ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今回はかなり長い動画になってしまいました。ワタクシの熱い想いが届けば幸いでございますww高評価、コメントお待ちしております。
私のガレージ入口側溝で下水工事の時なおしたのですが、又同じ様に壊れてきたので質問しました、電柱は私有地に有り動かしても影響無いので取って貰いました。今迄皆が使用していたと言う事で敷地料が関西電力から出ました。余り関係無いですね!
固まる土は苔が生えてくる、と聞きますが、お宅はいかがでしょうか?
コメントありがとうございます。世間一般でいわれている固まる土(まさ王とか)には苔は生えます。というか、ウチも生えました。この動画の固まる砂(バサモル)には、今のところ苔は生えていません。施工した時期は同じくらいで、日当たりとか湿気の条件も同じですが、まさ王には生えて固まる砂(バサモル)には生えていません。不思議です。
とても参考になりました!
コメントありがとうございます。動画では散水が少なかったかなと思います。ひび割れを防ぐために、もっとたっぷり散水をして、できれば翌日以降も散水すると良いと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。こちらこそありがとうございます。お役に立てれば嬉しく思います。
固まる砂とモルタルとどのように違うのですか?
コメントありがとうございます。まず、モルタルはセメントと砂と水を混ぜて練ったものです。固まる砂はセメントと砂を混ぜて、その後に水をかけます。世の中ではバサモルとかカラモルと呼ばれているものです。材料は一緒ですが、工程が違います。(バサモルに水をかけて固めるのは一般的でないようです)ちなみに、「固まる砂」は、水をかけて固まる「固まる土 まさ王」をもじってワタクシが勝手に付けた名前ですwまさ王を使ってみて、これって真似できないかな?と思いやってみました。なので、まさ王と同じ施工方法です。
詳しく教えて頂きありがとうございました。セメントは練るのが大変で、インスタントセメントだと簡単ですが、量が少なく、これだと簡単で、表面を均すのもきれいにできると思いました。草を生えなくするにはこれで十分だと思いました。
水を入れないでセメントと砂を混ぜるのはそれほど疲れないと思いますあとは表面を平らに均して水をかければ良いので、モルタルを練るより楽だと思います。ただ、表面の仕上がりはそれなりですし、耐久性はモルタルとして練った方が上のようです。ワタクシ的にはDIYなので、そこそこ形になって、自分で納得できれば良いかなと思っています。
荷造りロープの使い方に脱帽です。
コメントありがとうございます。自宅のまさ王の電信柱にひびが入ったので、今回はどうしようかなと結構考えました。ボイド管みたいに段ボールとかを巻いても多分抜けないし、発泡スチロールみたいなのは丸めると折れるし、という感じで。でも、あのやり方もヒモを抜くと、砂とかが詰まって固まると揺れとかに対応できるかなという心配もあります。半分抜きましたが、抜かずに地面のところで切った方が良かったかなという気もしてます。
土は網の振るいに掛ければ、、、乾燥も出来るし、ゴミや小石も簡単に除去出来たかも
コメントありがとうございます。ふるいは思いつきませんでした。言われれば確かに、ふるいにかければ砂に混じっている小石が除去できますね小石は細かい砂と分けて二層で敷けば消費できますし。そう考えると、ウチに残っているインスタントセメントとかも二層にして下に埋めておけば良かったです。
@@ota_works_DIYchannel あ、ちなみに丸い振るいよりも編み目の四角いコンテナがやりやすいかも
編み目の四角いコンテナ、デカいですねぇこれ以上、物を増やすとゴミ屋敷みたいになりそうですw実は、今でもちょっとヤバそうです(切実)
コストがかなり抑えめでびっくりしました。キレイにできてますね😋
コメントありがとうございます。計算してみたら意外に安かったので、ちょっとビックリでした。建材屋さんで砂を買えばもっと安いそうです。仕上がりは、後から散水でなく、最初から水を入れてモルタルで練って均せばもっときれいになりますが、こちらの方が手軽なので、この仕上がりなら十分かなと思っています。
あと、固まったあとしばらく毎日散水したほうが良いですよ。
これもその通りでございます。楽しい家は自宅からけっこう離れているので、次回が一週間後になってしまいます。今回は散水が少なかったかもしれないので、翌日にでも散水すればひび割れも防げたかも?と思います。あとから考えると、楽しい家の住人に散水をお願いしておけばよかったとも思いました。
お疲れ様です、なんか時間短縮出来ないかのかな?電柱は個人の土地に建っているので有れば良いのですが、公道だったら許可証いるかも?いづれにしても電柱工事に土掘り起こすのでは?
コメントありがとうございます。時間短縮ですかあ。セメント砂ごとに定量の容器を用意して、容器の摺り切りで計量すればだいぶ早くなりそうです。他には仕上げはある程度妥協して金鏝を使わずにホウキ引きにするとか。でもワタクシ的には金鏝の仕上げのほうをオススメしたいです。意外に時間がかかるのが散水で、もっと容量の大きい噴霧器があれば良いかなと思います。ジョウロを使えばかなり早いですが、やはり表面は荒れますね。電力会社に電柱の周りを固めるについての確認をしたときは、まず敷地内かどうかを聞かれました。敷地内と伝えると即okがでましたが、道路とかだったらどうなのでしょうかね。今さらながら、参考までに聞いておけば良かったかなとも思いました。
今回も楽しく拝見させていただきました。改良転圧機、いい仕事してますね。うちの庭も一部バサモル固めるか検討してます。
コメントありがとうございます。前回の転圧器が壊れたときはどうしようかと思いました。でも動画ネタになるので、まあいっかと思い改良しました。でも何故かウチにはもう一個転圧器がありますwバサモルなら手軽に埋めれますよね。仕上がりはモルタルなのですが、水を入れると練るのが重くなって大変です。施工範囲が広ければバサモルが楽かなぁと思います。
電信柱の対処法は、なるほど~と思い勉強になりました。お隣さんとの土地の境目には、お隣さん所有の化粧ブロックが並んでいる様に見えました。今回、そのブロックまで固まる砂を敷き詰めていましたが・・・境にブロックをする場合、隣地に越境しない様に1cm前後自分の敷地に作ったりしています。細かい話ですがお隣さんの敷地まで固めてしまったって事は無いのでしょうか(^_^;)事前に、お隣さんにもご説明をして、了承を得ているかと思いますので、特に問題にはならないと思いますが、少し気になっちゃいました
コメントありがとうございます。その後、電信柱の隙間から細い雑草が生えてきていました。簡単に抜ける状態でしたが、固まる砂の硬化後すぐに変性シリコン等で隙間を埋めた方が良いかもしれません。境界についてのお話は、ワタクシは入っていませんので良くはわかりませんが、楽しい家の住人とお隣さんとの間で話をしていると思われます。確かに化粧ブロックに凹み部分があるので、その凹み数ミリはお隣さんの土地ですね。
自分家の敷地に電信柱があるのは不思議ですね電力会社から土地使用料金もらってますか?自分家だけに電気を引くマイ電信柱なのか?気になりました😅
コメントありがとうございます。電力会社によっていろいろやり方が違うのかもしれませんね。昔からの道路には電信柱がに立ってますが、ウチの近辺は比較的新しい造成地なので、個人の敷地内に電信柱を立てるようです。多分、消防とかの観点で道路を広く取りたいからだと思います。土地使用料として半年ごとだと思いましたが、電力会社から数百円くらい振り込まれています。金額としてはたかが知れてますが、街灯による防犯効果は思ったより高いようです。
いやー(^-^)とても丁寧な仕事ですねー(^-^)そこまで丁寧な作業は出来ませんが…参考にさせていただきます!
コメントありがとうございます。参考になれば幸いでございます。でもまあ、丁寧なのは動画の撮影をしているからということもあるようなないようなw実際には、材料を混ぜて、締め固めて、水をかければ固まります。セメント砂と水の配合を間違わない限りどうとでもなると思います。今回の小ひびは、水が少なかったのではないかと思っています。
電柱周りはひも抜いてシリコン打てば良さそうな。隣に勾配ある時はツーバイでトンボがけしかしないです。丁寧な施工気持ちよし\(^o^)/
コメントありがとうございます。シリコンは考えたのですが、あの細い隙間に入れるのはマスキングとかちょっと大変だなぁと思い、とりあえず保留にしてしまいました。表面はホウキ引きにしようかとも思いましたが、隣が土間コンなので、鏝で均しました。ちょっと広めのトンボがけできる道具を作っても良かったかもしれませんね。
改良型転圧器の使用感とか参考になります♪プラダンの上で混ぜるのが良いのですね!旦那と舟?(長方形の混ぜる箱)で混ぜましたがやっぱり大変でした。固まる砂にしたかったのに……
コメントありがとうございます。転圧器は、二本で壊れて一本にしたわけですが、どちらでも大丈夫だと思います。市販の転圧器は一本ものなんですよね。コストの面とかもあるかとは思いますが。モルタルも固まる砂もプラダンの方が楽だと思います。職人さんが合板の上でコンクリを練ってるのを見たこともありますし。舟は…、疲れますね。地面に舟を置いて、あの高さで左官鍬を扱うのは腰にくるんですよねw
オタワークスさんの以前の動画を見て私でも出来そうと思い自作固まる土を家の裏を1/3やりました。簡単そうに見えて以外と重労働でした。(^_^;)オタワークスさんの声が作業中、流れてるような感じ(笑)でした。残りは梅雨明けに取り掛かろうとかと。今回の久しぶりの動画も、やはり面白おかしく楽しませて頂きました。
コメントありがとうございます。皆さまのオタワークスでございますw気が付いたらかなり間があいていました。外仕事は天気に左右されるので困ります。モルタルの手練りだったら、多分もっと大変だと思います。固まる砂ならスコップで混ぜれば、だいぶ楽になるかなと思います。以前の動画ではペール缶で混ぜていましたが、あれはもう大変でした。
混ぜなくても最初から混ざってるもので、散水するだけで良いものを買った方が楽です。
コメントありがとうございます。その通りでございます。ただ、最初から混ぜてあるのはその分コストが上がるので、自分で混ぜています。他にもインスタントセメントで速乾60分30分とかもあるので、試してみたいのですが、やはりコスト的な理由でやっていません。お金を出して時間と楽を買うか、手間と時間をかけて安くあげるか、という感じです。
内容は良いのですが,る此のナレーションが嫌いなので,あまり見ることが’無いです
コメントありがとうございます。顔バレ声バレ身バレ厳禁なので、このナレーションになってしまっています。ボイスチェンジャーを使ってしゃべろうかと考えたこともありますが、口調とかでバレたらと考えると躊躇しています。とはいえ、見る人が見たら特定できるので、そこは怖いですね。
今回はかなり長い動画になってしまいました。
ワタクシの熱い想いが届けば幸いでございますww
高評価、コメントお待ちしております。
私のガレージ入口側溝で下水工事の時なおしたのですが、又同じ様に壊れてきたので質問しました、電柱は私有地に有り動かしても影響無いので取って貰いました。今迄皆が使用していたと言う事で敷地料が関西電力から出ました。余り関係無いですね!
固まる土は苔が生えてくる、と聞きますが、お宅はいかがでしょうか?
コメントありがとうございます。
世間一般でいわれている固まる土(まさ王とか)には苔は生えます。というか、ウチも生えました。
この動画の固まる砂(バサモル)には、今のところ苔は生えていません。
施工した時期は同じくらいで、日当たりとか湿気の条件も同じですが、まさ王には生えて固まる砂(バサモル)には生えていません。不思議です。
とても参考になりました!
コメントありがとうございます。
動画では散水が少なかったかなと思います。
ひび割れを防ぐために、もっとたっぷり散水をして、できれば翌日以降も散水すると良いと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。
お役に立てれば嬉しく思います。
固まる砂とモルタルとどのように違うのですか?
コメントありがとうございます。
まず、モルタルはセメントと砂と水を混ぜて練ったものです。
固まる砂はセメントと砂を混ぜて、その後に水をかけます。
世の中ではバサモルとかカラモルと呼ばれているものです。
材料は一緒ですが、工程が違います。
(バサモルに水をかけて固めるのは一般的でないようです)
ちなみに、「固まる砂」は、水をかけて固まる「固まる土 まさ王」をもじってワタクシが勝手に付けた名前ですw
まさ王を使ってみて、これって真似できないかな?と思いやってみました。
なので、まさ王と同じ施工方法です。
詳しく教えて頂きありがとうございました。セメントは練るのが大変で、インスタントセメントだと簡単ですが、量が少なく、これだと簡単で、表面を均すのもきれいにできると思いました。草を生えなくするにはこれで十分だと思いました。
水を入れないでセメントと砂を混ぜるのはそれほど疲れないと思います
あとは表面を平らに均して水をかければ良いので、モルタルを練るより楽だと思います。
ただ、表面の仕上がりはそれなりですし、耐久性はモルタルとして練った方が上のようです。
ワタクシ的にはDIYなので、そこそこ形になって、自分で納得できれば良いかなと思っています。
荷造りロープの使い方に脱帽です。
コメントありがとうございます。
自宅のまさ王の電信柱にひびが入ったので、今回はどうしようかなと結構考えました。
ボイド管みたいに段ボールとかを巻いても多分抜けないし、発泡スチロールみたいなのは丸めると折れるし、という感じで。
でも、あのやり方もヒモを抜くと、砂とかが詰まって固まると揺れとかに対応できるかなという心配もあります。
半分抜きましたが、抜かずに地面のところで切った方が良かったかなという気もしてます。
土は網の振るいに掛ければ、、、乾燥も出来るし、ゴミや小石も簡単に除去出来たかも
コメントありがとうございます。
ふるいは思いつきませんでした。
言われれば確かに、ふるいにかければ砂に混じっている小石が除去できますね
小石は細かい砂と分けて二層で敷けば消費できますし。
そう考えると、ウチに残っているインスタントセメントとかも二層にして下に埋めておけば良かったです。
@@ota_works_DIYchannel あ、ちなみに丸い振るいよりも編み目の四角いコンテナがやりやすいかも
編み目の四角いコンテナ、デカいですねぇ
これ以上、物を増やすとゴミ屋敷みたいになりそうですw
実は、今でもちょっとヤバそうです(切実)
コストがかなり抑えめでびっくりしました。キレイにできてますね😋
コメントありがとうございます。
計算してみたら意外に安かったので、ちょっとビックリでした。
建材屋さんで砂を買えばもっと安いそうです。
仕上がりは、後から散水でなく、最初から水を入れてモルタルで練って均せばもっときれいになりますが、こちらの方が手軽なので、この仕上がりなら十分かなと思っています。
あと、固まったあとしばらく毎日散水したほうが良いですよ。
これもその通りでございます。
楽しい家は自宅からけっこう離れているので、次回が一週間後になってしまいます。
今回は散水が少なかったかもしれないので、翌日にでも散水すればひび割れも防げたかも?と思います。
あとから考えると、楽しい家の住人に散水をお願いしておけばよかったとも思いました。
お疲れ様です、なんか時間短縮出来ないかのかな?電柱は個人の土地に建っているので有れば良いのですが、公道だったら許可証いるかも?いづれにしても電柱工事に土掘り起こすのでは?
コメントありがとうございます。
時間短縮ですかあ。
セメント砂ごとに定量の容器を用意して、容器の摺り切りで計量すればだいぶ早くなりそうです。
他には仕上げはある程度妥協して金鏝を使わずにホウキ引きにするとか。
でもワタクシ的には金鏝の仕上げのほうをオススメしたいです。
意外に時間がかかるのが散水で、もっと容量の大きい噴霧器があれば良いかなと思います。
ジョウロを使えばかなり早いですが、やはり表面は荒れますね。
電力会社に電柱の周りを固めるについての確認をしたときは、まず敷地内かどうかを聞かれました。
敷地内と伝えると即okがでましたが、道路とかだったらどうなのでしょうかね。
今さらながら、参考までに聞いておけば良かったかなとも思いました。
今回も楽しく拝見させていただきました。
改良転圧機、いい仕事してますね。
うちの庭も一部バサモル固めるか検討してます。
コメントありがとうございます。
前回の転圧器が壊れたときはどうしようかと思いました。
でも動画ネタになるので、まあいっかと思い改良しました。
でも何故かウチにはもう一個転圧器がありますw
バサモルなら手軽に埋めれますよね。
仕上がりはモルタルなのですが、水を入れると練るのが重くなって大変です。
施工範囲が広ければバサモルが楽かなぁと思います。
電信柱の対処法は、なるほど~と思い勉強になりました。
お隣さんとの土地の境目には、お隣さん所有の化粧ブロックが並んでいる様に見えました。
今回、そのブロックまで固まる砂を敷き詰めていましたが・・・
境にブロックをする場合、隣地に越境しない様に1cm前後自分の敷地に作ったりしています。
細かい話ですがお隣さんの敷地まで固めてしまったって事は無いのでしょうか(^_^;)
事前に、お隣さんにもご説明をして、了承を得ているかと思いますので、
特に問題にはならないと思いますが、少し気になっちゃいました
コメントありがとうございます。
その後、電信柱の隙間から細い雑草が生えてきていました。
簡単に抜ける状態でしたが、固まる砂の硬化後すぐに変性シリコン等で隙間を埋めた方が良いかもしれません。
境界についてのお話は、ワタクシは入っていませんので良くはわかりませんが、楽しい家の住人とお隣さんとの間で話をしていると思われます。
確かに化粧ブロックに凹み部分があるので、その凹み数ミリはお隣さんの土地ですね。
自分家の敷地に電信柱があるのは不思議ですね電力会社から土地使用料金もらってますか?自分家だけに電気を引くマイ電信柱なのか?気になりました😅
コメントありがとうございます。
電力会社によっていろいろやり方が違うのかもしれませんね。
昔からの道路には電信柱がに立ってますが、ウチの近辺は比較的新しい造成地なので、個人の敷地内に電信柱を立てるようです。
多分、消防とかの観点で道路を広く取りたいからだと思います。
土地使用料として半年ごとだと思いましたが、電力会社から数百円くらい振り込まれています。
金額としてはたかが知れてますが、街灯による防犯効果は思ったより高いようです。
いやー(^-^)
とても丁寧な仕事ですねー(^-^)
そこまで丁寧な作業は出来ませんが…
参考にさせていただきます!
コメントありがとうございます。
参考になれば幸いでございます。
でもまあ、丁寧なのは動画の撮影をしているからということもあるようなないようなw
実際には、材料を混ぜて、締め固めて、水をかければ固まります。
セメント砂と水の配合を間違わない限りどうとでもなると思います。
今回の小ひびは、水が少なかったのではないかと思っています。
電柱周りはひも抜いてシリコン打てば良さそうな。
隣に勾配ある時はツーバイでトンボがけしかしないです。丁寧な施工気持ちよし\(^o^)/
コメントありがとうございます。
シリコンは考えたのですが、あの細い隙間に入れるのはマスキングとかちょっと大変だなぁと思い、とりあえず保留にしてしまいました。
表面はホウキ引きにしようかとも思いましたが、隣が土間コンなので、鏝で均しました。
ちょっと広めのトンボがけできる道具を作っても良かったかもしれませんね。
改良型転圧器の使用感とか参考になります♪プラダンの上で混ぜるのが良いのですね!旦那と舟?(長方形の混ぜる箱)で混ぜましたがやっぱり大変でした。固まる砂にしたかったのに……
コメントありがとうございます。
転圧器は、二本で壊れて一本にしたわけですが、どちらでも大丈夫だと思います。
市販の転圧器は一本ものなんですよね。コストの面とかもあるかとは思いますが。
モルタルも固まる砂もプラダンの方が楽だと思います。
職人さんが合板の上でコンクリを練ってるのを見たこともありますし。
舟は…、疲れますね。
地面に舟を置いて、あの高さで左官鍬を扱うのは腰にくるんですよねw
オタワークスさんの以前の動画を見て私でも出来そうと思い自作固まる土を家の裏を1/3やりました。簡単そうに見えて以外と重労働でした。(^_^;)オタワークスさんの声が作業中、流れてるような感じ(笑)でした。残りは梅雨明けに取り掛かろうとかと。今回の久しぶりの動画も、やはり面白おかしく楽しませて頂きました。
コメントありがとうございます。
皆さまのオタワークスでございますw
気が付いたらかなり間があいていました。
外仕事は天気に左右されるので困ります。
モルタルの手練りだったら、多分もっと大変だと思います。
固まる砂ならスコップで混ぜれば、だいぶ楽になるかなと思います。
以前の動画ではペール缶で混ぜていましたが、あれはもう大変でした。
混ぜなくても最初から混ざってるもので、散水するだけで良いものを買った方が楽です。
コメントありがとうございます。
その通りでございます。
ただ、最初から混ぜてあるのはその分コストが上がるので、自分で混ぜています。
他にもインスタントセメントで速乾60分30分とかもあるので、試してみたいのですが、やはりコスト的な理由でやっていません。
お金を出して時間と楽を買うか、手間と時間をかけて安くあげるか、という感じです。
内容は良いのですが,る
此のナレーションが
嫌いなので,あまり
見ることが’無いです
コメントありがとうございます。
顔バレ声バレ身バレ厳禁なので、このナレーションになってしまっています。
ボイスチェンジャーを使ってしゃべろうかと考えたこともありますが、口調とかでバレたらと考えると躊躇しています。
とはいえ、見る人が見たら特定できるので、そこは怖いですね。