ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
関西とてもいいところ関西来てくれてありがとう
孫6才男の子の大好きな はるか 新大阪駅から大阪貨物線から環状線に入って行くのを見るの大好き 3才から乗り鉄に スーツさんのご活躍を楽しみにしています。
すげー大阪住んでたけど見たことない路線や!感動!
この日は強風で30分以上遅れていた環状線に乗って出勤したのを思い出しました。で、今宮駅手前のJR難波からの列車の後方にうちのマンションが写ってましたwはるかはアメリカに行くときに何度も乗りましたが、芦原橋ですでに天王寺到着のアナウンスが流れていたのですね!
この日、私も大阪にいました。伊丹から飛行機で飛びましたが、運休する便が多い中、条件付きで飛びました。離陸の時もぐらぐらでしたが、着陸の時墜落するかと思わせるほど揺れました。全国的にすごい強風で大変な日でしたね。
梅北工事進捗状況見たかったので、いい投稿してもらいました。ありがとうございます。北1区の仮線敷設、遅れていますね、一年以上。日通ビルの解体もまだですね。
大阪在住ですが、はるかが貨物線経由してるの知りませんでした動画面白い!
103系が快速してたころは113系も走ってた記憶があります。10年ほど前ですかね。
修学旅行関空集合やからはるか乗って行こっかな www(多分無理)
阪和線、路盤の関係で揺れのある線区です。国鉄時代は103系快速が95km/hで爆走して、迫力満点でした。
僕のコメントに応えてくれて・・・じゃないとは思うけど、京セラドーム大阪を写してくれて、ありがとう!!!
実は応えてました
マジすか!?ウレシハズカシですwなんか、スミマセン
スーツさんの優しさに触れるコメント良かったですねー
おお!一番家から近い鶴ケ丘駅が映っていて嬉しい
貨物駅跡地の踏み切り寄りに、昭和30年代まで、貨物運搬用の港があったようです。最近知りました!!
京都行きに乗ってしまった海外の方たちの行方が気になります…
大丈夫かな
特急はるかの場合は外国人の方々が間違って京都行きに乗車してしまったらどうなるのでしょうか。ということですが。関西空港へ向かうJR西日本のもう一つの列車である関空紀州路快速の場合外国人の方々が間違って関西空港行きではなく和歌山行きに乗車してしまいよく和歌山まで行ってしまうことがあって。日根野駅ではボランティアの方が間違って和歌山行きに乗車してしまっている外国人の乗客にこの車両は関西空港行きではなく和歌山行きなので関西空港には行かないので前の車両に乗り換えてくださいと誘導しているそうですよ。
@Tana nori さんおはようございます。それはわからないね。
梅田貨物線を地上で走るのもあと数年ですね。地下化されると梅北に駅ができて便利になります。将来、なにわ筋線が完成したらラピートが新大阪で見れるようになるかも!
関西方面、強風になるとこんなに乱れるんだ。来週友人と関東から京都、大阪まで行くので強風吹きませんように。
スーツの「おぉ〜、すごいなぁ」すき
夢民 わかる
103系、バリバリ快速運用してました。良い爆音でした
はるかは幾重にも貨物線に入る奇妙な特急ですよね。
うぽつです。大阪在住です。梅田貨物線は、正式には吹田貨物ターミナル~新大阪~西九条間です。言い換えれば茨木駅を過ぎた先にある貨物連絡線から、西九条駅手前の渡り線までが梅田貨物線です。したがって、新大阪駅からもう貨物線の中に居ます。
近所通ってきてるのが嬉しい
最近、スーツ君の動画にはまりました。関西にいらしたのですね。是非、JR奈良線、まほろば線も乗車して見て下さい。
スーツさん私は今日大和西大寺駅から大和八木駅まで橿原神宮前行き急行に乗車しましたが。車両は8610系のリニューアル車でしたよ。
103系は定期で快速運用就いてましたよ。確か数年前に阪和線での103系定期快速消滅したような
小さいころ白浜旅行の際、くろしお、またはオーシャンアローに乗ったその時だけこの路線を走れるのでひそかに楽しんでたなあ
車内の壁と部品を使って梅田貨物線の構造を説明するスーツ君
播但線の姫路→寺前でも103系は走ってますよー是非乗ってください!
現在の大阪駅の風景はこの時期からまたかなり変わっているかと思います。現在の経過も、また動画にして欲しいです。
阪和線の堺市駅周辺を見て、「堺はこんなところ」と思うのはちょっと違う。
ニガオカとかガシとかのほうが栄えてるミガオカもがんばってるけど
横浜駅周辺を見て横浜はこんなところと決めつけるってのとおなじか
南海線の堺東駅の方が栄えてそうです。
堺は南海高野線の堺東駅界隈が一番栄えてますね。次点で南海本線の堺駅。阪和線の堺市駅界隈は閑静な住宅街という感じ。
堺駅か堺東駅の方が都会
天王寺および新今宮駅から関西空港まではるかとラピートだったらどちらが早く関西空港駅に到着するのかを対決させたらどちらが勝つのでしょうか。
はるかのテーブルはまじで小さいですよね笑弁当もみんな膝の上で食べてますよ笑
動画を見ましたが、コメントに誤りが多いですね・・・梅田貨物線は、吹田貨物ターミナル~福島駅(環状線)間(正式には東海道本線の支線)、福島駅~西九条駅は大阪環状線の貨物線扱い、阪和線の最高速度は天王寺~鳳間は95km/h、鳳~日根野間は120km/h、(関西空港線の最高速度は130km/h)です。また関西空港線と並走している高速道路は阪神高速ではなく、関西空港自動車道(NEXCO管轄)です。現在は223系、225系が普通から快速まで運用についていますが、昔は103系と113系しか無い時代には、当然快速にも運用についていて、103系は100km/h、113系は110km/h(鳳以北は95km/h)として、快速、区間快速、B快速についていました。昔は103系の8両貫通快速専用編成も1編成ありました。現在は223系、225系のみの運用なので、最高速度は特急列車と同じ運用です。阪和線沿線住民としては、突っ込み所が多い動画でした・・・
コメントに少し誤りがありました・・現在の最高速度は特急と一緒と書き込みましたが、関西空港線は特急は130km/h、その他(関空快速、直通快速、シャトル(普通))は120km/hでした
9:07の大阪駅のホームらしきものは再開発前のホームの跡で、今は歩道になっています。
223系・225系が走る前の阪和線は、103系が主体だったので、快速・区間快速の運用もありました。しかし、この春のダイヤ改正で、日根野~和歌山の1往復(117系)を除き、すべて223系・225系に変わります❗
毎日満員電車の中から見ていますがだいぶこの3年で風景が変わりましたよ。昔は中津からdd51とかが走っている風景が見られたのですが…
途中の公園の時計見ると今宮通過14:35頃? 13時頃新大阪発車?を考えるとすごい遅れ!
14:52 テーブルくそ小さくて草
足元に旅行バック置く想定なのでw
103系は朝の区間快速運用で阪和線で走ってましたよまぁ朝の阪和線は面白いほど詰まってトロいので103系でも走れてました笑
JR和歌山線と万葉まほろば線はまだ現役で103系走ってますよおそらく今回のダイヤ改正の後でもまだ走るはずです
この日の未明は大阪市内で暴風警報が出ていましたね
いまから考えると周遊きっぷはホントすごかったですね。
3:13 で移る11番のりばの電光掲示板は仕事をしなくなってる
この日も大変な一日だったのを思い出しました
新大阪から天王寺へ帰るのに、何度かくろしおやはるかに乗ったことがあります。1度末っ子のJKに「ほらほら、あれが大阪駅やで」と言ったのに、無視されました😢
upotsu 梅田貨物線がどう通っているのかということをあまり理解していなかったが、今回の動画でよくわかった
数々の空港アクセス特急がプラレール化してるのにはるかがプラレール化してないのが悲しい
ttd 1118 はるかってドラゴンボールのフリーザに著作権法侵害で訴えられなかった?
特(に)急(がない)
同感です、特に急がない電車(笑)
特別に急がなくてもいい
関西空港へ向かうもう一つの特急である南海の特急ラピートも特に急がない特急列車かもしれないですよ。
運転取りやめの放送はかなり貴重らしいですね…
国鉄型の113系が走る草津線もまたいらしてくださいSHINOBI trainという忍者ラッピングが走ってますよ!
うぽつだでやっぱりスーツくんは神だで
関西快速& Super Express Sakura for Kagoshima-Chūō dっhr3絵bz
このあとジジさん衣装でエミレーツやね
新大阪駅ははるかとくろしおが上下ともに同じホーム(11番線)にしか停車できない構造です。
ミスドの踏切は浄正橋(じょうせいばし)踏切ですね。
地元ですが快速も120km/hで飛ばしてますよ。そして103系が快速で走ってるのもつい最近までありましたね
次回、いよいよ海外へ!
大阪駅北側空き地で空き地にサーカスが来てたよ。平成終わり頃
9:14のホームはホームじゃないですね現在は駐車場との連絡通路になってますね
ホームには関西空港行きの表示が出ていた実際来た列車は京都行きのはるか号しかも車体には行先表示が無し。日本人でも間違えそうになるのに言葉が通じない外国人。間違えて京都に行って飛行機乗れなかった人もいるかも知れませんね。最後の最後にこんなトラップがあるとは思わなかったでしょう。
これが自分が海外を個人旅行していて間違えて乗ったら、と思うとぞっとしますね。ツアーなら現地スタップが空港まで列車でも一緒に来てくれますけど。
確か、103系は区間快速や、普通列車で活躍しておりました。
次はエティハド航空のファーストクラスw。
スーツさんてアキネイターで出るほど有名だったのか...
インド人の服装真似てたからかな?
正直なところさ、大阪の電車は古臭いイメージが先行してるように思ってる。()
梅田貨物線…将来のおおさか東線新大阪ー仮称・北梅田間になる所やね。ww
10:36阪神がん無視してて草
お粗末な案内表示や案内放送、そしてテーブルを図らずも露呈させてしまったJR西。新型車両ではようやくテーブルも大きくなったものの、そこは自由席という・・・。ちなみに旧梅田貨物駅のあたりは、夜通ると夜景が綺麗です。
確か、羽田空港は24時間離発着できますよ〜
待ってた
新神戸のホームドアが更新されるらしい
24:32 サンライズ
関西空港橋に感動されたのでしたら、次から関西入りするときは関空を利用するのがいいのかもしれませんね
あぁ、連絡橋がぁ…
豊肥本線の熊本~肥後大津に乗ってください!
早く肥後大津と繋がりたいわ・・
ck oo 大分方面にお住まいの方ですか? 早く復旧してほしいですね!
淀川を見て水かさが高いだのいつもより濁ってるだの言える横国大生はスーツ君だけ
5:22に横切る女性誰ですか?動画内に2回くらい出てる気がするのですが・・・
Ryo fon 新大阪駅にいる英語、中国語担当の駅員さんです。
1:33どっかで聞いたことあるメロディーだなぁ
地元の名前スーツさんが呼んでて嬉しい
ハングルってどういう意味だったんですか?
泉北ニュータウンを造成する時に出た大量の土を埋め立てて作ったのが関空。トリベール和泉(和泉ニュータウン)を造成する時に出た大量の土で作ったのがUSJと関空第2滑走路(LCC側)はじめの計画では和泉ニュータウンのマンション群の所にUSJを作る予定で光明池駅前の北側のマンション3個(メモリアルホールの表)が日航ホテル。和泉中央駅から岸和田まで延伸して関空まで直結する予定がバブル崩壊と共に全て頓挫。
うぽつです
梅田貨物跡地に梅北新駅が作られます、大阪駅と直結します。
upotsu 環状線内、トラックにすら抜かれてる。いつものことなのか、ダイヤ乱れの影響なのか
列車番号が飛ぶ?以前阪和線で遅れが出ていた時にそれまで15分遅れだったのが、いつの間にか遅れ表示なしになっていて15分間隔だから間引きして定時運行(?)にしたのかと思った。
「はるか」を使って梅田ヤードの解説をするというアイディア、すぐれてる
やっぱりラピートのほうがええななにもかも。
きよみのおっと 違いない。
地下鉄御堂筋線、ラピート、ピーチ航空の組み合わせが最適。もちろん伊丹には負けるけど。
大阪市内と関空の間に何か高速新線を通さないと、伊丹空港はなかなかつぶせないねぇ。長期的には伊丹はさっさと廃港にするべきだったのだよ。
それな
羽田空港は24時間運用してますよー
大和路線乗ってみてください。
今じゃ考えられない関西空港駅のホームの人の多さよ
スーツさん好きです♂
スーツさんはCan you speak English?
はるかって阪和線めっちゃスピード出すよね。駅で見ててわかるけど100キロ近く出てんのかと思うくらい
福島ガード下飲み屋なつかしい!!
平日の視聴は難しいなあ‼
どこで誰に見られてるかほんまにわからんからびしっとしとかんとあかんなって感じた笑
頼むからスカイマーク紹介してくれ
いち!貨物線好きな人
当時スーツを知ったきっかけの動画
こんにちははるかです。
「関空行きがきた」と言って見てて、11番線乗り場で左から来たから「あれ何で関空方面から来たの」と思ったら「あぶないこれ京都行きだ」と言われて納得した。
関西とてもいいところ関西来てくれてありがとう
孫6才男の子の大好きな はるか 新大阪駅から大阪貨物線から環状線に入って行くのを見るの大好き 3才から乗り鉄に スーツさんのご活躍を楽しみにしています。
すげー大阪住んでたけど見たことない路線や!感動!
この日は強風で30分以上遅れていた環状線に乗って出勤したのを思い出しました。で、今宮駅手前のJR難波からの列車の後方にうちのマンションが写ってましたwはるかはアメリカに行くときに何度も乗りましたが、芦原橋ですでに天王寺到着のアナウンスが流れていたのですね!
この日、私も大阪にいました。伊丹から飛行機で飛びましたが、運休する便が多い中、条件付きで飛びました。離陸の時もぐらぐらでしたが、着陸の時墜落するかと思わせるほど揺れました。
全国的にすごい強風で大変な日でしたね。
梅北工事進捗状況見たかったので、いい投稿してもらいました。ありがとうございます。
北1区の仮線敷設、遅れていますね、一年以上。日通ビルの解体もまだですね。
大阪在住ですが、
はるかが貨物線経由してるの
知りませんでした
動画面白い!
103系が快速してたころは113系も走ってた記憶があります。10年ほど前ですかね。
修学旅行関空集合やからはるか乗って行こっかな www(多分無理)
阪和線、路盤の関係で揺れのある線区です。国鉄時代は103系快速が95km/hで爆走して、迫力満点でした。
僕のコメントに応えてくれて・・・じゃないとは思うけど、
京セラドーム大阪を写してくれて、
ありがとう!!!
実は応えてました
マジすか!?
ウレシハズカシですw
なんか、スミマセン
スーツさんの優しさに触れるコメント
良かったですねー
おお!一番家から近い鶴ケ丘駅が映っていて嬉しい
貨物駅跡地の踏み切り寄りに、昭和30年代まで、貨物運搬用の港があったようです。
最近知りました!!
京都行きに乗ってしまった海外の方たちの行方が気になります…
大丈夫かな
特急はるかの場合は外国人の方々が間違って京都行きに乗車してしまったらどうなるのでしょうか。ということですが。関西空港へ向かうJR西日本のもう一つの列車である関空紀州路快速の場合外国人の方々が間違って関西空港行きではなく和歌山行きに乗車してしまいよく和歌山まで行ってしまうことがあって。日根野駅ではボランティアの方が間違って和歌山行きに乗車してしまっている外国人の乗客にこの車両は関西空港行きではなく和歌山行きなので関西空港には行かないので前の車両に乗り換えてくださいと誘導しているそうですよ。
@Tana nori さんおはようございます。それはわからないね。
梅田貨物線を地上で走るのもあと数年ですね。地下化されると梅北に駅ができて便利になります。将来、なにわ筋線が完成したらラピートが新大阪で見れるようになるかも!
関西方面、強風になるとこんなに乱れるんだ。来週友人と関東から京都、大阪まで行くので強風吹きませんように。
スーツの「おぉ〜、すごいなぁ」すき
夢民 わかる
103系、バリバリ快速運用してました。良い爆音でした
はるかは幾重にも貨物線に入る奇妙な特急ですよね。
うぽつです。大阪在住です。
梅田貨物線は、正式には吹田貨物ターミナル~新大阪~西九条間です。
言い換えれば茨木駅を過ぎた先にある貨物連絡線から、西九条駅手前の渡り線までが梅田貨物線です。したがって、新大阪駅からもう貨物線の中に居ます。
近所通ってきてるのが嬉しい
最近、スーツ君の動画にはまりました。
関西にいらしたのですね。
是非、JR奈良線、まほろば線も乗車して見て下さい。
スーツさん私は今日大和西大寺駅から大和八木駅まで橿原神宮前行き急行に乗車しましたが。車両は8610系のリニューアル車でしたよ。
103系は定期で快速運用就いてましたよ。
確か数年前に阪和線での103系定期快速消滅したような
小さいころ白浜旅行の際、くろしお、またはオーシャンアローに乗ったその時だけこの路線を走れるのでひそかに楽しんでたなあ
車内の壁と部品を使って梅田貨物線の構造を説明するスーツ君
播但線の姫路→寺前でも103系は走ってますよー
是非乗ってください!
現在の大阪駅の風景はこの時期からまたかなり変わっているかと思います。現在の経過も、また動画にして欲しいです。
阪和線の堺市駅周辺を見て、「堺はこんなところ」と思うのはちょっと違う。
ニガオカとかガシとかのほうが栄えてる
ミガオカもがんばってるけど
横浜駅周辺を見て横浜はこんなところと決めつけるってのとおなじか
南海線の堺東駅の方が栄えてそうです。
堺は南海高野線の堺東駅界隈が一番栄えてますね。次点で南海本線の堺駅。阪和線の堺市駅界隈は閑静な住宅街という感じ。
堺駅か堺東駅の方が都会
天王寺および新今宮駅から関西空港まではるかとラピートだったらどちらが早く関西空港駅に到着するのかを対決させたらどちらが勝つのでしょうか。
はるかのテーブルはまじで小さいですよね笑
弁当もみんな膝の上で食べてますよ笑
動画を見ましたが、コメントに誤りが多いですね・・・
梅田貨物線は、吹田貨物ターミナル~福島駅(環状線)間(正式には東海道本線の支線)、福島駅~西九条駅は大阪環状線の貨物線扱い、阪和線の最高速度は天王寺~鳳間は95km/h、鳳~日根野間は120km/h、(関西空港線の最高速度は130km/h)です。また関西空港線と並走している高速道路は阪神高速ではなく、関西空港自動車道(NEXCO管轄)です。
現在は223系、225系が普通から快速まで運用についていますが、昔は103系と113系しか無い時代には、当然快速にも運用についていて、103系は100km/h、113系は110km/h(鳳以北は95km/h)として、快速、区間快速、B快速についていました。昔は103系の8両貫通快速専用編成も1編成ありました。現在は223系、225系のみの運用なので、最高速度は特急列車と同じ運用です。
阪和線沿線住民としては、突っ込み所が多い動画でした・・・
コメントに少し誤りがありました・・現在の最高速度は特急と一緒と書き込みましたが、関西空港線は特急は130km/h、その他(関空快速、直通快速、シャトル(普通))は120km/hでした
9:07の大阪駅のホームらしきものは再開発前のホームの跡で、今は歩道になっています。
223系・225系が走る前の阪和線は、103系が主体だったので、快速・区間快速の運用もありました。しかし、この春のダイヤ改正で、日根野~和歌山の1往復(117系)を除き、すべて223系・225系に変わります❗
毎日満員電車の中から見ていますがだいぶこの3年で風景が変わりましたよ。昔は中津からdd51とかが走っている風景が見られたのですが…
途中の公園の時計見ると今宮通過14:35頃? 13時頃新大阪発車?を考えるとすごい遅れ!
14:52 テーブルくそ小さくて草
足元に旅行バック置く想定なのでw
103系は朝の区間快速運用で阪和線で走ってましたよ
まぁ朝の阪和線は面白いほど詰まってトロいので103系でも走れてました笑
JR和歌山線と万葉まほろば線はまだ現役で103系走ってますよ
おそらく今回のダイヤ改正の後でもまだ走るはずです
この日の未明は大阪市内で暴風警報が出ていましたね
いまから考えると周遊きっぷはホントすごかったですね。
3:13 で移る11番のりばの電光掲示板は仕事をしなくなってる
この日も大変な一日だったのを思い出しました
新大阪から天王寺へ帰るのに、何度かくろしおやはるかに乗ったことがあります。1度末っ子のJKに「ほらほら、あれが大阪駅やで」と言ったのに、無視されました😢
upotsu 梅田貨物線がどう通っているのかということをあまり理解していなかったが、今回の動画でよくわかった
数々の空港アクセス特急が
プラレール化してるのに
はるかがプラレール化してないのが
悲しい
ttd 1118 はるかってドラゴンボールのフリーザに著作権法侵害で訴えられなかった?
特(に)急(がない)
同感です、特に急がない電車(笑)
特別に急がなくてもいい
関西空港へ向かうもう一つの特急である南海の特急ラピートも特に急がない特急列車かもしれないですよ。
運転取りやめの放送はかなり貴重らしいですね…
国鉄型の113系が走る草津線もまたいらしてください
SHINOBI trainという忍者ラッピングが走ってますよ!
うぽつだで
やっぱりスーツくんは神だで
関西快速& Super Express Sakura for Kagoshima-Chūō dっhr3絵bz
このあとジジさん衣装でエミレーツやね
新大阪駅ははるかとくろしおが上下ともに同じホーム(11番線)にしか停車できない構造です。
ミスドの踏切は浄正橋(じょうせいばし)踏切ですね。
地元ですが快速も120km/hで飛ばしてますよ。そして103系が快速で走ってるのもつい最近までありましたね
次回、いよいよ海外へ!
大阪駅北側空き地で空き地にサーカスが来てたよ。平成終わり頃
9:14のホームはホームじゃないですね
現在は駐車場との連絡通路になってますね
ホームには関西空港行きの表示が出ていた実際来た列車は京都行きのはるか号しかも車体には行先表示が無し。日本人でも間違えそうになるのに言葉が通じない外国人。間違えて京都に行って飛行機乗れなかった人もいるかも知れませんね。最後の最後にこんなトラップがあるとは思わなかったでしょう。
これが自分が海外を個人旅行していて間違えて乗ったら、と思うとぞっとしますね。ツアーなら現地スタップが空港まで列車でも一緒に来てくれますけど。
確か、103系は区間快速や、普通列車で活躍しておりました。
次はエティハド航空のファーストクラスw。
スーツさんてアキネイターで出るほど有名だったのか...
インド人の服装真似てたからかな?
正直なところさ、大阪の電車は古臭いイメージが先行してるように思ってる。()
梅田貨物線…将来のおおさか東線新大阪ー仮称・北梅田間になる所やね。ww
10:36阪神がん無視してて草
お粗末な案内表示や案内放送、そしてテーブルを図らずも露呈させてしまったJR西。新型車両ではようやくテーブルも大きくなったものの、そこは自由席という・・・。ちなみに旧梅田貨物駅のあたりは、夜通ると夜景が綺麗です。
確か、羽田空港は24時間離発着できますよ〜
待ってた
新神戸のホームドアが更新されるらしい
24:32 サンライズ
関西空港橋に感動されたのでしたら、次から関西入りするときは関空を利用するのがいいのかもしれませんね
あぁ、連絡橋がぁ…
豊肥本線の熊本~肥後大津に乗ってください!
早く肥後大津と繋がりたいわ・・
ck oo 大分方面にお住まいの方ですか? 早く復旧してほしいですね!
淀川を見て
水かさが高いだのいつもより濁ってるだの言える
横国大生はスーツ君だけ
5:22に横切る女性誰ですか?
動画内に2回くらい出てる気がするのですが・・・
Ryo fon 新大阪駅にいる英語、中国語担当の駅員さんです。
1:33どっかで聞いたことあるメロディーだなぁ
地元の名前スーツさんが呼んでて嬉しい
ハングルってどういう意味だったんですか?
泉北ニュータウンを造成する時に出た大量の土を埋め立てて作ったのが関空。トリベール和泉(和泉ニュータウン)を造成する時に出た大量の土で作ったのがUSJと関空第2滑走路(LCC側)
はじめの計画では和泉ニュータウンのマンション群の所にUSJを作る予定で光明池駅前の北側のマンション3個(メモリアルホールの表)が日航ホテル。和泉中央駅から岸和田まで延伸して関空まで直結する予定がバブル崩壊と共に全て頓挫。
うぽつです
梅田貨物跡地に梅北新駅が作られます、大阪駅と直結します。
upotsu 環状線内、トラックにすら抜かれてる。いつものことなのか、ダイヤ乱れの影響なのか
列車番号が飛ぶ?以前阪和線で遅れが出ていた時にそれまで15分遅れだったのが、いつの間にか遅れ表示なしになっていて15分間隔だから間引きして定時運行(?)にしたのかと思った。
「はるか」を使って梅田ヤードの解説をするというアイディア、すぐれてる
やっぱりラピートのほうがええななにもかも。
きよみのおっと 違いない。
地下鉄御堂筋線、ラピート、ピーチ航空の組み合わせが最適。
もちろん伊丹には負けるけど。
大阪市内と関空の間に何か高速新線を通さないと、伊丹空港はなかなかつぶせないねぇ。
長期的には伊丹はさっさと廃港にするべきだったのだよ。
それな
羽田空港は24時間運用してますよー
大和路線乗ってみてください。
今じゃ考えられない関西空港駅のホームの人の多さよ
スーツさん好きです♂
スーツさんはCan you speak English?
はるかって阪和線めっちゃスピード出すよね。駅で見ててわかるけど100キロ近く出てんのかと思うくらい
福島ガード下飲み屋なつかしい!!
平日の視聴は難しいなあ‼
どこで誰に見られてるかほんまにわからんからびしっとしとかんとあかんなって感じた笑
頼むからスカイマーク紹介してくれ
いち!貨物線好きな人
当時スーツを知ったきっかけの動画
こんにちは
はるかです。
「関空行きがきた」と言って見てて、11番線乗り場で左から来たから「あれ何で関空方面から来たの」と思ったら「あぶないこれ京都行きだ」と言われて納得した。