ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
このやり方なら、施工場所に最初っからセメントを投入して、そこで土と混ぜれば早いと思ったのでした。
コメントありがとうございます。セメントと土を均一に混ぜることができれば効果ありそうですね。でもワタクシには難しそうです。
@@ota_works_DIYchannel 今、狭いながら庭を造っています。雑草対策が一番の課題ですが、ココの動画を見て安く、簡単にできそうな方法では無いかとヒントを得ました。土は市販の黒土と砂で色合いを調整してあとは現場の土で間に合わせようと思います。後はカンが頼りのセメント量です・・・。
@@sirokuro7817 普通の犬走りとかの除草と違って、庭の除草は入り組んだところとかもあって、雑草対策は面倒そうですね。ちなみに、黒土とセメントの組み合わせは六価クロムが発生しやすいと聞いたことがあります。六価クロムが発生する条件は、まだ解明されていないらしく、詳しいことはワタクシもわかりませんので参考程度でお願いいたします。
@@ota_works_DIYchannel 始めて聞きました。六価クロムって害があるのでしょうか・・。まあ、6坪の小さい庭なので問題ない様にも思いますが・・。
@@sirokuro7817 六価クロムは発がん性物質とのことです。腐植土や火山灰質粘性土とセメントを混ぜると発生する(ことがある)らしいです。とはいえ、土とセメントを混ぜて固める地盤改良は今も行われているらしいですし、どこまで気にすれば良いのかはわかりません。最期は自己責任ということで、ワタクシは動画のとおり施工しました。
2年前の動画ですがすごく参考になります♪自作の固まる土ですが吸水しますか?それとも水たまりできますか?
コメントありがとうございます。まず土質によって変わるということが大前提ですが、締め固めを緩くしたときに透水性がでました。(瞬間的に水が引くわけではないので、水は溜まります)でも脆くなって雑草が生えてきます。動画の部分は透水性がでましたが、その後、ボロボロになってしまい補修しています。セメントの割合を多くすれば改善するかもとも考えていますが、そこはまだ検証できていません。その後の動画でも触れていますが、掘った土にセメントを混ぜて固めるのは、素人のお遊び程度の発想で、メリットもありますがデメリットも多いかなと思います。
初めてコメント致します。 防草シートの上に10センチくらいの厚みで川砂利が敷いてあり、砂とセメントと砂利で固めようか企んでいます。 どうなんでしょう?どうなると思いますか?
コメントありがとうございます。割合にもよると思いますが、砂利も含んでるので強度がでるので良いと思います。防草シートはいらないのではともおもいますが、わざわざ剥ぎ取って捨てる必要もないかなとも思います。
4/5坪の庭を作成中です。土の庭にしたいのですが雑草対策の参考にしたいと思います。今考えているのはモルタル施工で市販の川砂を使用したいと思ってましたが、動画見て土とセメントを混ぜてから水をかけるのもありだなと思いました。練る手間が省けて腰痛の心配も軽減されそうです。問題は草が生えてくるかどうかですが・・。
コメントありがとうございます。セメントを混ぜてかき混ぜると土が固くなるので雑草が生えにくくなるようです。(強力に根を張る雑草にはどうだろうか?とは思いますが)でも土質によっては固まらなかったり、六価クロムが発生したりすることもあるそうです。ワタクシ的には普通の砂にセメントを混ぜて(バサモル)敷いてから表面を平らにして水をかける固まる砂がオススメです。でも固まる砂も表面を掘って下地を作る必要があるので、これはこれで大変かもしれません。
ありがとうございます。仮に表面を掘らずにそのまま固まる砂をまき、整地し水をまくと何か不都合な状況になるのでしょうか。小さい庭であまりカチッとした雰囲気にしたくないので多少の凸凹は気にしません。・・ひび割れしそこから草が生えてくる事だけは避けたいのです。
固まる砂は締め固めて密度を上げることで強度がでます。固まる砂に強度を持たせないと、その上に乗ったり歩いたりしたときに割れるかもしれません。また下地を平らに締め固めておかないと、固まる砂の上に乗ったときに上からの荷重を一点に受けて曲げ荷重というか、表現が難しいですが、割れやすくなるような気がします。動画では透水性を出せるかの実験もあったので締め固めずに表面を均してますが、表面を均す前に締め固めたほうが強度がでます。地面をなるべく平らに締め固めて、固まる砂をなるべく厚めに敷いて締め固め(30㎜以上)れば大丈夫かなと思います。(ウチは今のところ大丈夫です)
ありがとうございました。
ひとまず庭の土を均すところから始めたのですが、けっこう傾きや凹凸があるのを実感しています水平は水平器などを使用して測定されていますでしょうか?
コメントありがとうございます。パッと見では平らにみえても、じつは結構凸凹がありますよね。均すときは真っ直ぐな長めの棒を使って、時おり水平器を置いて勾配を測れば仕上がりもいいと思います。ワタクシはそういった道具を使わなかったので低いところができて水溜まりになり、その後の修正が大変でした。
@@ota_works_DIYchannel ありがとうございます。水たまりは防ぎたいところ…その方法も参考に水平取りしてみます。
ホウキボロすぎて爆笑した笑でも、参考にさせてもらってます( ̄▽ ̄)
コメントありがとうございます。今でも現役で使用中です。100均の商品でも当たりを引けば長持ちしますね。
雑草対策だけならコンクリートも必要無さそうだし、早くて楽だからこの方法が一番かな。ちなみに砂は土ですかね
コメントありがとうございます。砂は土です。セメントの割合が少ないと脆くなりますし、土質によっては固まらなかったり、六価クロムが発生したりすることもあるそうです。水を入れて練ると疲労が激しいので、から練りの方が楽ですよね。
素晴らしい!勉強になります。
コメントありがとうございます。その後、固まる砂系もいろいろやってみて、しっかり締め固めたほうが良いみたいですね。締め固めると丈夫になりますので、平らに均すなりホウキ引きするなり、という感じです。締め固めると透水性はなくなりますが、後々のことを考えるとやっぱり丈夫なほうが良いかなと思います。
@@ota_works_DIYchannel いい人すぎる笑 ありがとうございます😊
いえいえ、こちらこそありがとうございます。TH-camに動画を投稿するようになってから忙しくもありますが、有意義な人生を感じています。これはご覧になってくださる、そしてコメントしてくださる視聴者様のおかげだと思います。今のところは、だいたいのコメントに返信できていますが、もしもっとコメントが多くなったら返信しきれなくなるかもしれません。そんなことを考えると、なんだか申し訳ないというか、寂しい気分にもなります。
ホウキいいですね☆学生時代 外掃除の仕上げに竹ホウキで仕上げてました☆
コメントありがとうございます。ホウキ引きは手軽というか、粗かくしに使えて都合良いですwちょっとした凸も削るように均せますし。竹ホウキは外を掃除した感でますよねw
このやり方は昔からある。もっとセメント少なくし水で練ってやりました。雑だったが用を足している。
コメントありがとうございます。そるほど、みんな同じことを考えるようですね。その後、いろいろ試してみましたが、配合は普通のモルタルと同じで良いようです。自宅の土をモルタルとして練った動画もありますので、もしよろしければご覧いただければ嬉しいと思います。
見習うべきは『丁寧と根気強さ』ですね。いやはや参りました。
コメントありがとうございます。丁寧に根気強くやっているつもりですが、結構ムラがあったりもします。作業順序とかも思い付きでやることが多いので、もっと企画力みたいなものが必要だなと感じています。
注意点等ありますので、説明欄をご確認ください配合は目分量が自分量に見えてしまいましたが、同じ意味でした。疲れてないですね。チャンネル登録、高評価いただけたら嬉しいです。コメントもお待ちしております。ホントにホントです。
@Joana Krone Thank you for your comment.It's early to finish in 15 minutes.
@UC9U0Aaz0Kkl4Z5rwyFBXKYQ Thank you for your comment.I don't need Instagram.Google is Gugurekasu desu.
上のコメントは削除されました。ワタクシの返信は削除されません。
庭木の埋め込み部分に薄く施工しました。するとなんという事でしょう、モグラがトムとジェリーみたいに破壊。( ´△`)
コメントありがとうございます。モグラですか!ウチの辺りには見ないので、スコップ持ってサングラスかけたイラストしか想像できませんwモグラの腕?爪?って、強いんですねー。ちょっとビックリです。もっと厚く二層打ちして、下は砂利も入れて、上は砂だけの強化版みたいにすればどうでしょうか。
刷毛引きいいですね、仕上げが気楽になりそう春からずっと外構周りを整地しているので次回試してみます。今日庭に敷石を埋設していたのですが動かないように砂利を転圧した後カラモルを敷いて散水して敷石載せてました。知識はないけどなんとなくそうしましたw自分はモルタルを配合するとき、一輪車を使っています。高さも丁度良く腰が楽ですし移動も楽です。
コメントありがとうございます。固まる砂は長期的な検証ができていないので絶対に大丈夫とは言えませんが、たぶん大丈夫と思っています。知識はないけどなんとなくやってしまうことってありますよね。ワタクシの場合は「思い付きで」という表現をよく使いますが、仕事でなくDIYなのでそれでも良いと思っています。一輪車は便利ですよね。ワタクシも欲しいのですが、やはり置き場所の問題で我慢しています。
ありがとう御座います。私もやってみたいです。
字幕が「実験ではなく手抜きです。」になっていますが、大丈夫でしょうか?
コメントありがとうございます。ツッコミありがとうございます。常に大丈夫でないです。平常運転です。ナレーションと字幕を入れ替えて考えてもらっても結構です。実験にかこつけた手抜きであり、その逆でもあります。実は実験結果では目が粗い砂(ちょっと異物入り)で透水性が出ています。次回の動画でご紹介したいと思いますので、ぜひご覧いただければ嬉しいです。
刷毛引きは水をかける前ではなく水をかけた後で表面がやや固まった時に行った方が綺麗で楽に仕上がります本当は高いものでもないし二丁刷毛を使った方が抜群に綺麗になります
コメントありがとうございます。散水タイプでも水をかけたあとが良いのですね。水をかけたら硬化を待たずに家に帰ってしまいました。自宅の雑草対策もやらなければならないので、そのときは硬化が始まってからも仕上げてみようと思います。アドバイスありがとうございました。
最後の部分見ていて思ったのですが、大きな石やゴミだけを除いた荒い土を使用した層をざっくりやって、その上から細かく挽いた土を使って仕上げた場合もっと綺麗にできそうです手間と仕上がりのバランス具合はちょっとわかりませんが
コメントありがとうございます。二層仕上げで綺麗に仕上がると思います。その場合、一層目に軽く表面均しが必要になるので、それを手間とみるかという感じでしょうか。今回の施工で特に思いましたが、綺麗に仕上げるには、やっぱり手間と時間が必要ですね。
@@ota_works_DIYchannelさん参考になりますありがとうございます
こちらこそ、ありがとうございました。
今回もお疲れ様でした。刷毛引き(ほうき引き)仕上げ、いいと思います。スコップで撹拌するだけでも十分時短になっていると思います。金鏝で均した所と木で均した所の差はありましたか?土を振って細かくしてるので、そんなに差がないと思いますが食堂かなんかが近くにあるのか・・・つまようじ、散乱しすぎですね(汗)
コメントありがとうございます。手間を省く発想からのほうき引きですが、実際に楽ですね。その後、考えてみると、スコップである程度平らにできれば木で均すのを省ける?とか、まだ改善(手抜き?)の余地がありそうな感じもあります。金鏝と木ですが、正直、同じです。木でも金鏝でも、砂の粒度と配合も含めて手間と時間をかけたほうが強度も仕上がりも良いですね。例えば、モルタルとして練ればさらに上です。と言うか、それが普通なのですが、、、つまようじですが、もちろん付近に食堂等はありません。謎すぎです。
自分で施工する予定ないけど、へー、ふ~んって感じで面白く見せていただきました。
コメントありがとうございます。楽しんでいただけたようで嬉しいです。じつは一番面白いのはやっているワタクシなのかもしれません。その面白さが視聴者様に伝わって楽しんでいただければいいなと思います。またほかの動画もご覧いただければ嬉しいと思います。
最後は心の声まで聞けてよかったですもしジョウロで散水する機会があればどんな結果になるか動画にして欲しいですお疲れ様でした😄
コメントありがとうございます。本当に励みになります。実はですが、動画編集は想像以上にキッツイです(時間的に)でも楽しみにしていてくれる方がいると思うと頑張れるって感じです。まとめ動画のほうで少しだけジョウロで散水してる動画がありますが、仕上がりは出ていませんでした。楽しい家はまだ少し雑草エリアが残っているので、もしかしたらですが、残りを施工するときは撮影しようと思います。
楽しく拝見しました!質問なのですが、固まったあとは水の浸透はどうなりますか?庭木の周りに雑草が多く生えるため、庭木の周りに固まる砂を施行しようかと悩んでました。固まる砂は水を浸透させるとのことなので使えるなと思ってましたが、なにぶん費用が・・・財布に優しいので庭木に水が与えられるなら採用したいと思ってます。
コメントありがとうございます。市販の固まる土系は高いですよね。固まる砂ですが、結果から言えば、透水性は出ています。ただどうすれば透水するのかが確立できていません。砂の粒度を少々荒くして、あまり締めずに均すと透水するようなのですが。でも、まさ王の説明書きでは均すときに締め付けるようにと指示されているんですよね。その辺はメーカーのノウハウや技術力で開発されたものなので、素人の試行錯誤が及ぶところではないと思います。次回で配合や仕上げ等をまとめた動画をアップする予定なので、ご覧いただければ嬉しいです。
ボランティアにしてはすごい仕事ですね、お疲れさまです。このセメント固まる砂と、普通のコンクリートで舗装との違いは、どういったとこでしょう?例えば浸水性、あるいは後々撤去する必要が有ったとき、コンクリートよりは楽に撤去できるのか、など。それと話が違いますが、いわゆる「風邪をひいた」セメント、固まる砂的な活用が出来ないかなと思いました。興味深い動画、ありがとうございました。
コメントありがとうございます。楽しい家は動画ネタを提供してくれるので、材料費が高額にならなければ基本ボランティア作業です。今回も約900円しかかからなかったので請求はしていません。今回の「超低コスト固まる砂」とコンクリート舗装の違いですが、透水性は締固めを甘くすれば水は通り、締め固めれば透水性はなくなるようです。締め固めれば強度が上がりますし、厚みを増やせばその分強度も上がります。もちろん強度はコンクリートのほうが圧倒的に高いです。車が通るとかの高加重には耐えられないと思いますので、あくまで表面を固める雑草対策程度かなと思います。撤去のときは土間コンのように鉄筋が入っていないので、大ハンマーとかで破壊できるくらいだと思います。(やったことありませんが)風邪をひいたセメントは使ったことがないのでわかりませんが、少量で実験的に供試体を作るなりして確認するしかないと思います。
低コストDIYなので大丈夫です草
コメントありがとうございます。大丈夫ですwww草は生えても雑草は生えないです。視聴者様にも再現性があるように手軽で安くできないか模索していることにしておいてください。
動画中で樹木の影が伸びています。かなり時間を費やしておりますね。お疲れ様ですw
コメントありがとうございます。1日の作業時間はそれほどでなく平均で4~5時間くらいなのですが、施工の期間がかなり長かったです。撮影日でいうと5月30日から6月20日の土日のほとんどを使いました。検証の期間も入れると7月18日まで楽しい家に通っていました。検証はちょっと調べてすぐ帰っているのですが、今考えてみるとかなり時間を使ってますね。時間もそうですが、やぶ蚊が酷くて多いときで14ヵ所刺されました。でもまあ、作業も楽しくできた良かった現場でした。
楽しく拝見いたしました。ところで、「オタワークス」の意味は何ですか?
コメントありがとうございます。楽しんでいただけて、ワタクシも嬉しいです。オタワークスはオタクのプライベーター的な製作所です。オタク要素は控え目にしています。動画作成時のテキストでは、やっぱやめとこうみたいな感じで削除になりがちですが、過去の動画とか、たまにガンネタとか含まれていますので、興味はないと思いますが、もし良ければ探してみてください。もの作り的なことは、最近はあまりできていません。いずれはバイクちゃんねる的なものでワンオフなパーツ作りとかをやりたいと考えているのですが、なんだかんだで時間がありません。とまあ、語り出すと夜が明けるので、このくらいにしておきます。今後ともよろしくお願いいたします。
1対1なら、砂を山盛りスコップ一杯とセメントスコップ山盛り一杯 と 決めとけば、均一な材料になります。
コメントありがとうございます。今回は砂は山盛りのところからスコップでとりましたが、セメントは袋の中にスコップを突っ込んで出したので、一回で取り切れなくてこういうことになりました。結果的に配合が狂うのであれば、セメントも袋から出して山にしてから計量した方が良い結果になったようですね。
@@ota_works_DIYchannel お返事ありがとうございます。わたしは、プロなので実務ではプラ箱に一旦入れてから、スコップで取ります。しかも、セメントは重いので小さめのスコップでやります。山盛りはやまもりですけど。
@@わら-i8q さましっかりとしたものを作るには手間を惜しまずということですね。次は面倒くさがらずやりたいと思います。
@@ota_works_DIYchannel 手間と言うより、道具や材料だと思います。道具は、高くていいもの買って使っても取り戻すし、材料も、袋から全部出しても再度使う比率が高いので、無駄になりません。私なんか、材料練りとか毎日のことだから、ほとんど均一に作れます。材料さえ出来上がれば半分は出来上がったようなものです。しかも、必要な量を的確に判断できます。無駄もないわけです。
@@わら-i8q さま道具は最初に頑張って良いものを買った方が良いのは、本当にそう思います。ケチって買った安物をいろいろ持っていますが、使い勝手とかあまり良くないですね。使える限り捨てるのは嫌なので、何となく使っています。セメントも袋から出すより密封ボックスに入れ替えて使った方が塊も出来にくいでしょうし、良いようですね。
このやり方なら、施工場所に最初っからセメントを投入して、そこで土と混ぜれば早いと思ったのでした。
コメントありがとうございます。
セメントと土を均一に混ぜることができれば効果ありそうですね。
でもワタクシには難しそうです。
@@ota_works_DIYchannel 今、狭いながら庭を造っています。雑草対策が一番の課題ですが、ココの動画を見て安く、簡単にできそうな方法では無いかとヒントを得ました。土は市販の黒土と砂で色合いを調整してあとは現場の土で間に合わせようと思います。後はカンが頼りのセメント量です・・・。
@@sirokuro7817 普通の犬走りとかの除草と違って、庭の除草は入り組んだところとかもあって、雑草対策は面倒そうですね。
ちなみに、黒土とセメントの組み合わせは六価クロムが発生しやすいと聞いたことがあります。
六価クロムが発生する条件は、まだ解明されていないらしく、詳しいことはワタクシもわかりませんので参考程度でお願いいたします。
@@ota_works_DIYchannel 始めて聞きました。六価クロムって害があるのでしょうか・・。まあ、6坪の小さい庭なので問題ない様にも思いますが・・。
@@sirokuro7817 六価クロムは発がん性物質とのことです。
腐植土や火山灰質粘性土とセメントを混ぜると発生する(ことがある)らしいです。
とはいえ、土とセメントを混ぜて固める地盤改良は今も行われているらしいですし、どこまで気にすれば良いのかはわかりません。
最期は自己責任ということで、ワタクシは動画のとおり施工しました。
2年前の動画ですがすごく参考になります♪
自作の固まる土ですが吸水しますか?
それとも水たまりできますか?
コメントありがとうございます。
まず土質によって変わるということが大前提ですが、締め固めを緩くしたときに透水性がでました。
(瞬間的に水が引くわけではないので、水は溜まります)
でも脆くなって雑草が生えてきます。
動画の部分は透水性がでましたが、その後、ボロボロになってしまい補修しています。
セメントの割合を多くすれば改善するかもとも考えていますが、そこはまだ検証できていません。
その後の動画でも触れていますが、掘った土にセメントを混ぜて固めるのは、素人のお遊び程度の発想で、メリットもありますがデメリットも多いかなと思います。
初めてコメント致します。 防草シートの上に10センチくらいの厚みで川砂利が敷いてあり、砂とセメントと砂利で固めようか企んでいます。 どうなんでしょう?
どうなると思いますか?
コメントありがとうございます。
割合にもよると思いますが、砂利も含んでるので強度がでるので良いと思います。
防草シートはいらないのではともおもいますが、わざわざ剥ぎ取って捨てる必要もないかなとも思います。
4/5坪の庭を作成中です。土の庭にしたいのですが雑草対策の参考にしたいと思います。今考えているのはモルタル施工で市販の川砂を使用したいと思ってましたが、動画見て土とセメントを混ぜてから水をかけるのもありだなと思いました。練る手間が省けて腰痛の心配も軽減されそうです。問題は草が生えてくるかどうかですが・・。
コメントありがとうございます。
セメントを混ぜてかき混ぜると土が固くなるので雑草が生えにくくなるようです。
(強力に根を張る雑草にはどうだろうか?とは思いますが)
でも土質によっては固まらなかったり、六価クロムが発生したりすることもあるそうです。
ワタクシ的には普通の砂にセメントを混ぜて(バサモル)敷いてから表面を平らにして水をかける固まる砂がオススメです。
でも固まる砂も表面を掘って下地を作る必要があるので、これはこれで大変かもしれません。
ありがとうございます。仮に表面を掘らずにそのまま固まる砂をまき、整地し水をまくと何か不都合な状況になるのでしょうか。小さい庭であまりカチッとした雰囲気にしたくないので多少の凸凹は気にしません。・・ひび割れしそこから草が生えてくる事だけは避けたいのです。
固まる砂は締め固めて密度を上げることで強度がでます。
固まる砂に強度を持たせないと、その上に乗ったり歩いたりしたときに割れるかもしれません。
また下地を平らに締め固めておかないと、固まる砂の上に乗ったときに上からの荷重を一点に受けて曲げ荷重というか、表現が難しいですが、割れやすくなるような気がします。
動画では透水性を出せるかの実験もあったので締め固めずに表面を均してますが、表面を均す前に締め固めたほうが強度がでます。
地面をなるべく平らに締め固めて、固まる砂をなるべく厚めに敷いて締め固め(30㎜以上)れば大丈夫かなと思います。(ウチは今のところ大丈夫です)
ありがとうございました。
ひとまず庭の土を均すところから始めたのですが、けっこう傾きや凹凸があるのを実感しています
水平は水平器などを使用して測定されていますでしょうか?
コメントありがとうございます。
パッと見では平らにみえても、じつは結構凸凹がありますよね。
均すときは真っ直ぐな長めの棒を使って、時おり水平器を置いて勾配を測れば仕上がりもいいと思います。
ワタクシはそういった道具を使わなかったので低いところができて水溜まりになり、その後の修正が大変でした。
@@ota_works_DIYchannel ありがとうございます。水たまりは防ぎたいところ…その方法も参考に水平取りしてみます。
ホウキボロすぎて爆笑した笑
でも、参考にさせてもらってます( ̄▽ ̄)
コメントありがとうございます。
今でも現役で使用中です。
100均の商品でも当たりを引けば長持ちしますね。
雑草対策だけならコンクリートも必要無さそうだし、早くて楽だからこの方法が一番かな。ちなみに砂は土ですかね
コメントありがとうございます。
砂は土です。
セメントの割合が少ないと脆くなりますし、土質によっては固まらなかったり、六価クロムが発生したりすることもあるそうです。
水を入れて練ると疲労が激しいので、から練りの方が楽ですよね。
素晴らしい!勉強になります。
コメントありがとうございます。
その後、固まる砂系もいろいろやってみて、しっかり締め固めたほうが良いみたいですね。
締め固めると丈夫になりますので、平らに均すなりホウキ引きするなり、という感じです。
締め固めると透水性はなくなりますが、後々のことを考えるとやっぱり丈夫なほうが良いかなと思います。
@@ota_works_DIYchannel いい人すぎる笑 ありがとうございます😊
いえいえ、こちらこそありがとうございます。
TH-camに動画を投稿するようになってから忙しくもありますが、有意義な人生を感じています。
これはご覧になってくださる、そしてコメントしてくださる視聴者様のおかげだと思います。
今のところは、だいたいのコメントに返信できていますが、もしもっとコメントが多くなったら返信しきれなくなるかもしれません。
そんなことを考えると、なんだか申し訳ないというか、寂しい気分にもなります。
ホウキいいですね☆
学生時代 外掃除の仕上げに竹ホウキで仕上げてました☆
コメントありがとうございます。
ホウキ引きは手軽というか、粗かくしに使えて都合良いですw
ちょっとした凸も削るように均せますし。
竹ホウキは外を掃除した感でますよねw
このやり方は昔からある。もっとセメント少なくし水で練ってやりました。雑だったが用を足している。
コメントありがとうございます。
そるほど、みんな同じことを考えるようですね。
その後、いろいろ試してみましたが、配合は普通のモルタルと同じで良いようです。
自宅の土をモルタルとして練った動画もありますので、もしよろしければご覧いただければ嬉しいと思います。
見習うべきは『丁寧と根気強さ』ですね。いやはや参りました。
コメントありがとうございます。
丁寧に根気強くやっているつもりですが、結構ムラがあったりもします。
作業順序とかも思い付きでやることが多いので、もっと企画力みたいなものが必要だなと感じています。
注意点等ありますので、説明欄をご確認ください
配合は目分量が自分量に見えてしまいましたが、同じ意味でした。疲れてないですね。
チャンネル登録、高評価いただけたら嬉しいです。
コメントもお待ちしております。
ホントにホントです。
@Joana Krone
Thank you for your comment.
It's early to finish in 15 minutes.
@UC9U0Aaz0Kkl4Z5rwyFBXKYQ
Thank you for your comment.
I don't need Instagram.
Google is Gugurekasu desu.
上のコメントは削除されました。
ワタクシの返信は削除されません。
庭木の埋め込み部分に薄く施工しました。するとなんという事でしょう、モグラがトムとジェリーみたいに破壊。( ´△`)
コメントありがとうございます。
モグラですか!
ウチの辺りには見ないので、スコップ持ってサングラスかけたイラストしか想像できませんw
モグラの腕?爪?って、強いんですねー。ちょっとビックリです。
もっと厚く二層打ちして、下は砂利も入れて、上は砂だけの強化版みたいにすればどうでしょうか。
刷毛引きいいですね、仕上げが気楽になりそう
春からずっと外構周りを整地しているので次回試してみます。
今日庭に敷石を埋設していたのですが動かないように砂利を転圧した後カラモルを敷いて散水して敷石載せてました。知識はないけどなんとなくそうしましたw
自分はモルタルを配合するとき、一輪車を使っています。高さも丁度良く腰が楽ですし移動も楽です。
コメントありがとうございます。
固まる砂は長期的な検証ができていないので絶対に大丈夫とは言えませんが、たぶん大丈夫と思っています。
知識はないけどなんとなくやってしまうことってありますよね。ワタクシの場合は「思い付きで」という表現をよく使いますが、仕事でなくDIYなのでそれでも良いと思っています。
一輪車は便利ですよね。ワタクシも欲しいのですが、やはり置き場所の問題で我慢しています。
ありがとう御座います。私もやってみたいです。
字幕が「実験ではなく手抜きです。」になっていますが、大丈夫でしょうか?
コメントありがとうございます。
ツッコミありがとうございます。常に大丈夫でないです。平常運転です。
ナレーションと字幕を入れ替えて考えてもらっても結構です。
実験にかこつけた手抜きであり、その逆でもあります。
実は実験結果では目が粗い砂(ちょっと異物入り)で透水性が出ています。
次回の動画でご紹介したいと思いますので、ぜひご覧いただければ嬉しいです。
刷毛引きは水をかける前ではなく水をかけた後で
表面がやや固まった時に行った方が綺麗で楽に仕上がります
本当は高いものでもないし二丁刷毛を使った方が抜群に綺麗になります
コメントありがとうございます。
散水タイプでも水をかけたあとが良いのですね。
水をかけたら硬化を待たずに家に帰ってしまいました。
自宅の雑草対策もやらなければならないので、そのときは硬化が始まってからも仕上げてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
最後の部分見ていて思ったのですが、大きな石やゴミだけを除いた荒い土を使用した層をざっくりやって、その上から細かく挽いた土を使って仕上げた場合もっと綺麗にできそうです
手間と仕上がりのバランス具合はちょっとわかりませんが
コメントありがとうございます。
二層仕上げで綺麗に仕上がると思います。
その場合、一層目に軽く表面均しが必要になるので、それを手間とみるかという感じでしょうか。
今回の施工で特に思いましたが、綺麗に仕上げるには、やっぱり手間と時間が必要ですね。
@@ota_works_DIYchannelさん
参考になります
ありがとうございます
こちらこそ、ありがとうございました。
今回もお疲れ様でした。
刷毛引き(ほうき引き)仕上げ、いいと思います。
スコップで撹拌するだけでも
十分時短になっていると思います。
金鏝で均した所と木で均した所の差はありましたか?
土を振って細かくしてるので、そんなに差がないと思いますが
食堂かなんかが近くにあるのか・・・
つまようじ、散乱しすぎですね(汗)
コメントありがとうございます。
手間を省く発想からのほうき引きですが、実際に楽ですね。
その後、考えてみると、スコップである程度平らにできれば木で均すのを省ける?とか、まだ改善(手抜き?)の余地がありそうな感じもあります。
金鏝と木ですが、正直、同じです。
木でも金鏝でも、砂の粒度と配合も含めて手間と時間をかけたほうが強度も仕上がりも良いですね。例えば、モルタルとして練ればさらに上です。と言うか、それが普通なのですが、、、
つまようじですが、もちろん付近に食堂等はありません。謎すぎです。
自分で施工する予定ないけど、へー、ふ~んって感じで面白く見せていただきました。
コメントありがとうございます。
楽しんでいただけたようで嬉しいです。
じつは一番面白いのはやっているワタクシなのかもしれません。
その面白さが視聴者様に伝わって楽しんでいただければいいなと思います。
またほかの動画もご覧いただければ嬉しいと思います。
最後は心の声まで聞けてよかったです
もしジョウロで散水する機会があればどんな結果になるか動画にして欲しいです
お疲れ様でした😄
コメントありがとうございます。
本当に励みになります。実はですが、動画編集は想像以上にキッツイです(時間的に)
でも楽しみにしていてくれる方がいると思うと頑張れるって感じです。
まとめ動画のほうで少しだけジョウロで散水してる動画がありますが、仕上がりは出ていませんでした。
楽しい家はまだ少し雑草エリアが残っているので、もしかしたらですが、残りを施工するときは撮影しようと思います。
楽しく拝見しました!
質問なのですが、固まったあとは水の浸透はどうなりますか?
庭木の周りに雑草が多く生えるため、庭木の周りに固まる砂を施行しようかと悩んでました。
固まる砂は水を浸透させるとのことなので使えるなと思ってましたが、なにぶん費用が・・・
財布に優しいので庭木に水が与えられるなら採用したいと思ってます。
コメントありがとうございます。
市販の固まる土系は高いですよね。
固まる砂ですが、結果から言えば、透水性は出ています。
ただどうすれば透水するのかが確立できていません。
砂の粒度を少々荒くして、あまり締めずに均すと透水するようなのですが。
でも、まさ王の説明書きでは均すときに締め付けるようにと指示されているんですよね。
その辺はメーカーのノウハウや技術力で開発されたものなので、素人の試行錯誤が及ぶところではないと思います。
次回で配合や仕上げ等をまとめた動画をアップする予定なので、ご覧いただければ嬉しいです。
ボランティアにしてはすごい仕事ですね、お疲れさまです。
このセメント固まる砂と、普通のコンクリートで舗装との違いは、どういったとこでしょう?
例えば浸水性、あるいは後々撤去する必要が有ったとき、コンクリートよりは楽に撤去できるのか、など。
それと話が違いますが、いわゆる「風邪をひいた」セメント、固まる砂的な活用が出来ないかなと思いました。
興味深い動画、ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
楽しい家は動画ネタを提供してくれるので、材料費が高額にならなければ基本ボランティア作業です。今回も約900円しかかからなかったので請求はしていません。
今回の「超低コスト固まる砂」とコンクリート舗装の違いですが、透水性は締固めを甘くすれば水は通り、締め固めれば透水性はなくなるようです。
締め固めれば強度が上がりますし、厚みを増やせばその分強度も上がります。
もちろん強度はコンクリートのほうが圧倒的に高いです。
車が通るとかの高加重には耐えられないと思いますので、あくまで表面を固める雑草対策程度かなと思います。
撤去のときは土間コンのように鉄筋が入っていないので、大ハンマーとかで破壊できるくらいだと思います。(やったことありませんが)
風邪をひいたセメントは使ったことがないのでわかりませんが、少量で実験的に供試体を作るなりして確認するしかないと思います。
低コストDIYなので大丈夫です草
コメントありがとうございます。
大丈夫ですwww草は生えても雑草は生えないです。
視聴者様にも再現性があるように手軽で安くできないか模索していることにしておいてください。
動画中で樹木の影が伸びています。かなり時間を費やしておりますね。お疲れ様ですw
コメントありがとうございます。
1日の作業時間はそれほどでなく平均で4~5時間くらいなのですが、施工の期間がかなり長かったです。
撮影日でいうと5月30日から6月20日の土日のほとんどを使いました。
検証の期間も入れると7月18日まで楽しい家に通っていました。
検証はちょっと調べてすぐ帰っているのですが、今考えてみるとかなり時間を使ってますね。
時間もそうですが、やぶ蚊が酷くて多いときで14ヵ所刺されました。
でもまあ、作業も楽しくできた良かった現場でした。
楽しく拝見いたしました。ところで、「オタワークス」の意味は何ですか?
コメントありがとうございます。
楽しんでいただけて、ワタクシも嬉しいです。
オタワークスはオタクのプライベーター的な製作所です。
オタク要素は控え目にしています。動画作成時のテキストでは、やっぱやめとこうみたいな感じで削除になりがちですが、過去の動画とか、たまにガンネタとか含まれていますので、興味はないと思いますが、もし良ければ探してみてください。
もの作り的なことは、最近はあまりできていません。
いずれはバイクちゃんねる的なものでワンオフなパーツ作りとかをやりたいと考えているのですが、なんだかんだで時間がありません。
とまあ、語り出すと夜が明けるので、このくらいにしておきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
1対1なら、砂を山盛りスコップ一杯とセメントスコップ山盛り一杯
と
決めとけば、均一な材料になります。
コメントありがとうございます。
今回は砂は山盛りのところからスコップでとりましたが、セメントは袋の中にスコップを突っ込んで出したので、一回で取り切れなくてこういうことになりました。
結果的に配合が狂うのであれば、セメントも袋から出して山にしてから計量した方が良い結果になったようですね。
@@ota_works_DIYchannel お返事ありがとうございます。
わたしは、プロなので実務ではプラ箱に一旦入れてから、スコップで取ります。しかも、セメントは重いので小さめのスコップでやります。山盛りはやまもりですけど。
@@わら-i8q さま
しっかりとしたものを作るには手間を惜しまずということですね。
次は面倒くさがらずやりたいと思います。
@@ota_works_DIYchannel 手間と言うより、道具や材料だと思います。
道具は、高くていいもの買って使っても取り戻すし、
材料も、袋から全部出しても再度使う比率が高いので、無駄になりません。
私なんか、材料練りとか毎日のことだから、ほとんど均一に作れます。
材料さえ出来上がれば半分は出来上がったようなものです。
しかも、必要な量を的確に判断できます。無駄もないわけです。
@@わら-i8q さま
道具は最初に頑張って良いものを買った方が良いのは、本当にそう思います。
ケチって買った安物をいろいろ持っていますが、使い勝手とかあまり良くないですね。使える限り捨てるのは嫌なので、何となく使っています。
セメントも袋から出すより密封ボックスに入れ替えて使った方が塊も出来にくいでしょうし、良いようですね。