ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
みんなは何のもやし料理が好き❓補足:1:27 一袋→100gあたり ※1袋200g入りが現在一般的なので
茹でモヤシの茹でモヤシ掛け〜茹でモヤシを添えて〜
自分の家からちょいと離れた所にある味噌ラーメン屋…モヤシと挽き肉を炒めた物がたっぷり乗っていて、ニンニクの効いたスープと相まってとても美味しい🍜
鉄板でだす料理の間に挟まる彼らが好き
料理する気力が湧かない時に豚肉があれば洗い物も最低限のレンチンで作れる豚もやしにはお世話になっております……外食で食べるならレバニラのもやしが最強。
ジンギスカンかなでもブームで羊肉のほうが値上がりして置いてない…
零細農家です。色々と日本の農業は限界で、明日にでも廃業する人達がたくさんいます。昨今の諸事情で消費者も厳しいですし、農産物の生産者も同じく厳しいです。ある日、突然に昨日まであった食材が消えて、その次の日にはスーパーから農産物が消えた。なんて事が起こりかねない状況であるのを知って貰うだけでも、幸いです。じゃあ、輸入に…となった場合、日本の農業がピンチの時は、だいたい世界の諸外国も似た状況になっています。世界は繋がっております。
もやしって大手だと工場生産な上に、温度管理と湿度管理が必要だから水とエネルギーかなり使うんですよ。電気と原油の価格上がったらすぐ採算合わなくなるくらい。
生産コストが上がってるのに価格に転嫁できないなら廃業するしかないものね
気が付いた時に国産食材が何も無いとかあり得る。「カネあるんだから輸入すればいいっしょwww」とか言ってるうちに日本円の価値は下がるし「自分は資産持ってるから大丈夫w」と言ってるうちに輸入先が不作の年にいくらカネ積んでも売って貰えなくなる事態が待っている。
消費者とて、庶民の味方が値上げされる状況は玉ねぎや卵でだいぶ慣れた。ただ、もやしは腐りやすく、売れ残るとダイレクトに廃棄が増えるから、野菜の中でも小売が値上げに踏み切れない最後の壁なんだろうなあ。
家じゃなくて二郎系だよきつねさん…
家二郎かも…
家だとホウレン草だから健康的だ.......いや、バーガーのレタス指して「野菜もたべてるよ」って言ったアメリカンキッズってレベルか
@@また-g7hいやいやトマトソース使うピザは野菜役所が言うんだよ
べつに一袋50円くらいになってもよくね?それでも十分安いだろ
@@kumakumakuma11111 これを機にラーメン二郎潰れてほしい🐷
100円でも良いと思う
私も全く同じ事思っていました50円になっても、私は喜んで買いますよ!!
既に50円くらいのもやし買ってるわ!
ちなみに欧州ではほぼ同じグラム数で300~400円くらいで売られています。
青果で働いてるけど、野菜が高いからもやしがよく売れてます。もやし=安いでイメージついてるから値上げも難しいのかなぁ。
庶民の味方がどんどん消えていくのは悲しいな…卵と炒めて食べるの地味に美味しい
この動画だとサラッと流してるけどタマゴともやしは集客のために値下げ合戦が頻繁に行われて安いことが当たり前ってのが定着したってのも一つの理由でしょうね
牛乳も…だよね…あれは…
集客できるのか?もやし一度に買う量なんてせいぜい2~3袋でダンピングレベルで10円安。得するのたった30円。わざわざ別のスーパーに足を延ばさない。鶏卵は価格差補填事業があるから値下がりしても生産者への影響は限定的で安くなってた。
@@永田浩二-e4nものが何かなんかはさておき、20円や15円いや、一番セールが多かった時期でいうなら、10円や5円で普段とサイズが同じ、なんて文字がデカでかとチラシに載っているのは、他に存在しない販売価格な分目を引く。もちろんそれ単体で集客が十分にあるわけじゃないけど、「もやしですら30円までしかセールやらないスーパー」と「もやしがなぜだか15円でセールしてるスーパー」だと、他のものも安いイメージや、高い店のほうを利用するのはセール時でなくとも損なイメージがついて客離れが起きる。(これが問題)そして、節約ブームで定着した「待機電力」の例を見てみれば、TVをスタンバイモード使わなくしたところで年間で200円や300円くらいという少額なのに、それでも節約を実行する家庭があったことを思えば、具体的に得する金額を冷静にひとつひとつ細かく計算してデメリットと比較してる人ばかりで無いことは明らか。だから、結局たいした量を買わなくても、リッター3円ガソリン価格が上がるってなったら、50リットルでもたった150円くらいの節約のためにスタンドに車列が並ぶような現象があったりするわけ。バカらしく思えてもね。
@@m73ke 玉子、今250円くらいだけど この値段なら文句言っちゃならないね。
たまごは、鳥インフルや猛暑で値上がりしてから今の値段(300円前後)に慣らされてしまいました。もやしは安定供給だけに、値上げは故意の意味合いが強くなってしまいますね。
きつねさんの「ひょえっ」は新鮮で嵌まる
実際 適正価格はいくらくらいなんだろう?、どう考えても安すぎと思いつつ ありがたく 買ってました。
適正価格は人件費含むコストから導き出されるものなので、もやし生産者がそれだけで十分に生活できる水準まで跳ね上がる事になる。人件費や燃料代、種の価格などが今よりも半分以上低かった半世紀前で40円だったらしいから、現代なら最低でも80円以上になるだろうね。
68円くらいは必要だろうな
写真のラーメンは家系ではなく二郎系ですねもやしのナムルが簡単に作れて美味しいので好きです!
近所のスーパーでは緑豆もやしと黒豆もやし売ってます。黒豆もやしの方は40円位するけど、緑豆もやしは19円。貧困家庭のセーフティー。
「昔は9円で(1桁)で買えたのになぁ」と38円の袋を見てはしみじみしてましたがこの話を聞くとどう賄ってたのが気になりました😕💭50円でも買いますそれでも安いですし美味しいですから(*´༥`*)♡
スーパーの店員やってるけどウチではここ10年で2回も値上げしたけど普通に消費量増え続けてるので、もし値上げしたらお客取られるとか思ってるところは激安店とか安いことだけが目玉のところだけな気がするんですよね。
もやし工場のボイラーを修理しに行った時に社長とお話ししましたが、卸値が安すぎて辛すぎると仰っていましたね。そりゃアレだけ温度管理していて清潔な工事なのに設備管理だけでも大変だと思います。
マジで安過ぎると思ってた。どうやっても、利益出ないだろ
もやし業界は一時過当競争に陥り、大手スーパーから足元を見られ値切られまくった結果が今の価格。しかしこうして廃業が相次ぎ同業者が消えて行けば、本当に利益が出る価格にならざるを得ないでしょうね。米と同様、店頭から消えるくらいなら値上げやむなしです。
いくら最低賃金が上がろうが、時給制を導入できない農家には関係がねえんだ…だから作物を値上げするしかねえんだ…というか農家に出来ることって自前で売るか直売所で売るか(間に入る業者の数を1社でもいいから減らす)くらいしかないんだよなぁ
貧乏人の味方!とよく言われていますが、味噌汁にするとシャキッとしていて美味しいし、ナムルにしてもまた違った食感になって美味しいので、ぜひとも値上げしていただきたい。ガリガリくんだって値上げしたんだから、いいんだよ。今までよく低価格で頑張ってくれました。
安値競争が過熱するといつか共倒れしちゃうんだね…賃金が上がらなかったのも同じデフレマインド
知人の実家のもやし業者も廃業してました。
コストを下げるんじゃなくて、価格に転嫁しないと利益を上げられなくて、企業が倒産してしまう。
もっと高くて良いと思うけど、あの傷みやすさや日持ちの短さはどうにかしてほしいけど、たぶん市場での安さが仇になって、品種改良に投資する企業もないんだろうな
0:43 家系は……ほうれん草……さては、二郎を食さない人ですね……(ニチャァ)
値上がりするぶんにはええし農家の人には還元したいとは思ってるんだが収入が増えず他の部分や税金だけが上がってくから野菜値上げに追いつけないんだよな
沖縄旅行でスーパーに寄ったら、もやしが80円位で売られていて驚いたことがあります。もやし事業者のためにも、少しずつでも値上げが出来たらいいですね。
7~8年くらい前に「もやし業者が絶体絶命」的なニュースを見たけどまさに動画みたいな内容だった社長が取引先の某関西系激安スーパーに値上げ交渉しに行ったら逆に足元見られて安く買い叩かれ最終解脱した眼になってたのをよく覚えてる……
0:13 ここずっとリピートしてる❤
わい娘に毎日言われとるやで
こういう時こそ、国民に理解を求めるよう働きかけるのが、政治家の役目なんじゃないかと思います。食料自給率と一次産業を守るために。
@@引退-c7m そういう愚民は放置で良い
すまん、政治家たちは税金チューチューして国会で居眠りしながら下級国民狩りに勤しんで人間の剥製を自宅に飾るので忙しいんだ銀河鉄道で見たから間違いない
もやしの豆はほぼ全て外国産です。したがって1次産業をしているのは外国です。いわずもがな、もやしを食べても食料自給率は0%です。
豆が外国産なのは、普通にニュースを目にしていれば当然知っている話だ。それでお前の理論だと、日本の一次産業はほぼゼロじゃないのか?説明しろ。
近所の客層がほぼ同じのスーパー、一方は29円もう一方は39円だけど売れ行きは変わらないスーパー側がビビり過ぎているだけで、代替品が無いモヤシは値段関係なく買われる
安定的に供給ができるからこそ値上げの理由が難しいってのもある。卵なんかは、鳥インフルだったりとかでやばいから値上げします(尚、後に値下げにはならん)とかできるし、農作物も不作なので値上げします(尚、後に値下げにはならん)って感じで何とか仕方がない理由があるんでという建前を作れる。もやし業者だってだいぶ少ないことを考えればスーパーも価格転嫁に応じざるを得ないと思う。もやし業者全員で協力して価格転嫁して、消費者にしっかりと高くなった理由を説明すれば難癖付けるクレーマー以外の普通の人は納得するでしょ。ただ、昨今そういう難癖付けるクレーマーが多いからできないとは思うけど。
人件費とか光熱費とか全部上がってるからなぁ、商品単価に還元できない商品は厳しいだろうな
うちの近所のスーパーはもう何年も前からもやしの値段45円くらいだよ。全然安売りしない。でも他の野菜と比べたら断然安いし、かさ増しとかにめっちゃ便利やから行くたびに2袋くらい買って帰ってるよ。何にでも入れられるから便利なんだよね。そのまま冷凍できるし…。そうか、他所はもっと安いのか…。農家さん大変だなぁ…
「物価の優等生」というのが猛毒よな。玉子も長らくそう呼ばれてたけど。物価と賃金が連動して上がり、それについていく品こそ優等生であって、もやしも玉子もむしろ「物価の劣等生」だったんだな。
私のお友達のSくんのことを思い出します。S君の家はもやし農家でした。うちの近所は田舎ということもあり、農家がたくさんありました。でも、もやし農家はS君の家しかありませんでした。そんなS君も当時の農家同様家の仕事を手伝い、お小遣いをもらっていましたが、就職したときに、その給料を見て目玉が飛び出たといいますwしかも、多くある米農家は田植えと稲刈りが忙しい時期ですが、もやし屋さんは年中繁忙期。ずっと忙しいのにもらえる給金は微々たるもの・・・。この話30年前の話です・・・。適正な価格をきちんと出さないと困るのは生産者であり、後々消費者にもその弊害があるということを知ってもらいですよね・・・。
「安いから買う」から「高くても、好きだから買う」にシフトチェンジできればいいのですが、難しい話ですよね。でも業者が減ってしまえば、いつかはそうなってしまうのかもしれません。私自身は好きでも嫌いでもなく、かつモヤシが一袋300円(好物のエノキは500円くらい)するようなところに住んでいるからつい買い控えてしまいますが、娘達が大好きだからたまに買ってます。ラーメンにモヤシは欠かせませんしね。業者さんが廃業するまで追い込まれてしまうのは悲しい…
海外とか離島に住んでます?300円はえぐいな
@@佐々木小次郎-b1t カリフォルニアの田舎です。都会だともう少し安いですが、何せ物価が高いので。
よくよく考えてみたら企業努力コスト削減で値段据え置きにしましたってその削減の中に福利厚生や人員削ったり昇給率下がったりがあるわけで消費者としては安いにこしたことはないが自分の待遇も上がらんってことなんだよな
この問題かなり前の年にもニュースで見かけたけどまだやってたんだ今どきは全体の物価が上がってて値上げしてもまあそうなるよね、と思えるのでむしろ今じゃなきゃいつ値上げできるんだよと思う
自分でもやし作った事あるけど本当に大変。生産者さんは本当に凄いと思う。日本でこの手の問題の本質は消費者とマスコミにあると思う。
値上げしたとしても、まあしょうがないよね。とても良い思考だと思います。安さを求めた結果、もう二度と食べられなくなる…なんて本末転倒ですからね。
沖縄は元々一袋90円前後して高いと思いましたね。後、道の駅とかでもやし詰め放題があって平置きされたもやしを横にある袋に詰めて一袋100円~200円とかで売ってます。
もやしは日持ちしないのでどうしても地産地消になるからね沖縄は牛乳なども他府県に比べてかなり高い
元モヤシ生産会社社員です。試験的にでしたが、北関東から空輸で沖縄のドン・キホーテに空輸で納品していた事がありました。
実は保存が難しい野菜って一番その国の1次産業のレベルが現れる...と言う話を聞いたことがある。 ジャガイモ、米などの穀物は量も保存も出来るから後進国では比率が高い。一方、もやしや、ほうれん草など足が早い食べ物の生産量と消費が多い国は先進国が多い。その国の農業事業を見るとGDPの妥当性とかも見れるとか。
最近の好みのもやしの食い方はサッ!と茹でてパッと上げて、市販の塩ダレをバッとまぶして、貴重だけど『ごま油』をピッ!と足して食べるやり方。好みだけど、茹ですぎも駄目だし、茹でなさすぎも駄目。この『サッと茹で』の加減をいつも気にしてます♪
もやしを茹でて鶏がらスープの素と胡麻油を混ぜて作るナムルはご飯何杯でもイケるくらいオススメ。本当もやしって万能だわ。
値上げを悪とする風潮が強すぎる気がする···日本だけかなのかは知らないが
欧米だと物価高~賃金上げます~企業儲かんない~好きあらばリストラがセットだからね。ファーストフード数千円、家賃数十万(シェアハウスでも1人十数万)の世界。インフレもデフレも大変や
まぁスーパーが悪いよ これは
ねずみ男「けしからん、誰が政治しとるのか」
それだけ「安くて品質がいいのは当たり前」が染み付いているんだろうね。
値上げが悪というか定価という概念じゃないかな?実際は需給等総合的な理由で価格が決まるのにあたかも決まった価格があるという認識の人が多い気がする
そりゃあボランティアじゃないものなあ正直倍になってもコストに見合わないでしょ食材としてはそれでも安いし
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
コメも卵もそうだけど、ちゃんと生産者がやってける適正価格でなきゃいけない。特定の商品がスーパー等の安売りの犠牲になるのは違うでしょ……それを大手のメーカー相手にはやらないのであれば尚更。
安売りしたいならスーパーの儲けを削るべき。
コメに関しては農協や仲買が出し渋りしたり、国が適切な米の放出をしなかったから、今回のような異様な価格上昇になった。もし放出してたら、急激な価格上昇なんてありえなかった。農水省と岸田が◯能だったおかげだな。
@@eiji_kuma あと農協。共産党はさんざん令和のコメ騒動だ農水省と岸田のせいだと喚き散らしてたくせに傘下のJAの責任が言われ出した途端うんともすんとも言わなくなりやがった
結局どこに対しても正当な報奨が支払われないっていうのは政治云々よりも、なんかどっかに日本人の考え方そのものに問題ある部分じゃねえのかなと安く売る努力しないと買ってもらえないなんて言いがかり、めちゃくちゃ根性論臭い
スーパーの儲けを削っても、それは巡り巡って労働者に低賃金として跳ね返るので反対です。生産・流通に於いてどこかが暴利を貪るのではなく、どこも均一に潤うのが理想ですよね。またコメが品薄になったのは様々な要因が重なってのことなので、新米の出回る直前に飼料米に近い品質のものを放出するのも違うのかなと……一月経てば誰も買わなくなるものなので。◯◯は安くあるべきとか、品薄情報に煽られて不必要な分まで買いだめたりとか、そういうことをしないように国民性を買えていかないといけない面はあると思います。それはそれとして収入が増えるように政策を作っていくのは政治の責任ですね。
キツネさんの「ひょえ…!」たすかる~w
むしろ今までが安すぎた
国内の第一次産業従事者の平均年齢が60歳どころか70歳近くになってる事例もあるのに相変わらず『生産者に感謝』だけで根本的な問題から目を逸らし続けてる状態だしなぁ、あと何年「値上げするなら要らないよ」と消費者目線で言っていられる事やら
もやしは性能の割に値付けの気が狂ってたのでそりゃこうなるって話
こういう話題になると『値上げしても良いよ』という反応になるが、『どこも便乗値上げしてるから生活が苦しいぞ』という話題になると『値上げするな』という反応になる。話題の取り上げ方で反応が変わる以上、値上げは難しいんだよね。まあ、やるなら20円からいきなり40円とかじゃなく、22円くらい(それでも一割UP)でお願いしたいね。
その程度だったら全部スーパーの利益になって,生産者には全く還元されなそう…
@@nyobe6692 当然『卸値』一割UPですよ。正直言って、その程度ならスーパー側がコストを吸収して、売値は変わらないかもしれませんが。
「もやしなんて安くてナンボ」という同調圧力 VS 「もやし好きだから適正価格で買いたいわ」という協調性
1:00 そっちの「ひょえ...!」好き
これはもやしに限らず、全ての農産物、もっと言うと日本経済全体に同じことが言える問題ですね。物品を適正な価格で販売が出来れば、経済は回るし持続可能になる。生産者、流通業者、消費者全員が幸せになれる、こんな当たり前で簡単なことが出来ないのが日本の経済なんですよね…
もやしのシャキシャキ感好きだから頑張ってほしいですね~そしてたぬきさんには家系のほうれんそうとにんにぐ、海苔のコラボレーションでご飯いっぱい食べてみてほしいわ
安すぎて設備投資なんて無理だろうし大量生産してるところ以外廃業してもおかしくなさそうもはや慈善事業
マジで豆腐、大豆、卵とかオレら貧乏人のセーフティネットなのよ最近は寒いから安い豚肉切れ端で作るミルフィーユ鍋のかさましで入れてるその後麺入れる時もかさましで入れてる
逆に10円以下のもやしとかなんか裏が有りそうで敬遠してしまう…
数年前はたまご1パック100円、いまは300円なのでそれでも栄養価を考えると安いのですが、心理的に高級品と感じてしまい卵の購入数が減りました。もやしも値上がりしたとして、同じ心情になるかもしれません。
ちょうど料理漫画に載ってた簡単もやしレシピを作ろうとしてもやし買ってきたところだったのでタイムリーな内容でした。近所のスーパーには20円と40円のもやしが置いてあって、なにも考えずに40円の方買ってました。
我々はあらゆる人たちの善意によって生かされている。でも善意を当たり前として甘えすぎるのは違うよな…
適正価格で農業は楽して稼げるようになるべき。なんだかんだ言っても、アメリカは農業で世界を支配している。
何故物価高騰でモヤシ、米の値上げに文句があるのか不思議
ガリガリ君、うまい棒も値上がってんだ何が上がっても驚かないさ
マシマシは家系じゃなくて二郎じゃないの?
個人的に100円までなら良いかな。今まで貢献してもらったので。ただし某コンビニみたいな納得できないやり方は避けてほしいですね。また得た利益を投資や賃金に充ててくれれば嬉しいですね。
価格崩壊させるとまじでやばいよな昔一本1300円のワイパーを期間限定600円で売ってたら近隣のガソスタや車用品店の価格崩壊起こして上司が会社からバチクソ怒られてた
数年前に「雪国もやしは高いから絶対買っちゃダメだよ」→高いのには訳があるなんて自虐ネタなCMがあったなぁあれ、最初はCM効果で本当に売れ行き悪くなったが、その後これまたCM効果で売上アップしたらしいけど、今はどうなんだ?
現状ほんと怖いくらい安いよね、みんな値上げしてるし、今こそ上げてしまえ!
昔の話。パンの耳とモヤシには命を繋いでもらった。モヤシは現在では確かに安すぎる。良い解決策を考えたいが、言われる通り「寛容さ」なのかも。だが、ホント物価は上がったな。
近所では傷みやすい根っこを切った根切りもやしが人気ですが、最近売り切れて買えないことが多くなってしましました。他の野菜が高すぎて、もやしだけがよく売れています。
今の値段では生産の割に合わない安さですから仕方ないと言えるでしょう。値段上げても元がとれるかと言えば微妙なところです。
もやし業者の苦境ってのはまだ報道されることが多いので問題意識が醸成されてる分まだマシと言えるかもしれません根っこの問題は同じであるにも関わらず、報道される機会が少なくて現在進行系で倒産が増えている豆腐屋さんにも注意していなければ、今のもやしと同じことが近いうちに起こってくるでしょう
業務スーパーではいまだに19円で売ってるから助かってる日持ちしないと言っても、今は冷凍とかも出来るし業者が潰れるくらいなら値上げして欲しいと思います
卵も長年価格が変わらない(上がらない)食べ物、食材、商品でしたね。もやしの安さは気になっていました。東京だとスーパーで29円くらいと記憶してますが、100個売って2900円。1万個売って29万円って。末端のスーパーでこの金額だけど、利益や経営は大丈夫?と思っていました。日本郵便がハガキ1枚84円くらいに値上げしましたが、いままで50~60円でよく頑張ってきたようにも思いました。過去には5~10円で日本全国に配達していたわけですが。もやし生産業者は国がバックにいる日本郵便より力も弱いでしょう。お米も南海トラフ地震報道で食料の備蓄で売り場からなくなり、その後価格が倍になったものもありますね。農水省に問い合わせたところ、備蓄の動きと新米への切り替えで品不足になったといっていました。ただ、いままでの価格が適正なものかは、じつは疑問があり、生産者側からはもう少し高い値段で売りたいと思っているようだといってました。だったら、生産者の方がいくらくらいで売りたいか?聞いてくださいと言いました。もやしにしても、言い値で購入してもいいと思っています。
行きつけのスーパーは常時9円/19円/39円の3種類がある。MO84の質には拘らないので、あれば9円のを買うが正直な所やりすぎだとは思っていて、この9円のを買って良いものかあえて買わないべきかという葛藤は一応持っている。よくやるのはMO84メインの野菜を食べるためのスープ。
もやしに限らず燃料の代金が上がっているから「スーパーに置いてある=スーパーまで運んで貰っている=値上がりする」の図式は覚えておいて欲しい
運ぶっても、県内の工場で作ってるもやしは北海道のじゃがいもや宮崎のマンゴーなんかとはわけが違うからな。大した距離じゃない。
@@永田浩二-e4n もやし価格が変動していない2010年比較でもリッター30円のロス。もやしは値上げしてないからこの分が生産者負担。少ないからと言ってダメージになっていない訳が無い
卵も物価の優等生と呼ばれてましたね鳥インフルエンザと言うある意味黒船襲来的な状況を経て販売価格が上がりましたけどモヤシにも同じような状況変化が必要なのかもしれませんね
一人暮らしだともやしと卵は安くて助かっていたのだけど給与がその分増えてくれないと買えないな……
あのシャキシャキ感が最高
中国人留学生が「もやし、鶏胸肉、卵は上海や北京よりも日本の方が安い。だからそればっかり食べてる」と言ってた話はわりと有名
数年前から言われていて、自分の周りでは10円くらい値上がりしてるかなって感じですかね。無くなったら困るので、ちゃんと継続できるくらいまで値上げしてほしい。
むむむが癒し
スーパーで値上げしたとしても 数十円のためにわざわざ遠くのスーパーまでやすいもやし回に行くものかなぁ…
色白で細い子をもやしっ子と言うけどもやしは栄養豊富なんです
天候に左右されない室内で栽培してる野菜はきのことか他にもあるけどそこまで安くならないのは競合他社が少ないからかしら…にしてもここまで価格が変わらないって事はもやし会社の社員の給料もあがらないって事だし、少し値上げについて消費者も前向きに考えないとだね。
モヤシは安くて庶民の味方だけどやっぱり値上げしたら客離れはするしなんだったら2つ3つ分の値段で他の野菜買おうみたいな感じになりそうただ最近は他の野菜も高騰してるからなぁ⋯⋯元々野菜の値段が安過ぎるみたいに言われてるけど給料も上らないし何処も彼処もカツカツでどうしたら良いんだろうねぇ。
毎年問答無用で5%ずつ上げるとか、値上げを前提とした仕組みが必要ですね
たしかに、いつも行っているスーパーで、もし、いきなり高値で売られていたら、「え、たっか!もやしは他の安いところでついでに買ってきて!」ってなるでしょうね…。このご時世、価格が据え置きのままだと、結果的に困るのは必要とする消費者だよ、と知ることが大切だと思いました。
生産者、小売業者、消費者が安売りが正義と貧乏根性で過ごしてきた結果日本全体が貧乏になった貧乏にしていないと還元しない国に持っていかれるからそれよりはマシということだろうこの構図はもやしだけではないし数字ではなく感覚なのが恐ろしいところで我々が本当に学ぶべき経済とは何なのかと考えさせられる個人的に消費者としてコストを価格に反映することを許容できるどころか大いに賛成だが大半はそうではないのだろう
もやしにベーコン又はハムを炒めて胡椒とだしの素(コンソメでも可)に醤油少々で味付けしたモヤシ炒めが美味しい彩が足りないと思ったら完成後に刻んだ青ネギを散らすのもいい安くて手軽でおかずにも酒の肴にもなるこれなら一袋45円でも一品100円位で結構な量が出来る
けっこう唯一無二な存在だと思うんだけどなぁもやし=貧乏飯みたいな風潮があんますきじゃない
帰りに寄ったコンビニで買ったブラックサンダーより安いと思うと、もやしこんな安くてほんとに良いの?値上げしてでも業者さん残って!という想いに駆られております
切り詰め過ぎて"もやし"しか食べてないなどと揶揄されがちだが、もやしナメるな美味いんだぞとは言いつつ、自分はもやししか食べてないわけじゃないが🙄
投稿主がラーメンに明るくない中頑張って動画作ったのは分かった
安いことが正義になり過ぎてる
みんなは何のもやし料理が好き❓
補足:1:27 一袋→100gあたり ※1袋200g入りが現在一般的なので
茹でモヤシの茹でモヤシ掛け
〜茹でモヤシを添えて〜
自分の家からちょいと離れた所にある味噌ラーメン屋…モヤシと挽き肉を炒めた物がたっぷり乗っていて、ニンニクの効いたスープと相まってとても美味しい🍜
鉄板でだす料理の間に挟まる彼らが好き
料理する気力が湧かない時に豚肉があれば洗い物も最低限のレンチンで作れる豚もやしにはお世話になっております……外食で食べるならレバニラのもやしが最強。
ジンギスカンかな
でもブームで羊肉のほうが値上がりして置いてない…
零細農家です。色々と日本の農業は限界で、明日にでも廃業する人達がたくさんいます。
昨今の諸事情で消費者も厳しいですし、農産物の生産者も同じく厳しいです。
ある日、突然に昨日まであった食材が消えて、その次の日にはスーパーから農産物が消えた。
なんて事が起こりかねない状況であるのを知って貰うだけでも、幸いです。
じゃあ、輸入に…となった場合、日本の農業がピンチの時は、だいたい世界の諸外国も似た状況になっています。
世界は繋がっております。
もやしって大手だと工場生産な上に、温度管理と湿度管理が必要だから水とエネルギーかなり使うんですよ。
電気と原油の価格上がったらすぐ採算合わなくなるくらい。
生産コストが上がってるのに価格に転嫁できないなら廃業するしかないものね
気が付いた時に国産食材が何も無いとかあり得る。
「カネあるんだから輸入すればいいっしょwww」とか言ってるうちに日本円の価値は下がるし
「自分は資産持ってるから大丈夫w」と言ってるうちに輸入先が不作の年にいくらカネ積んでも売って貰えなくなる事態が待っている。
消費者とて、庶民の味方が値上げされる状況は玉ねぎや卵でだいぶ慣れた。ただ、もやしは腐りやすく、売れ残るとダイレクトに廃棄が増えるから、野菜の中でも小売が値上げに踏み切れない最後の壁なんだろうなあ。
家じゃなくて二郎系だよきつねさん…
家二郎かも…
家だとホウレン草だから健康的だ.......
いや、バーガーのレタス指して「野菜もたべてるよ」って言ったアメリカンキッズってレベルか
@@また-g7h
いやいや
トマトソース使うピザは野菜
役所が言うんだよ
べつに一袋50円くらいになってもよくね?それでも十分安いだろ
@@kumakumakuma11111 これを機にラーメン二郎潰れてほしい🐷
100円でも良いと思う
私も全く同じ事思っていました
50円になっても、私は喜んで買いますよ!!
既に50円くらいのもやし買ってるわ!
ちなみに欧州ではほぼ同じグラム数で300~400円くらいで売られています。
青果で働いてるけど、野菜が高いからもやしがよく売れてます。もやし=安いでイメージついてるから値上げも難しいのかなぁ。
庶民の味方がどんどん消えていくのは悲しいな…
卵と炒めて食べるの地味に美味しい
この動画だとサラッと流してるけど
タマゴともやしは集客のために値下げ合戦が頻繁に行われて安いことが当たり前ってのが定着したってのも一つの理由でしょうね
牛乳も…だよね…あれは…
集客できるのか?もやし一度に買う量なんてせいぜい2~3袋でダンピングレベルで10円安。得するのたった30円。わざわざ別のスーパーに足を延ばさない。
鶏卵は価格差補填事業があるから値下がりしても生産者への影響は限定的で安くなってた。
@@永田浩二-e4n
ものが何かなんかはさておき、20円や15円いや、一番セールが多かった時期でいうなら、10円や5円で普段とサイズが同じ、なんて文字がデカでかとチラシに載っているのは、
他に存在しない販売価格な分目を引く。
もちろんそれ単体で集客が十分にあるわけじゃないけど、「もやしですら30円までしかセールやらないスーパー」と「もやしがなぜだか15円でセールしてるスーパー」だと、
他のものも安いイメージや、高い店のほうを利用するのはセール時でなくとも損なイメージがついて客離れが起きる。(これが問題)
そして、節約ブームで定着した「待機電力」の例を見てみれば、TVをスタンバイモード使わなくしたところで年間で200円や300円くらいという少額なのに、それでも節約を実行する家庭があったことを思えば、
具体的に得する金額を冷静にひとつひとつ細かく計算してデメリットと比較してる人ばかりで無いことは明らか。
だから、結局たいした量を買わなくても、
リッター3円ガソリン価格が上がるってなったら、50リットルでもたった150円くらいの節約のためにスタンドに車列が並ぶような現象があったりするわけ。
バカらしく思えてもね。
@@m73ke 玉子、今250円くらいだけど この値段なら文句言っちゃならないね。
たまごは、鳥インフルや猛暑で値上がりしてから今の値段(300円前後)に慣らされてしまいました。もやしは安定供給だけに、値上げは故意の意味合いが強くなってしまいますね。
きつねさんの「ひょえっ」は新鮮で嵌まる
実際 適正価格はいくらくらいなんだろう?、どう考えても安すぎと思いつつ ありがたく 買ってました。
適正価格は人件費含むコストから導き出されるものなので、もやし生産者がそれだけで十分に生活できる水準まで跳ね上がる事になる。
人件費や燃料代、種の価格などが今よりも半分以上低かった半世紀前で40円だったらしいから、現代なら最低でも80円以上になるだろうね。
68円くらいは必要だろうな
写真のラーメンは家系ではなく二郎系ですね
もやしのナムルが簡単に作れて美味しいので好きです!
近所のスーパーでは緑豆もやしと黒豆もやし売ってます。黒豆もやしの方は40円位するけど、緑豆もやしは19円。貧困家庭のセーフティー。
「昔は9円で(1桁)で買えたのになぁ」と38円の袋を見てはしみじみしてましたがこの話を聞くとどう賄ってたのが気になりました😕💭
50円でも買います
それでも安いですし美味しいですから(*´༥`*)♡
スーパーの店員やってるけどウチではここ10年で2回も値上げしたけど普通に消費量増え続けてるので、もし値上げしたらお客取られるとか思ってるところは激安店とか安いことだけが目玉のところだけな気がするんですよね。
もやし工場のボイラーを修理しに行った時に社長とお話ししましたが、卸値が安すぎて辛すぎると仰っていましたね。
そりゃアレだけ温度管理していて清潔な工事なのに設備管理だけでも大変だと思います。
マジで安過ぎると思ってた。
どうやっても、利益出ないだろ
もやし業界は一時過当競争に陥り、大手スーパーから足元を見られ値切られまくった結果が今の価格。しかしこうして廃業が相次ぎ同業者が消えて行けば、本当に利益が出る価格にならざるを得ないでしょうね。米と同様、店頭から消えるくらいなら値上げやむなしです。
いくら最低賃金が上がろうが、時給制を導入できない農家には関係がねえんだ…だから作物を値上げするしかねえんだ…
というか農家に出来ることって自前で売るか直売所で売るか(間に入る業者の数を1社でもいいから減らす)くらいしかないんだよなぁ
貧乏人の味方!とよく言われていますが、味噌汁にするとシャキッとしていて美味しいし、ナムルにしてもまた違った食感になって美味しいので、ぜひとも値上げしていただきたい。ガリガリくんだって値上げしたんだから、いいんだよ。今までよく低価格で頑張ってくれました。
安値競争が過熱するといつか共倒れしちゃうんだね…
賃金が上がらなかったのも同じデフレマインド
知人の実家のもやし業者も廃業してました。
コストを下げるんじゃなくて、価格に転嫁しないと利益を上げられなくて、企業が倒産してしまう。
もっと高くて良いと思うけど、あの傷みやすさや日持ちの短さはどうにかしてほしいけど、たぶん市場での安さが仇になって、品種改良に投資する企業もないんだろうな
0:43 家系は……ほうれん草……さては、二郎を食さない人ですね……(ニチャァ)
値上がりするぶんにはええし農家の人には還元したいとは思ってるんだが
収入が増えず他の部分や税金だけが上がってくから野菜値上げに追いつけないんだよな
沖縄旅行でスーパーに寄ったら、もやしが80円位で売られていて驚いたことがあります。もやし事業者のためにも、少しずつでも値上げが出来たらいいですね。
7~8年くらい前に「もやし業者が絶体絶命」的なニュースを見たけどまさに動画みたいな内容だった
社長が取引先の某関西系激安スーパーに値上げ交渉しに行ったら逆に足元見られて安く買い叩かれ
最終解脱した眼になってたのをよく覚えてる……
0:13 ここずっとリピートしてる❤
わい娘に毎日言われとるやで
こういう時こそ、国民に理解を求めるよう働きかけるのが、政治家の役目なんじゃないかと思います。食料自給率と一次産業を守るために。
@@引退-c7m そういう愚民は放置で良い
すまん、政治家たちは税金チューチューして国会で居眠りしながら下級国民狩りに勤しんで人間の剥製を自宅に飾るので忙しいんだ
銀河鉄道で見たから間違いない
もやしの豆はほぼ全て外国産です。したがって1次産業をしているのは外国です。いわずもがな、もやしを食べても食料自給率は0%です。
豆が外国産なのは、普通にニュースを目にしていれば当然知っている話だ。
それでお前の理論だと、日本の一次産業はほぼゼロじゃないのか?説明しろ。
近所の客層がほぼ同じのスーパー、一方は29円もう一方は39円だけど売れ行きは変わらない
スーパー側がビビり過ぎているだけで、代替品が無いモヤシは値段関係なく買われる
安定的に供給ができるからこそ値上げの理由が難しいってのもある。
卵なんかは、鳥インフルだったりとかでやばいから値上げします(尚、後に値下げにはならん)とかできるし、農作物も不作なので値上げします(尚、後に値下げにはならん)って感じで何とか仕方がない理由があるんでという建前を作れる。
もやし業者だってだいぶ少ないことを考えればスーパーも価格転嫁に応じざるを得ないと思う。もやし業者全員で協力して価格転嫁して、消費者にしっかりと高くなった理由を説明すれば難癖付けるクレーマー以外の普通の人は納得するでしょ。ただ、昨今そういう難癖付けるクレーマーが多いからできないとは思うけど。
人件費とか光熱費とか全部上がってるからなぁ、商品単価に還元できない商品は厳しいだろうな
うちの近所のスーパーはもう何年も前からもやしの値段45円くらいだよ。全然安売りしない。でも他の野菜と比べたら断然安いし、かさ増しとかにめっちゃ便利やから行くたびに2袋くらい買って帰ってるよ。何にでも入れられるから便利なんだよね。そのまま冷凍できるし…。そうか、他所はもっと安いのか…。農家さん大変だなぁ…
「物価の優等生」というのが猛毒よな。玉子も長らくそう呼ばれてたけど。物価と賃金が連動して上がり、それについていく品こそ優等生であって、もやしも玉子もむしろ「物価の劣等生」だったんだな。
私のお友達のSくんのことを思い出します。
S君の家はもやし農家でした。
うちの近所は田舎ということもあり、農家がたくさんありました。でも、もやし農家はS君の家しかありませんでした。
そんなS君も当時の農家同様家の仕事を手伝い、お小遣いをもらっていましたが、就職したときに、その給料を見て目玉が飛び出たといいますw
しかも、多くある米農家は田植えと稲刈りが忙しい時期ですが、もやし屋さんは年中繁忙期。ずっと忙しいのにもらえる給金は微々たるもの・・・。
この話
30年前の話です・・・。
適正な価格をきちんと出さないと困るのは生産者であり、後々消費者にもその弊害があるということを知ってもらいですよね・・・。
「安いから買う」から「高くても、好きだから買う」にシフトチェンジできればいいのですが、難しい話ですよね。
でも業者が減ってしまえば、いつかはそうなってしまうのかもしれません。
私自身は好きでも嫌いでもなく、かつモヤシが一袋300円(好物のエノキは500円くらい)するようなところに住んでいるからつい買い控えてしまいますが、娘達が大好きだからたまに買ってます。ラーメンにモヤシは欠かせませんしね。
業者さんが廃業するまで追い込まれてしまうのは悲しい…
海外とか離島に住んでます?300円はえぐいな
@@佐々木小次郎-b1t カリフォルニアの田舎です。都会だともう少し安いですが、何せ物価が高いので。
よくよく考えてみたら企業努力コスト削減で値段据え置きにしましたって
その削減の中に福利厚生や人員削ったり昇給率下がったりがあるわけで
消費者としては安いにこしたことはないが自分の待遇も上がらんってことなんだよな
この問題かなり前の年にもニュースで見かけたけどまだやってたんだ
今どきは全体の物価が上がってて値上げしてもまあそうなるよね、と思えるのでむしろ今じゃなきゃいつ値上げできるんだよと思う
自分でもやし作った事あるけど本当に大変。生産者さんは本当に凄いと思う。
日本でこの手の問題の本質は消費者とマスコミにあると思う。
値上げしたとしても、まあしょうがないよね。
とても良い思考だと思います。安さを求めた結果、もう二度と食べられなくなる…なんて本末転倒ですからね。
沖縄は元々一袋90円前後して高いと思いましたね。後、道の駅とかでもやし詰め放題があって平置きされたもやしを横にある袋に詰めて一袋100円~200円とかで売ってます。
もやしは日持ちしないのでどうしても地産地消になるからね
沖縄は牛乳なども他府県に比べてかなり高い
元モヤシ生産会社社員です。試験的にでしたが、北関東から空輸で沖縄のドン・キホーテに空輸で納品していた事がありました。
実は保存が難しい野菜って一番その国の1次産業のレベルが現れる...と言う話を聞いたことがある。 ジャガイモ、米などの穀物は量も保存も出来るから後進国では比率が高い。一方、もやしや、ほうれん草など足が早い食べ物の生産量と消費が多い国は先進国が多い。その国の農業事業を見るとGDPの妥当性とかも見れるとか。
最近の好みのもやしの食い方はサッ!と茹でてパッと上げて、市販の塩ダレをバッとまぶして、貴重だけど『ごま油』をピッ!と足して食べるやり方。
好みだけど、茹ですぎも駄目だし、茹でなさすぎも駄目。この『サッと茹で』の加減をいつも気にしてます♪
もやしを茹でて鶏がらスープの素と胡麻油を混ぜて作るナムルはご飯何杯でもイケるくらいオススメ。本当もやしって万能だわ。
値上げを悪とする風潮が強すぎる気がする···日本だけかなのかは知らないが
欧米だと物価高~賃金上げます~企業儲かんない~好きあらばリストラがセットだからね。ファーストフード数千円、家賃数十万(シェアハウスでも1人十数万)の世界。インフレもデフレも大変や
まぁスーパーが悪いよ これは
ねずみ男「けしからん、誰が政治しとるのか」
それだけ「安くて品質がいいのは当たり前」が染み付いているんだろうね。
値上げが悪というか定価という概念じゃないかな?実際は需給等総合的な理由で価格が決まるのにあたかも決まった価格があるという認識の人が多い気がする
そりゃあボランティアじゃないものなあ
正直倍になってもコストに見合わないでしょ
食材としてはそれでも安いし
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
コメも卵もそうだけど、ちゃんと生産者がやってける適正価格でなきゃいけない。
特定の商品がスーパー等の安売りの犠牲になるのは違うでしょ……それを大手のメーカー相手にはやらないのであれば尚更。
安売りしたいならスーパーの儲けを削るべき。
コメに関しては農協や仲買が出し渋りしたり、国が適切な米の放出をしなかったから、今回のような異様な価格上昇になった。
もし放出してたら、急激な価格上昇なんてありえなかった。
農水省と岸田が◯能だったおかげだな。
@@eiji_kuma あと農協。共産党はさんざん令和のコメ騒動だ農水省と岸田のせいだと喚き散らしてたくせに傘下のJAの責任が言われ出した途端うんともすんとも言わなくなりやがった
結局どこに対しても正当な報奨が支払われないっていうのは政治云々よりも、なんかどっかに日本人の考え方そのものに問題ある部分じゃねえのかなと
安く売る努力しないと買ってもらえないなんて言いがかり、めちゃくちゃ根性論臭い
スーパーの儲けを削っても、それは巡り巡って労働者に低賃金として跳ね返るので反対です。生産・流通に於いてどこかが暴利を貪るのではなく、どこも均一に潤うのが理想ですよね。
またコメが品薄になったのは様々な要因が重なってのことなので、新米の出回る直前に飼料米に近い品質のものを放出するのも違うのかなと……一月経てば誰も買わなくなるものなので。
◯◯は安くあるべきとか、品薄情報に煽られて不必要な分まで買いだめたりとか、そういうことをしないように国民性を買えていかないといけない面はあると思います。
それはそれとして収入が増えるように政策を作っていくのは政治の責任ですね。
キツネさんの「ひょえ…!」たすかる~w
むしろ今までが安すぎた
国内の第一次産業従事者の平均年齢が60歳どころか70歳近くになってる事例もあるのに相変わらず『生産者に感謝』だけで根本的な問題から目を逸らし続けてる状態だしなぁ、あと何年「値上げするなら要らないよ」と消費者目線で言っていられる事やら
もやしは性能の割に値付けの気が狂ってたのでそりゃこうなるって話
こういう話題になると『値上げしても良いよ』という反応になるが、
『どこも便乗値上げしてるから生活が苦しいぞ』という話題になると『値上げするな』という反応になる。
話題の取り上げ方で反応が変わる以上、値上げは難しいんだよね。
まあ、やるなら20円からいきなり40円とかじゃなく、22円くらい(それでも一割UP)でお願いしたいね。
その程度だったら全部スーパーの利益になって,生産者には全く還元されなそう…
@@nyobe6692
当然『卸値』一割UPですよ。
正直言って、その程度ならスーパー側がコストを吸収して、売値は変わらないかもしれませんが。
「もやしなんて安くてナンボ」という同調圧力 VS 「もやし好きだから適正価格で買いたいわ」という協調性
1:00 そっちの「ひょえ...!」好き
これはもやしに限らず、全ての農産物、もっと言うと日本経済全体に同じことが言える問題ですね。
物品を適正な価格で販売が出来れば、経済は回るし持続可能になる。生産者、流通業者、消費者全員が幸せになれる、こんな当たり前で簡単なことが出来ないのが日本の経済なんですよね…
もやしのシャキシャキ感好きだから頑張ってほしいですね~
そしてたぬきさんには家系のほうれんそうとにんにぐ、海苔のコラボレーションでご飯いっぱい食べてみてほしいわ
安すぎて設備投資なんて無理だろうし大量生産してるところ以外廃業してもおかしくなさそう
もはや慈善事業
マジで豆腐、大豆、卵とかオレら貧乏人のセーフティネットなのよ
最近は寒いから安い豚肉切れ端で作るミルフィーユ鍋のかさましで入れてるその後麺入れる時もかさましで入れてる
逆に10円以下のもやしとかなんか裏が有りそうで敬遠してしまう…
数年前はたまご1パック100円、いまは300円なのでそれでも栄養価を考えると安いのですが、心理的に高級品と感じてしまい卵の購入数が減りました。
もやしも値上がりしたとして、同じ心情になるかもしれません。
ちょうど料理漫画に載ってた簡単もやしレシピを作ろうとしてもやし買ってきたところだったのでタイムリーな内容でした。
近所のスーパーには20円と40円のもやしが置いてあって、なにも考えずに40円の方買ってました。
我々はあらゆる人たちの善意によって生かされている。でも善意を当たり前として甘えすぎるのは違うよな…
適正価格で農業は楽して稼げるようになるべき。
なんだかんだ言っても、アメリカは農業で世界を支配している。
何故物価高騰でモヤシ、米の値上げに文句があるのか不思議
ガリガリ君、うまい棒も値上がってんだ何が上がっても驚かないさ
マシマシは家系じゃなくて二郎じゃないの?
個人的に100円までなら良いかな。今まで貢献してもらったので。ただし某コンビニみたいな納得できないやり方は避けてほしいですね。
また得た利益を投資や賃金に充ててくれれば嬉しいですね。
価格崩壊させるとまじでやばいよな
昔一本1300円のワイパーを期間限定600円で売ってたら近隣のガソスタや車用品店の価格崩壊起こして上司が会社からバチクソ怒られてた
数年前に「雪国もやしは高いから絶対買っちゃダメだよ」→高いのには訳がある
なんて自虐ネタなCMがあったなぁ
あれ、最初はCM効果で本当に売れ行き悪くなったが、その後これまたCM効果で売上アップしたらしいけど、今はどうなんだ?
現状ほんと怖いくらい安いよね、
みんな値上げしてるし、今こそ上げてしまえ!
昔の話。パンの耳とモヤシには命を繋いでもらった。モヤシは現在では確かに安すぎる。良い解決策を考えたいが、言われる通り「寛容さ」なのかも。だが、ホント物価は上がったな。
近所では傷みやすい根っこを切った根切りもやしが人気ですが、最近売り切れて買えないことが多くなってしましました。
他の野菜が高すぎて、もやしだけがよく売れています。
今の値段では生産の割に合わない安さですから仕方ないと言えるでしょう。
値段上げても元がとれるかと言えば
微妙なところです。
もやし業者の苦境ってのはまだ報道されることが多いので問題意識が醸成されてる分まだマシと言えるかもしれません
根っこの問題は同じであるにも関わらず、報道される機会が少なくて現在進行系で倒産が増えている豆腐屋さんにも注意していなければ、今のもやしと同じことが近いうちに起こってくるでしょう
業務スーパーではいまだに19円で売ってるから助かってる
日持ちしないと言っても、今は冷凍とかも出来るし
業者が潰れるくらいなら値上げして欲しいと思います
卵も長年価格が変わらない(上がらない)食べ物、食材、商品でしたね。もやしの安さは気になっていました。東京だとスーパーで29円くらいと記憶してますが、100個売って2900円。1万個売って29万円って。末端のスーパーでこの金額だけど、利益や経営は大丈夫?と思っていました。日本郵便がハガキ1枚84円くらいに値上げしましたが、いままで50~60円でよく頑張ってきたようにも思いました。過去には5~10円で日本全国に配達していたわけですが。もやし生産業者は国がバックにいる日本郵便より力も弱いでしょう。お米も南海トラフ地震報道で食料の備蓄で売り場からなくなり、その後価格が倍になったものもありますね。農水省に問い合わせたところ、備蓄の動きと新米への切り替えで品不足になったといっていました。ただ、いままでの価格が適正なものかは、じつは疑問があり、生産者側からはもう少し高い値段で売りたいと思っているようだといってました。だったら、生産者の方がいくらくらいで売りたいか?聞いてくださいと言いました。もやしにしても、言い値で購入してもいいと思っています。
行きつけのスーパーは常時9円/19円/39円の3種類がある。
MO84の質には拘らないので、あれば9円のを買うが
正直な所やりすぎだとは思っていて、この9円のを買って良いものか
あえて買わないべきかという葛藤は一応持っている。
よくやるのはMO84メインの野菜を食べるためのスープ。
もやしに限らず燃料の代金が上がっているから「スーパーに置いてある=スーパーまで運んで貰っている=値上がりする」の図式は覚えておいて欲しい
運ぶっても、県内の工場で作ってるもやしは北海道のじゃがいもや宮崎のマンゴーなんかとはわけが違うからな。大した距離じゃない。
@@永田浩二-e4n
もやし価格が変動していない2010年比較でもリッター30円のロス。
もやしは値上げしてないからこの分が生産者負担。
少ないからと言ってダメージになっていない訳が無い
卵も物価の優等生と呼ばれてましたね
鳥インフルエンザと言うある意味黒船襲来的な
状況を経て販売価格が上がりましたけど
モヤシにも同じような状況変化が必要なのかも
しれませんね
一人暮らしだともやしと卵は安くて助かっていたのだけど給与がその分増えてくれないと買えないな……
あのシャキシャキ感が最高
中国人留学生が「もやし、鶏胸肉、卵は上海や北京よりも日本の方が安い。だからそればっかり食べてる」と言ってた話はわりと有名
数年前から言われていて、自分の周りでは10円くらい値上がりしてるかなって感じですかね。
無くなったら困るので、ちゃんと継続できるくらいまで値上げしてほしい。
むむむが癒し
スーパーで値上げしたとしても 数十円のためにわざわざ遠くのスーパーまでやすいもやし回に行くものかなぁ…
色白で細い子をもやしっ子と言うけどもやしは栄養豊富なんです
天候に左右されない室内で栽培してる野菜はきのことか他にもあるけど
そこまで安くならないのは競合他社が少ないからかしら…
にしてもここまで価格が変わらないって事はもやし会社の社員の給料もあがらないって事だし、少し値上げについて消費者も前向きに考えないとだね。
モヤシは安くて庶民の味方だけどやっぱり値上げしたら客離れはするしなんだったら2つ3つ分の値段で他の野菜買おうみたいな感じになりそう
ただ最近は他の野菜も高騰してるからなぁ⋯⋯元々野菜の値段が安過ぎるみたいに言われてるけど給料も上らないし何処も彼処もカツカツでどうしたら良いんだろうねぇ。
毎年問答無用で5%ずつ上げるとか、値上げを前提とした仕組みが必要ですね
たしかに、いつも行っているスーパーで、もし、いきなり高値で売られていたら、
「え、たっか!もやしは他の安いところでついでに買ってきて!」ってなるでしょうね…。
このご時世、価格が据え置きのままだと、結果的に困るのは必要とする消費者だよ、と知ることが大切だと思いました。
生産者、小売業者、消費者が安売りが正義と貧乏根性で過ごしてきた結果日本全体が貧乏になった
貧乏にしていないと還元しない国に持っていかれるからそれよりはマシということだろう
この構図はもやしだけではないし数字ではなく感覚なのが恐ろしいところで我々が本当に学ぶべき経済とは何なのかと考えさせられる
個人的に消費者としてコストを価格に反映することを許容できるどころか大いに賛成だが大半はそうではないのだろう
もやしにベーコン又はハムを炒めて胡椒とだしの素(コンソメでも可)に醤油少々で味付けしたモヤシ炒めが美味しい
彩が足りないと思ったら完成後に刻んだ青ネギを散らすのもいい
安くて手軽でおかずにも酒の肴にもなる
これなら一袋45円でも一品100円位で結構な量が出来る
けっこう唯一無二な存在だと思うんだけどなぁ
もやし=貧乏飯みたいな風潮があんますきじゃない
帰りに寄ったコンビニで買ったブラックサンダーより安いと思うと、もやしこんな安くてほんとに良いの?値上げしてでも業者さん残って!という想いに駆られております
切り詰め過ぎて"もやし"しか食べてないなどと揶揄されがちだが、もやしナメるな美味いんだぞ
とは言いつつ、自分はもやししか食べてないわけじゃないが🙄
投稿主がラーメンに明るくない中頑張って動画作ったのは分かった
安いことが正義になり過ぎてる