【草刈り機】最強!? チェーンソー草刈り刃 草刈りを超えた瞬間をあなたは目撃する!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 草刈り界のジェイソンに俺は成るッ!初見で恐々、腰が引けてます。気になって仕方なかったのでAmazonで買っちゃいましたチェーンソーの刃が付いている草刈り機の替え刃。
◆皆様の応援&お知恵お力をお貸しください。
◆チャンネル登録やコメントよろしくお願い致します。
↓↓↓↓↓
/ @jiromaru
◆◆KDM 草刈機用チップソー 草刈り機 替え刃 軽量タイプ チップソー
amzn.to/36GXvLd
【関連動画】
【草刈り機】最強!? チェーンソー草刈り刃 草刈りを超えた瞬間をあなたは目撃する!
• 【草刈り機】最強!? チェーンソー草刈り刃...
【草刈機】最強! 飛散防止カバー 自作 100均の「ビラビラ」で石飛び激減!ズボンも汚れない!
• 【草刈機】最強! 飛散防止カバー 買えば3,...
【草刈り機】「魔改造4枚刃」芋づる粉砕!サツマイモ収穫【家庭菜園】
• 【草刈り機】「魔改造4枚刃」芋づる粉砕!サツ...
【草刈り機】チップソーの研ぎ方「自作チップソー研磨台」あのグラインダースタンド用対応 切れ味は…【刃物研ぎ】
• 【草刈り機】チップソーの研ぎ方「自作チップソ...
【草刈り機】結束バンド 15本出しで最強魔改造 コスパ越え Nylon&Circular Saw Blade on Mower
• 【草刈り機】結束バンド4本出し?…笑わせるな...
【草刈り】超重量鉄製ヘッドとガラスのナイロンコード使ってみた
• 【草刈り】ムッチャ重たい鉄製ヘッドとガラスの...
【草刈機】最強! 飛散防止カバー 自作DIY 100均の「ビラビラ」で石飛び激減!ズボンも汚れない!
• 【草刈機】最強! 飛散防止カバー 買えば3,...
【草刈機】ナイロンカッター『グラスファイバー』入りが最強すぎる【検証】
• 【草刈機】ナイロンカッター『グラスファイバー...
【草刈り機】4枚刃魔改造 激安替え刃をたった1分で最強刃にする方法
• 【草刈り機】4枚刃魔改造 激安替え刃をたった...
【草刈り】笹刈刃のアサリ割り「解説付き」目で確認しながら割れる方法【笹刈り】
• 【草刈り】笹刈刃のアサリ割り「解説付き」目で...
草刈機 チェーンソー,
草刈機 刃 最強,
草刈機 刃 種類,
草刈機 刃 交換 やり方,
草刈機 替え刃,
草刈り機 チップソー,
草刈り機 刃 改造,
音楽:TH-camミュージックライブラリー / audiolibrary
SE:効果音ラボ様soundeffect-la...
#草刈り機
#草刈り機チェーンソー刃
#チェーソー替刃
チェンソー刃良いですね.気になっていたので参考になります!
チェーンソー仕様の刃で地面すれすれ使うのは怖そう。
チップが石とかではじけて飛んだりすれば、凄く危険なので、木専用で地面から離して使った方がよいと思います。
うちの家もお隣にある茶畑がお年寄りのため放置状態で、越境してきた葛はじめ雑草被害で大変です。
DIYで使う木工用のチップソー190mmを金属ブッシュ3t×(8Φ-20Φ) で取り付けして異常に成長したお茶の木や雑木、葛の育った大きな幹を地権者にお断りしてガンガン切り倒してます。
大人の手首位の太さの木は十分対応可能で、切り倒し後に玉切り風に粉砕して早く自然に帰るように処置してます。
お互い田舎での土地の手入れに定年制度は無いので本当に大変ですね。
YUKI MASAさんコメントありがとうございます。この草刈機の替刃、むっちゃ怖いです🌀撮影用に使いましたが、恐怖の方が打ち勝ち、今ではお蔵入りです😢雑木林は面倒ですがハンディチェーンソーで腰をかがめて頑張ってます。ツルものは確かに成長も早く厄介ですよね😊
切れなくなったら目立てとかしてますか?
森崎ヘップバーンさんコメントありがとうございます。目立てします。チェーンソーの目立てと同様です😊
1年前斜面の笹竹切ったらえらい大変だった💀テニスコート3面分やったけどまる2日かかってもうた😫蔓性のなんとかカズラに覆われてるし・・・ただ夏だったけど蜂に遭遇しなかったのがラッキー😊😊
OMG Lolさんコメントありがとうございます。🎾×3の笹薮を炎天下🌞一人でやるのは罰ゲームを超えてます💦よほど已むに已まれぬ事情があったのかと😅ちなみに笹薮はワシは真冬に笹刈り刃でこんな感じでやっております🌀ご参照までに😊th-cam.com/video/_NiFwgPwsh8/w-d-xo.html
@@jiromaru 様 参照動画ありがとうございます。粉砕系いいですね😊私の時はもっときつい斜面で下から切ると笹が覆い被さってくるし、上から切ると足が滑るし、ツルがつながって笹が動かないし😭そや、粉砕系がいいですね😊
@@kkv365 さん、切った笹がこちらに覆いかぶさる😢斜面あるあるですね💦ワシは竹藪あるあるですが5m上空で竹に藤系の蔓が巻き付き、竹を切っても上空でぶら下がり人力では引き下ろすことができません😅竹藪でぶら下がってる竹が少なからず風で揺れシュールな景色です😰
先日から私も同じ位になった元田んぼを整備し始めました。
しかし喜んで買った新品ワークマンで買ったスパイク付き長靴に
一瞬で穴があいてしまいました😱😂🥲😭
脚絆も付けていらっしゃいますが、安全靴も含めて
どちらの製品でしょうか?
よろしくお願いします。
川崎飛燕さんコメントありがとうございます。これは安全靴や山林タビではなくビーンブーツと言ってL.L.Beanのパチもんです。つぶれたので今はミドリ安全のちゃんとしたやつを使ってます。スネ当てはプラ製でホムセンで売ってます。ちなみにスパイク長靴はダイワとかシマノとか釣り具メーカーが丈夫ですよ。ワシはシマノの磯釣り用を使ってます👍あまり出番はないけど😅元田んぼは肥沃なので2年目くらいまでは石灰入れるくらいで堆肥入れなくても立派な野菜ができますよ😊
@@jiromaru さん
返信ありがとうございました😊
参考にさせていただきます♪^_^
最初はよく切れるんよ。
木を切る目的であれば、チェーンソーの刃は目立てして使わないとすぐ切れなくなるし、
地際に使うと砂を噛んだり小石をはじいたりして目立てが大変よ。
目立ての手間を考えたら、この程度の太さの木を切るだけなら、替え刃の手のこを使った方がいいと思う。
僕は太い径にはチェーンソーを使ってますが、きちんとした目立てが簡単には出来ないです。
切れない刃で無理使いするとかりばらい機にもよくないと思うし、あまりお勧めできんなあ。
いぬかいたかしのすけさんコメントありがとうございます。懲りずにやってます🌀また別の新しい替刃を手に入れたので試してみました⚙️よろしければご覧頂き、ご教示くださいませ🙇本日18:00公開します😊
こんなの有ったら良いな〜って思ってた替え刃がやっと出て来ましたね。
den1996さんコメントありがとうございます。切れすぎちゃって怖いんです😅調子に乗ってぶっとい木に挑むとキックバックとか🤕😱慎重に使います😊
お疲れ様でした👍
私も欲しくなりました
梶永直樹
さんコメントありがとうございます。活用範囲は限られますが、一度は試してみる価値はあると思います😊
動画冒頭の替え刃取り付けの場面で、緩むと大変なのできっちり締めます!とコメントしてる場面
ギアケース側スペーサーとジズライザーのサイズが合わず緩んでるように見えますが大丈夫ですか?
映像で見たとおりジズライザーを置いてるだけの様に見えますが
カチッとはまるモノではないでしょうか
BARTMAN2GOさんコメントありがとうございます。刃受け金具とチェーンソー替刃の穴の径がピッタリなので問題はありませんでした。ジズライザーの穴径が広いのでナット締めの際にワッシャをかまします😊
@@jiromaru
お返事ありがとうございます!w
私も刈払い機使っていて、映像にしたらとても見せられない状況(半袖、防護具一切無し)ですが、使う機械の不安要素は無いようにしています。
自己責任の世界ですがケガだけは恐いですよね
当方長年4枚刃愛用
夏の草刈シーズン真っ直中ですが、同様に刈払い機でがんばってる皆さんの映像見て奮闘してます
@@BARTMAN2GO さんワシも真夏は横着こいで薄着です😊
山掃除で使ってみたいです。いい商品があるんですね、使ってた草刈り機無理して雑木伐採したため壊してしまいました。
進 糀谷さんコメントありがとうございます。よく切れますが無理は禁物。ワシは藪の整備くらいにしています。本気で伐採するときはやはりチェーンソーですね😊
鋼の80枚刃をプロ用に目立てして、アサリをうまくつけると20cmぐらいの木なんてコンニャクのように切れますよー。
kiio aoyanさんコメントありがとうございます。80枚刃じゃないけど笹刈刃にアサリ割りして使ってます。さすがに大木を切ろうとは思いつきませんが😅
@@jiromaru さん
アサリの調整は微妙ですね、電動ならばあまり強くしないほうがいいと思います。後、刃の角度を深く鋭くするのがコツです、しかし、石とかを切ると終わります。柳刃で刈進むイメージでやるといいですよ。でも素人なら30枚で丸やすり目立てが、限界だと思います。やはりチップソーは便利です。効率は5分の1ですが、テクニックとメンテナンスがいりません。
@@kiioaoyan9196 さんおっしゃるとおりです。草刈りや雑木林や竹藪の手入れはしなければならないのでやりますが、林業のプロでもないのでアサリ割り器など持ってないし😞ごっつい木や竹はチェーンソーでやっつけます😊
鬼の爪ブランドのチップソー出してるフジ鋼業が同じものだしてますね。
浜茄子太朗さんコメントありがとうございます。ワシはチップソー刃は使ったことが無かったので一番安いのを探して試してみました。フジ鋼業製は山林用とか赤鬼とか持っているので草刈りシーズンになったらレポート動画作ってみたいと思います😊👍
気になる商品でしたのでありがたいです。
自分はバックステップ(後退り)をして作業してます。最初は踏み込んで刃の左半分を使って刈ります、太い木には不向きですけど、💦
爆砕点穴さんコメントありがとうございます。ワシは前進で刈りこみ、後退で仕上げみたいな感じで刈ることが多いんですがこの動画の雑木林は耕作地ではないんで目視できないと危険なんですよ。平地でこんな凄い刃を使うことなんてめったに無いですけど。
お疲れ様です。スゲ〜チップソーですね👍顔面ガード装備で、完璧ですね。
田んぼの神様さんコメントありがとうございます。真冬の装備ですよね。夏にやると汗だくで、ゆるキャラの中の人みたいになってしまいます😅
何㏄使ってますか?
yoshonori oguraさんコメントありがとうございます。この動画では25.4ccの2サイクルだったかと思います🔆肩掛け式30ccとか背負い式47ccとかあるんですけどパワフル過ぎて刃の減りが早く、またキックバックなど万一の場合が怖いので実用はこの程度のエンジンがワシには適当でした😊
@@jiromaru そうですか、昨日刃が来たのですが重そうで、私のは20,23ccなので、ゆっくりやってみます、有難うございました。
@@yoshonoriogura8500 さん それ使えます👍顔面とくに目のガードだけは気を付けてくださいね😊
@@jiromaru そうですか、ガードだけは常に心がけています。
@@yoshonoriogura8500 😊👍👍👍
気分はホラーキャラ。
ichiro tanakaさんコメントありがとうございます。一人で昼なお暗い雑木林や竹藪で草刈り機やチェーンソーを振り回している姿はジェイソンか八つ墓村😱昨日は支柱に使う竹を切り出しに行ったのですが暑くて死にそうでした😵
普通の歯でも親指程度の太さなら、木でも竹でも楽に切ってます。それ以上太いと何度もアタックして切ります。
森川保さんコメントありがとうございます。今度チップソーや笹刈刃との比較動画を作ってみます😊
無数についている破滅の刃!「無数」って20?
mahoroba 47xxyさんコメントありがとうございます。いくつ付いているのでしょう?パッと見無数です😊
太いのに挑戦して欲しかったです。うちも使ってない元田んぼにどんぐり、竹、かやで、猪が足元耕してでこぼこに…
吉田千晶さんコメントありがとうございます。太いのはV字型の切れ込みを少しずつ入れていけば倒せるような気がします。イノシシって重機で掘り起こしたみたいに広範囲をボコボコにしますよね。あのパワーあやかりたいものです。
得体のしれない刈刃で恐る恐るやるならツムラのアサリの付いた山林用チップソーのほうがよろしいかと思いますがいかがでしょう。試していただけるのはとっても参考にはなりますが…
ウィ-クエンドファ-マ-さんコメントありがとうございます。この替え刃もっと工夫すれば太い木も倒せると思います。使ったことがないので分からないのですが山林用チップソーで木は切れますか?アサリのついた刃って笹刈り刃じゃなくてチップソーがあるのですか?草刈り機で木を切るのはムチャな話なのですが木を切りながら草刈りもできるのでコイツは使えるかなと思っています。
@@jiromaru さん アサリというかチドリのチップソーがあります。アサリの付いた笹刈刃でも手首位の太さの木ならば切れます。それ以上の木はノコギリかチェンソーを使ったほうが安全かと思います。
@@----wl5zj さんありがとうございます。チドリ角度ならガシガシ切れそうですね。ワシも太い木はチェーンソーです。今回は雑木林の整理だったので一括処理を目論んでみました。
1枚三千円しますが…切れますよ🎵僕は森林組合作業員です😊石に当てなければ直径10センチの木でも切れます…ツムラのですよ
ツムラは良いですよ!
太めの木ならᏞ60千鳥のオールラウンダーならᏞ52粉砕しながらならなら山林改良三枚刃が良いですよ
チェーンソー型はエンジンに掛かる負担が大きくないかな?
ツムラの鋸歯が良いよ、
木も竹も太さ10センチチョット迄なら十分に切りまくれますよ。
羊の皮を被った山羊さんコメントありがとうございます。鋸歯って笹刈り刃のことでしょうか。それでしたらアサリ割やって使っております。ワシとこは竹藪や雑木林が多いのでチェーンソー刃も案外役立ちます。もう一枚追加購入しました。笹刈り刃の様子はこちらでご確認くださいませ😊th-cam.com/video/_NiFwgPwsh8/w-d-xo.html
@@jiromaru さん
ササ刈り刃の動画を見ました、
使っておられたんですね、確かに動画の刃ですね、
動画内のようにアサリの入った刃に目立てがシッカリ出来ていれば10センチ位の木は ゆっくり あてれば苦もなくきゃますね、
返信有り難うございました。
@@羊の皮を被った山羊-p1z さん10cmより太いのはチャレンジするのが怖いです。3枚刃も怖くて飾り物状態です。農閑期になったら竹藪やら雑木林の整備で色々試して動画にしてみます😊
STIHL社は、このチェーンソー刃タイプとチェーンのタイプは禁止していたような記憶です。
fujinoyamicchanさんコメントありがとうございます。STIHL社の方針疑いようもなく分かる気がします😊
@@jiromaru 流石次郎丸さん理解されてたのですね!
@@fujinoyamicchan さん今でも研磨しながら使ってますが直径7~8cm以内に決めております。それ以上はチェーンソーで😊
同じものを私も買いましたがまだ使ってません。
アメリカのAmazonでかいましたが、パッケージに書いてある事がほぼ出鱈目!しかも説明の日本語が変です。
使うのには勇気がいりましたが、五郎丸さんが人柱、笑になっていただけたので次は私もチャレンジしたいと思います。
😂
すいません。
次郎丸さんでした。
DIY chan Investmentさんコメントありがとうございます。意外と快適な使い心地ですよ。回転数上げ過ぎると怖いですけど様子を見ながら使います。太い木も工夫して切ってみます。
プロやってます!エンジンに相当の負荷がかかるので、お気をつけください!焼けます!
キジナムナさんコメントありがとうございます。ご教示感謝いたします🙇この前プロの方が村道整備に来られました。ナイロンコード使っておられたのですが、ゆっくりゆっくりそれは丁寧に刈っておられ大変参考になりました。さっそく翌日真似してみました😊
破滅の刃とか鬼滅の刃のオマージュ?かな
相良宗介さんコメントありがとうございます。まぁ映画がヒットしていた頃だったので😅
ちょっとした雑木伐りでチェーンソーが要らないです。もちろんキックバックに注意で私みたいに下手だとクラッチが壊れるかも(笑)
chanleeさんコメントありがとうございます。これ面白いです。ただ本気で雑木林の手入れをするならチェーンソーかミニチェーンソーですね。細い木や笹、竹が混じった所はコレ使い勝手が良かったです😊
おはようございます😃
細い木なら切れるんですね!凄い😀
自作も好きです😁👍
あだっチューブさんコメントありがとうございます。竹なら太いのも一瞬です。木は直径15cm程度ならV字の切り込みを何度か入れれば倒せると思います。
pro trick: watch series at Kaldrostream. Me and my gf have been using it for watching a lot of movies during the lockdown.
@Chaim Aryan yup, I've been watching on flixzone} for since december myself =)
少木用なので 逆に草を刈るのは刃が切れなくなります、振り回すのでなくて、当てるていうかんじが良いと思います、26cc程の本体が最適かな。
としうさんコメントありがとうございます。おっしゃるとおりですね。低速でじっくり切るのが安全安心。使いすぎ、研ぎすぎで刃がチビったので、また買っちゃいました😊
、こんなの30年前にあつた。
井哲也さんコメントありがとうございます。30年前からあったのですか😳知らんかった😊👍
刄は良いのでしょうが、刈り技術がなってないですね。
chinnen72さんご教示ありがとうございます。勉強します👍
待ってましたー! チェンソーの草刈り刃 すごいですねー!
とても参考になります、ありがとうござりますー。
きになるのは、
僕はどんくさいから、ついつい地面を削ってしまう場合に、チェンソーの刃が欠けて、飛んで来そうに思うんですよね。
で、
僕は3日前に「つむらの三枚刃」買ってしまいました。
今やってますが、篠竹はバスバス切れます。
・・右の太い木はいつ倒されるのだろうか。
higeoyajiさんコメントありがとうございます。3枚刃は恐ろしくて欲しいものリストに入れそびれています。ここの下の段が笹やらアワダチソウがぎっしりで整備の必要が出てくれば検討したいと思います。
チェーンソーだと、切削油の供給が不可欠ですよ。でないと、単なるチップソーです。別の方のコメントにもありますが、研がれたチップソーなら数センチ径の木は楽勝です。軽いし。
1枚400円以下のチップソーの方が動画より早く切れますよ。1枚何円のチェーンソー刃の刈り刃か分かりませんか1,000円の価値も私には無いかと
ハツハツさんコメントありがとうございます。
山林開拓お疲れ様です。次郎丸さんの作業を見ているとキックを恐れたあまり恐る恐るで此方がハラハラします、
自分は長年刈払い機使ってますがキックバックの怖さを教わった後に別な日に態とキックバックを発生させ
対応する体力と技術を習得しました、是非チビタ刃で反発モーメントやその応力の力への技術を習得して効率の
良い作業をされてはどうでしょうか?、勿論完全防備と安全確認の上で作業して下さい。
ue tsuneさんコメントありがとうございます。そりゃこんな替え刃初めて使うしチェーンソーの恐ろしさは分かってるし無茶苦茶ビビりながら作業しました。キックバックの練習ですか😰それやるの正直コワいです。
@@jiromaru さんコケちゃぶろーさんの動画にキックバック動画がありその反発力に耐えて
います、この時のエンジンはプロ用で排気量も大きく(43㏄かな)フルパワーで使用している為
反発力はそれなりに強力ですが、『草刈り界のジェイソンに俺は成るッ!』参考になれば幸いです。
@@uetsune6371 さん今拝見しましたよ。ワシは低回転で慎重に安全第一。そう心に決めました。
@@jiromaru さんへ、そうですね機械ものだけに安全第一が最重要事項と思います。
此れからも気を付けて作業して下さい。
これは、笹刃の方が数倍切れますよ、残念!
杉山高春さんコメントありがとうございます。これと笹刈刃と山林チップソーの比較動画を間もなく撮影予定です。笹刈刃はこんな感じでしたth-cam.com/video/_NiFwgPwsh8/w-d-xo.html
こんなースピードー⤵⤵