに音に変換される思考の癖でもあるので、相対音感をつけると絶対音感が薄まるということにはならないのではないか、と推測します!

  • @ymaza7538
    @ymaza7538 2 หลายเดือนก่อน

    A=440㌹で平均律の絶対音感って役に立つのか〜😂
    絶対音感の人って平均律以外の音律やピリオド楽器や古楽器を演奏するのはどうなの?

  • @ねこれみ
    @ねこれみ 4 ปีที่แล้ว +8

    あるある〜と思いながら拝見しました♩
    私も吹奏楽部に入部した当初、B♭のことをドと呼んでいる先輩に違和感を覚えたことを思い出しました。私にはドはC以外何物でもなかったからですネ、、
    移調で歌えないのも困りました、。大学のソルフェージュの授業。移調楽譜?を歌わなければならなかったので、「歌詞」だと思って叩き込んだのを覚えています。気が抜けると、聴こえる音で歌っちゃったりしましたが、、笑
    あと、私がデメリットと感じることは喫茶店やレストランで流れるBGMが全てドレミで聴こえてしまうことです…自然と頭のなかで変換してしまっていますね、、
     その代わり いわゆる耳コピで弾けることを特技としております♩あおいさんのようにオシャレ和音を駆使したいです♩

    • @AoiNow
      @AoiNow  4 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます〜!
      私はSax諦めたあと、inC扱いだったトロンボーンに移籍しました。(B♭管なのに、、今でも謎です。笑)
      私の大学では固定ドでしかソルフェージュしなかったので、移動ドの大切さは社会人になってから知りました。。
      確かに気が抜けると固定ドになっちゃいますね。
      私も昔はドレミに変換されていました!
      が、和音マニアになっていくにつれて、ドレミに変換せずピアノの鍵盤が視覚的に浮かぶようになりました。
      耳コピには本当に便利ツールですよね。
      おしゃれ和音は、複雑すぎる和音の構成音を理解できるようにして、ストックしていくうちに使えるようになりました...!

    • @ねこれみ
      @ねこれみ 4 ปีที่แล้ว

      音楽の先生 かくたあおい 返信ありがとうございました☺️これからも尊敬しております🙏♡♩♩

    • @JackieMatthews610318
      @JackieMatthews610318 3 ปีที่แล้ว +1

      私は相対音感しかありませんが、うっすらとではあるけれどBGMなどはいつも「ドレミ」で聞こえていますよ。その点では、「固定ド」の音感を持っている人と少し似ているな、とも思います。ただし、常に「移動ド」です。まあ「うっすらと」なので気にしないでいる事はできますが。あと「歌詞よりドレミ」なので歌詞は聞き取れてません。
      移動ドのデメリットは、調性の無い音楽や目まぐるしく転調して調性感が追いつかない楽曲だと全く歯が立たない事だと感じます。音大受験などで「難問」になるとその傾向が強まるので、私には音大受験は無理なのだな、と最初から諦めてしまっています。

  • @choco_25
    @choco_25 3 ปีที่แล้ว +1

    自分は3、4歳から小学生までピアノをしていて高校生になってたまに流行りの歌とかを弾くようになりました。
    なので絶対音感の特徴の代表である音が何かは、わかります。でも小学生で1度やめてしまったからなのかキーチェンジができるようになりました。(小中学校で音楽の授業で階名?で歌う時には気持ち悪かったです。全部ドレミファソラシドで歌うので。)
    このようになるのは両方あるという事ですかね?

    • @AoiNow
      @AoiNow  3 ปีที่แล้ว

      はい、絶対音感と相対音感どちらも持つ方も沢山いらっしゃいますね!

  • @りんか-u9y
    @りんか-u9y 3 ปีที่แล้ว +3

    私も中学校でアルトサックスを始めた時ドがミ♭なことに頭の中がこんがらがりました、ちなみに今もサックスの音でド吹いてと急に言われても吹けません笑笑

  • @choh-l8b
    @choh-l8b 3 ปีที่แล้ว +9

    あーカラオケのキーチェンジしにくい理由がわかった、、

  • @NihonOwaraikenkyujo
    @NihonOwaraikenkyujo 2 ปีที่แล้ว

    2:21
    主さんの音程も原曲キーより半分低いような(絶対音感持ちの視点)

    • @AoiNow
      @AoiNow  2 ปีที่แล้ว

      す、鋭い…! この曲は大サビで転調するので、そちらの印象が強いとそう聞こえるかもしれません…!

  • @rainyboy2498
    @rainyboy2498 4 ปีที่แล้ว +9

    絶対音感のデメリット「え?絶音持ちなの?じゃあこの音は何?」→そもそも音程のない打音 or答えても相手が確認できない の不毛なやり取り
    あとは(絶音がどう鍛えられて育ったかに依るのかもですが)鍵盤にない音の違和感がしんどいですよね 合唱してて上がってくピッチに対処できずに混乱するみたいな。
    でもそういうのも精度高い相対音感の人も結局混乱するんでしょうか?

    • @AoiNow
      @AoiNow  4 ปีที่แล้ว +1

      あるあるwwww
      ノイローゼレベルでの絶音ではないので、適当な打音の判別はこんな方法を使ってます。
      ①なってる音のピークを検出する
      ②そのピークの音を頭の中でピッチチェンジする
      というちょっと変な方法で検出してます...アホですね。笑
      小3から合唱やっていて、小4のときにアカペラ曲チャレンジしているときは、あ〜上がってるな〜とか思いながらピッチはなんとか周りと合わせてました。
      合唱やらずにいたら、柔軟性0の絶音になってたかもしれないです。
      相対音感でも「なんか高くなってきたな」という感覚をもつ人は案外居る感じがします。
      次のソルフェージュ教室で、受講者の方に場面含めて伺ってみます〜!

  • @papapapa-n48
    @papapapa-n48 2 ปีที่แล้ว

    絶対音感を人間で例えるなら…
    職人気質の頑固オヤヂ……じゃね?
    って、思ってしまう私は短絡的なのでしょうか?( ・᷄ὢ・᷅ )
    それにしても、先生の解説は分かりやすく禿同の部分があったりで楽しかったです。
    有難うございます!
    私は基本1本指でしか弾けず、楽譜の記号等の意味もよく分からんですが、完全音感に近づけるよう、アプリでのトレーニング……これからもボチボチやっていきます!

  • @nr6449
    @nr6449 4 ปีที่แล้ว +9

    小学生の頃のシャトルランも字面で頭に入ってくると考えると中々辛そうですね。

    • @なめこ-o8u
      @なめこ-o8u 3 ปีที่แล้ว

      そうなんです!!
      だから、僕が、シャトルラン14回なのは、仕方ないんだああ!!!!!(←体力テスト学年最下位)

  • @kanaga614
    @kanaga614 3 ปีที่แล้ว

    絶対音感で、狂ってる音が気持ち悪いとかって、、
    よくわからないんです。
    ヘルツが違う調音はもっと耐えられないのかな。
    弦楽器は狂った音も音として使います。
    弦を揺すったりちょっとだけ押したりしてサイレンや救急車の音も作ります。
    音は無限だと思ってます。
    私は箏もピアノも弾きますが、箏の調弦は絶対音感を持ってるというピアノを習ってた友人に「分からない」と言われたことがあります。
    調弦器を使わないで音を作るのは、箏では当たり前のことなので、。
    絶対音感で、基音が変わると曲が違うものに聴こえるという感覚がとても不思議ですね。

  • @seiji7042
    @seiji7042 4 ปีที่แล้ว +1

    完全音感を持っていますが、移調楽器(サキソフォン)のお話は初めて知りました。

  • @motomichisuzuki4072
    @motomichisuzuki4072 4 ปีที่แล้ว +3

    でも絶対音感であって損はないだろうな〜 
    羨ましい

  • @PianoYoSusumeGoGoPianoSolmire
    @PianoYoSusumeGoGoPianoSolmire 3 ปีที่แล้ว +3

    絶対音感を持っているメリットって、チューニングメーターが要らないこと、くらい❓
    (言い過ぎかしら💦)むしろデメリットの方が多い気がします。
    相対音感のほうがメリットは多いですね。自身の演奏する楽器に対しては絶対音感を持つ方が多いです。
    他楽器さんの音が即座にわからなくても、一つ音をピアノで鳴らせば判明するので、その後アンサンブル出来て、何も困りませんね☺️

    • @sirotora6099
      @sirotora6099 3 ปีที่แล้ว +1

      絶対音感を持っていない人の最大のデメリットは絶対音感になれない。
      絶対音感を持っている人はトレーニングで相対音感を獲得できると思いますが、持っていない人はどんなにトレーニングしても絶対音感は身につかないので(どこかの研究でトレーニングをすれば、絶対音感が大人であっても身につくと言う研究結果がありますがそれは無視します。)、やはり絶対音感を持っていた方が得なのかと思います。一度でいいので絶対音感を体験してみたいです。持っている人が羨ましくて仕方ないです。

  • @moyashi1252
    @moyashi1252 3 ปีที่แล้ว

    後半の解決法はみなかったわ。自分にはカンケー無いし、、、

  • @naminami43
    @naminami43 4 ปีที่แล้ว +1

    フラベリック錠の悲劇、4年生の時に体験したことあります😂😂
    私も昔から絶対音感持ちですが、アンサンブルやらアカペラやらを通して、他の音を聞いてそれに合う音を出すという事をやっているからか相対音感的なものも勝手に身についてきているなぁと実感してます。なので、教採の転調して弾き歌いも普通に出来ました!
    ただ、ラ唱やカラオケのキーチェンジは余裕ですが、やはり移動ド唱はきついです😂階名を言いながら歌うという作業が恐らく処理が追いつかないのだろうなぁと思いました。
    おそらく両方持ちに近くなった個人的には、感覚で移調できるのが1番強いのではないかと思います。実際それで困らないですし。。。笑
    長文失礼しました!

    • @AoiNow
      @AoiNow  4 ปีที่แล้ว +2

      そうなんですねー!
      私も後付けの相対音感です。移動ドは完璧ではないですが、幅でとる感覚はアカペラを通して身につけることができました。
      移動ドについては、大学院出てからその重要性に気づかされました。。
      複雑なジャズであればあるほど、シンプルに考える必要がでてきたので...
      アメリカのジャズの権威、バークリー音大の先生に「続けてればできるようになるわよ~」って言われて、本当かどうか実践中です。たしかにできるようになってきています...!
      ただ、あくまでも階名や音名の概念は便利ツールになるだけでなので、出来なくても音楽性は極めていけると考えております!